メインカテゴリーを選択しなおす
いつものメンバーでの一泊旅行はやっぱり帰り道に山野草のお店に寄ることになって(私以外は山野草に詳しい方ばかり)「絶対買わない」「たいして興味ないし~」なんて不届きなことを考えていた私がやっぱり案の定、「あらぁ、これは素敵~」なんて苗を手に取り・・・。いつもそうなの( ̄▽ ̄;)沼に引きずり込まれるのよね~(笑)2店舗回って買った苗は3つだけ!偉いよね、3つにしたんだから(ノ´∀`*)アハその一つがこれです。「舞姫」。大文字草がいっぱい並んでいる中でこの花が目立っていて・・・気が付いたら名前を読んで気が付いたら手に取っていましたわ( ̄▽ ̄;)「舞姫」これかぁ~たしか「やまんばさん」のブログに載ってたような?違ったかな?買って来た苗たちです。大文字草は、以前、何年間か育てていた時がありました。たくさん花が咲くよ...大文字草「舞姫」*育て方アドバイスもらいました*
一泊二日でいつもの仲間と箱根&富士山へ行ってきました。(登山ではありません)帰宅して翌日庭はちょっと変化していて^^こういうのも嬉しいですね~♡咲きそうだったグラハムトーマスがしっかり開いていてやっぱりグラハムさんはハンサムです^^黒点病も発生してるけどなんださかそんな坂・・って感じです(*´∀`*)アハシェエラザードも秋の色かな?とっても濃い色で咲いてきました。素敵ですね~ほんと良く咲きます!私が昨日の夜、9時過ぎに帰宅したらコハクは玄関ドアにしがみついて待っていました^^嬉しくって、身をよじって(*´艸`*)♡こんなに喜んでくれるのはコハクだけです(笑)。ドッグラン仲間のルルちゃんママが良く言ってます。「もう犬でも何でも、こんなに喜んでくれたらほっんと幸せ♡」って(´∀`*)ウフフ犬はみんなに幸せを届...薔薇とクレマと多年草
この秋は、秋桜に癒される毎日でした。今年はコスモスだ!って決めて良かった(´∀`*)ウフフこんなに夢中になれるとは思ってもいませんでしたよ^^頂いてきた背高のコスモスもめちゃくちゃ綺麗で毎日夢中で・・・それもそろそろ終盤です。来年は時期を逃さず種を蒔きたいなぁ。でもうまくしたら、こぼれ種で芽生えるなんてこともあるかしら?楽しみにしています^^そして今日は、冬に向けて球根を植え付けました。春に鉢から掘り起こして、車庫で保存していた球根です。ヒヤシンスとムスカリです。ヒヤシンスは昨年からの球根の半分だけ乾かしておきました。残りの半分は植えたまんまで夏を越しました。どちらがどうなのか、実験気分です^^まずはムスカリの、少し大きめのから植えて小さな鉢を4つ作りました。残りの小さな球根は面倒だから、まとめて庭に埋め...秋桜に癒された秋でした☆球根の植え付け
冬に向かって、庭仕事が忙しくなりますね~^^夏を越した植物たちのお手入れをこのところやっています。ラグランジア・ブライダルシャワーも夏の間、ずっと半日陰に置いてあってもう暑さは終わったし(ちょっと寒い位の日もあるし)そろそろ日向に置いた方がいいのよね?なんて検索してみました。そしたら・・・九月になったら日向に出しましょう、って。ま、今年の暑さったら半端なかったし九月はまだ暑さが続いてたから今でもいいかな?日向に出そう。そのまま日向に移動させようかと思っていたのですが思いの外、育った感じでこれは鉢を大きくしなくちゃ!と植え替えることにしました。これは⇩5月のブライダルシャワー。この時、それまでよりは大きな鉢に鉢増ししたんです。購入して届いたのは1年前の10月。こんなでした。⇩ブライダルシャワーの育ちっぷりは...ラグランジア・ブライダルシャワーのお手入れ
冬咲きクレマチスのシルホサが今年もまた蕾を沢山育てています。節々にたわわに下がる蕾を見ると気持ちは上がって(*´艸`*)本当に良いクレマチスだなぁって嬉しくなります。シルホサって、意外と暑さに強いですね。陽当たりが好きで一日の日照時間が6時間以上だといちばん実力を発揮できるそうです。私はそれを知らない時クレマチスだから半日陰くらいが育つんじゃん?なんて思って半日陰で2年ほど育てたんですがぜーんぜん咲かなくて(ちょっとだけ咲いた)日照時間6時間?!と驚いてそしたら夏場はめちゃ暑いんですけど??と思いながら西日まで当たる南西の庭に置いてみたんです。そしたら育つわ育つわ( ̄▽ ̄;)咲くわ咲くわ( ̄▽ ̄;)今年の猛暑もなんのその。我が家のシルホサは2株あって片方はたぶんジングルベルだと思われます。1株は挿し芽で頂...手間無しクレマチス・シルホサ*カートマニージョーは?
