メインカテゴリーを選択しなおす
日本で購入できる人気の海外キャンプブランド15選とその魅力的なギア
日本で購入可能な15の人気海外キャンプブランドを詳しく紹介。各ブランドの強みと、それぞれのブランドならではのおすすめキャンプギアを取り上げます。アウトドア愛好者必見の情報満載です!
ヒロシさんの ハンモックとジムニー に憧れて 準備してみた。
前回の赤城山オートキャンプ場では、ヒロシさんがやっていた ジムニーとハンモック を参考に自分もやってみることができた。 自分は、ハンモックをジムニーと固定するためにロールゲージを使用した。
ヒロシさんの ハンモックとジムニー に憧れて 準備してみた。
前回の赤城山オートキャンプ場では、ヒロシさんがやっていた ジムニーとハンモック を参考に自分もやってみることができた。 自分は、ハンモックをジムニーと固定するためにロールゲージを使用
デイキャンをしたい。 タープ無しのサラッとデイキャンプ!!!
デイキャンをしたい。 タープ無しのサラッとデイキャンプ!!! 久しぶりデイキャンをしたい。 せめて月1でやりたい。 本当は、キャンプをしたい。 現在のスケジュール的に厳しい。 な
【温泉と富士山】山中湖みなみオートキャンプ場、夏の家族キャンプをレビュー(2024.7)|アラフォー男子のキャンプブログ
山梨県にある「山中湖みなみオートキャンプ場」さんでの家族キャンプをレビュー。富士山ビューの芝生サイトと温泉が素敵なキャンプ場です♪ キャンプ飯にはロピアの美味そうな肉をお米と… キャンプ場選び・キャンプ道具・キャンプ飯・失敗等、参考に☆
2024年8月キャンプ総まとめ 猛暑と台風でキャンプ断念、新ギア簡単レビューのみお届け
毎週の様にキャンプへ出掛けるソロキャンパー"メメタァ"が、キャンプの魅力・ノウハウ・おすすめギア情報をお届けします。
背徳感がすごい! 最高にうまい!!! シーフードヌードル スライスチーズ2枚入り!!!
夜中に良くないのは、わかってはいるものの。 って、絶対に寝る前に食べるものではないけど、 食べないわけにはいかないという大人の事情もある・・・。 本当は、ペヤングの激辛焼きそばを食べるつもりだ
ハンモックのアンダーキルト。 これからの季節、ハンモックでもあたたかい準備をしておこう。 試しにはって確認してみないとな。 ブログランキングに参加しています。 にほんブロ
キャンプが大好きなバンキャン夫婦が愛用するカトラリーの御紹介です。ニトリや無印等でコスパの良いキャンプで大活躍するカトラリーを紹介しています。これだけをひとつのカトラリーケースに入れておけば困る事なしです。
皆さんこんにちは。ともぞーです。 皆さんいきなりですが、キャンプで雨の予報でなかったはずなのに撤収直前に限って雨が降って来て、雨撤収になった経験ないでしょうか? 因みに私はかなりの高確率であります...。 そこで、今回の気になる商品(サービ
皆さんこんにちは。ともぞーです。 今回は、ソロキャンプやツーリングキャンプ、そして2~3人のファミリーキャンプ等、マルチに使えるテントの紹介です。 様々なジャンルのキャンプに対応すべく、気が付いたら10種類以上のテントを保有していた私のテン
皆さんこんにちは。ともぞーです。 今回のテーマは【ウッドストーブのススメ】についてです。 ウッドストーブと言えば… コンパクト 壊れにくい 燃料が現地調達(小枝や葉っぱ等)出来る 2次燃焼機能付きの物が多い 煙突効果が期待できる 等が挙げら
