メインカテゴリーを選択しなおす
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑧各種リーダー像の話②
前回の記事の補足です。前回書ききれなかったものを少し書いていきたいと思います。中国赴任者の参考になればと思うのと新人マネージャーの参考にもしていただければと思います。 前回記事でも述べましたように中国は日本以上にマネージャーでチームの業績が変わってしまうような気がしています。
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑧各種リーダー像の話①
海外で適当に生きている筆者が何を偉そうに語っているんだというシリーズですがいよいよ終盤戦に差し掛かってきました。 筆者も大きな会社の一部門を率いたことがありますし現在は小さいながらも2社の経営に携わり2社の顧問も同時進行で行いながらも法律家を目指しつつ現役バリバリの旅人でバイク乗りでもある忙しい人間ではあります
【中国旅行】中国カスタムショーへ行ってきた!注目度抜群!in広東省佛山市
日本では東京オートサロンやホッドロッドショーなど色々なカスタムショーがあり世界的にみてもカスタムが盛んで欧米のレベルにも全く引けを取らないです。 今回のカスタムショーの場所はココ佛山市順徳区。大手家電メーカーのmedea(美的)があったり広東有数の金持ちエリア。
タイ南部ネタ、国境越えて入った最初の宿泊地、パッタルンの話から始めるか。パッタルンに着いた時はもう19時まわって完全な夜。イポー駅での遅延待ちから約7時間...
「ガパオライス」アジア人ながら暑いのが極端に苦手なため、アジア旅行もアジア料理も苦手です。ガパオライスが美味しいと娘に言われながらも、今日まで一切口にしてませ…
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑦中国の歴史を理解する
今回はビジネスマンとして知っておくべき現地の歴史の話です。といっても三国志などの古代史ではなく近代史のお話はせめて知っておくべきかなと思います。 さて、歴史というのは非常に複雑なものなので良し悪しについて当ブログでは評価をするつもりはありません。 目次: はじめに 歴史とは何か?
【中国旅行】U23野球ワールドカップ現地観戦に行ってきた!in浙江省紹興市
筆者がどんな人物か表すには旅行!バイク!野球!という分かりやすい人間です。恐らく脳みその97%はこれで埋まっていて2%は煩悩で1%が仕事です。今回は浙江省で行われているU23野球ワールドカップの観戦記。今回は苦手の飛行機は使わず夜行列車+高速鉄道で浙江省の紹興へ向かいます。
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑥中国の雇用形態
現地採用ワークの話と関連のある内容です。前回は中国はぬるま湯で多少ポンコツでものんびりと生きていくことはできます。といった内容を書きました。 ではそれがいつまで続くのか?と言いうのは大いに疑問で現在中国でも仕事をクビになり中国ですら仕事が決まらないような人をちょくちょく見かけるようになってきました。
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑤中国での生き方は?
今回の記事は筆者の長い中国業務経験を基にした私見を述べていきたいと思います。特にデータも根拠もない私見なので異論反論は受け付けますのでDM頂ければと思います。 中国に長期滞在をする日本人は大まかに分けると主に以下数パターンになるのかなと思います。ちなみに筆者は一番下の企業に該当しています。
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編④入札情報検索アプリ
自分が営業マネージャーとして中国に赴任した場合部門として入札案件にトライすることは往々にしてあるのではと思います。 「戦場を知る」といった意味でも自分たちが営業ターゲットとしている業界で大型入札案件がどれほど発生しているのかを知っておくのがベターです。
多民族国家マレーシアだから食い物もマレー料理、インド料理、中華料理、さらにその派生形がいろいろあって多種多様。でもいわんやとしてはまず、ごくありふれたマレ...
2024年 夏 韓国食べ歩き 7月24日~27日 vol.5 7月25日 6:30~
美味しいカムジャタンを食べて初日はそのまま宿に帰ります。明日は朝早くから地方へ向かう予定です!!翌日かなり早く起きてAM6:30には東ソウルバスターミナ...
2024年 夏 韓国食べ歩き 7月24日~27日 vol.1 7月24日 11:00~13:30頃
お久しぶりです!pososiroyoです。すっかりご無沙汰してしまっています。コロナやらなんやらで気が付けば5年も訪韓していない!これはいかん!!と思っ...
2024年 夏 韓国食べ歩き 7月24日~27日 vol.2 7月24日 14:30頃
飛行機に乗り込んだのですが、時刻は離陸時間より1時間くらい遅れています。機材の到着遅れと滑走路の空き時間調整によりかなり遅れてしまいました。機材はなかな...
