メインカテゴリーを選択しなおす
人間、為せば成る・・・ものじゃないのかな ── 新・残夏日記 令和六年十二月二十六日(木)
「これを、どうしても薄明光線とは呼びたくない」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、本ブログのフォロワー・読者諸兄姉の皆様方にはすっかりお馴染みの「雲の影」だ。雲の影のスクリーンの役目を果たしているのは、群馬・新潟県境付近から流れてきた雪雲のなれの果てじゃないかと思う。俺のところ(埼玉県北部地方)では、これからの季節、こんな空景...
君知るや、照井のパンを? ── 新・残夏日記 令和六年十二月二十五日(水)
「ジグザグデモをする波状巻積雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、先日見かけた、ソラの神様にジグザグデモをかけている巻積雲(うろこ雲)の波状雲だ(笑)。何故にデモをかけているのか、ライバルの高積雲(ひつじ雲)に比べて出番が少ないとかギャラが不当に安いとか・・・その辺りの事について俺には知る由もないんだよね(笑)。そうそう、このジ...
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。美しい黄金色の空の下に、風に乗って楽しむインコと風の音が心地よい夜明けの一枚です。自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia, It is comfortable wind and sound of trees then Lorikeet enjoy flying with wind under the beautiful golden color of sky at dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sal
【改稿版】 コハダさん、愛してます! ── 新・残夏日記 令和六年十二月二十四日(火)
「燻る茜雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight トップ画像は先月撮影した夕景なんだが、雲塊の周辺部が俺の好きな「石楠花色」に染まった。もっともこれも一瞬の出来事で、この少し前は雲全体が石楠花色だったかというと、全くそうではなかったんだよね。おそらく雲塊の厚みがない部分だけが染まっているのだと思う。本日のタイトルは、その雲塊の縁だけが赤く染まった茜雲...
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。南国の花プルメリアは、とても単調な形色なのですが、とても難しい、でもあまりにも可愛らしいこの花に魅かれてしまう夜明けの一枚です。自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,Pulumeria is a one of tropical flower, it is simple shape and color however it is difficult to paint, but I can not stop painting because of it is pretty at dawn,,, thank you
手折れよ、バカ! ── 新・残夏日記 令和六年十二月二十三日(月)
「満月に擬態する太陽」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、ある風の強い日の午後、太陽を覆った「レンズ雲」がシルエットになったところだ。雲端部や周辺に彩雲を生じているのは、こういう状況ではしばしば出現する、お約束みたいなものなんだよね(笑)。もし、太陽が雲に透けて見えるこのような状況を観察したことのある方はご存じだと思うが、太陽...
"朝陽の音” " Sound of morning light"
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。街の高層ビルに朝陽が反射する光景があまりに美しく、ワクワクと心弾んだせいか、光の色がまるで音楽のように感じられた今朝の一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,The morning light reflected on the buildings are shinning and beautiful then my heart jumping with this color of light, I felt sound of color of lights this morning,,, thank
紫でも紅でも素敵だよ ── 新・残夏日記 令和六年十二月二十二日(日)
「胸騒ぎの黄昏」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 本日のトップ画像は、妖しげなブラッドカラーに染まった残照の高積雲(ひつじ雲)の「放射状雲」なんだが、地平付近の空は普通の黄昏色なんだよね。どうしてこういうことが起こるのか、その道の専門家でも何でもない俺には知る由もないんだが、今度生まれてくる時は何がなんでも理系の道へ進みたいと思っているんだよね。...
ハイボール、うんと濃いめで ── 新・残夏日記 令和六年十二月二十一日(土)
「黄昏発黄(こうせん)泉行の澪標」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO200, WB:Daylight 本日のトップ画像は残照に染まる積雲(わた雲)の雲頂部だ。ちょっと気取った画像タイトルを付けてみたんだが、現実問題として、これが黄昏発黄泉こうせん行の澪標になるかどうかは微妙なところなんだよね。何故なら、この積雲の雲頂が赤く染まっているのは、せいぜい二、三分程度に過ぎないからだ(笑...
Size : 42 cm x 29.7 cm , Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。よあけを待つ空に、お月様の光りに負けず、近くで火星が輝く姿に魅かれた夜明け前の一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,I was attracted by light of Mars even it is close to the moon in the sky before dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukotart@gmail.
刮目して見るべき男子 ── 新・残夏日記 令和六年十二月二十日(金)
「A級認定したい光環 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、高積雲(ひつじ雲)に生じた「光環」なんだが、先日の記事でも書いたように、一応"俺的基準"としては赤い環が明瞭に二重になって見えていれば(というか正しくは「写っていれば」なんだが)A級の光環だと思っているんだよね。この光環は、よく見ると左半分が三重になって...