陽射しがどんどん変わってきて暖かそうな場所も変わってくるので鉢植えの定位置も変えています。ビオラは陽ざしが良くて可愛く見えそうな場所へ^^プレクトランサス・モナラベンダーは一時ふさふさに茂って綺麗な紫の葉でこれで花が咲き揃えば、どんなにか綺麗!って思っていたらオンブバッタが大量発生して葉を全部食い荒らされました(◎_◎;)挿し芽で育てた小さな鉢のモナラベンダーはやっと少し回復。親の鉢の方は丸坊主にされて枝だけ悲しそうに残っていましたがたいしたもんです、新芽が芽生えてきました^^芽生える、といえば・・・鉢植えで10月初めに水やり開始したラナンキュラスラックスですが毎日見てるんですけどぜんぜん芽生えないんですよ(~_~;)少しほじったけど・・・何も引っかからないし・・・もう芽生えていていいはずなんですけどダメ...黄色い蕾のホトトギス☆ラックスはダメかも( ̄□ ̄;)
どんどん増えて日向でも半日陰でも一年中咲いている。こんな子、お好きですか?増えすぎて邪魔になっていったん抜いたんですけどあっという間に盛り返してこの状況。球根というか、根の太ったの、というか塊根と言うんでしょうか?オキザリスだから、やっぱり球根と呼ぶのが正しいのかな?何しろ咲くんです(´∀`*)ウフフ最強のオキザリスじゃないかと??三角の葉をしているのが特徴です。我が家には、何種類かのオキザリスがいるのですが一時期咲いて、それで終わりのものが多くてそれはそれで良いのですがこの子の一年中咲く性質はすごいぁ、って思います。雑草除けにいいかもしれませんよ(*´艸`*)増える繋がりでゴールデンピラミッドの花に毎日見とれています^^この花、散った後のポンポンも可愛いですね♡話は変わるんですけど中居くんのCMの「ちち...どんどん増えて一年中咲いてます*日向でも半日陰でも!
冬から楽しんだスイートアリッサム。結構長く咲いてくれてそのまま夏に突入気付くと、あれ?とうとう枯れた?とそんな放置しっぱなしだった鉢に気付くとこぼれ種からのアリッサムの赤ちゃんが芽生えていてそして・・・今日見たらなかなかの可愛さになって来ていました♡可愛いので、時々HB101の希釈液をあげて育てています。10月1日には、こんなだったんですよ。⇩あらぁ、芽じゃないの~?って喜んだ瞬間(*´艸`*)♡25日で、ここまで来ました。こういうの見ると、自然の営みって本当にすごいなぁって思っちゃいます。こぼれ種で今年育ったのはトレニアがあります。ちょっと得した感じで、なおかつ可愛いです。それとノースポールもこぼれ種からの苗が育っています。これもひたすら放置でいけますね^^オルレアもしかり。で、このニチニチソウ。枝垂れ...そのまま放置の鉢*こぼれ種からのアリッサム
うららかな月曜日でした。あんまり足が痛いからこのところ夜は痛み止めを飲んでいるのですっごく良く眠れます(´∀`*)ウフフこんなんで、来週はハイキング仲間と小旅行へ行くんです。でも、だいじょうぶ!(何がどんなふうにダイジョウブなの?)毎日コスモスが可愛くて可愛くて「今年の秋はコスモス!」って決めて正解だったな♡なんて思ってるんですよ^^私が植えたコスモスも花がやっといい感じになってきました。で、こないだ買った冬向けの苗なんですけどねすっごく黒いアジュガがあったのでつい買っちゃいました(ノ´∀`*)アハまた壊れそうな古い鉢に植えてますが(;^_^Aこの黒さ、すごいですよね!すごいなぁ。。。なんか前にもこんな黒いのを買った覚えがあるんですが今庭で増えているアジュガの中にはいません。アジュガもいろんな品種がありま...黒光りするアジュガ*冬への作業
バラの植え替え《レイニーブルー*ノヴァーリス*マリアカラス》
うららかな良い日曜でしたね~今日こそは!と思って前から「やらなくちゃ、やらなくちゃ」と思っていたレイニーブルーの鉢増しをしました。一回り以上大きな素焼き鉢にしましたよ^^先日届いたバラ苗も大きな鉢に鉢増ししないといけないのでそれもやりました!まずはノヴァーリス。可愛い花が数輪咲いています。素敵な色ですね~♡買ってよかったです^^8号鉢に植え替えました。マリアカラスも同じ様に8号鉢に。抜くと、根がギッシリ!さすがですよね~プロが育てると、こんなに根が育つんですね。大事に育てよう~♡陽射しの良いところを探してあれこれ移動して交代してそれぞれを良さそうな位置に置きました。この植え替えのために土を買って来たんですけどね2袋買って来たはずなのに1袋しかなくて・・・あれ~?なんで??Kちゃん(夫)が畑にでも持って行っ...バラの植え替え《レイニーブルー*ノヴァーリス*マリアカラス》
先日買って来たビオラをとりあえず植えました。こちらのビオラは2苗とも去年の寄せ植えの、、、ビオラだけ居なくなったままホッタラカシだった鉢に土を半分替えて植え付けました。宿根イベリスは、何年目かな?イベリスって、ほんと強くてコスパ良いですよね^^もう一種類のビオラはもう古くなった鉢に植えました。古い鉢、好きなんです(笑)。このビオラは首が長いですね~切り戻した方がいいのかな?って検索したのですがこの苗はもう摘芯されているようだししばらくはこのままで良さそうかな??ちょっと様子を見ながら、と思っています。ビオラを植えたりすると気持ちは冬の庭に飛びますよね(´∀`*)ウフフ夏を越して間延びしたベゴニア・センパフローレンスは切り戻して日向に持って来ました。今日、コハクと散歩していたらとってもお上手に管理されたセン...可愛いビオラ*クリスマスローズが増えてる