皆さんこんにちは。ともぞーです。 皆さんはキャンプに行って、めちゃくちゃ暑い中でテントの設営に苦戦した経験はございませんか? また、せっかく設営したのにペグが打てなかったとか、向きを間違えたとか、寝る時かなり斜めだったとか…。(笑) 今回は
キャンプへのこだわり。 自分は、コンパクトなキャンプがしたい。
そう。 人それぞれ、キャンプにこだわりがあると思う。 初めのうちは、色々とギアを集めていくが、ある程度方向性が定まったかはず。 最近、コンパクトが自分のテーマだ。 そして、気
日本のキャンプブランド完全ガイド:初心者からプロまでおすすめの国内メーカー15選
日本国内で購入可能なキャンプブランド15選を徹底解説。初心者からプロまで、キャンプ愛好者におすすめの国内メーカーを紹介します。信頼性の高い製品でアウトドアライフを充実させましょう。
キャンプへいこう 持ち物リストの再考。 衣・食・住 の3パートに分けて考えてみた。
毎回、キャンプへ行くたび、道具のチョイスに頭を悩ませる。 できれば、ザック一つでこなせるようになりたい。 そのためには、経験が必要だ。 何回もやっていく中で洗練されていくと良いなぁ。
ついにこのブログも5周年を迎えました! 毎年恒例ですが、このブログの5年間のあれこれと収支に関してを紹介したいと思います。
ヤマビル対策! 飽和食塩水を作って スプレーボトルに詰めておこう! あれ? これ、料理にも使えそうね。
怖いなぁと思うのが、ヤマビル、マダニ、ハチ、クマ等々。 特に、怪我や虫関係は、要注意。 キャンプの楽しい思い出が、辛く、痒く、痛い思い出になる。 そうならないためにも、予防と対策が必要。もちろ
今週は疲れた。 ということで、焚き火を愛でて、一息つく。 焚き火を見ていると、 ふと、デフラグに似てるなぁなんて思った。 デフラグは、パソコンのハードディスクの整理のこと
今週は疲れた。 ということで、焚き火を愛でて、一息つく。 焚き火を見ていると、 ふと、デフラグに似てるなぁなんて思った。 デフラグは、パソコンのハードディスクの整理のこと
キャンプは、焚き火を楽しむために行っている。 薪は、キャンプ場で調達することが多い。 キャンプ場って、基本的に針葉樹の薪が売っている。 安いし、よく燃える。 焚き付けには、ピッタリ。
ジムニー と ハンモック をつなげたい。 DDハンモックジャパン ハンモックフック
ジムニー と ハンモック をつなげたい。 ジムニーにロールバーが付いているんだったら、良い。 ロールバーにハンモックの片側を 反対側は、木に結べば、ハンモックの完成だ。 これなら、楽ちんで良
【2024年8月31日発売】スノーピークの新作「セイエンスターターセット」の魅力を徹底解説!
スノーピークの2024年8月31日発売の「セイエンスターターセット」の詳細を解説。キャンプ初心者にも最適なギアが揃ったこのセットの魅力をご紹介します。
Jackeryの最新セール情報:お得なキャンプ用品を手に入れよう!
2024年8月のジャクリ公式セール情報!キャンプやアウトドアに最適なポータブル電源やソーラーパネルが特別価格で購入可能。人気のシリーズをお得に手に入れて、アウトドアライフをさらに充実させましょう。セール期間中だけの特典も見逃せません!