師も俺も時も疾走する十二月 ── 新・残夏日記 令和六年十二月十九日(木)
「UHFアンテナのある空景 (その4) ── もしかしてカルトな連中好みのソラ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、何の変哲もないありふれた黄昏空なんだが、撮り様によってはこう写るという見本だと思ってほしい(笑)。まあ、それでも「飛行機雲の影」や「尾流雲」などがそこはかとなく写っていたりして、ソラ屋的には大いにそそられる空景なんだよね。...
"トワイライトハーモニー” "Twilight harmony"
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。嵐の後の空は、ドラマディックで魅力的な色合いの空に心弾み描くのですが、描いた後の色の変化に驚いた夜明けの一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,My heart was jumping when I saw the color of sky after the storm however I always surprised for color changes after painted it at dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Da
ゴハンとは愛そのものである! ── 新・残夏日記 令和六年十二月十八日(水)
「巻層雲マジックの午後 (その7)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight ある日の昼下がり、恒例のソラのチェックをしようと南天を見たら、そこにはこんな空景が出現していた。ご存じ「22度ハロ(内暈)」とそれを横切る飛行機雲に生じた「飛行機雲の影」だ。この二つの現象は「太陽」と、ぼうっと南天に薄く広がる「巻層雲(うす雲)」の協同プロデュースによるものなんだ...
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。街の上を覆う雲は、上昇しているようにも見え迷っているようにも見える様子が、雲の微妙な色に悲しいような感情を感じた夜明前の一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,I felt sadness from the clouds which is colored by city lights ? and it looks wondering either stay or going before dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily pa
【改稿版】 俊敏な褐色の狐は愚鈍な犬の上を跳び越えた ── 新・残夏日記 令和六年十二月十七日(火)
「濃ゆ~い黄昏」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/30s, ISO400, WB:Daylight 本日のトップ画像は一週間ほど前の日没直後、天頂付近を覆った層積雲(うね雲)の雲底が残照に色濃く、妖しく映えているところだ。たまたま、日没の方角に雲がなく円形に開けていたことが幸いして、ちょっとパノラミックに見える夕景になった。既にかなり暗くなっているので分かり難いんだが、層積雲の雲底からは風になびく尾...
ドシタラヨカベカ・・・ ── 新・残夏日記 令和六年十二月十六日(月)
「UHFアンテナのある空景 (その3) ── 控えめな友情出演」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、日没間近の層積雲(うね雲)に生じた「薄明光線」なんだが、出現原理は同じだとしても、ソラ屋的にはこういうのはやはり「雲の影」と呼びたいんだよね。よく見るとUHFアンテナに顔なじみのヒヨドリさんが留まって友情出演してくれているんだが、ちょっと遠...
”2024年最後の満月” "Last full moon on 2024"
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。不安定なお天気の空に、満月の灯が周りの雲を染めて美しい、その様子が次々に変化していく演出もあっという間に閉幕となりました、出会えて良かった今年最後の満月は、夜明前の一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,It was great see Full moon in uncertain condition in the sky, the moon light colored clouds around it and it was beautiful show but it was a just littl
最近ずっと曇り空だったのだが、久々に青空が見えた。青と白のコントラストが美しい。朝にバイトへ行く途中、道が凍っていた。転びそうになって、危うし!!!気をつけな…
オアカンダケノボレ ── 続々・残夏日記 令和六年十二月十五日(日)
"Twilight of the Sora-no-Kamisama" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO200, WB:Daylight 本日のトップ画像は、日没の頃の西天に見えた「薄明光線」だ。このような薄明光線が出ている時には、東天側に「反薄明光線」がセットで出現しているケースもあるんだが、この時は残念ながら雲が多く確認できなかった。雲の端が、まるで遠い山脈のように残照に赤く映えている姿も昔から大好き...
”トワイライトラプソデイー” " Twilight Rhapsody"
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。厚い雲がところどころ、湿度が高いのかな?その間から深いマジェンダに近い赤い色の空そして、太陽がさらに近づくとオレンジ色に変化していくその光の色に音を感じる夜明前の一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,There were thick clouds in the sky however sky was colored beautiful pink red color between the clouds, I felt sound for color of light before dawn,,, t
【改稿版】 写真は決して「真を写している」訳ではないんだけれど ── 続々・残夏日記 令和六年十二月十四日(土)
「せめて空には彩りを(その1)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/2000sec., ISO100, WB:Daylight「尾流雲遥かなり」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500sec., ISO100, WB:Daylightここに写っている尾流雲は、中央の鳥が羽根を広げたようなシルエットだけではない。その下、中央部から右方向へたなびく層積雲からも尾流雲を生じていることに注目されたい。プライベートな事情に...
