メインカテゴリーを選択しなおす
9月21日 水曜日 秋風が気持ち良い~鹿児島市です台風14号が通り過ぎて台風が秋を連れてきました今朝の鹿児島市の最低気温が19.6℃、お友達は半そでから長そでのパジャマに変えたよと台風は日本列島を巻き込みながら・・・宮崎では大きな被害、いまだに停電の地域もあるとか被害にあわれた方にお見舞い申し上げます鹿児島市下田町稲音館(とうおんかん)で明和公民館で洋裁を習っている方々の販売会があるとのことで(花子は元...
9月28日 水曜日 晴れの鹿児島市ですスマホの不具合で今日の予約を入れたら17時しか空いていないとのこと利用者が多いんだー今は病院も美容院も要予約で・・・昔はいつでも行けたのにねぇ先週は結婚記念日で今週は太郎の誕生日お祝い続き結婚記念日には映画「移動先は音楽隊」阿部寛主演でストーリーは認知症の母を持つ真面目な警察官詐欺グループが高齢者宅に電話して現金を奪い取る連続事件・・・会議をする暇があったら現...
前回 夫と二人分 色無地の裏地を使って 生活用品を作ってみたところ とてもいい感じで 毎日あれから活用中𓂃 𓈒𓏸𑁍 入浴時に 顔を洗い用 全身洗い用、ウォッシュタオル 夜は ナイトキャップをかぶって 髪もツヤツヤ。* ❤︎… …❤︎*。 私のくるくるパーマも 朝か...
◇ 海外に羽搏く日本の伝統芸術 KIMONO 手染め、手織り、手縫いの技巧が徐々に衰退して、着物文化もまたかんたんに脱ぎ着できる機能的な洋服に移り変わって参りました。着物はいつの間にか特別な衣装として定着し、暮らしのなかにある伝統ではなくなりました。 あら
実体験《霊衣からの御便り~歳月を重ねた愛着の着物には霊魂が宿る!?「死したあるじのもとに還りたい」ペンテで甦った襤褸が語ってくれた着物のあるじの波乱万丈なる人生:霊衣》
◇ 着物はその人の人生を刻む 日本の伝統工芸である着物は、昔からただの服ではなく、日常と非日常に寄りそう大切なものとして扱われてきました。 職人の手を通し、歳月を掛けて複雑な工程を踏み、ひと針ひと針に魂を吹きこむように制作された一枚の着物。技術の粋を結集
朝イチで デトックスウォーターを 作っています。* ❤︎… …❤︎*。 サラダランチに搾って入れた カボス スムージーに入れた レモンの残り☆。.:*・゜ 鉄瓶で沸かしたお水を 注いで 見た目も爽やかな🍃 飲み物に なりました· · • • • ✤ • • • · · 庭...
帯をほどいて作った、リメイクバッグ 前にも載せました。 母製作です。 母には、東京の洋裁学校を出て、銀座の洋装店でお針子として働いていたという時代がありました。東京で結婚して離婚して、兄と私を連れて田舎の実家に帰りました。 で、洋裁で生計を立てようとしたのだけど、当時の田舎...
果物がおいしい季節になって~~ 当地の名産の梨を送り今 美味しいブドウ類が 重なって送られてくるーー こちらにも美味しいブドウはあるしー (^_^;)運送屋さ…
昨日は綺麗なお月様🌕 お団子も 美味しくいただきました。* ❤︎… …❤︎*。 毎日の私服*+:•*”:♡.•♬✧ 今日も自由な組み合わせを 楽しんでいます(*˘︶˘*).。.:*♡ ちょっと産直まで 買い出しです笑(ˊᗜˋ* 小さなバッグに お財布👛👛 サコッシュ...
若い頃は習い事などで着物をよく着ていた義母。今でも着たい気持ちはあるけれどいろいろなことが重なり、着る機会がなくなってしまいかなりの量を人に譲ったりして手放しました。義母が特に気に入っている着物は手元に残し今の義母でも気軽に着られるベストや、小物にリメークすることに。リメークしたい着物があったら好きなのを使っていいよと言ってくれた義母に甘えて3枚着物を譲り受け、私もリメークさせてもらいました^^そ...