令和5年10月21日(土)曇り空気温も低いです。22度風が強い!!体感温度はもっと低くなりますね。沖永良部の秋から冬へはいつもこんな感じでも時折夏に戻るときも…
友達夫婦が帰って寂しくなった日の午後にぴんぽーん!と宅急便°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°待っていた薔薇がバラの家さんから届きました!藤色の薔薇・・・ノヴァーリス。さすがですよね、ちゃんと花も一つ咲いていました^^届いて、開けた時相手が喜ぶだろうなぁ、というお店側の気持ちが伝わってきてそういうのが、またバラの家さんで買おう、という気持ちに繋がっています。いつも期待以上で☆5つですよね(´∀`*)ウフフ中苗をポチしたのでもう立派になったバラ苗が入っていました。一つがノヴァーリスでもう一つはマリアカラス。マリアカラスの方も赤い蕾が着いていましたよ^^どんな花が咲くでしょうね~(*´艸`*)♡すごく楽しみです。ノヴァーリスの方は翌日の朝見ると、ますます藤色でした。イエライシャンと似ています。どっちがどう色がどうなのか...藤色の薔薇が届きました☆
こないだコスモスを頂いたときに買った花苗♡ファーマーズというブランド名のビオラ可愛くて、毎年買っています。早くも並んでいましたよ^^まだ色数は少なかったですが大好きな色合いなので即決です!こちらは、名無しのビオラですがこれも大好きな色なので2苗買ってきました!ビオラはこれからどんどん出回るので見るたび、違う品種とかあってほしくなるので少しずつ買うようにしようと思っています(´∀`*)ウフフそれと、まだ一カ月は楽しめるかな?って可愛い百日草も買っちゃいました!我が家でずっと育てている百日草はもう疲れてきて、花も小振りです。そこにこんな立派なのを見せられて手が欲しがって動きましたよ(笑)。それからベゴニアのラブミーこれ、ほんとに可愛いですもんね~去年は我慢しましたが今年は買っちゃいました( ̄▽ ̄;)他にもいろ...冬に向けての花苗を買ってきました*宿根草と寄せ植え*
「今日の予定は?」と私たちに聞くコーちゃん(華さんの夫)。私たちはお花屋さんに行きたいね、って話になってましたがコーちゃんは海に行きたいね、って。なので、4人でまずはお花屋さん、そこから九十九里の海へ行くことにしました。コスモス、めっちゃ綺麗でしょう?これね、いま、うちの庭で咲いてます^^というのも・・・私が好きな花苗屋さんでねお花を買ったら、畑のコスモスを好きなだけ抜いていってね~、って!私は花苗とKちゃん(夫)のリクエストのイチゴの苗を買って(いっぱい買ったのに)3000円!イチゴの苗なんて10個も買ったのよ(´∀`*)ウフフ花苗も可愛いのがあって、とっても満足♡その苗の話は、また今度見てね^^そして、この広いコスモス畑からご厚意に甘えてコスモスを抜かせていただいて根の部分を新聞紙にくるんで「寝せて車...コスモス*ラナンキュラスラックスの芽吹き*寂しくなった
ホトトギスって、いろんな種類があるんですね~それぞれ咲けば、それぞれに可愛くてひゃ~、これも素敵な色合いだわ~、って今日見とれました^^このホトトギスは山野草の先輩から頂いてたぶん、3年目とか4年目だと思います。今年やっと、それらしい大きめの花で咲いてくれました。バラの家さんのサイトにも「バラを買ったら、すくなくとも3年は育ててください」「力をつけて、それらしい姿で咲くには年別が必要」っていう意味のことが書かれていました。バラも山野草も、みんな同じですね^^で、ですよ・・・斑入りのホトトギスがあってそれは淡いピンクで咲いてお気に入りだったんですが今年は、紫の斑点模様の顔で咲いちゃいました( ̄▽ ̄;)ええーっΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンあの淡い色のピンクが好きだったのに~なんでやねん?!と考えるに・・・つまり...素敵な多年草*またまた可愛いホトトギス
個人のラインに職場(土日のバイト)の業務連絡を入れて来る、ああ勘違いパートさん。 正義感が強く、〇〇すべき。こうあるべき。 だからべきパートさんと呼ばせて頂…
秋から冬の間って午後の光が素敵と思いませんか?温かくて、優しくて、ちょっと寂しくてなんてね(*´σー`)エヘッ急に寒くなってきてキラキラ光る秋の花が良い感じです♡毎日のように載せていますがこのゴールデンピラミッドが輝いて揺れて綺麗で。。。こんなに素敵な花だって今まで知らなかったんです。強くて良く育つ宿根草ってことで去年も今年も幾つか新しいものを庭に入れましたがこの庭と私の水やりとか、そんな環境に馴染んで残ってくれたのはほんの少しです。その一つがこのゴールデンピラミッドで育ち方は「ぐんぐん!」「安心」でした。他の方のブログで憧れてフジバカマも2種類植えてありましたがオーソドックスなフジバカマは白絹病で枯れてしまい斑入りのフジバカマは酷暑でさんざん( ̄▽ ̄;)今年は生きるのに精いっぱいな様子で咲きません。だか...こんなに素敵だって知らなかった*いっくんとトリー
