メインカテゴリーを選択しなおす
夜もご訪問いただきありがとうございます! *画像お借りしています 新しい布巾をたくさん買いました年始にそろう息子、娘に渡す分もあります 新年を気持ちよく こ…
今年の夏にサピックスで開催された「さぴあ作文コンクール」の優秀作品集が配布されました。 さぴあ作文コンクール このコンクールは毎年開催されているようで、今年は26回目のようです。 低学年、高学年向けにそれぞれ課題図書が提示され、夏休みの間に読んで感想文を任意で提出します。 今年の低学年の課題図書は、あかね書房から発行されている「ひかる石のおはなし」です。 ひかる石のおはなし (読書の時間 7) [ 小手鞠るい ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 我が家でも早速購入。とりあえず、私が読んでみました。低学年でも読みやすく、そして良いお話です。「家族の死や絆」が描かれており、タマくんにもぜひ読ま…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! だーれも押していないことあるあるですよね おはようございます! 中学受験アドバイザーのゴッドマザーです ○…
人にできて、きみできないことなんて~年末年始特訓1日目終了~
夜もご訪問いただきありがとうございます! ようやく大好きな野田琺瑯の「蓋」を買い換えました・・・ 直ぐに「また明日やろ」と気持ちが折れ はや2年経ちました …
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! これは江戸雑煮です小松菜が入るシンプルなお雑煮が特徴です 小松菜!東京の小松川が発祥のお野菜です おはようご…
昨日は仕事納めでした。 と同時に、長男(小4)のサピックス冬期講習の前半戦が終わりました。 サピックス小学4年生の冬期講習は、4日+2日の全6日間です。 授業は、「算国理」と「算国社」のローテーションで、全部で算数と国語が各6コマ、理科と社会が各3コマです。 我が家では、宿題をどこまで終わらせたかが分かるように、復習した日付をメモしています。 こんな感じです↓ 共働き家庭なので、長男は、午前中サピックスに行き、午後は18:00頃まで一人で過ごしています。 一人で復習できるものはやっておいてもらい、やれなかったものは私が帰宅後、もしくは後日やる、ということにしています。 日によって多少違いますが…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 4日間食べたおでんがとうとうなくなりました・・・ こんばんは! 中学受験アドバイザーのゴッドマザーです *★…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 地球の歩き方の 東京 これ、便利かもしれない受験終わったら買っちゃおうかな おはようございます! 中学受験ア…
中学受験。1月校(前受け校)は受ける? わが家の場合【1校目:土浦日大中等教育学校】
前受け校って、どこを受験するのか迷いますよね。東京の本番、2月1日にむけて。サピックス中位層。中学受験をふりかえります。結論受けてよかったです。前受けの「メリット・デメリット」メリット本番の空気を感じることができる周りの雰囲気がガラリと変わ
夜もご訪問いただきありがとうございます! 来年の書初めは何を書きますか? こんばんは! 中学受験アドバイザーのゴッドマザーです *★*――――*★* *…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 丹波の黒豆がやってきました 炊かにゃ・・・ おはようございます! 中学受験アドバイザーのゴッドマザーです ○…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 今日も寒かったですね自転車に乗っているとさすがに手が冷たくて・・・ こんばんは! 中学受験アドバイザーのゴッドマザ…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 息子が中学生だったころの遠足での話 罰ゲームとして雷門前の交番で 迷子になりましたニューヨークへ帰りたいん…
夜もご訪問いただきありがとうございます! クリスマスが終わったからケンタッキー食べられるかな? もう普通に売ってるかな こんばんは! 中学受験アドバイザーの…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! *画像お借りしています 最近というか今更なんですけれど ドンキの焼き芋にハマっております 食べることばっかり(…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 白ワインとマスカットは止まらない・・・ こんばんは! 中学受験アドバイザーのゴッドマザーです *★*――――*…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! *画像お借りしています 小学生のいるご家庭はきっと昨日、今日はクリスマスケーキですかね♪ わたし・・・? わた…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 日本の花は? お!椿でしょ!! !?!? あまりに渋い答えに斬新じゃないか!と・・・ 実は出来る子なんじゃないか…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! *画像お借りしています↑↑↑成城石井で見つけたほうじ茶クランチチョコ♪ か・な・り美味しい チョコ食べてコーヒ…
