メインカテゴリーを選択しなおす
Iron Maiden - Where Eagles Dare Acoustic
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回の音楽レビューは大自然ロケ復活ナイロン弦魔術師トーマスさんです♪Iron Maiden - Where Eagle…
渡米迄2週間を切るというのにESTAなるビザが下りない。 焦りはあるもののこれも私の人生。 しっかりと受け止め最後まで最善を尽くそうと思います。 これも自分の…
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回の音楽レビューはナイロン弦を巧みに操るトーマスさんと愉快な仲間たちです♪Scorpions - Still Lov…
ディスクレビュー「GAME OF FACES」/DYNAZTY
Game Of Facesアーティスト:DynaztyワードレコーズAmazon◆高密度、高精度で組み上げられたメロディの宝石箱隅から隅まで、煌びやかなメロディがギッシリと高密度で詰め込まれた作品だ。現AMARANTHEの男声Vo.であるニルス・モリーンを擁するスウェーデン産メロディック・ハード・ロック・バンドの9作目は、日々メロディを追い求めている聴き手ならば素通りできない輝きを放っている。個々の旋律が極限まで研ぎ澄まされているうえに、そのつなぎに一分の隙もない。これぞまさにメロディの宝石箱や!――そう彦摩呂風に言いたくもなってくる(not 海鮮丼)。だがその隙間なく埋め尽くされた高密度と高…
MC5の「Sister Anne:シスター・アン」で、アルバムは71年『High Time: ハイ・タイム』ですね。パンクの素のように今は評価なんでしょうが、…
Candice Night - Angel & Jezebe
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回の音楽レビューはブラックモアズ・ナイトのvocalであるキャンディス・ナイトのソロでございます☆Candice N…
2/20はイアン・ブラウンの誕生日!伝説のデビューアルバム「ザ・ストーン・ローゼズ」
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、2/20はイアン・ブラウンの誕生日!伝説のデビューアルバム「ザ・ストーン・ローゼズ」です。 「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤
Euphoria(Firefly) 忘れたい人というか、既に忘れた人ですけど、そういや…と、このテーマとの関連性を見つけた次第。今、何やってんのかなぁ
普通にこれしか思いつかなかったw Summer Rain / Slinkee Minx Spotifyでカバー曲を保存してたのに、年末の断捨離で消してしまったっぽく、探しても見つからず…。これじゃない
これはいくつか出てきて悩んだけど、今後のために温存してスマートな曲を。 Figure 8 /Ellie Goulding Ellie Gouldingの曲で一番好きなのはBurnなんだけど、他にも色々
Sultans Of Swing - Dire Straits (Acoustic)
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回の音楽レビューはあのナイロン弦の使い手トーマスさんです☆Sultans Of Swing - Dire Strai…
瞬時に思いついた好きな曲はあったけど、温存したかったのでそれ以外と思って探してたら全然なくて、早速詰むかと思ったw Green Grass / BATHSHEBA Spotify勢だけどマジョリティに
最近、自分の体や家の事でプチ災難があり、バタバタしていたのでブログを更新していませんでした(;^_^A まず、トイレの水が逆流して溢れました🚽 しかし、私は普段から「平常心」をモットーとしております
渡米迄一か月を切ったこともあり今回は早めにESTAを申請したんですが保留のまま一週間が経とうとしています。 旅を来年に持ち越す事もよいんですがマイルを使って迄…
久しぶり更新だ…もはや私が何者なのか己でもわからぬわw 自分がXやBlueskyに投稿してたり、Spotifyのヘビーユーザーだったりするせいか、30 day song challengeしか知らなか
BLACKMORE´S NIGHT "Shadow Of The Moon"
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆さあ♪お馴染みブラックモアズ・ナイトです♪BLACKMORE´S NIGHT "Shadow Of The Moon"…
2/13はピーター・フックの誕生日!ニュー・オーダーの名盤「Technique」を聴こう
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、2/13はピーター・フックの誕生日!ニュー・オーダーの名盤「Technique」を聴こう…です。 「夢中図書館 音楽館」は、ロック
ディスクレビュー『PARASOMNIA』/DREAM THEATER
パラソムニア (ジャパン・リミテッド・エディション) (特典なし)アーティスト:ドリーム・シアターソニーミュージックエンタテインメントAmazon◆ドラム戻って質高まらずギター飛翔すオリジナル・メンバーであるマイク・ポートノイの復帰作。彼が抜けて以降、軽めのドラム音に不満を抱いていたメタル者にとってこれは歓迎すべき復活劇であるはずなのだが、事態はそう単純ではなかった。たしかにそのタイトで引き締まったドラムの音作りには、「やはりこの音でなければ」という必然性を改めて感じる。だがそれ以上に、作曲面及びアレンジ面における限界が見えてしまっていることのほうが大きな問題であるだろう。まずはそのドラムに関…
R.E.M. :アール・イー・エムの「So. Central Rain (I'm Sorry):セントラル・レイン」で、アルバムは84年 『Reckoning…
ストレス解消って大事 ダイエット中だって好きなもの食べよう!!
週末はいろんなことがありすぎて気持ちのアップダウンがすごかったアップの方書いていきますまずはMaroon5♪あの!マルーン5だよ♪✨マルーン5ドーム公演♪行ってきました~♪マルーン5知ったのはいつだっただろう流行ってた曲聴いていいなって思ってまたこの曲いいな!と思ったらマルーン5でCD買って聴くようになり好きになっていった感じマルーン5のライブ行った人の話聞いてよさそうだと思ったので機会があればぜひ行ってみたいと思...
