メインカテゴリーを選択しなおす
Size : 29.7cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。新月に近いお月様が雲に時に隠れまるで大きな雲がお月様と仲良く遊んでいるかのように見えその下では、大きな木が赤い花を付けた季節を迎えている、夜明け前の一枚です。自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,It is this red flower season under the sky with beautiful moon and clouds before dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and
【改訂版】 「他記号の空似」などという話を書いてみる ── 続・残夏日記 令和六年十一月二十六日(火)
"From Day to Night #14" Canon EOS 5Ds R, EF16-35mm F4L IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 「今日のソラ屋はもう店仕舞い・・・」と思っていたら、西天に何やら魅惑的な層積雲(うね雲)と黄昏空のグラデーションが見えた。咄嗟に"From Day to Night"という画像タイトルが頭に浮かんできて、急遽バルコニーに飛び出した(笑)。数カット撮るうちに「これではいかん!」と気がついて部屋に戻り、レン...
ノート更新しました。ズルぼん留学案もアル中方式、その場しのぎで病状悪化。にしても裏では何が?|AkikoHS成人後初の参加行事がお葬式(汗)という速報を出した…
Size : 29.7cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。水面に映る空の雲の様子と色に心惹かれた、夜明けの一枚です。自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,My eyes stopped on the surface of water, it was beautiful and attractive mirror of water at dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail.com i
ブルーマンデーとハンバーグはどちらが嫌いか? ── 続・残夏日記 令和六年十一月二十五日(月)
「黄昏発黄泉(こうせん)行を見送って (その7)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、日没の頃の西天を旋回して行く飛行機雲のなれの果てだ。ソラ屋的に飛行機雲ってやつは、それだけでも十分にフォトジェニックな被写体なんだけれど、ちょいとカーブしたりすると胸がきゅんとするんだよね(笑)。「あはは、違う、違う、こっちだよ」などという、ち...
君の瞳に恋してる ── 続・残夏日記 令和六年十一月二十四日(日)
「何かと色々出ているが何もかもショボいソラ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、左側に見える「左幻日」に始まって右上の「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲」に「雲の影」など、色々出てくれてはいるんだが、どれもこれもがかなりショボい(笑)。ソラ屋的には「うーん、けっこうイケるんじゃない」なんだが、おそらく、世の中の99%の善男善女...
今朝のベランダ気温7℃ 本当は今週、美術館へ行く予定だったのだけど先週末から咳が少々&喉の調子がよろしくなくてオネエ声になってまして 今回の美術館行きは中止に…
とにかく君をお慕い申す ── 続・残夏日記 令和六年十一月二十三日(土)
「残夏賛歌なんか?」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 昨日の日没間近な頃、大楠の上にほんのり色付いた高積雲(ひつじ雲)の放射状雲が見えた。もしかしたら美しい茜色に染まってくれるんじゃないかと淡い期待を抱きながらバルコニーに待機していたんだが、結局このまま色褪せていったのであった(笑)。うーん、ちゃんとソラの神様にお供えをしているんだが、もしかし...
November / 十一月 ── [風に吹き飛ばされる賞味期限切れの愛 ── サラ・ティーズデールの詩を訳してみる 第17回]
「黄昏発黄泉(こうせん)行を待ちながら (その14)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 9月も下旬になってからあたふたと"September Midnight / 九月の夜更け"をご紹介させてもらった。彼女の作品には、タイトルに十二月つきを冠した作品が多い。10月には"Late October"をやろうやろうと思いつつ、仕事が多忙を極めていて(ホントか?)あえなく挫折・...
Size : 42 cm x 29.7 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。大きな空が雲で覆われ、でもその隙間から差し込む光りがより一層雲の姿をドラマテイックに引き立ててくれる夜明けの一枚です、自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,It is amazing dramatic sky, the light between the clouds and dark clouds are contrasting, it was beautiful dawn, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale an
愛おしい大気 ── 続・残夏日記 令和六年十一月二十一日(木)
「行き違う巻雲 #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先日もご紹介させていただいた交差する「鈎状巻雲」(右下~左上方向)と「毛状巻雲」(左下~右上方向)との「二重雲」だ。二重雲とは、巻雲(すじ雲)・巻層雲(うす雲)・高積雲(ひつじ雲)・高層雲(おぼろ雲)・層積雲(うね雲)に出現する変種の一つで、十種雲形の同じ類(基本形)の雲が...