ちょっと珍しい(私には)ホトトギスを何年か前から育てています。今年は初めて少し多めに花が咲きました^^ホトトギスの中では大きめの、黄色くて可愛い花です♡タカクマホトトギスと言って鹿児島県の高隅山で自生するホトトギスなんですって。ハイキング仲間の先輩たちは山野草に詳しい方々ばかりで旅先で山野草のお店があると立ち寄ったりします。私は山野草の知識はからっきし無くてそれほど好きでもない(ゴメン)のですが仲間のパワーってすごいですよね。色んな知識を聞いてるだけで楽しくてその方々が目をキラキラさせて笑顔満載で山野草を愛でてらっしゃると・・・なんか私までその気になったりするんですよね(^_^;)で、こんな可愛い黄色いホトトギスをつい買っちゃった、ってわけです(´∀`*)ウフフ半日陰の場所で育てているんですが鉢がドデカす...素敵な多年草*タカクマホトトギス*
今日、会社から帰ってくると秋の柔らかな夕陽の中でトレニアや薔薇のステファニーグッテンベルクが輝いていました。ステファニーは本当に良く咲きます。一年中、絶え間なく咲くような感じでこんな薔薇が庭にあるととても幸せな気持ちになれます。朝はまだ、こんな姿だったんですよ。朝に晩に、昨日も今日も一昨日も、、、玄関先に置いてあるので毎日スマホのカメラを向けてしまいます^^昨日、可愛い蕾がいっぱいだったゼフィランサスですが今日はこんなに咲いていました♡これは球根植物なので宿根草とはいえないのかもですが忘れていても時期になれば咲いてくれる手間いらずの可愛い子ですね~ほんっとに手間いらず・・・何もしないですもんね。しかも、増えます、不思議です(´∀`*)ウフフそしてね、本当に輝いちゃってるのがゴールデンピラミッド。こんなに素...秋の庭で輝く宿根草とバラ
今朝、綺麗だなぁ、って見とれたのはゼフィランサスタマスダレ。雨が降って、球根が潤うと咲く性質だそうで別名がレインリリー。本当に、雨が降ったから咲いたんですね♡気温が低くなってきたせいなのか蕾がとっても可愛いピンクでヒガンバナ科だそうですよ。朝、起きるととりあえず庭に出て庭の空気を吸ってそんなことが毎日の小さな楽しみです。この枝垂れるタイプのニチニチソウもとっても好きで蕾もまだたくさんあって毎日楽しませてくれています。この子に出会って良かったなぁ(´∀`*)ウフフあちこちにホッタラカシだった鉢にも知らないうちに育ってる苗があったりして日陰から日向に移動させたりしています。これも⇧ムスカリを植えていた鉢に芽生えたトレニアさん♡蕾が出来てきました^^今年はこぼれ種でトレニアが育ってきた鉢が3つあってなんだかすご...雨が降ったから*バラ達の新芽
夏の間に減っちゃったかな、アジュガ。大好きな色合いのアジュガは減った・・・でも生き残りが綺麗に発色してきました♡他の鉢にも育てていてそこのアジュガは酷暑でボロボロな様子ですがとりあえず生きてます。復活を待ってます。そして梅雨前に地面におろしたアジュガ達はどうしてるかなぁ、生きてるかなぁ。シダでいっぱいだったのでシダの葉を千切ってみました。そしたら、ある、ある!半日陰から日陰の場所だったので焼けもせずにいっぱい生き残っていましたよ^^これからは陽ざしを少しでも確保してあげたいので周りの雑草や、木の枝を取り除いてあげようと思っています。そんなこんなで、他の場所も地面を見ていたら雑草の中にノースポールの芽を発見ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪今年もこぼれ種からのノースポールが芽生えてくれました^^こういうのって特別...アジュガはどうしてる?&芽生えの秋
今朝、こ~んな小さな可愛い子を見つけました♡自然に増えたスイートアリッサムがち~さな苗のままもう花を咲かせていたんです!びっくり(*´艸`*)♡こんな小さなまま咲きだすんですね~♡白とピンク。なんだかとっても嬉しい気持ちになりました^^冬からのアリッサムの鉢を夏も陽射しガンガンの中に置きっぱなしでやっぱり枯れたよね~、って思っていたらこぼれ種のベビーが芽生えて・・・こんな命の巡りが、なんだかとってもほっこりしちゃいます。これもガーデニングの大きな喜びですね~こないだクリスマスローズの葉切りをしましたが地植えの子たちは新葉を芽生えさせていますよ。思いっきり明るい色の新葉が展開するといいなぁ、って見とれますね♡これもガーデニングの喜びですね^^観葉植物のクロトンですが春からずっと半日陰の軒下で育てていました。...冬の草花の目覚め&華やかなクロトン
10/8(日)、3週連続のアジリティー競技会。最後は東京都下アジリティー競技会in秋ヶ瀬公園にお姉ちゃんとティル出陳しました。久しぶりにスクールの皆さんと一緒のタープで待ち時間を過ごします😁今回は曇り空で、天候も味方してくれました。前回のグダグダな走りが少しは良くなるかな?まずは、AG3から出走です。後半になるに従ってスピードアップ。この3戦では1番良い走りかも。ただ、テンション上がったところでのAフレームは見事...