夜もご訪問いただきありがとうございます! 「おぼろ月夜」 と聞いて あ!母ちゃんが作ってくれる美味しいやつじゃん!!という男子 それは・・・ そぼろです ち…
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 最近ストレッチを真面目にしているんです ・・・で!ストレッチできちんと筋肉痛になるという事実に我ながらびっく…
おはようございます 中学受験アドバイザーのゴッドマザーです ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+ 昨日はとても寒かったです…
こんにちは 中学受験アドバイザーのゴッドマザーです ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+ お久しぶりでございます こんなに…
こんばんは 中学受験アドバイザーのゴッドマザーです *★*――――*★* *★*――――*★* 12月1日夜の記事でこんなことをアナウンスさせていただきました…
夏期講習がほぼ強制参加だったので、当然強制参加の冬期講習があると思っていましたが、サピックスの小学1年生は冬期講習はないそうです。今年の年末年始は長期旅行の予定で、冬期講習には参加できそうにもなかったので、冬期講習がないのはとてもありがたいです。
10月頃、マンスリーテスト対策として、『社会コアプラス』を書店で買いました。 長男(小4)が少しずつ進めていたのですが、今、サピックスのマイページを見たら… 『理科コアプラス』『社会コアプラス』を毎年、新5年生のみなさんにご購入いただいております。 2023年2月の入荷をお待ちいただき、ご購入ください。書店等での取り扱いもございますが、ご購入は新版入荷までお待ちください。 ※理科・社会ともに改訂がありますので、新5年生のみなさんは新版をご購入ください。 …というお知らせが届いていました(´Д`;) 適切な時期がきたら、ちゃんとサピックスから案内が来るのですね。。 応援クリックいただけると嬉しい…
はじめに 教育に対していろんな考えの方がいるので幼児のうちから何年も先取り学習して、小1からサピに入塾される家庭もあります。 それ自体はいろんな考えがあるので学童代わりに通わせているとか習い事の1つという認識なら問題ないと思うのですが、目的
こんにちは。 12月も中旬になりました。 最近は、2月のゴールが見えてきたせいか、私も息子も腹を括って淡々と毎日過ごしています。 前回の記事で受験していた首都模試の結果では、偏差値50台でした。 やっぱりサピの偏差値と全然違う。 息子も、サピオではお目にかかったことのない偏差値をみて顔がほころんでいました。 基礎の確認にはすごくいいですね。基礎的なことは身に付いていたんだと少しほっとしました。 11月のサピ面談で1月校も決定し、埼玉は出願も済みました。 本命の都内は、第一、第二、第三志望どこの学校でも100%満足の学校です。 特に第一志望校は、息子も私も気に入っている熱望校です。 模試では一貫…
時間術②時間を自らコントロールするためにできるたった一つのこととは?
自分のしたいことに時間を使えるように、気をつけていること。時間術①はこちらです。▼公式LINEはじめました!① ムダな時間の見直しをした後はどうする?無駄な時間がわかったら(私の場合は、Yahoo!ニュースをつい見てしまうこと)「なぜ、それをしてしまう?」に、向き
時間のないママと受験生へ。時間を上手に使って、「本当にしたいことに時間を使う」コツ。すきま時間の成果・価値を2倍にするために、私と、わが家の受験生がしてること。時間術①はこちらから。▼公式LINEはじめました!① すきま時間は「すきま」だけにある訳じゃない。
昨日の夜、子どもたちのリクエストで突如始まった「計算大会」。1日の疲労がたまったママの脳には、辛かった・・・。笑でも、子どもたちが楽しんで計算ができるなら、たった5分、お付き合いするのもいいかな、と思いました😅2年生も5年生も一緒に、遊び感覚で勉強できる
2022年ひかりっ子の中学受験の記録です 12月の最後の実力テストでブロック落ちとなりひかりっ子、かなり落ち込んでいました 夜中にひかりっ子の部屋から…
2年生のうちはテストが数か月に1度なので、7月復習テストから3か月ぶりのテスト。「テスト」というものにもだいぶ慣れてきて、時間がかかりそうだなと感じた問題は飛ばして後回しにする選択肢問題は分からなくても何か答える時間が余ったら簡単な問題(計
新学年のコースを決める大事なテスト。でも息子は範囲のない組分けテストでは、結果が悪いことが多いのです。2年生の1月に受けた組分けテストも例外ではなく・・。算数の大問を丸々1つ落とすという事態でした(-_-;)原因はいつもの「問題文をちゃんと
2022年ひかりっ子の中学受験の記録です 夏期講習テキストの解き直しが終わってサピ先生からOKが出たので11月後半から算数の過去問演習を再開していました。…
気づけば12月、年末年始ももうすぐですね。いつもこの時期になると悲壮感が漂っていたわが家。①新学年もこれで怖くない!「新学年は難易度が上がるけど、ついていけるかな」「宿題も増えて、授業の時間数も増えるよね」「今でも宿題いっぱいいっぱいなんだけど、どうする?