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。夜明けを待つ空の色は、とても神秘的、言葉に言い表すのも難しい、そんな色に魅かれ挑戦した夜明前の一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。I Good morning everyone from Gold coast in Australia, It is very mystery color of sky before dawn, it is hard to explain but I try to keep expressing my impression of it before dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily paint
男なら背中で語りたい ── 続々・残夏日記 令和六年十二月十三日(金)
「夕陽に向かって余生に想いを巡らすゴジラさん」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、久々に「ゴジラさんの哀愁を帯びた背中」シリーズで行ってみたいと思う(笑)。俺の耳には「いつまでも散々こき使いやがって、俺だってそろそろリタイヤして余生を楽しみたいんだよ・・・」と聞こえた(笑)。彼は夕陽に向かって一体何を呟いているのか、想像してみるの...
一度だけ「盤ひっくり返したい」僕の人生 ── 続々・残夏日記 令和六年十二月十二日(木)
"The Dragon's Nest?" Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、ちょっと遠いところに見つけた"二等辺三角形"の積雲(わた雲)を望遠で撮ってみた。少々古い世代の方なら、"ベーゴマ"をひっくり返したようなフォルムだと思うかも知れない。実はこれ、一つの雲塊ではなく、手前の"麦わら帽子"型の積雲の向こうに、たまた...
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。遠くの街の色が、土砂降りの雨に消されモノトーンの世界、其れとは、反対に自分の辺りは、小雨で濡れた葉っぱの色がより際立って鮮やかなこの二つの世界が全てに通じるようなそんな事を考えさせれた、夜明けのの一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,There are two different world for everything, I think, it is like this view of monotone color which is heavy rain in the city that mono
Smoke Gets in My Eyes ── 続々・残夏日記 令和六年十二月十一日(火)
「お蚕さんたちのおしくらまんじゅう」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、ぎっしりと密着した高積雲(ひつじ雲)の波状雲だ。波状雲というと、縞模様の間にある程度の隙間があるのが普通なんだが、たまにこのような"詰まった"形状になることもあるんだよね。この雲を撮りながら、あまりにも素晴らしくモコモコしているので、何だかお蚕たち...
秋の空は高い、なんてガラにもなく思いました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。ふしぎな空の色、雨の空の色は、なかなか探し出すことが難しい色、だから引き付けられるのかな、だからこうして描き続けるのかもしれない夜明け前の一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,It is mystery color of sky if it is rain, it is hard to find the right color of sky, that's why it is very attractive for me before dawn,,, thank you God of Nature
【改稿版】「10年後の私たちは何をしているんだろう?」 ── 続々・残夏日記 令和六年十二月十日(火
「さりげなくマルチレイヤーな雲たち」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250sec., ISO100, WB:Daylight二層に重なる層積雲。はるか上空には巻雲。そして地平付近に広がるのは巻層雲だ。 いつもお邪魔している方のサイトにこんな記事が載っていた。一念発起スマホの操作方法を習熟しようとした時の感想なんだけど「スマホって聞きもしないことを蕩々とまくしたてるおたくみたいだ」というようなことが書い...
”赤色のメロデイー” "Melody of Red color"
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。遠くの空には、雲と火星が見える、その背景を脇役にこの街灯のスポットライトにあたり美しい赤色をより引き立ててくれた夜明け前の一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,It was beautiful red color flower under the street light with clouds and Mars in the sky before dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale
おはこんばんちはぁ~💕 今年は夏が暑すぎて あまり出かけられず… 最近は 寒くなってきましたが 寒くなってきたからこそ 出かけやすい だから なかなか、パ…
ガラスの心臓の言い訳 ── 続々・残夏日記 令和六年十二月八日(日)
「ソラの神様のVサイン」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像はお馴染みの「薄明光線」なんだが、俺には何だかソラの神様がVサインを出しているように見えた(笑)。ソラの神様は、一体何を勝ち誇っているのか・・・。「今年もお前には散々イイモノ見せてやったよな。年末年始のお供えの方をよろしゅうに!」なのか、それとも「お前のお供えが貧相なので、今年...
悶々とウダウダの土曜日 ── 続々・残夏日記 令和六年十二月七日(土)
「主役はどっちだ?」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、飛行機雲のなれの果てが氷晶系の「尾流雲」を生じているところなんだが、ここまで遷移が進んでいるので、もう「鈎状巻雲」と称してもよいのかも知れない。そうそう、左上部にかすかに光彩が見えているんだが、お分かりいただけるだろうか。何を隠そう。これは「環天頂アーク」なんだよね。もち...