季節は残夏から一気に初冬へ ── 続・残夏日記 令和六年十一月二十日(水)
「嗚呼、ソラ屋が報われた日 #8」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先月末のあの「ソラ屋が報われた日」の昼過ぎに出現した「左幻日」だ。きれいに光彩が分散して「何か起こるんじゃないか・・・」と期待を抱かせてくれたんだが、まさかあんな展開になるとはこの時は夢にも思っていなかったよ(笑)。それにしても、今年は大気光学現象的にはなかなかの...
吊るし雲を見たことがありますか? まるで空に浮かんでいるような独特な形状を持つこの雲は、見る者に特別な印象を与えます。 実は吊るし雲にはスピリチュアルな意味が込められております。 その縁起の良さや、人
Size : 29.7cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。雨の音が収まりつつある頃、空には、雲がいくつかに分かれまるで躍っているように、下から上へと昇っていく様子が、感動的な夜明け前の一枚です、自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,It was dramatic sky that clouds moved from bottom to the upper sky, they look like a dancing in the sky before dawn ,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting
【改稿版】 「夜のはじめ頃」って一体いつ頃のことだよ? ── 続・残夏日記 令和六年十一月十九日(火)
「間もなく"夜のはじめ頃"を迎えようとする"昼のおわり頃"の空」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/500sec., ISO100, WB:Daylight 一昔前まで火山の噴火については、天気予報の「警報」(重大な災害の恐れ有り)と「注意報」(災害発生の恐れ有り)に相当するものとして「火山情報」と「臨時火山情報」というものが定められていた。一体どちらの方がより深刻な事態であり、天気予...
”トワイライトのメロデイー” " Twilight Melody"
Size : 29.7cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。波の音、鳥の囀りと目の前に広がる光の色が調和し、音楽を感じながら迎えた夜明け前の一枚です、自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,I t was amazing harmony of sound which is waves, bird's harming and beautiful color of light before dawn ,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me
異聞・北大通り幻想 ── 続・残夏日記 令和六年十一月十八日(月)
「黄昏発黄泉(こうせん)行を待ちながら (その13)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 黄昏時には層積雲(うね雲)がよく似合う。陽が落ちて、消え行く層積雲の雲底が残照に赤く映えているところに出会したりすると、撮影もそこそこにグラス片手にバルコニーに舞い戻って一杯飲りたくなるんだよね(笑)。「黄昏発黄泉こうせん行はまだか、いや、もう出てしまったのか・・・...
久しぶりにB747を撮ることができました。(似たような写真の連発ですけど) OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
もう11月になってしまいました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
しばらくドンヨリ曇り空が続いてたけど、昨日も今日も快晴。やっぱり明るい陽光に恵まれると、気分が違いますね!ゴミを出すため裏庭に出るだけでも、しばらく空を眺...
龍神雲の力で恋愛も人間関係も大変革!愛と調和のスピリチュアルサイン
龍神雲とは?スピリチュアルな意味と起源 龍神雲というのは、その名の通り、龍(ドラゴン)の姿に見える雲のことです。 大きく広がりながら、頭から尻尾までを表現するような形が多いです。 「まるで空を飛んでい
夢想じゃない、無双しているんだ ── 続・残夏日記 令和六年十一月十七日(日)
「黄昏発黄泉(こうせん)行 第68便」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight この時間帯に西天の同じような位置でクロスする飛行機雲はよく見かける。航空オタクなら○○航空の△△△便と□□航空の×××便とか分かるんだろうが、そこまで行くとソラ屋の専門外だからね(笑)。クロスしている付近の短い方のトレイルが少し不連続で曲がっているように見えるのは、これがそれぞれ別個のト...
Such a Hard Day's Night ── 続・残夏日記 令和六年十一月十六日(土)
「嗚呼、ソラ屋が報われた日 #7」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、大楠の上に出た「右幻日」と「幻日環」(幻日の右方向に延びる明るい光の帯)だ。幻日環は、理想的な条件下では太陽を貫いて天頂付近を中心とする環になって見えるはずなんだが、それは極めて希な現象だ。普通は、この画像のように幻日の左右に少し尾を引いて見える程度であることが...
Size : 29.7cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。かすかに深い赤色が空に見え始め、徐々に色の舞台が始まる、脇役の雲がより一層主役の色を引き立ててくれた空、雲と海の美しい共演を描いた夜明け前の一枚です、自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,It was beautiful color of light show with clouds and sea before dawn ,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukot
宵越し薫るファーストレター ── 残夏日記 令和六年十一月十五日(金)
「黄昏発黄泉(こうせん)行を見送って (その6)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、なかなかよい案配に染まった黄昏空に大楠がシルエットになって浮かび上がったところだ。晴れてさえいれば、いつでもこのような夕景が見られるかというと、必ずしもそうではない。そもそも、黄昏色からにして実に気まぐれで予想もつかないものなんだよね。もしかした...