「難しいといいな」と願ったマンスリー(笑)大して難しくもなかったようで・・・結果が出ました!今まで割と自信があった算数が今回は振るわなかったのが娘はショックだったようで。前回のマンスリーが終わってから、娘の変わったところ3つ!① 計算力の底上げのために、
小5サピックス生の後期保護者向け動画の総括編を視聴したので、気になった点のメモになります。 志望校選びについて 偏差値表の活用 学習の留意点 志望校選びについて 9月サピックスオープン(SO)で合格率50%は合格最低ライン突破。 40%ならあと少しで合格ラインにたてるという意味 なので、合格率40%以上取れていればその志望校は目指して適切。 逆に80%とれたらもう少し上を目指す。慢心していると普通に抜かれる。 合格率が出るSOは今後11月、6年4月、6月にある。 サピックスの志望校別の授業は6年9月から。土曜日が志望校対策。 Aタイプ(知識の処理力)とBタイプ(思考/記述力)の問題があるが、A…
小5サピックス生の後期保護者向け動画算数編のメモになります。前回総括編はこちら www.nomulog.com 後期の学習について 速さ、比、割合、平面図形の比を行う。後期の学習は入試で使えるものが多い。 12月まで各単元が終了。今後は今までの単元を組み合わせた実践的な問題になる。(比と図形の組み合わせなど) 計算コンテストの後ろにベイシック確認テストが追加。 家庭学習について デイリーチェックで満点を目指すのが最優先。 それができた上で、思考力アップや入試問題をやる。 やり方のおさらい ①授業当日中にアプローチ振り返り 理解できたところを中心に できる出来ないでテキストに○△×を ②翌日まで…
小5サピックス生の後期保護者向け動画国語編のメモになります。 国語の要について 知識力編は80点取れていなかったら不足 読解力編は小5の間に触れておくこと(殆ど手がついていませんが・・・) 後期授業について 国語A(文法語彙系) 言葉ナビ下巻を使うようになる。 慣用句は入試頻出なので要チェック。 対義語と類義語は概念を覚える。以下の感じ。 主観といえば・・・自分、本人、思い込み 客観といえば・・・他社、第三者、冷静 国語B(記述ガッツリ系) 抽象度の高い文章が多く子供が感情移入が出来ないものが多くなる。 アフリカ内戦で子供を失う話や、空が飛べる少年の苦悩など。 わかろうとするかが重要。頭の中だ…
小5サピックス後期保護者向け動画における理科編のメモになります。 カリキュラムについて 抽象的な単元の対策 天気 昆虫 サピックスオープンのAタイプBタイプの活用法 カリキュラムについて 抽象的な単元の対策 見えないものは見えるものにするのが理解する基本的な考え てこ:棒の重さが登場する。棒の重さがどこにかかるか苦しむ生徒が多いので、単純に棒の重さは重心に矢印を引いてxxグラムと書く 滑車:滑車を見たことがない生徒が多い。外から構造が見えるエレベーターなどを見てイメージ。同じひもは同じ力がかかるところを書いて見えるようにする。 浮力:浮力も見えないので、モノが浮くということは、上に重さと同じ浮…
小5サピックス後期保護者向け動画における社会編のメモになります。 歴史のサピ授業について 歴史の学習方法について その他Q&A おわりに 歴史のサピ授業について 9月~1月まで一気に縄文から令和まで駆け足で覚える 江戸時代は4回くらいで終わるスピート 4年生GW後で地理が本格的になり、覚える量が突然増加したときと同じイメージ 6年になると歴史がテーマ史(貨幣史、外交史問う)になる。そのときどの時代に何があるかおおまかに知っている必要がある。 歴史の学習方法について 授業用ノートみかえし、デイリーステップ毎日やるのは前期と同じ。 出来事、枝葉をつけて覚える。 原因と結果、流れ、因果関係を整理がど…
【小5サピックス】後期保護者向け動画まとめ~志望校選びや小6に向けて
