メインカテゴリーを選択しなおす
本日、お会いしたお客様。 エステサロンを平成27年に起業して、8年になりました。 あっという間の8年だったと言っていましたが、ここ3年間はコロナ禍ということも…
これから個人事業を起業する方、開業届と一緒に 「青色申告承認申請書」を提出して青色申告を行いましょう。 青色申告に特典があることは、昨日のブログをご覧ください…
令和5年になって早いもので4月になりました。 令和5年から個人事業を始められた方、起業準備中の方、これから起業をする方などを対象に限定キャンペーンを行います。…
これから個人事業を起業する方、忘れずに開業届を提出しましょう。 開業届とは、「個人事業の開業・廃業等届出書」といいます。 事業を開始してからから1ヶ月以内に所…
青色申告とは確定申告の種類のひとつで、節税につながる特典の付いた申告制度です 青色申告ができる人は、不動産所得、事業所得、山林所得がある人で青色申告承認申請書…
第16回 Swallow angel イベントを開催したのが2015年1月29日。それから開催を休止してきたけど、来年は復活させてイベントを再開します~。 …
お客様にいろいろと書類を揃えていただき、お預かりすることが多い仕事だけど、一斉にお願いしても揃えるのが早い会社と遅い会社は毎回同じです。 そして早く揃う会社は…
ここ数年、この時期になると目が痒くなります。が、花粉症ではないと思っています(笑)目薬をつけて午後も頑張ります フェイスブック、お気軽に友達申請してください長…
ご紹介 4月限定キャンペーン(アジアンメディカルサロン碧ノ月)
4月から始まりました毎月2日限定キャンペーン! 4月の限定日は9日㈰ リーセンスの日19日㈬ よもぎの日【ご予約】ホームページの予約画面で、「限定キャンペーン…
第136回 関東北部異業種交流会 熊谷市 2023年4月14日開催
次回の関東北部異業種交流会のご案内です埼玉県熊谷市で経理記帳代行・経営計画書作成支援・独立起業支援・経営コンサルティングを行っている長島経理センターが主催する…
【お出かけ】埼玉県行田市のさきたまテラスでわたぼくソフトを味わう
こんにちは。しょいです。夫婦2人でゆるりと生活しております。夫婦2人でドライブをよくします。群馬県・埼玉県・栃木県・たまに茨城県あたりをブラブラとお出かけすることが多いです。先日は埼玉県行田市に行ってきました。行田市は行田花手水weekと言
Re:laxtime / 埼玉県行田市 ◇ 古墳公園そばのおもしろ楽しいカフェ
【カフェラバーブログ】行田市のさきたま古墳公園の近くに2022年元日にオープンした「Re:laxtime」(リラックスタイム)は気さくな男性店主が営む面白くて楽しいカフェ。ボックス席中心のゆったりとした店内で、超軟水を使うさまざまなドリンク、ケーキなどが楽しめます。
先週に引き続き再び行田市でございます! mori-soba1868.hatenablog.com 足袋の街として有名な埼玉県行田市。 前に陸王というドラマでも舞台になりました。 そして実は埼玉県という名前の発祥の地でもある、まあ埼玉県民なら当然ご存知だとは思います(煽り) そんな行田市の中ではちょっと珍しい古民家カフェの高澤記念館に行ってまいりました。蔵は多いけど古民家はそんなに無いんですよね。 takazawakan.jimdofree.com 文化財にも登録されております。 長屋門を前に期待が高まるぜ!と思ったら何やら不吉な文字の「CLOSED」が見えるような…?😇 臨時休業!!😇😇😇 割…
【行田市】 行田・湯本天然温泉 茂美の湯【日帰り・宿泊どちらも】
埼玉県行田市といえば忍城、足袋、蔵の街並みなどが有名かなと思っております。 ドラマの陸王でも舞台になったそうですね。 そして市内には意外と温泉施設もちらほらと。 今回訪れたのはそんな中心街からは外れた場所にある 行田・湯本天然温泉 茂美の湯 mominoyu.com 撮り忘れてしまったので画像は公式さまよりお借りしました。 中心街から外れた…とは言っても埼玉古墳群や前玉神社などの近くにあるので、観光地の一部ではあるかと。 靴箱はカギのみのタイプ。というか100円タイプは面倒だからか最近はなかなか見ないですね。 フロントにカギを預けてお会計。券売機がありますが申し出ればPayPayも使えました。…
【2022年12月】超お得な埼玉県・行田市のPayPay自治体キャンペーンまとめ。来月開催予定も!