2024年 夏 韓国食べ歩き 7月24日~27日 vol.3 7月24日 17:30~
仁川空港に到着して荷物をピックアップして本来ならA-REXかバスでソウル市内に向かうところなのですが、今回は同行者が大韓航空で到着しているので合流するの...
2024年 夏 韓国食べ歩き 7月24日~27日 vol.4 7月24日 20:30~
さて、ホテルを出た我々一行は時間が遅くなりながらも本日一軒目の食べ歩きに向かいます。本日の一軒目は장수감자탕 チャンスカムジャタン 地下鉄4号線 ...
【日本の進むべき道】海外生活者ならではの視点で現代日本を考察する放談をしてみる
この辺の話題は結構センシティブで攻撃的な話と捉えられかねないので別のサブブログで書いていることが多いのですが今回は批判でも何でもなくちょっと皆様とは違った視点と現実を混ぜながら記事にしていきたいと思います。 今回の記事の背景 最近のX(旧ツイッター)を見ていると・・・・
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編③簡単中国市場分析
簡単に言うとマーケティングや販売手法のイノベーションが得意な中国と製品そのもののイノベーションが得意な日本という話でした。 さて、ビジネスを進めていくのに重要なポイントとしては自社がどのステージで戦うのか?戦場はどうなっているのか?というのもビジネスや営業活動を成功させる一つの要素ではないでしょうか
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編②日中ビジネス比較
前回記事では中国を「中国」と捉えるべからずと書きましたが今回の記事は中国全体ビジネス傾向をざっくりと捉える内容です。 異論反論は多く出てくる内容かと思いますのでご意見等はDMを頂ければ幸いです。本記事はあくまで中国で長年ビジネスを行ってきた筆者の所感で詳細データがあるわけでは無いです。
というわけで、無事飛行機も飛んでくれていわんやはクアラルンプールです。それでもフライトはちょっと遅延した。夜便だったから台風のせいじゃないと思うが。KL(...
【中国 サウナ】極上の休日の過ごし方は健康ランドでの「健全な過ごし方」がおススメ
僕のブログは観光や旅行、中国ビジネスの話が多いのですが中国生活を楽しくするための生活に関するお話も少しずつ不定期で進めていきたいと思います。 慣れない海外生活や日本とは全く異なる仕事のスタイルや日本人とは全く違うスタッフとの付き合いや本社とのやり取りで疲れてしまうことも多いと思います。
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編①【中国】と捉えるな
今回から新シリーズです。日本で会社を経営している知り合いの社長が中国進出を考えているのでちょうどいい機会だと思い偉そうに人にアドバイスをするようなテーマにしました。 いま世界のメディアでも中国に対する警戒感を高めるような内容が増えている傾向にあるようですがビジネスや生活、旅行自体は普通に行けます。
プーケットのマイカオビーチで食べたい!厳選おすすめレストラン5選
プーケットの静かなマイカオビーチで訪れるべき5つのおすすめレストランをご紹介。JWマリオットや、アナンタラプーケット、Le Méridienプーケット、マリオットマイカオビーチなどリゾートが多いエリアでの「地元レストラン」から「商業施設内のレストラン」や「インルームダイニング」まで、多彩な食事の楽しみ方をシェアします。
【中国旅行】中国初のソビエト政権と潮州グルメ!広東東部の海豊県へ弾丸トリップ
毎日勉強に事業運営に色々忙しい筆者ですが毎週日曜日はひたすら遊ぶという息抜きと脳みその整理をする日と決めています! 今回は本拠地にしている広東省広州市から東へ約250キロの海豊県に行ってきました!海豊県は最近中国で美しいビーチがバズりまくっている汕尾市に所属している県です。
寒い欧米で、外でサンドイッチとか買ってきて、ホテルで一人で食うのはちょっとわびしい。外が寒くて(欧米出張はたいがい秋〜冬だったのだ)、サンドイッチもビール...
「考察もの」が2つ続いたから、お気楽なネタいこう。バンコクにおけるいわんや御用達レストラン・ジャルニーで食ったメシについてはもう書いた。本日はそのジャルニ...