「小夏日和」とか「準夏日」とか ── 残夏日記 令和六年十一月十三日(水)
「行き違う空と雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先月末のある風の強い日、大楠の上に見えた高積雲の「レンズ雲」だ。よく見ると上側と下側に写るレンズ雲群では向きが違っているので、これは上層と下層に出現したレンズ雲の「二重雲」ということになるんじゃないかと思ったりもした。ただ、もしかしたら上層にあるのは巻積雲かも知れないので、...
「嗚呼、ソラ屋が報われた日 #6」 Canon EOS 5Ds R, EF16-35mm F4L IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像の主役は「環天頂アーク」ではないし、もちろんその下端に接してうっすらと見える「上部タンジェントアーク」でもない。環天頂アークの左側にある、まるで空がスパッと切り裂かれたような「飛行機雲の影」の方なんだよね(「飛行機雲のなれの果ての影」というのが正しいかも知れない)。この時の...
【改稿版】 新しいものは常に文化と歴史がクロスするところに生まれる ── 残夏日記 令和六年十一月十二日(火)
画像上:「空(ソラ)のクロス」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight画像下:「渓(たに)のクロス」 Canon EOS-1N, EF28-70mm F2.8L USM, f11, 4sec., Ektachrome E100VSこの2葉の写真は、文字どおり「天」と「地」の光景でもあり、撮影日には十数年の隔たりがある。しかし、時空のスケールを少し拡げて見た時、両者の間に隔たりは全く感じられない。どちらも果てしなく遠く...
今日は18℃/7℃、晴れたり曇ったり…。 例年だと11月に入るとエンドウの種を蒔くのですが、今年はどうも気乗りがせず(!w)、来春にしようか、と思ってました。が、天気が続いたので、気を変えて、やっぱり蒔くことに…w ちょっと遅い感じですが、去年と同日…。(去年は暖冬だったけどね…w) 蒔いたのは今年もスナップえんどうで、「つるなしあまいえんどう プラス」です。 場所はツクネイモの後地。堆肥、石灰、鶏糞を投入...
The Day of KOHARUBIYORI ── 残夏日記 令和六年十一月十一日(月)
「黄昏発黄泉(こうせん)行 第67便」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日は、残夏というよりも初冬の雰囲気が漂う夕景で行ってみたいと思う。中央のやや右側に見えるトレイルのずっと右上に、それを追うようにもう一本別のトレイルが写っているんだが、お分かりいただけるだろうか。それらを併せて、この画像には全部で新旧5本の飛行機雲やそのなれの果てが写っている...
お天気が良い日に撮った綺麗な洗足池3枚です、先日お天気も良く絶好の撮影日和だったので、洗足池に池の写真を撮りに行って来ました。池は青々として、空も青く雲が白くてメチャ眺めが良かったので撮って来ました、とても良い写真が撮れました、洗足池は何度も記事にしてるけど、綺麗に撮れたので載せます。拍手ありがとうございました。...
続々・北大通り幻想 ── 残夏日記 令和六年十一月十日(日)
「VHFアンテナのある空景 (その85)」 Canon EOS 5Ds R, EF16-35mm F4L IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、昨日掲載の空景と似ているんだが全く別の日のカットだ。残念ながら「飛行機雲の影」は見えないんだが「右幻日」が申し訳程度に出ているのがお分かりいただけるだろうか(笑)。この画像のように、飛行機雲が22度ハロ(内暈)に接するように通過しているフォルムを見ていると、円の...
「錯覚の楽しみ (その6)」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、巻層雲(うす雲)に出現した「22度ハロ(内暈)」とそれに交差するような「飛行機雲の影」だ。飛行機雲は、すでに巻積雲(うろこ雲)に化けているので「飛行機雲のなれの果ての影」というのが正しいかも知れない(笑)。過去記事でも何度か触れているが、この影は飛行機雲を太陽が下から照ら...
「行き違う巻雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先週撮影した「毛状巻雲」(右下~左上方向)と「鈎状巻雲」(左下~右上方向)の「二重雲」だ。二重雲とは、巻雲(すじ雲)・巻層雲(うす雲)・高積雲(ひつじ雲)・高層雲(おぼろ雲)・層積雲(うね雲)に出現する変種の一つで、十種雲形の同じ類(基本形)の雲が、同時に2層以上に渡って出現す...