雨が降って寒くて一気に秋が深まっていくようです。庭では、ゴールデンピラミッドが黄色く咲いて黄色だけど、元気色というよりはちょっと寂し気で秋の色です。ヤナギバヒマワリという名で呼んだ方が似合いますね^^ジョイフル本田へ行った時一つだけ苗を買って来たんです。シレネ斑入りとなっていますがつまりシレネ・ユニフローラでしょう?そう名乗れないのは何か意味があるのかな??今年、我が家のユニフローラは夏までは元気だったのですが長すぎる酷暑に枯れてしまいました。大好きな植物なので、この冬も愉しもうと思います。意外と寒さに強くて、冬を越えてくれるんですよね。春に咲きだすと、嬉しくてね(⋈◍>◡<◍)。✧♡雨が上がったら、何か可愛い鉢に植えてあげます。シレネのスワンレイクは、2年前くらいに頂いたのですがそれが健康で強くて冬を越...秋が深まっていきます*シレネ・ユニフローラとスワンレイク
コスモスが小さいながらに毎日咲いて可愛くてやっぱり植えて良かったなぁ、と思っています。一つだけ、少し背高の種類も植えてあるのですが蕾があるのに、なかなか咲かなくて黒くなっていくからおかしいなぁ、って思ってたのねそしたら、なんと、芋虫がカモフラージュの色でくっついて食べてたんです(◎_◎;)まったくね~虫は取り去ったので、そちらのコスモスももうちょっとしたら咲いてくれそう。そしてダメもとで遅い時期に蒔いたコスモスはヒョロヒョロ芽生えてきてまだ背丈は10㎝くらいなのになんだか天辺に蕾があるみたい。やっぱり9月になってから蒔いてはダメですね^^;なんだか可哀想よ( ̄▽ ̄;)なにしろ周りの雑草の育ちが早くてスゴイ。秋の草花が足りなくて庭が寂しいです。トレニアが何株か育っていてそれが救いかな?で、今日はKちゃん(夫...コスモスとトレニア*HCに行ってみたらもう冬だった
冬咲きクレマチスのシルホサ。真夏は枯れたような振りをして眠っていましたが先日、眠りから覚めて新葉を芽吹かせていました。そして今朝は蕾も発見!びっくりでした!我が家にはシルホサが2株あって今日蕾を発見したのはデッキの方へ誘引している株でした。このシルホサ、とっても良く咲いて楽しみにしていたのですが昨年、モッコウバラの幹を思い切って切り詰めた時モッコウバラと混ざり合っていたシルホサの枝も大々的に切るしかなくて本当に残念な思いだったんです。切るべき時じゃなかったし・・・あまりにも大きく切り詰めたので心配していました。案の定、生きてた枝は少ないのですがそこから芽生えた新芽の下に小さな蕾がぶら下がっていて今朝は本当に嬉しかったです(*´∀`*)キュン!これを大事に育ててまた前のように降るほど咲かせる💛そんな目標が出...冬咲きクレマチス・シルホサに蕾*
朝晩は、もう長袖でも寒く感じるようになりました。そろそろ重ね着のシーズンですね~ついこないだまで暑くてこの暑さ、いつまで続く?なんて思ってたのにあっけなく涼しくなって、なんだか肩透かし(笑)。秋になると色が濃くて美しくなるアルテルナンテラ。寒さを感じて色が濃くなるのかな?って思ったら短日植物なのだそうです。陽の短さで花芽を形成するとか。小さな花が咲くらしいですよ。一株が見事にたわわになって手間いらずの植物ですね~濃くて黒さを感じる葉の色がシックで秋にピッタンコ💛アルテルナンテラは本来は多年草ですが寒さに弱いので日本では1年草として扱われているそうです。花友さんに、このアルテルナンテラを冬越しさせた方がいますよ。切った枝を水に挿して、室内で越冬できたそうです。5℃を下回らなければ、大丈夫みたいですが我が家の...秋に美しい宿根草と一年草*
やっと涼しくなって10月らしくなって来ましたね~^^夏の名残の宿根草たちもまだもうちょっと元気で咲いてくれています。エキナセアのグリーンジュエルがとっても可愛いです。まだ小さな苗で、最初の花を切り戻して今、また開花。でも1輪だけ(∀`*ゞ)エヘヘこんな子が庭で大株になってくれたらいいなぁ。他のエキナセアより、ちょっと育てにくいようなことがネットに載っていました。過湿に弱いらしいですね。私、つい水をやっちゃうから要注意です。来春も元気に芽生えてくれますように💛夏中、元気に咲き続けてくれたフロックス。気温が低くなった朝にはちょっと青い色合いで咲いていて綺麗で見とれました。これも素敵な宿根草ですよね^^苗で買ったコスモスは背丈がチビのまま開花中。可愛いです、、、でももうちょっと背高で咲いて欲しい(笑)。秋が来た...宿根草と1年草と秋の種蒔き
会社でね若い人たちと楽しくお喋りさせてもらったりするんですけど時々、時代の差を感じるときがあります。昨日はジャニー〇の問題で「フォーリーブスの〇さんは、ずいぶん前に告発したらしいよ」なんて話したら「えっ??フォーリーブスって何ですか?」と言われそりゃそうだね、知らないわね、なんて話になって「だれの時代ですか」とO君が問うとYさん「O君はだれの時代?」って聞き返す。「ボクはモー娘、Yさんは?」の問いにYさん「モー娘の時、何歳だった?」とまた質問。で、そんなやり取りの結果Yさん「あ~、私の方がちょっと年上だぁ」だって(笑)。ダイレクトに「何歳?」って言いあうにはちょっとまだ照れがあるのね(´∀`*)ウフフ挿し芽株のフランシスブレイズです。私は私で、昨日は会社に行く前にちょっと近所の公共施設で陶芸教室があるとの...クリスマスローズの葉切り作業*だれの時代?
