メインカテゴリーを選択しなおす
新型コロナ感染者数の増加はまだまだ続きそうですが、中国がかなりひどい事になっていますね。まあ、中国政府は正しい情報を出さないので、正確な人数はよくわからないで…
2,3ヶ月に一度ぐらいしか更新していなかったブログを、若干無理やり気味に話題を考えて更新をしていますがそろそろネタ切れです。 いよいよ、今年も残すところあと4…
コロナ感染の拡大は、安定の地味に増加傾向ですね。これから年末年始で帰省での人の動きや行楽地や参拝で混雑する場所に人が出かけるので、まだしばらくは増加傾向が続く…
今年の年末は5年ぶり?6年ぶり?。。。何年振りか覚えていないぐらい久しぶりに実家に帰ります。 実家まですぐに気軽に帰る程は近くも無ければ、気合を入れないと帰れ…
先日、3ヶ月に一度のHIV診察に行ってきました。 今まで行っていた医大付属病院は診察を受ける前にまずは検査部に行って採血をして、その後に診察に行くと血液検査の…
元々、このブログを開設した目的の一つに、私自身がHIV感染が発覚した時にHIV感染について何一つわからなかった事で色々と不安になったり、悩んだりしたので、私自…
HIV感染が発覚して14年半、通院予約を取った日時を今まで一度も変更したことが無いのですが、今回初めて日時変更をしました。というか、今までは医大付属病院で診察…
のんびりヨメちゃんのマタニティ日記⑤(18w0d~22w4d)
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「のんびりヨメちゃんのマタニティ日記⑤ (18w0d~22w4d)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いいたします!(*´ω`*) はじめに 謎の腹痛 この時期のヒトノヨメの様子 歯科検診 産婦人科への通院状況 つわり(妊娠中の気持ち悪さ)で薬を貰ってみた 妊娠中の運動について 助産師外来2回目 家庭訪問型子育て支援ホームスタート ファミリーサポートセンター事業 さいごに はじめに 妊活を始めたのが2020年の夏。 流産を経験したのが2021年の春。 いろいろありましたが、 ヒトノヨメは現在、第一子を育児中です。(*´ω`*) 体調と家…
薬を確実に飲ませる方法 薬の服用は一大イベントと思ってくださいね~ 認知症になったら自力で薬を飲むことはできません これは断言します。一方で、 服薬は認知症の進行を遅らせる命綱です 実母の場合、服薬を拒否した1年間で症状が一気に進み、その後
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2022年10月14日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ はじめに 最近のヒトノヨメの様子 精神科への通院状況 7月末の精神科への通院について 9月頭の精神科への通院について 10月頭の精神科への通院について 発達障害とうつを抱えての育児について さいごに はじめに なかなか体調が優れない中、 育児に家事に翻弄される日々を送っていたため ブログの更新が出来ていませんでした。 そんなこんなしているうちに、 前回のブログ更新から今日までにメンタルの受診を3回程受けてい…
最近、服薬が始まったばかりで、つい自分と似たような人がいないか、探しながらブログを読んでいます。50代後半になると面白いように似た境遇の方を探せるものです。薬を出し続けるのは金儲けのため?みな、薬は一生飲まないといけないのか、このことを気に
高齢者の4人に1人が6種類以上服用!過剰な処方で寝たきりシニアも、医師が警鐘する「減らすべき薬」週刊女性PRIMEに2022/9/4に掲載された記事です。厚生…
母が服薬するときは 錠剤の場合母の手のひらにのせじぶんで吞んでもらう 顆粒の場合母に口をあけてもらい袋をサッサッサと振ってルーシーが入れる ※コップを…
④ アルコールなどの薬物の使用を控えるアルコールの飲用は、双極性障害の臨床経過を悪化させる可能性があります。発症が早まったり、気分循環がより速くなったり…
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2022年7月4日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ はじめに 精神科への通院状況 アトモキセチンの服薬開始 睡眠障害の状況について さいごに はじめに 先日出産を終え、無事に退院しました。(*´ω`*) 今回は、 入院中に往診して頂いた精神科についてのお話です。 妊娠中に通院していた産科に関する話は、 「のんびりヨメちゃんのマタニティ日記」 にまとめていますので、そちらをご覧ください。(。ᵕᴗᵕ。) よろしくお願いいたします!(p`・ω・´q) 精神科への通院状…
薬は水でのむべき理由。ジュースは大丈夫?アルコールは?【医師の解説】mi-molletに2022/7/8に掲載された記事です。ニューヨーク在住の医師・山田悠史…
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2022年6月20日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ はじめに 精神科への通院状況 呼吸器内科への通院状況 リフィル処方箋とは さいごに はじめに 今回は、 5月末に通院した精神科と呼吸器内科についてのお話です。 現在妊娠中のため産科へも通院しておりますが、 産科の通院状況については「のんびりヨメちゃんのマタニティ日記」 にまとめていますので、そちらをご覧ください。(。ᵕᴗᵕ。) また先日、 授乳と薬の相談外来を受診しました。(*´ω`*) その際の話は、 「授…
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「授乳と薬の相談外来へ行った話」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ はじめに 授乳と薬の相談外来について 授乳中の服薬リスクについて 私が服薬を再開するかもしれない薬とそのリスクについて シムビコート(ブホデル吸入粉末剤):ブデソニド ストラテラ:アトモキセチン リボトリール細粒:クロナゼパム デエビゴ:レンボキサント ルネスタ:エスゾピクロン メイラックス:ロフラゼプ酸エチル さいごに はじめに ヒトノヨメは、 発達障害(ADHD/ASD)や睡眠障害(レム睡眠行動障害)、ぜんそく、うつなどの 持…
クスリは正しいタイミングで飲まないと効果が十分に発揮されない日刊ゲンダイに2022/6/4に掲載された記事です。クスリの飲み方のことを「用法」といいます。飲み…
昨日『少し顔がふっくらしたんじゃない?』母に言われて若干体調不良から浮腫んでいたのだけど少し前までの顔と変わってきたなぁと自分でも思う。実は本当に笑えないくらいヤバい顔つきだったんですよねただ痩せてるのではなく、言い方があれですが...