PayPayの各自治体のキャンペーンがとてもお得なので、埼玉県のスケジュール・付与
特別史跡「埼玉古墳群」を歩く!稲荷山古墳鉄剣と古代のロマン【行田市】
2020年、特別史跡に指定された埼玉県行田市「埼玉古墳群」を紹介。稲荷山古墳から発見された115の金文字入りの国宝の鉄剣は有名で、日本古代史を読み解く大発見!公園内の博物館で現物が見れます。戦国時代、石田三成が陣を張った丸墓山古墳も見みどころ。
行田市街散歩・忍城光のページェント~~夜のライトアップ編~~
こんばんはつけみゅうです。 昼間と夜は違う顔! 夜、イルミネーションを見に出かけませんか? ライトアップが素敵ですよ~。 前回は[ 夜の「花手水ライトアップ」の記事を書きました。 今回は、行田の街中のライトアップそして忍城ライトアップをお送りいたします。 月と忍城のコラボ。 だいぶ暗くなってきました。でももっと暗くなるまで、街中を散歩してみようと思います^^ 市役所の方面に抜ける道があります。 せっかくなのでココを通りましょう。 花は夏の花ですが、提灯はハロウィン、、、季節の移り変わりですね。 いろいろな光の演出がありますよ。 大規模ではないですが、、、、。 またまたお会いしましたねwこんばん…
こんばんはつけみゅうです。 もしも~し、 夜の「花手水」見学はいかがですか? おススメしますよ^^ 10月1日同日夜は鴻巣花火大会でしたが、そちらではなく。 私は相棒と行田市にて夜の街散歩をしていました。 お目当ては 10月1日を逃すと11月19日と12月3日しかない ライトアップイベントに行ってきました~。 今回の記事は夜の花手水の写真を中心にお送りいたします。 行ってみた感想の結論から申し上げますと、 行って良かった👍 20時30分までのライトアップでしたが、結局21時まで楽しんできました。 10月1日の夜は気温も20度以上あったので、寒さの心配はなし。 11月と12月にお出かけの場合、暖…
行田市散歩・「花手水」昼間編~~行田八幡神社プチ情報あるよ~~
こんばんはつけみゅうです。 いきなりですが、今回の昼の部「花手水」私的に一番は、、、、 ドルドルドル$ドルドル♬ これが一番良かった^^ と言い放ちながらも、時を戻そう(笑) 相棒と こちらにて無事合流。 駅前にコンビニもないのは調査済み、少し歩けば行田商工センターがあり、その横らへんにセブンイレブンがあるので向かうことに。 駅ロータリーで 「埼玉県名」発祥の地行田とあります、、、、、。 あ、そうか行田には「さきたま古墳群」てのがあり「さきたま」って「埼玉」って漢字使ってますね。なるほどなるほど。とか思いつつ。 セブンイレブンに寄り、そのまま行田八幡神社にお参りに行きました。 二人で鳥居の写真…
古代蓮会館展望室入館券400円エレベーターの前でアオアシのビデオが見られる展望室に上がると田んぼアートが飛び込んでくる写真を撮るときにこの穴にレンズを入れると自分の姿がガラスに映らないスマホで撮るのはレンズが中央じゃないから・・・桐生岩魚も撮る右下に車が入っ
古代蓮の里うどん店行田市表の立て看板券売機店内の様子ぶっかけ蓮きんぴらうどんこれだ~七味のりをかけたつるっつるのうどんで美味しいこの七味のりが良い感じだった~御馳走様でした
