メインカテゴリーを選択しなおす
今回紹介するアンテナショップは池袋東口にある宮城ふるさとプラザです。2005年にオープンしたこのショップはこれまでに延べ1260万人が来店し、銘菓や農水産物、ご当地グルメのすんだシェイクや牛タンなど、80億円にのぼる県産品を売り上げてきたそうです。 ショップの1階が物販...
藤崎本館で「全国駅弁大会とうまいもの市」のイベントやってるみたいなので、行ってみたがすごい人や💦イートインで昆布水つけ麺狙いでしたが、90分待ちを聞いて断念さ…
金曜日に会社の飲み会があり、あっさりラーメンを求めて久しぶりの県北ですw栗原市金成の「らーめん黒の木」🍜11:50到着で待ち5分こちらがメニュー写真は『特製醤…
久々のサンマルク(サンマルクカフェ ララガーデン長町店)- 13
「サンマルクカフェ ララガーデン長町店」宮城県仙台市太白区長町7丁目20-5 022-304-3081 [今日の一服] アメリカンコーヒー + …
急に春めいてきた仙台、梅の花が咲き始めました(そろそろ猫の抜け毛の季節到来)
テレワークの合間に気分転換を兼ねて散歩に。ほんのり甘い香りがすると思ったら梅の花が咲き始めていました。ちょうど開き始めた白梅紅梅は数輪が咲いていました道端では…
【色麻町】ライスフィールド(Rice Field)で食べた無農薬栽培の玄米使用のビーフシチューを紹介
色麻町の「ライスフィールド(Rice Field)」は、除草剤や農薬、肥料を一切使用せずに栽培された玄米を提供しているとの情報を得たので、早速訪れ食べてきた「ビーフシチュー」を紹介します。
仙台公演のチケット代を入金(松山千春コンサート・ツアー2024春)
振込用紙が届いたので、すぐ入金しました 昨日、松山千春さんのの仙台公演のチケット代金を入金しました。 5月15日(水)の仙台サンプラザホールでのコン…
天津飯 「中華菜館 彩中」宮城県仙台市太白区大野田字王ノ壇39-1 022-248-8774 [今日の食事] 天津飯 950円 今年初めての…
義理チョコ 三つ 昨日はバレンタインデーでした。 今年はチョコを3つもらいました。 すべて義理チョコでした。 今年はチョコが少なめでした。 お返しが…
蔵王連峰 今日の仙台はとても良い天気でした。 最高気温は18℃を超えたようですね。 春の訪れを感じさせるような陽気でした。 夜になっても暖房なしで大丈夫な…
先週の土曜日 Asahi自然観へ行った。 新雪は期待できないので 整地を滑らなくちゃならないと覚悟して行った。 まぁ、整地滑るんなら蔵王でもどこでも良かったんだけど ここリフト券が一番安いから。笑 ス
2月ということを忘れるくらい暖かな日が続いている七ヶ浜です。雪は、冬はいったいどこへいってしまったのだろうと思うほど。温暖化なんでしょうか…。やっぱり、寒いときはきちっと寒くなってほしいものですね。 さて、最新号が出来上がりましたのでご案内いたします。ラインナップは下記のとおりです。
<br> 6月1日(土) 仙台公演が開催予定です 数日前、寺尾聰さんの曲「ダイヤルM」を聴きました。 サトケ…
【山元町】Cake&Cafe「Petite joie(プチット・ジョア)」閑静な住宅街にある人気のケーキ屋さん
山元町の山寺にあるCake&Cafe「Petite joie(プチット・ジョア)」は、地元の農家と契約して、四季の果物を使用した美味しいケーキと、亘理町のグリムコーヒーロースターで焙煎した本格コーヒー豆を提供しています
宮城県南、伊達藩白石城下で生まれた白石温麺(うーめん)仙台に来て初めて知った食べ物のひとつです。そうめんみたいだけれど長さが半分くらいなのと、油を使わずに小麦…
さぁ今からが冬本番だ~! …いつもならね。 今年は、もう春スキーかっ! 土曜日は山形ローカルのAsahi自然観へ。 ここは一番上のエアートップゲレンデが非圧雪。 最大斜度34°の1枚バーン。 ほら~♪
車でよく通りかかる溜池の水が抜かれています。 中堤ため池という名称らしいです。 みやぎの農業用ため池データベース では中溜池という 名称で載っている溜…
キオクシアのカードを買いました 一昨日、microSDHCカードを買い替えました。 ドライブレコーダー用で32GBを購入しました。 突然、エラー音が…
青葉区立町の「王道家直系 鬼道家(きどうや)」で麺活🍜鬼首店主が王道家で修行しオープンしたお店13:20到着で待ち60分オープン当初なためか、行列が長い💦こち…
久しぶりの歯医者。奥歯の虫歯で麻酔を使った治療をしてきました。治療中は何とも感じませんでしたが、麻酔が切れたらちょー痛い。さて美味しいもの食べて痛みを忘れよう…
【大衡村】CAFE BRIDGE(カフェ ブリッジ)/大衡村の小さな田園カフェで「牛すじ煮込み」をいただきました
大衡村の楽天イーグルス大衡球場の近くにある小さな田園カフェCAFE BRIDGE(カフェ ブリッジ)で食べた「牛すじ煮込み」を紹介します。
