メインカテゴリーを選択しなおす
早期退職して2年目に突入したセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 さてさて巷で話題の新NISAですが、「つみたて投資枠」の設定をしたことを先日記事にしました。 関連過去記事↓ 当初「つみたて投資枠」については三菱UFJーeMAXIS SIim全世界株式(オール・カントリー)を毎月クレカ5万円払いで10年かけて上限の600万円を埋めようと設定しました。 が、新規入力資金はあるし元本を早く増やしておくために月5万円の現金払いを追加設定しました。 これで「つみたて投資枠」については月10万円の年120万円投下で最速5年で上限600万円分をオルカンで埋められます。 年初に一括投資しない…
昨日、私の住む関西はとっても暖かく、ダウンを着ていたら汗ばみました。 とても12月とは思えないけ。 でも、もう2023年も終わりです。 そして、新NISAが始まる2024年はもうすぐです✨ 私は今、SMBC日興証券の口座で一般NISAをしており、新NISA口座は自動的にSMBCで開設済みです。 そんな中、SMBCから数日前に新NISA『つみたて投資枠』の手続きについての案内メールが届きました✨ 手続きは12月中に! 枠や金額、銘柄の変更をするぞ! 成長枠での投資つみたて対象商品多し おわりに 手続きは12月中に! SMBC日興証券の場合、来年1月分から投資信託の積立を始めるのだったら、手続きは…
楽天証券の新NISA「積立予約」設定完了!我が家の手続きの流れを解説!
今日で11月も終わりです。 あ~なんかもう、「うそでしょ?」って思っちゃう。 年齢を重ねるごとに1年が過ぎる速さが加速している感覚ですが、特に今年一年は本当に早かった、って言うか早過ぎました。 そして明日からは12月。 今年も残すところあと
【新NISA直前】新NISAのつみたて投資枠銘柄一覧からおすすめのベスト5!
2024年の新しいNISA(少額投資非課税制度)の導入が間近に迫り、これを機に投資を始められる方も多いです。 この新しい制度は、特につみたてNISAの投資枠を大幅に改善し、より多くの人々にとって魅力的な選択肢となることが期待されています。
2024年度のNISA設定が始まったということで、私も新NISAをどう投資するかを考えました。 今つみたてNISAを行っている楽天証券で継続することにしました。
早期退職して2年目に突入したセミリタイア生活を地方の小都市で過ごしている私です。 さてさて巷では新NISAをどーすると云う話で盛り上がっていますが、とりあえず自分も「つみたて投資枠」の設定をしました。 結局eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)にww 自分はSBI証券を利用していますので、利用できる三井住友クレカ決済マックスの月5万円で。 分散が効いて信託報酬が安く純資産額が高いことからやはり人気のこの銘柄にしました。 月5万円積み立ての年60万円を10年続けて「つみたて投資枠」の600万円は埋めようかと。 取り崩し時に少しでも利益が出てれば良いなくらいに考えてますw 新NI…
50代から新NISAで2,000万円作るにはどうすれば良いのか
2024年から新NISAスタート。50代、60代が新NISAで2000万円作るための活用法をシミュレーション。 非課税保有限度額1,800万円をフル活用しましょう。
今朝は洗濯して、子ども起こして、ピクミンをきのこに出撃させて、子どもの朝ごはん用意して、進撃の巨人観て、洗濯干して、ガスコンロ掃除して、あれが欲しいこれが欲しいという子どもを連れて出かけて…とか忙しくしてたら新NISAのことを少し失念してい
【新NISA】SBI証券で積立設定をしました(クレカ+現金)
今回は新NISAの積立設定完了の報告記事です。 11月19日からいよいよSBI証券でも積立設定が行えるようになりました。 私も早速積立設定を完了させました。 ちなみに新NISAでは・つみたて投資枠…120万円・成長投資枠…240万円の年間3
2023/08/30で、大和アセットマネジメントのiFreeNEXTNASDAQ100インデックス が、設定から満5年経過しました5年経過したことで、つみたてNISA枠の要件をクリアしているはずんなんですよ早くつみたてNISAのアクティブ枠
(図解)簡単に理解できる「NISA」「iDeCo」の概要 ~最新の状況を解説~ 【難易度★★★☆☆】
会計・税金・投資・ITについて、5分でサクッと読める記事がたくさん掲載されています。初心者の方にも「わかりやすい」をモットーに解説していきます。