2022.8.30 続編【さきたま緑道】木陰多めな緑道だけどスローペースで♪で、ここの緑道はちょいちょいオブジェがあるんだけど佇む背中越しに(*´艸`)みゅうもいい表情してくれる(笑)この後、ちょっと奥まで緑道を歩いて途中からUターンしてさきたま古墳公園
「古代蓮の里」と田んぼアート!1400年前の花蓮を観賞【埼玉・行田市】
埼玉県行田市・古代蓮の里には、1400年以上昔の花蓮が咲きます。太古のロマンを感ながら12万株の蓮が楽しめますよ。ギネス認定・田んぼアートもタワーから見学できて。こちらも季節の風物詩となっています。
今、利根大堰で小魚が遡上しているヨシノボリでしょうか利根大堰魚道ライブカメラスクリーショト2022年8月15日、10:26:15利根大堰ライブカメラ
おはようございます6月7日に行田八幡神社の花手水をゆっくり愛でた後は、商店街をぶらっとお散歩花手水が素敵ですこちらは神社さんの前の蕎麦 田丸屋 さん🌸🌼カ…
古墳好き注目!行田「八幡山古墳」は迫力の石室、関東の石舞台を紹介
埼玉県行田市は埼玉古墳群だけじゃない!「八幡山古墳」は関東の石舞台とも呼ばれる巨大な石室が見れ、歴史好きなら「これは凄い!」と唸る貴重な遺跡を紹介します!
「前玉神社」は埼玉県名発祥の神社!猫の限定御朱印が人気【行田市】
行田市「前玉神社」は、歴史好きにも、可愛い御朱印好きにも、猫好きにも楽しめる神社。古墳群に隣接する神社で、当社も古墳の上に鎮座します。県名発祥の神社とも言われます。神社の猫を描いた限定御朱印が人気という”ユルさ”も楽しめる前玉神社を紹介。
鴻巣前玉の三社を巡ろう!前玉神社・三ツ木神社・大野神社【埼玉県】
「鴻巣前玉三社巡り」は、埼玉県の鴻巣市の三ツ木神社・大野神社の二社と、行田市の前玉神社を参拝します。専用の御朱印を集めると満願札が頂けるのが楽しい!三社を巡ると「厄が去り、福を招き、願が叶う」そうです。個性的な三社を巡ってご利益を頂きましょう!
埼玉県行田市にあった忍城は関東七名城の一つとされ、続日本100名城にも選定されています。映画「のぼうの城」の舞台になっており、「浮き城」と異名を持つこの小さな城はドラマティックな物語を持っていまます。歴史を振り返りながら忍城址と周辺を散策します。
行田「足袋蔵めぐり」ガイド!「陸王」の舞台の街を歩こう【埼玉県】
埼玉県行田市は足袋の生産地として有名。足袋工場を題材にした小説でテレビドラマ化もされた「陸王」の舞台となった町でもあります。足袋を保管していた蔵が現在も70棟ほど残っており、県内では川越に並ぶ蔵の街。日本遺産にも登録されています。
「行田八幡神社」、花手水weekで町も花がたくさん!【埼玉県行田市】
埼玉県行田市の「行田八幡神社」と周囲の商店や民家は、「花手水week」と称し毎月1日~14日に軒先に花手水を飾る町ぐるみの催しが開催されます。封じの宮のご利益のある行田八幡神社の参拝と、花手水weekの様子や古民家カフェなどを紹介します!
埼玉県行田市に忍城がありました。「石田堤」は戦国武将・石田三成が忍城を水攻めする為に作った堤防のことです。水攻めは映画「のぼうの城」の中でも紹介されました。伝説の堤防は実際どんなもんだったの?残っている遺構歩き、当時の堤の姿に思いを馳せてみます。
埼玉県行田市の歴史を楽しみながら歩けるスポットを紹介。行田は埼玉県の発祥の地といわれ、「埼玉古墳群」は特別史跡に指定されており、「足袋・足袋蔵」は日本遺産に認定されており見どころも多いです。行田の歴史散策スポットとオススメポイントを紹介します!