Thank You for Waiting ! ── 残夏日記 令和六年十一月七日(木)
「VHFアンテナのある空景 (その84)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、巻層雲(うす雲)に出現した「22度ハロ(内暈)」だ。しつこいようだが、断じて「ハロ」ではなく「22度ハロ(内暈)」だからね。特に某気象情報サイトの読者さん達、くれぐれもよろしくね(笑)。ちょうど22度ハロを横切るようなフォルムの飛行機雲のなれの果てにも「飛行機雲...
うれしいことに季節は確実に秋をすっ飛ばしつつあるらしい ── 残夏日記 令和六年十一月六日(水)
「嗚呼、ソラ屋が報われた日 #6」 Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先日のマルチディスプレイ・ハロの日、巻層雲(うす雲)に出現した「右幻日」と「幻日環」だ。この日は、当地としては久々に左右の幻日が同時出現してソラ屋を大いに喜ばせてくれたんだが、光彩がまるで虹のように・・・元へ、環天頂アークや環水平アークのように美しく分散したことも驚き...
彩雲が導く恋愛の奇跡:ツインレイとの出会いから夢占いの暗示、待ち受けの力を引き寄せる方法
こんにちは!今日は、見た人に幸運を呼ぶといわれる「彩雲」について、そのスピリチュアルな意味や恋愛にまつわるメッセージを探ってみましょう。 彩雲は、晴れた空に虹のような色が差し込む神秘的な現象で、見るだ
【三訂版】 こしあん派とつぶあん派の仁義なき戦い ── そもそもあんたって誰なのよ?(ロング・インタビュー その9)
「夕陽はあちらでございます」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight「この雲があんまんに見える」ってか? え、つぶあんの・・・。あんた、俺に喧嘩を売りたいみてえだな。ちょっと表に出れや(笑)。 さて今宵は、俺の矜持であり信念でもあるテーマについて単刀直入に書いてみたい。書いてみたいんだが、俺はまったく譲る気はないからそのつもりでいてほしい(笑)。まあ、昔からのフォ...
バスが来ると分かっていたら ── 残夏日記 令和六年十一月三日(日)
「ある飛翔 (その101)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、あの"マルチディスプレイ・ハロの日"の昼過ぎに撮影した巻雲(すじ雲)に遷移中の飛行機雲だ。この日は、朝からこんな巻雲がバンバン湧いていたので「何かありそうだな・・・」とは思っていたんだが、まさかあれほどのソラのショウが見られるとは、この時点では夢にも思ってもいなか...
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。空を見上げると、まだ暗い空の微妙な色の中に白い雲がふわふわと流れゆく様子に、何故か心弾んだ夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です、有り難うございます。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia.The fluffy clouds was flowing in dark sky, that clouds so pretty and it was dancing on my heart before dawn, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale
Lazy, Lazy Sunday for Me ── 残夏日記 令和六年十一月三日(日)
「嗚呼、ソラ屋が報われた日 #5」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先月31日のマルチディスプレイ・ハロの日に出現した「左幻日」だ。前日にもほぼ同時刻に左幻日が出現したんだが、この日の方がはるかに美しく光彩が七色に分散している(参考画像:前日に出現した左幻日)。また、太陽から左上に伸びる飛行機雲のなれの果ての巻積雲(うろこ雲)に...
I Wanna Spoon You ! ── 残夏日記 令和六年十一月二日(土)
"Like Floating Questions #2" Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、数日前に出現したちょいと珍しい「くらげ雲」をご紹介してみたいと思う。くらげ雲を見たのは2年ぶりくらいだろうか。くらげ雲とは、暖められたいくつもの空気のバブルが大気中をどんどん上昇して行く途上で、たまたま遭遇した雲片に入り込んでそれを持ち上げている状態なん...
。.。:+*゚゜゚*ciao!テレビの天気予報で羊雲が広がっていると言っていたので空を見たらこんな感じでした。今夜遅くから雨が降る予報です。台風のあとも安心できないですね。牧神の午後はまどろむ羊雲高澤晶子にほんブログ村羊雲
いつぞやにスマホで撮った青い写真たち。カラスはそこに居るだけで映えるね。最後の写真は立体的な雲のおかげで空が広く見えて好き。あと、ブログに載せるならアスペクト比は極端じゃない方が良いという気づきがあった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
Too Young to Love ── 残夏日記 令和六年十一月一日(金)
「嗚呼、ソラ屋が報われた日 #3」 Canon EOS 5Ds R, EF16-35mm F4L IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は昨日掲載できなかった、左右両幻日の一葉をご紹介させていただきたいと思う。この時は「上部タンジェントアーク」は出ているものの、何故か「22度ハロ(内暈)」がほとんど見えていない。面白いのは「右幻日」は巻層雲(うす雲)に、「左幻日」は巻雲(すじ雲)に出現していると思われる...