Metallica - Fade To Black Acoustic
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回の音楽レビューはバイオリン奏者ウィキさん主旋律ギター奏者トーマスさんバッキングのCOVERです☆Metallica…
マルーン5の大ヒット・シングル10曲とそれらにまつわる最高の瞬間
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
カントリーミュージックを聴きに行かなくなりはや10年が経ちました。 ネバダ、アリゾナ、カンサス、ミズーリ、テネシーへと飛び回り夢中になって観ていたあの頃がなん…
【歌詞和訳】ボース・サイズ・オブ・ザ・ストーリー/Both Sides of The Story*フィル・コリンズ/Phil Collinsの意味解説
ボース・サイズ・オブ・ザ・ストーリー/Both Sides of The Story*フィル・コリンズ/Phil Collins■歌詞・和訳・訳詞・日本語・英語・Japanese Lyrics
【歌詞和訳】ワン・モア・ナイト/One More Night*フィル・コリンズ/Phil Collinsの意味解説
ワン・モア・ナイト/One More Night*フィル・コリンズ/Phil Collins■歌詞・和訳・訳詞・日本語・英語・Japanese Lyrics
【歌詞和訳】ススーディオ/Sussudio*フィル・コリンズ/Phil Collinsの意味解説
ワン・モア・ナイト/One More Night*フィル・コリンズ/Phil Collins■歌詞・和訳・訳詞・日本語・英語・Japanese Lyrics
デヴィッド・ボウイ「スケアリー・モンスターズ」カルトヒーローとしての最終到達地点
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(wind…
ウィーザー「ザ・グリーン・アルバム」!再びポップにロックにWeezer復活の3rdアルバム
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ウィーザー「ザ・グリーン・アルバム」!再びポップにロックにWeezer復活の3rdアルバムです。 「夢中図書館 音楽館」は、ロック
ワシントンDCの飛行機事故にロサンゼルスの火災の話題と暗い話題ばかりが流れる毎日です。 とは言っても来月から始まる渡米にはあまり不安も感じません。 それは政権…
Blackmore's Night - Fairie Queene
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回も音楽レビューはブラックモアズ・ナイトです♪Blackmore's Night - Fairie Queene (…
Blackmore's Night - Home Again
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆さあブラックモアズ・ナイトです☆Blackmore's Night - Home Again (Burg Abenbe…
J.J Cale - Don't go to strangers
J・J・ケイルの「Don't go to strangers:ドント・ゴー・トゥ・ストレンジャーズ」で、アルバムは72年・1st『Naturally:ナチュラ…
↓ランキング参加中です。にほんブログ村映画評論・レビュー ブログランキングへ↑クリック、よろしくお願いします。○●○●○●○●○●11/8-12/6,1/3-…
デス・キャブ・フォー・キューティー「Transatlanticism」!繊細でメランコリックな音の世界へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、デス・キャブ・フォー・キューティー「Transatlanticism」!繊細でメランコリックな音の世界へ…です。 「夢中図書館 音
私が彼Michael Salgadoさんの音楽に触れるきっかけとなったのはこのTejano Musicを調べていて名前がよく出てきたからです。 この頃はまだこ…
フジテレビなる会社は政府またはメディア業界に嫌われているのかそれともこの火消し役を任されているのか?ほんと不思議な感じですね。 ホリエモンさんに乗っ取られそう…
Blackmore's Night - Under A Violet Moon
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆ブラックモアズ・ナイトです☆お馴染みですがwBlackmore's Night - Under A Violet Mo…
OneRepublic@グランキューブ大阪(2025/01/20)
この前の月曜にワンリパブリックのThe Artificial Paradise Tourに行ってきました~ 半年前のサマソニ後すぐに発表された来日公演。 2017年のZEPPの後は結構待ったけど、
Annie Lennox - Don't let it bring you down
アニー・レノックスの「Don't let it bring you down:ブリング・ユー・ダウン」で、アルバムはカバー集ですが、2nd95年『Medusa…
"エモ"のレジェンドバンド爆誕!ジミー・イート・ワールド「Bleed American」
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、"エモ"のレジェンドバンド爆誕!ジミー・イート・ワールド「Bleed American」です。 「夢中図書館 音楽館」は、ロックの
シンディ・ローパー(Cyndi Lauper)、キャリア最後の来日公演で、2025年4月25日(金)に、日本武道館での再追加公演が決定! PR
↓ランキング参加中です。にほんブログ村映画評論・レビュー ブログランキングへ↑クリック、よろしくお願いします。○●○●○●○●○●12/14-1/4♪All …
↓ランキング参加中です。にほんブログ村映画評論・レビュー ブログランキングへ↑クリック、よろしくお願いします。○●○●○●○●○●1/4-1/11SOSSZA…
日中過ごし易い気温だなぁ~と思っていたら夜になっていきなり雨になりました。 三寒四温と云っても寒い2月をまだ残しているのでその言葉もまだあてはまらないところで…
プリテンダーズの「Talk Of The Town :トーク・オブ・ザ・タウン」で、アルバムは81年『Pretenders II :プリテンダーズ2』です。純…
【動画付】1980年に発売されたアルバム・ベスト71:45年前の名盤たち
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
デヴィッド・リンチが亡くなった。 各紙が報じる中で代表作には「ブルー・ベルベット」や「ツイン・ピークス」が比較的多く挙げられていたけれど、朝日では「エレ…
フレンドリー・ファイアーズ「Friendly Fires」!美しい音の響きとダンス・ミュージックの邂逅
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、フレンドリー・ファイアーズ「Friendly Fires」!美しい音の響きとダンス・ミュージックの邂逅です。 「夢中図書館 音楽館
George Michael - Waiting for That Day
ジョージ・マイケルの「Waiting for That Day:ウェイティング・フォー・ザット・デイ」で、アルバムは90年『LISTEN WITHOUT PR…