自分の理想のキャンプ🏕は、ミニマム。 ザック一つを基本にして、行きたい時にサラッと行けることを想定している。 そう考えていると、とっても参考になる動画だ。
ダイヤルを回して手軽に明るさを調節できるLEDランタンライト
夜の星空はキャンプの楽しみのひとつ。 焚き火とランタンの明かりがいい雰囲気を作り出してくれます。 最近は、インテリア用の照明器具としても人気があり、手軽に使えておしゃれなものが増えています。 ガスや灯油を使うランタンは、普段から使い慣れてい
コスパ良し、収納良し、見た目良しでキャンプの定番トランクカーゴ
コスパ良し見た目良しの収納ボックスをお探しですか。収納もしっかりできて、アウトドアシーンでオシャレにもしてくれるギアボックスが「トランクカーゴ」。見た目通りのタフボディと、子供でも扱いやすいギミック。自分のスタイルに合わせて選べる豊富なサイ
前々から夢描いていたのです。折角富士山方面まで行くのだから、富士桜でゴルフ。そこで風呂入ってしまい、その後富士五湖近くでキャンプというのを。意外と趣味が反してやりたい人は少ないかもしれませんが。
アウトドアでも自宅でもどこでも快適!おすすめ自立型ハンモック5選【2024年】
リラックスした時間を過ごすためのアイテムとして、ハンモックは最高です。特に、自立型ハンモックはどこにでも設置できる利便性と快適性から、アウトドアだけでなく自宅でも大人気です。
アウトドア・レジャーで使える!おすすめのキャンプスツール8選
キャンプやレジャーで便利なアイテムを選ぶとき、どれを選べばいいか迷うこともありますよね。ここでは、人気があり、評価の高いおすすめのキャンプスツールを8つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
アウトドア調理の魅力を味わう!おすすめダッチオーブン10選【2024年】
アウトドアでの料理をさらに楽しく、そして美味しくする秘密兵器、それがダッチオーブンです。キャンプやピクニック、野外イベントで使えるこの調理器具は、火を使ったさまざまな料理を楽しむことができます。
アウトドア料理がもっと楽しくなる!おすすめクッカーセット7選
アウトドアでの料理は、自然の中で楽しむ最高のひとときです。しかし、適切な調理器具がなければ、その楽しさも半減してしまいます。そこで今回は、キャンプやピクニックで活躍するおすすめのクッカーを7つご紹介します。
アウトドアの楽しみの一つは、自然の中で美味しい料理を作ること。しかし、そのためには信頼性の高いシングルバーナーが必要です。シングルバーナーは軽量でコンパクト、持ち運びも簡単なので、キャンプや登山、釣りなどさまざまなシーンで活躍します。
【ベランピング】バルコニーでワークマンテントを張り、完ソロ|アラフォー男子のキャンプブログ
1人自宅でお留守番の日にバルコニーでソロキャンプ?ソロベランピング?をした際の様子です。ここは自宅…でも色々なものがいつもと違って見える。誰もいない秘密基地で過ごす最高の時間… キャンプに興味があるけど、踏み出せない方こんな所からいかがですか?
彼岸花 曼珠沙華 が 咲いてました。 季節の移ろいを感じますね!
今日は、息子とサクラ草公園へ。 散歩してきた。 土手に目をやると・・・。 出てきてる。 もうそんな季節か〜。 先週までとても暑かったので・・・。 なんて言っ
【ギア紹介】Tokyo Camp 焚き火台&ウィンドスクリーン
ギア紹介4回目となる今回は初キャンプからずっと使い続けている焚き火台。メインで「Tokyo Camp 焚き火台」の紹介を、おまけとして同ブランドの「ウィンドスクリーン」を紹介してみようと思います。 キャンプを始める際に購入したので、焚き火台の形状や各々どういった特徴があるのかをしっかりと把握しないまま購入した初めての焚き火台です。 ヒロシチャンネルの影響を多分に受けていたので、漠然と「ピコグリルがいいなぁ」と思っていたのですが、価格を見て「う……高っ!」となり、構造は違いますが形が近いという理由で「Tokyo Camp 焚き火台」を選択しました。 ウィンドスクリーンは同じブランドという理由だけ…
ワークマンテント!3人用耐久撥水2ルームシェルター設営レビュー
ワークマンのテント気になりますよね?耐久撥水2ルームシェルターは広い前室があるのでファミリーでも使えて、少人数だと贅沢なリビング空間が作れます。また、耐久撥水との名の通り悪天候にも強いテントです。インナーを付けても十分な広さがあり、インナーを外すと、大人数収容可能なとても快適なシェルターになります。
ワークマンテント!2人用?イナレムギアシェルターⅠ設営レビュー
ワークマンから遂に!待望のトンネル型ファミリーテント。でも公式には(インナーテント2人用)って書いてる・・・。ぶっちゃけ、4人でも使えますよ~。ワークマンのレインウェアに使用されている独自開発の透湿防水素材 INAREM(イナレム)を使用したファミリー向けに特におすすめのテントです。設営方法も解説しますよ!