【中国旅行】現地生活者がおススメの国際色豊かな広州のスポット【不定期更新】
不定期更新ですが現地生活者がおすすめする広州のお勧めスポットです!広東省の中心地である広州市ですが商業都市扱いで観光地としてはさほどメジャーな扱いでは無かったりしますが実は結構面白いスポットが点在しています! その都市の歴史スポットやオールドタウンやご当地グルメが多くの観光客の目的になるかと思いますが古くから交易都市
中国ってどんな国?よく言われる中国像は実際どうなのか?④広東省大都市の物価感
未だに中国が物価の安い国だと思っている人が大勢いるのでちょっと当ブログでも記事にしてみたいと思います。大企業にいる方や製造業の方は既に中国は物価の安い国ではない。以前の記事でも書いたのですが海外の情報というのは日本に入ってくるまでに多少タイムラグがあるので最新情報では無い可能性があることに注意をする必要があります。
【中国旅行】現地生活者がおススメする広州のお勧めスポット定番編【不定期更新】
現在で「中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編」を毎週土曜日に提供させていただいております
中国ってどんな国?よく言われる中国像は実際どうなのか?③中国人は本当に強いのか?
前回記事に続き今回もちょっとセンシティブな話題になってしまい批判が出てくることを承知で尚且つ差別発言にならないように少し注意が必要ですね。 当ブログを見て頂いている皆様は何となくお気づきでしょうが筆者は客観的に多面的に物事を見ることを強調していたりステレオタイプにかなり否定的な発言を多くしています。
中国ってどんな国?よく言われる中国像は実際どうなのか?②男尊女卑について
今回のトピックスはちょっとセンシティブな話ですが男尊女卑そのものについて話をするわけではありません。中国が日本に対してと中国国内でよく言われている正しくないなと思う話についてです。 前回記事と同様に情報を鵜呑みにせずという中国人に言われっぱなしにならないような情報を筆者から提供させていただければと思います。
大自然と美食の台湾南部【高雄&屏東&台南】の旅②古都台南の郊外の素敵なスポット
前回に引き続き台湾旅行編です。筆者は中々一か所だけに留まっているのも少々苦手ですのでお隣の台湾南部の都市・台南に向かうことにします。台湾の歴史上ではオランダ統治の拠点でもあったこともあり重要な都市ですが日本では少々マイナーなのかもしれません。一時期福原愛が住んでいたことでも知られているのかも?
大自然と美食の台湾南部【高雄&屏東&台南】の旅①高雄の穴場+美しい離島と極上海鮮
筆者が大好きな台湾南部エリアへ久しぶりに行ってきました!数回に分けて皆さんにお届けしたいと思います!筆者的にもおススメのスポットなので是非ご覧ください! 目次: マカオ→高雄へ 台湾バイクレンタル 高雄穴場スポット【月世界】 東港沖合の珊瑚の島【小琉球】 東港ではこれを食え!【沙茶旗魚】 ...
中国ってどんな国?よく言われる中国像は実際どうなのか?①何でも食べちゃう中国人?
外国に対して正確な情報をつかむにはメディアを通しては不可能でしかもメディアって結構恣意的というか政治権力の影響を受けて敢えて見る側が誤解してその誤解したような情報が更に伝言ゲームによって曲解され続けるのが世の中かなと感じます。
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華⑦中国南部はビーフン
ちょっと文字数の関係でタイトルがおかしくなってしまいましたが中国南部全域はビーフン王国です!中国南部は北部に比べて圧倒的に水資源が豊富なので昔から稲作が盛んでした。 今回記事で2周年企画のグルメ特集はラストです!次回も面白シリーズを展開していければと思いますので是非皆さん引き続きよろしくお願いします!
【不定期更新】中国の日常生活ってどんな感じ?①中国で大流行のコワーキングスペース
不定期更新になりますが定期更新でやっている真面目な中国ビジネスやマネージメント、旅行についての話と同時進行で筆者が現在進行形で体験している日常生活の話や現在進行形で体験している出来事などを綴っていきたいと思います! 今回のテーマはコワーキングスペース。その中でも筆者が頻繁に利用するのがシェア自習室です。
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華⑥麺ロードとチベット
中華料理シリーズも残すところあと二話です!かなり絞って紹介をしてしまっているのが少々残念な所で広大な範囲を持つ中華系はかなり奥が深い世界です。 日本の中華料理は中国とは全く違う別物ですが土着した中華料理という事で一つのジャンルとしてポジションを築き上げているのが面白いです。
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華⑤しょっぱ甘い世界
いよいよ第4弾のこのシリーズ。本来であれば1~2話で終わるつもりでしたがそこは奥が深い中華料理ワールド。かなり絞って書いているとはいえこの企画もあと数話続いてしまいそうです(( ´∀` ) 広大な国土を持つ中華圏なので地域によっては全く味付けも出てくる料理も違っているのがこの地域の魅力でもあります。
他の空港はよく知らないがバンコク・スワンナプーム空港のメシ屋はクソ高い。そう感じるのはオレだけではないようで、「スワンナプーム空港+食事+高い」で検索する...