Size : 29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。波が交互に打ち寄せ、その水が浜辺に残り鏡の様に空の色が映し出される、奥へと続く道の様に、この赤色の道に魅かれた夜明け前の一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,The wave comes and goes then the water stay at beach for a while, it became mirror and the color of sky was on it, it was beautiful red color water way before dawn,,, thank
夕方表で空の雲が夜景の様で夕焼けの様で面白くて綺麗だったので撮ってみました
夕方表で空の雲が夜景の様で夕焼けの様で面白くて綺麗だったので撮ってみました、結構綺麗に撮れたので載せます、4枚撮りました。普通に光学ズームで撮ろうとしたら、ストロボを上げて下さいと出たので、ストロボを上げて撮ったらこんな写真になりました、簡単で面白い撮影方法だなって思いました、良い写真が撮れて良かったです。...
本日は「プレ冬至祭」 ── 続々・残夏日記 令和六年十二月六日(金)
「A級認定したい光環」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/4000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は毎度お馴染みの「光環」なんだが、一応"俺的基準"としては赤い環が明瞭な二重になって見えていれば(というか正しくは「写っていれば」なんだが)A級の光環だと思っているんだよね。これが三重になっていると文句なくS級なんだが、残念ながら花粉光環は別としてノーマルな光環では滅...
水は人の思念や波動を瞬時に受け取り転写する性質があります。私たちも水を多く含みますから、水や雲とつながりコミュニケーションを取ることは難しくありません。雲とつながり晴れてもらったり、水を多く含む人や動物、植物とつながる方法とコツをご紹介します。
家の屋根の向こうに大〜きな雲。 風が強くて、どんどん流れて消えて行く雲。 雲は旅をしてるんだな〜 明日は会えない雲たち。 一期一会です。 「ゾンビばばぁとその息子」 歌あそべ
"ヤシの木の吐息” "Breathe of Palm tree"
Size : 42 cm x 29.7cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。雲で覆われた夜明けを待つ空の色は、格別な色です、その光の色がより一層、ヤシの木を引き立ててくれていた夜明けの一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,The palm tree standing in front of me and looked up it smile at me in the beautiful color of sky at dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and
気嵐発地霧着の長い長い冬 ── 続々・残夏日記 令和六年十二月五日(木)
「巻層雲マジックの午後 (その6)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/2000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、日没間近い冬の午後の西天に出現した「飛行機雲の影」だ。巻層雲(うす雲)に生じたこの帯状の暗部が「消滅飛行機雲」に見えるかも知れないが、よく目を凝らして見るとちゃんと影に並列する飛行機雲本体も写っているのがお分かりいただけると思う。過去記事で何度も書いているよ...
”曇り空の光り” "The light in cloudy sky "
Size : 29.7cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。風もなく暑い雲に覆われた空、太陽が地平線に近づいている様子がこの雲に現れ様々な色に変化していく美しい様子に心奪われた夜明けの一枚です、自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,My heart melted in this color of sunlight, there is no wind and it is very gentle and quiet beautiful moment at dawn,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily paint
【改稿版】 道産子のキャベツ愛について語ってみる ── 続々・残夏日記 令和六年十二月三日
「一口に高積雲と申しましても、いろいろあるんですよ」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight※諸案件対応のため、今週一杯は皆様方のところへの訪問やコメントができなかったり遅れたりすることがあります。何卒ご容赦ください。 白菜が美味い季節になって来た。皆さんのサイトへお邪魔しても、白菜の話題などを見かけるし、いよいよ冬本番という感じだね。ところで俺の故郷北...
ゾクゾク残夏日記、あるいは ── 続々・残夏日記 令和六年十二月二日(月)
「昼下がりの彩り」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、ある日の昼下がり、高積雲(ひつじ雲)の雲端に出現した「光環」と「彩雲」だ。どこまでが光環でどこからが彩雲なのか、そして高積雲も巻積雲(うろこ雲)に遷移中であるように思われて、その境界もはっきりしない。まあ、雲も現象も人間が勝手に定めた枠組みにぴったり収まらなければならない道...
いい加減、自分でやれよ ── 続々・残夏日記 令和六年十二月四日
「激しくツイストする尾流雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、ちょっとコントラストがよろしくないのでボツにしていたんだが、激しく気流に呷られて捻れる尾流雲のカットをご紹介したいと思う。実は、ほんの二、三分前まで下に垂れ下がる普通の尾流雲だったのに、気がついたらこんな案配になっていた(笑)。あ、竜巻とか、そったらヤバい現象じゃ...