10月になって気温が少し落ち着いたらラナンキュラスラックスに水やりだなぁ、と待ち構えていました。やっと朝晩涼しくなってやっと秋かな?って感じでそろそろか??と思っていたらスマホのおススメ記事に長澤さんのブログが載ってきました!長澤さんは10月1日にラナンキュラスラックスの水遣りを開始したそうですよ^^よっしゃー!車庫の中で、完全に乾かしていたラックスを持ち出してきました。土の表面の雑草の根とか片付けて乾いて痩せている土に、ちょっと栄養のある土を足すのだそうです。鉢の円周をほじくってみましたが根らしく物は何もなくて不安になるワタシ。。。ティーバは春に小さな苗を買って育てていたし溶けてなくなっちゃってるとか。。。どうなのかなぁ。確認したくて鉢ごとひっくり返しちゃいました!ティーバの・・・小さな塊⇩とりあえず溶...ラナンキュラスラックス水やり開始☆
今、足元でご飯タイムを待っているコハクのお腹がグ~・・・って鳴りました( ̄▽ ̄;)しかも2回!やけになるなぁ、と思って見てみたら、イビキだったかも???久しぶりにオデュッセイアが蕾を育てています^^いいですね~、この薔薇は♡シックで豪華な色合いに、いつも見とれます。庭は、虫さんたちが大活躍であちこち穴が開いた蕾とか、葉っぱとか。オンブバッタも元気にあちこちにいるし殺虫剤を撒かない庭では、虫も仕方ないですね。そんな中ですが、春に挿し木した薔薇が育っていてその中のフランシスブレイズとオドゥールダムールを鉢増ししました。フランシスブレイズの挿し木苗です。ここまでは、あまり咲かせないようにしてきました。今回の蕾は咲かせてみます^^長めの枝を挿したので長さだけはある感じです。根も良く育っていました^^オドゥールダム...挿し木薔薇の鉢増し☆Temuで買ってみた!
日暮れ時のレイニーブルー&こぼれ種のトレニアと今日の園芸作業♡
せっかく気温は良い感じなのに湿度がめちゃ高くて結局エアコン生活でした^^;福島県は涼しかった。千葉県は辛いねぇ( ̄▽ ̄;)日暮れ時のレイニーブルー鉢増ししなくちゃ、と呟きながら早3カ月??早いとこ、これもやってしまわなければ、と気持ちは焦って来ています^^;こぼれ種で、壊れかけの鉢に芽生えてそのまま育ったトレニアです。こういうのって、特別可愛いですよね♡可愛いなぁ、って見ていたら一つ、違う色の花が咲きだしているのに気付いてますます嬉しくなりました(*´∀`*)キュン!今度からトレニアが枯れて捨てるときは種があちこちにばら撒かれるように庭に振りまいてみようか、なんて(ノ´∀`*)アハ水挿しで愉しんでいたコリウスもこんな感じでどれも根がしっかり育ってきたので今日は鉢に植えることにしました。かわいっ(*´∀`*...日暮れ時のレイニーブルー&こぼれ種のトレニアと今日の園芸作業♡
9月いっぱいは5時に町の中のチャイム10月からは4時半にチャイムを流しますよ~、って防災の放送が流れていました。いよいよ10月ですね~シェエラザード。香りもいいんです。私にとって、癒しのバラになりました^^マシュウさん、ありがとう♡ゴールデンピラミッドの最初の1輪も開きました^^黄色くって、思いっきり元気色。蕾の数もすごいんですね~去年は、ほんの小さな株だったのにたった1年ですごい大株になりました。元気で強い宿根草なんですね。ルリマツリはずっと綺麗です。どんどん咲くから肥料を切らさずにあげています。今年はHB101で夏を乗り切りました。冬越しをできるか、そこが心配😅ぜひ来年に繋げたいです。脇に吊るしてある缶バスケットの中にはこぼれ種からのスイートアリッサムどうしていいか分からなくてこのままひたすら見守って...癒しのバラと宿根草♡
今朝、ふと気づくと秋咲きスノーフレークの小さな白い花が咲いていました。綺麗ですね~何もないと思っていた鉢の中からある日突然、知らないうちに芽生えて花を咲かせます。ヒガンバナ科なんですってね。なるほどそうか、って思いました。白くて清楚な花今、こんな気持ちなので悲しげにも見えてしまいます。たくさんのお悔やみコメントをありがとうございました。お返事が書けなくてごめんなさい。本当に、心から感謝しています。不思議なものでお葬式が終わってからの方が悲しいです。目で見て確認したからですね。それでも植物には励まされています^^いつもセダムが綺麗で見とれているんですけど今朝は、ガーデンシクラメンの葉を見つけてあらぁ~いつの間に?!生きてたんだね~、って嬉しくなりました。こぼれ種が、ここまで飛んだらしくてここにもユーフォルビ...秋咲きスノーフレーク
彼岸花と呼ぼうか、曼殊沙華と呼ぼうかちょっと迷いました。亡き兄を偲んで少し華やかな感じのする曼殊沙華という呼び方を選んでみました。兄が亡くなった日の曼殊沙華。曼殊沙華という呼び名は「天界に咲く花という意味」「おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくるという仏教の経典から来ている」そうです。天界に咲く花、かぁ。そういうことだったんですね。兄は、私がお見舞いに行って想像以上の病状にショックを受けたあの日の翌々日に、帰らぬ人となりました。最期は義姉に見守られて穏やかに眠るように逝ったそうです。昨日と今日でお通夜、お葬式が終わりました。良い戒名も戴きました。なかなか会えなかった親戚一同が集まって温かな良いお式でした。お見舞いのコメントを寄せてくださった皆様心にとめていてくださった皆様本当にありがとうござい...曼殊沙華