東南アジアばかり行くようになってからいわんやは基本的に夜便を好むようになった。たとえばバンコクへの往路、日本をでるのが午前便だったりすると現地に15時とか...
またもや前回記事の続きというか発展形というか・・・。プイさんの動画を見るとわかるように、彼女はスラリと細身でスタイルがいい。商売してる時の服装もお腹を出し...
これはまぁいうなれば「プイさんシリーズ」の続きというか・・・。前回記事にも書いたように、プイさんは自分から見て右斜め前にスマホをセットして、屋台の様子を録...
【中国旅行】再び貴州省へ!近代中国史の交差点-遵義への旅④ターニングポイント
遵義編はこれでラストです!ここまでは世界文化遺産だったり自然遺産、歴史のある古い町などをメインに紹介してきましたが今回は近代史がメインです。 遵義についての概要はこちらの記事に纏めているので是非ご覧ください。遵義の概要を知っていると今回のシリーズがより分かりやすくなると思います。
【中国旅行】再び貴州省へ!近代中国史の交差点-遵義への旅③自然遺産&革命の村々
今回は世界自然遺産と筆者が色々回る中で気に入った村を紹介していきたいと思います。 遵義の概要についても是非ご覧ください!概要を知っていると貴州省や遵義のお話が面白くなってくると思います!雄大な世界自然遺産ー中国丹霞 中国丹霞は独特な地形の事を指しており尖がった山や大渓谷など雄大な風景が一番の特徴
【中国旅行】再び貴州省へ!近代中国史の交差点-遵義への旅②貴州省唯一の世界遺産へ
ここから先は旅行記というか筆者が皆さんにお勧めするスポットを紹介していきたいと思います。遵義の概要については前回記事をご参照ください。遵義と言えば共産党の重要な会議が開かれた場所として中国の歴史の交差点になっていますがそれ以外にも大自然あり文化遺産ありで見どころはたくさんあります!
【中国旅行】再び貴州省へ!近代中国史の交差点-遵義への旅①遵義ってどんなところ?
ここ最近の当ブログは〇〇シリーズやビジネスマン向け、旅人向けの攻略法的な内容が多くなってきていますが筆者は現在進行形でバリバリ旅をしているので不定期で旅日記もアップしていきます。 今回は表題の通り貴州省の遵義へ行ってまいりました!中国で活動するビジネスマンとしては是非知っておいて損は無い都市だと思います
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華④激辛と薄味系(2)
前回に引き続き激辛と薄味系のご当地グルメを紹介していきたいと思います。広東省や福建省がメインのこの地域ですが中国でも屈指の美食エリアなので前回記事では書ききれませんでしたので(2)という事で記事を書きます。 日本語では「広東料理」「福建料理」とか言いますが、さらに細分化されているのがこの地域の特徴です!
YouTubeに「PUY ROTI LADY」っていう人気チャンネルがある。何しろチャンネル登録者数61.7万人(7月3日現在)ってんだからロティ屋台とし...
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華③激辛と薄味系(1)
中華圏で食べるガチ中華シリーズ第三弾!当ブログではマニアック過ぎずマウントを取らず誰でも楽しめる可能性があるものを紹介させて頂いてます! 今回の記事では激辛系と薄味系の対照的な2つのジャンルのお話。この2つのエリアは隣接しているのですが文化も言葉も飲食も全く違っているのが興味深いですね!
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華②魅惑の辛い系中華
中華料理特集第2弾!中華圏はエリアが滅茶苦茶広く土地ごとに全く違った料理が無数に存在していて中華圏の中華料理は日本のいわゆる中華料理とは全く別世界の料理です! 因みに日本の中華はそれはそれで一つのジャンルになっていて筆者は中国から日本へ帰国するたびに日本の中華料理をわざわざ食べに行くことも多いです(笑)