ワークマンテント!4人用耐久撥水3ルームシェルター設営レビュー
コスパで有名なワークマン、キャンプ用品のテントが気になりますよね~?今回はファミリー向け、4人用の耐久撥水3ルームシェルタードームテント。え?3ルームって???インナーテント付きで4人で使える!ファミリーにぴったりなテントです。
ワークマン!2wayメッシュインナーテント1~2人用設営レビュー
ワークマンのテント。2024年の新作で発表された2wayメッシュインナーテントを早速レビューします。今回は手持ちのタープと合わせてみます。夏のキャンプにピッタリのメッシュインナーテントは見た目も涼し気で設営も簡単!お値段も手頃なので是非購入を検討してみてください。
ワークマン2024年の新作高撥水TCブッシュサバイバルタープ。サイズは2種類あり、ファミリーでもソロやデュオキャンプにも使えます。TC素材は遮光性が高く、全方向にスカート付きで更に光漏れが軽減。早速、夏の日差しの強い湖畔キャンプで設営してきました!
ワークマン【2024新作】伸縮式カーボンサバイバルポールレビュー
ワークマン2024年の春夏新作で注目を集めた伸縮式カーボンサバイバルポール。実際に使用してレビューしました!WEB限定商品で今も在庫切れが続出、カーボンの質もよく軽量・優秀!某YouTuberも絶賛のタープポール、あなたは手に入れずにいられるか?
ワークマン!オールシーズン対応の格安レジストドームテント1人用設営レビュー
2週間で1万個も売れたワークマンキャンプの代名詞、BASICドームテントの進化系。レジストドームテント、ベーシックな作りはそのままに機能がUP!全周スカート付きに、ベンチレーションもしっかり、別売だったキャノピーポールも付属しています。それでいて、5,800円の破格テント!買うなら今!
ワークマン!キャンツー対応ミシックツーリングテントAG設営レビュー
ワークマンのキャンプ用テントの中でも「ツーリング」と名の付く、コンパクトな収納サイズが嬉しいソロサイズのテント・ミシックツーリングテントAGを紹介します。もちろん、キャンプツーリング(略してキャンツー)に限らず、オートキャンプや徒歩キャンプにも活躍します。
先日作った薪おき。 組み立てやすいように2色に色分け。 前回、仮塗りしていた。 だいたいこんな感じ。 今回は、全体に塗ってみた。 流石、木になるの
350ml缶が大変身!!! アルコールストーブを作ってみた!
キャンプや防災でなにかと便利なアルコールストーブ。 アルミ缶で作ることができるので早速作ってみた。 参考にした資料は、こちら バイクでキャンプするための情報誌。 結構玄人
ソロキャンや庭キャンしていると欲しくなるメスティン。 キャンプや登山にも持ってくことができて、野外でご飯が炊ける携帯用炊飯器です。 メスティンは、日本語では「飯盒(はんごう)」といいます。 飯盒というと、黒いソラマメ型を思い出す人も多いかも
カラーバリエーションで使い分けできる!カラフルなシェラカップ
キャンプやアウトドアの定番といえば「シェラカップ」。 食器としてだけではなく、鍋やフライパンなどのクッカーとしても使える万能ギアです。 アルミやステンレスなどの金属で出来ていて、色はシルバーが一般的。 でも、参加人数で多くなると、自分が使っ
貧乏 庶民派 キャンパーとして、安物とか流用物でキャンプを楽しんでます。 その一つ。ペグハンマー。 ペグハンマーじゃなくて、普通のトンカチ(金槌)を使ってました。 それも親父の遺品。遺品っていうとかっこいいですが、単純に遺品整理の際に捨てず
自作! アルストを作ろう!!! 第二弾 ピカピカで よりコンパクトなアルコールストーブを作る。
「自作! アルストを作ろう!!! 第2弾」 早速、第2弾。 物づくりって面白い。 1つ1つの工程を色々と試して、うまくいったり、いかなかったり。 その工程が積み重なって最終的に、目的のものが