最近は毎朝「あ~秋だァ」って感じます。涼しくていいですね~朝の陽ざしも、なにげに秋ですよ。このハイビスカス・ケイトさん春を迎えた頃は息も絶え絶えか、と思われましたが暑くなると同時に元気になって調べてみたら「暑さが増してくるとどんどん生長する」と書いてありました。あんまりこの子が可愛くて私、他の色のハイビスカスまで欲しくなる始末です(笑)。バラの方はこの猛暑でも一日中炎天下に居てそれでもどんどん咲くバラとちょっと暑すぎるよ~、って言ってるバラとなんとなく感じることが出来ました。炎天下でも平気だったのがシェエラザード。今も咲いていますよ。なんかず~っと咲き続けている感じです。あっぱれですよね~♡心配してたのはコリンクレイヴンで2番花あたりまでは、とても良かったのですが猛暑とともにダンマリになって葉はしっかりと...猛暑を越えてみて感じたこと《宿根草&バラ》
秋らしくなって来ましたね~^^ドッグランでも「涼しいね!」「朝なんて半袖じゃ寒いくらいだったよ」なんてアンディパパさん。クリスマスローズの葉切りは今朝もチョットだけやりました。素敵なステファニーグッテンベルク♡毎朝、違う花が開いて毎朝、喜びを届けてくれます。春からひっきりなしに咲いてくれて今もこんなに咲いてくれるってステファニーちゃん、すごいです!今日は、庭のバラ達やクリスマスローズたちに少し有機肥料をばら撒こうかな~こないだね、花が咲きそうだからって切り戻して、切った分を部屋に飾ったコリウスなんですけどそろそろかなぁ??って思うでしょ?(´∀`*)ウフフ確かめてみましたよ。トイレに飾った分はお花が咲きだしました^^で・・・・どうよ、こんなに発根!ハハハ(*´艸`)シソ科だから、きっとこうなるとは思いまし...ほらほら期待通りのコリウス!
9/20(水)、久しぶりにご親戚コイケルさん達と遊んで来ました😁場所は秦野戸川公園。初めて来たのですが、すごく綺麗な公園でした。上の写真、手前から、モネ君、レンテ君、メルちゃん、ティル。一緒にいたのですが、集合写真は厳しいかもとお一人にこやか写真となった、パピー、サンディちゃん。笑顔が素敵💓お花畑で記念撮影後は、公園内の川遊び。ここでは、サンディちゃんの1人舞台。この日の大人大人コイケルメンバーはどうも泳...
やっと涼しい夜と涼しい(肌寒い位?)の朝を迎えるようになりました^^エアコンを使わないで過ごせる一日いいですね~♡あんなに高かった湿度も低くなって清々しいです。まだもうちょっと暑さが戻るそうですがそれでも、前と比べたらぜんぜん違うみたいですよ。ルリマツリがまた綺麗です💛知らぬ間に、枯れ枯れしていたハナミズキの葉が紅葉してきていました。夜の気温が下がりだした9月にはもうクリスマスローズが目に見えないけれど活動を始めるんだそうです。夏の間、温存していた固い大きな葉は切ります。株の中心に陽が当たるように自然と葉を寝かせるようになっているのだそうです。だから外に向けて寝転んでくる葉はもう切ってOK!間違っても、葉を立たせようと紐で縛ってまとめたりしないでね、って「育て方」に書いてありました(´∀`*)ウフフクリス...クリスマスローズのお手入れを始めました!
庭も長いことやっているとあっちもこっちも落ち着いてきて庭の伸び代が無くなる、なんて聞いたことがありますがそうかな?庭って永遠に伸び代があるんじゃないかな?などと私は思ったりします。年齢に合わせて体力に合わせて好みの変化に合わせて育て方も、育てたい植物も変化してだから庭は毎年ちょっと違う顔で現れますよね^^それが楽しくてガーデニングするんだと思います。バラの古くて固くて太い老枝を伐ることを決心しちゃったワタシ今日は、このフェンスに誘引していた3種類のつるバラを片付けました。ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールとソンブロイユとラベンダーラッシーです。一時はとっても良く咲いたんですよ。うっとりする五月でした。2020年の写真です。あれから3年経ってもうこの時ほどは咲かなくなりました。特にブラン・ピエール・ドウ・ロ...庭の伸び代《バラ、来年の景色へ》
今日は涼しくて庭仕事のスイッチがON!になりました(⁎˃ꇴ˂⁎)!可愛いフランシスブレイズ昨日雨が降ったのでその雨の重みで、高い場所にそびえていた枝が枝垂れて花が見える位置まで来ました^^理想では、もっと低い位置で咲いてくれるのが助かります。これも、花が終わったら伐ろう!そう思ったらあれもこれも切りたくなってこないだから「ツル薔薇は木立バラ仕立て」と言うのが頭に残っているのでまずはつるバラのソンブロイユやラベンダーラッシーのアーチに誘引した分をバッサリ切りました!もう脚立が必要な誘引は卒業しよう!それが今の目標です。アーチに誘引してそこからシュートを出した枝を切ったらスッキリしました!アーチのある意味は??????(ノ´∀`*)アハ本当はね、以前Kちゃん(夫)が作ってくれた木製のアーチが好きでした。台風で...伐るわ!あれもそれもこれも、伐るわ!