サピックスが小5生の保護者向けに提供している動画のまとめになります。 総括 算数 国語 理科 社会 おわりに 総括 「受験校選び」「偏差値表の活用」「全般的な学習方法」に関する内容でした。9月、11月と行われる志望校の合格率が出るサピックスオープン(以下SO)の結果をどう受験校に活用していくかの話が参考になりました。 www.nomulog.com 算数 後期授業カリキュラム、家庭学習の留意点、志望校診断SOの判断方法、新小6までの課題の内容がメインです。特に、「白い冊子★★の問題は新小6開始まで復習しておくとかなり力がつく」という話は無理の無い範囲で挑戦を検討中。 www.nomulog.c…
サピックスでは、マンスリーテストがその名の通り1か月1回行われますが、サピックス流の通常の算国理社のプリント復習でてんやわんやなので、テスト準備がどうしても時間がたりまへん。(たまに、祝日でサピが休みになると余裕が生まれたりする。祝日すごく大事!) 試験範囲の全プリントをもう一回といてみよう!とか宇宙人スタイルは夢のまた夢なので、以下やり方でやってます。 理科 基礎の復習に絞るため、確認問題1⃣~4⃣(2ページ分)を試験範囲分スキャナで落としたpdfから印刷して解き直し&間違え直し。たまに、時間が無いときは子供と会話して、1⃣2⃣がよいか3⃣4⃣聞いてそこに選抜。 社会 「基礎編」「発展編」「…
サピックスの授業プリントは「毎週大量に来る」「紙管理超めんどい」「でも範囲のあるテスト前に必要になる」ため、電子化して管理したい方もいらっしゃると思います。 そういう方々に参考になるよう、サピックス授業プリントをスキャナで電子化するために使っているモノとやり方をご紹介したいと思います。 電子化するため用意しているもの ①スキャナ(ブラザー複合機 MFC-J6983CDW) ②ホチキス針取り(ホッチポン) ③軽い力と綴れるホチキス(ラッチキス) ④印刷アプリ(ブラザーiPrint&Scan) ⑤単語辞書登録 電子化のやり方 A:授業プリントのホチキス針を取る B:授業プリントをほぐす C:スキャ…
今さら結果発表 もしもう一度中学受験をするなら、、、 本人のやる気だけはどこにも売ってない サピックスの教材・早稲アカの教材 サピックスの算数について 転塾するメリットがある場合ってなんだろう 転塾よりも家庭教師が最後は力になった 家庭教師を依頼するときに気をつけること おまけ ~塾のイメージについて思うこと~ 早稲アカのNNは行ってよかった 子どもは案外たくましい ご参考までに ~中学受験で役に立った教材など~ 理科 歴史まんが ことわざのまんが お父さん、お母さん向きの本 今さら結果発表 転塾を経験し、その後、中学受験の結果がどうだったのかを書きたいと思います(現在は中2)。 小3からサピ…
先日実施された確認テストによる新たな組分け結果が発表されました。 今回のテストは、まさかの算数撃沈でクラス落ちの可能性があります。 ドキドキしながらサピックスのマイページにアクセスし、結果を確認すると、なんとかギリギリ今のクラスをキープできました。 完全に国語に救われた。ふぅ~。 緊張していただけに、結果を見たら力が抜けました。小学二年生のテストでこんなに緊張するなんて・・・。果たして中学入試本番の時、私の精神はもつのでしょうか???(笑) コース分け表で最上位クラスの基準を確認すると、決して手が届かない点数ではありません。今回の私の大失敗を猛省し、次回に備えたいと思います。 (adsbygo…
先日実施されたサピックスの確認テスト(小学二年生)の速報が出たので早速チェックしました。 まずは国語。漢字を一問落としてしまいました。また、長文の記述に関しては、問題が聞いてることに関して的確に答えなさいと何度も言ってきましたが、残念なことに「どんな気持ちですか?」という問いに対して「~だから」と回答し、減点をくらってます。無念です。ただ、全体的には想定内の出来で、タマくんも頑張ったと思います。しかし、平均点が76.4点と高く、あまり差がつきません。さすが、どの家庭もしっかりと仕上げてきますね。 次は問題の算数です。点数を見て愕然としました。想定よりも、かなり低い点だったので・・・。 一体どう…