💚仙台ランチ💚「牛魔王」秘密にしたい地元民に愛される焼肉の名店🐮地下鉄で行くほどお気に入り😋
焼肉のランチが食べたいのですがオススメのお店はありませんか? 焼肉大好きLiCoのおすすめ!20年以上前から通っている長町南の「牛魔王」さんをご紹介いたします✨ 「牛魔王」とは? 仙台市営地下鉄「長町南駅」から徒歩1分! 「長
予約開始の案内メールが届く前に申込みました! 本日、松山千春さんの5月15日(水)の仙台公演のチケットを予約しました。会場は、いつもの仙台サンプラザホ…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628vb_tawagoto2009年天皇杯皇后杯全日本バレーボール選手権大会女子・準々決勝戦東九州龍谷高校×パイオニアレッドウィングスvb_tawagoto2009年天皇杯皇后杯全日本バレーボール選手権大会女子・1回戦東九州龍谷高校×NECレッドロケッツ川崎日刊スポーツ電子版バレーボールSVリーグ・女子群馬グリーンウイングスかつてはアイドル級の人気「マッチョ」こと斎藤真由美さんジェネラルマネージャーに転身https://news.yahoo.co.jp/articles/685d77e3978c939ee6427459ed75900c72...拓殖大学紅陵高校女子バレーボール部の皆様へ
夏油。深雪が気持ちいいB2コース。 一日中深雪を滑っていられたら もう天にも昇る気持ちになる。 何年かに1回ぐらい、リセット雪に当たり 滑っても滑っても深雪が続く~ってことがある。 でも普通はそん
お昼を食べ終わったら「あ・ら・伊達な道の駅」に。お土産を買いたいので 正面の駐車場が混んでいたので、裏の駐車場へ。こんな表示が駐車スペースは広いですよ。ピアノが置いてある所から展望台に上がれるのですが、冬期は閉鎖のようです。寒くないから行ってみようかと思
「みやま」を出発してから10分足らずで到着 国道47号沿いで大きな看板も出ていますから、すぐにわかるお店です。31日の利用と言うこともあって、念のために前日席の予約をしておきました。すでに駐車場には関東圏のナンバーを付けた車や地元ナンバーの車が数台。予約
二郎系肉野菜定食 「油そば はてなプラス ベガロポリス店」宮城県仙台市太白区西多賀5-24-1 ベガロポリス仙台南 2F [今日の昼食] 二郎系肉野…
【亘理町】手打うどん屋伝七で創業20年目の味を堪能してきました
亘理町吉田の国道6号線沿いに、「手打ちうどん屋伝七」という店があるという情報を得たので、早速訪れて食べてきた「うどん」定食を紹介します。
今日は17号「んめぇもの」掲載の「珍味と民間療法」をご紹介します。 まずはじめに上の写真は、湊浜薬師堂近くにある弁天沼(深川沼)。江戸時代、七北田川の河口を湊浜から蒲生(仙台市宮城野区)に移したときに出来た河跡湖(河川の一部が河道から断たれて生じた湖)なんです。以前、ご紹介している弁天社がある丘もかつては小島だったようですよ。 過去記事もご覧ください。 kikigaki7.hatenablog.com この沼は、今からお話しする珍味について登場してきます(^O^)/
まだまだどこのスキー場も雪不足。 そんな中、東北の夏油、安比、下倉は頑張っているほうだ。 ま、スキー場が頑張ってるんじゃなくて そのエリアの冬将軍が頑張ってるんだけど。 週末は夏油へ行って やっとオ
豚バラ丼(858円) 「元祖豚丼屋TONTON 仙台長町店」宮城県仙台市太白区長町8-22-5 スポーツクラブルネサンス1F [今日の昼食] 豚バラ丼 …
まだぉ家の節分の話。やらんでもいいのにイベント?日本文化を重んじるジャイ子(嫁)は毎年張り切って豆買ってくる。当然の如く鬼役が、まだぉ投げられた豆を拾う係も、…
源頼朝が腰かけた石なのだそうな 1/14(日)、名取市の熊野神社げ行った時のことです。 この日は、どんと祭だったので正月飾りを持っていきました。 …
先月末、パーカーを二枚買いました。 最近は「フーディー」と言うらしいですね。(笑) ザ・モール仙台長町 の冬物セール品です。 50%offの半額セール品…
スモーキーペッパーチキンセット(マクドナルド286西多賀店)- 6
「マクドナルド286西多賀店」宮城県仙台市太白区西多賀5-16-8 022-398-8756 [今日の軽食] スモーキーペッパーチキンセット …
ちょっと前に、どーしようもない買い物(ネギ袋)をして後悔しましたが、またまたやってしまいました。今回もガチャガチャでやらかした件泉区市名坂の「自家製太麺渡辺」…
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その6(最終日の朝食といつもの散歩)
あ~ とうとう最終日の朝 お呼びがかかったので、食事場所へ。引き戸を開けて中に入れば、今日の朝食がんっ? いつもとちょっと違う?お正月気分を少し取り入れてみましたよ、とご主人が 黒豆焼き魚に添えられているのは梅?模様のかまぼこ伊達巻きは、良く朝食にでてま