昨夜はほとんど眠れないまま朝になりました。雲って、気温もさほど高くなくて少しづつですが秋が来ていることを感じます。こんなしょげた気持ちの時に優しく寄り添ってくれる素敵なバラ!ステファニーグッテンベルクは本当に素晴らしいバラですね~^^去年も今年も良く咲きます♡庭のバラ達には虫がいろいろついてきて蕾も虫食いが増えたので今朝は酢が基本になった(農薬ではない)虫よけをかけてみました。たっぷりかけましたよ。どうだ!少しはいいだろう!なんて思ったのもつかの間、雨がざざーーん!ヾ( ̄ヘ ̄;)ォィォィナンデヤネン昨日は新幹線で白河まで(福島県です)入院している兄の様子を見に行ったのですが先生の説明とはかけ離れて病状が悪く(どうゆーこと?!)苦しそうで見ていられませんでした。話をするとか、そんな次元ではなくなっていまし...素敵なバラ*ステファニー*悲しい気持ちが救われるとき
曇り空の千葉県です。気温は少し下がったと思いますがものすごい湿度でエアコンのお世話になっています。秋の花が咲きだしましたね~^^アメジストセージのモコモコした花が今年も始まりました。もう15年も前、このモコモコした花が可愛くて珍しくて庭にお迎えしたのでした。場所を変えながらですが、本当に強いですよね。昨日は予約の5時すぎにドッグランへ行くのか休むのかLINEで仲間からも「どうする?」って話が来ていてちょっと無理そうね~、なんて外を見ながら諦めていました。そしたらチャッピーパパさんから「チャッピー、ドッグラン到着~」時刻は5時30分「雨は上がっています。誰もいません」ってコールが来て「よっしゃ、それなら行くぞ!」ってコハクを積んで出かけました(笑)。着いたら、もう6時近く。もちろんアンディパパも同様にやって...秋の花が咲きだしましたね*ラベンダーの剪定
まだまだ咲きます*冬剪定は「誘引しないつるバラ仕立て」に挑戦!
まだまだ咲き続ける癒しの方々。この桜のようなバーベナがとっても好きで気にっています。これ、宿根バーベナかしら?なんて思って検索し始めたら。。。沼です( ̄▽ ̄;)どっぷり飲み込まれる前に退散しました(笑)。ツルバキアも良く咲いています。これもまた手間いらずでロングランの植物ですね^^久しぶりにポツンと咲いたクレマチス。そんなこんなを見ながらですがネットに有意義な情報が載ってきて私に「見るといいよ~」って進めるんですよね(´∀`*)ウフフこれはシェエラザード。ツル薔薇ではありませんが今また良く咲きだしました。載って来た情報ってね「バラをもっと深く知る㉗誘引しないつるバラ仕立て」っていうの!いやぁ、すぐ見ましたよ!だって、こないだからこのつるバラ、今度に冬にはどうしようか?ってあれもこれも見つめていたんですもの...まだまだ咲きます*冬剪定は「誘引しないつるバラ仕立て」に挑戦!
今日は楽しかったことと、悲しいこととあれこれありました。朝の庭の様子には毎日毎日癒されて元気をもらっています^^這性ニチニチソウが可愛いです♡蛸壺に植えて、咲きながら枝垂れて来ています。サルビア・ガラニチカ(メドーセージ)もずっと咲いていますよ。そんなに目立つ花ではないけれどなにげに、いつも咲いていてしかも手間いらずのホッタラカシさんで手間いらずの宿根草を探している方にはおススメの植物ですよね。こないだブロ友さんのところで「買って来たコスモスがポットに何本もぎっしりだったので分解して植えた」という話を読んでそうか!そうよね~!と目からウロコの私。(花子さん、ありがとうございます)今日は早速真似てみました。ポットからスポッと抜いて植えただけだったコスモスを掘り起こしてなるほど、4本~5本がギッシリくっついて...《癒しの花》*《コスモスを分けて植え替えました》
今朝、かわいい~♡って思わず思ったのがこの白いオキザリスです。良く咲くんですよ。一年中、、、真冬以外は咲いているんじゃないかな?しかも増えるんです。半日陰の小庭にわんさか増えて邪魔になって抜いてそれでも増える。いつの間にか(たぶん土に混じって)陽当たりの良い場所にも咲くようになってきました。手間いらずですよね~お手入れゼロ!かも。何にもしてないですもん。もう一つ、何度もUPしちゃってますがルリマツリ(プルンバーゴ)、いいですよね~♡どうですか、この青!爽やか~(´∀`*)ウフフ昨日ね、アマゾンプライムでなんか面白いのないかなぁ、って探していたら昔のテレビ番組で「パパと呼ばないで」があってねああ、あれ面白かったなぁ♡でも内容は忘れたな、なんてね見始めたんです。面白い!石立鉄男さんが、やっぱりカッコいい!天才...咲き続ける癒しの小花♡パパと呼ばないで
今日も午前中、まとめて庭仕事をしました。暑い!でも、植物たちは間違いなく秋に向けて準備を整えていますね♡コリウスに蕾が上がってきました。咲いちゃうんだね~いかにもシソ科って雰囲気ですね^^秋に向けての宿根草も動きだしていますよ。夏もずっと咲き続けた宿根フロックスは相変わらず咲いています。一度、少し切り戻しました。フロックスって水切れに弱いかもしれませんね。大切にしていた3年目のフロックス(鉢植でした)がある日突然枯れました。一日、水が足りなくて萎れていたのでア!大変!ってすぐに水をあげたのですがその後良くなくて枯れちゃったんですよ。やっぱり地植えが向いてるかも。。。ゴールデンピラミッドは絶好調です。蕾が大きくなってきて、ちょっとワクワクしています♡もうすぐ秋だから、たぶんあと一週間もすればきっと暑さも和ら...宿根草と秋への準備*ポチしたもの♡