パソコンが不調でくるくる回るマークが出て待ち時間が長くなったりフリーズして 再起動で一からやり直しになったり・・・イラっとすることも多くなったー(^_^;) …
先の猛烈と言われた台風もこれくらいなら たまに吹くよねー言うほどで収まり玄関に運び込んだ植木鉢も 早速元に戻した!様子見していた雨戸も閉めずに済んだ! 梨やリ…
9月7日 水曜日 快晴の鹿児島市です台風11号の被害はなかったでしょうか?こちらでは長時間の強風でした・・・マンションなのでそれほど心配することなくぐっすり眠って・・・昨日は小雨が残るくらいで、一日遅れの台風一過でお洗濯日和です昨日姶良市蒲生町の物産館でゴーヤなど買って・・・今日はゴーヤ茶を作ろうと2ザル干しました、沢山の効果のあるゴーヤ茶飲んで出がらしのゴーヤはポン酢でオカカやゴマをかけて食べて...
社会人になり 独立した我が子達のもとに 初めて単身で上京したのが 前回 もう、行くしかないと 突き動かす母性に 正直に 子育て中に 何度か経験した 母親の勘みたいなもの 母として 出来る限り 傍に居て 寄り添って過ごした 時間でした☆。.:*・゜ それから今回 時をあけずに...
9月1日 晴れの鹿児島市 台風前の湿った空気で蒸し暑いです目の前の小学校から子供たちの元気な声が聞こえてます夏休みの宿題バタバタしなかったかなぁ・・・自分の子供の頃を思い出します花子の手作り、串木野のとんとんさんから頂いた紬の端布でしおりとスマフォケースを作りました頂いた端布残り少なくなりました、今チャームを作っておりますマルチカバーでプルオーバー作りその残布で生成の生地をプラスしてパンツを作りま...
羽織を地道に解いている私に昨日、夫がおみやげを買ってきてくれました。これ、大好きですぅ~これからおやつでいただきましょう。さて、解き洗いを一時中断して頼まれ物…
上京中!娘用着物リメイク試着してみたらサイズがピッタリでした
今日も娘宅滞在中です(*˘︶˘*).。.:*♡ 前回、お願いされて 初めましてのチャレンジで 娘用に着物をリメイクした 洋服を新作3点作って 上京しました*+:•*”:♡.•♬✧ 私の作り方は 型破りすぎて 自分の感覚に乗っかった 作り方ですが 娘用も同じく 目分量で笑(...
のびた雑草が どうにも気になり天気予報の気温と 孫預かりの日程を眺めていたー なかなか 今日こそ!と言う日が見つからず・・ 一日伸ばしにしていたが今日こそ気温…
以前自分用に作った 赤い小花の小紋 トップスくらいは作れそうな 余り具合 可愛らしいし 娘にちょうどいい感じだと パンツの上に さらりと着たらと 作ってみました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 裾にフレアを入れて かわいいお花💐 夏らしい薄手の小紋 かなり前に 作って着ていた ティ...
日中はセミ、夕方からは 秋の虫~いよいよ 本格的な引継ぎが始まったようだ!昨日今日と足元が冷え冷えしているー 娘から差し入れしてもらった アイスコーヒー用の1…
以前実家から 母の友人のお母様が 着られていた 大正時代のお着物を 譲り受けて来ました❀˳꒰*ॢ´◡`*ॢ꒱❀˳ 色柄全てにおいて なんともオシャレ🎀👠✨ 当時の女性達の 美意識への熱い思いや 凛とした美しさ 柔らかで 強い心持ち 自由への謳歌など インスピレーションが...
可愛らしい銘仙を 解いて 娘用のワンピース 2枚目に チャレンジ(*˘︶˘*).。.:*♡ サイズ感に慣れてきました(*ˊᵕˋ*) 今回は 袖を付けなかったので 更に楽に なりました*+:•*”:♡.•♬✧ 実際着たら 肩が少し下がって 小さく袖がある感じに 今日は 我が...
Blytheアウトフィット ハンドメイド作品『浴衣』庭の百合が咲き乱れております。少しづつ季節が変わろうとしてますね。夏が終わるのが少し寂しいなぁブライスの浴衣コレクションの撮影ももっとしたかったんだけどな。過去の浴衣撮影はこちらです!Instagramはこ
8月23日 火曜日 晴れたり曇ったりのお天気の鹿児島市8月も後半残り一週間、暑いです 夜は虫の音が聞けるようにような秋の始まりを感じます21日 土曜日は3年振りのサマーナイト大花火大会が開催されましたマンションからの花火観戦 雨で危ぶまれるお天気でしたが花火の間には雨は降らずにラジオの生配信を聞きながら・・・・・花火はいい~!花火が打ちあがるまでのちょっとした間に虫の音が・・・風情がある~花火が終...
小淵沢にはもちろん北杜市には映画館が無いので、車で甲府昭和のでっかいショッピングモールまで行って観賞してきた時のこと。せっかくだからモールで買い物見物もし...
ようやく夏も終わりなのかーー雨降りの今は足元が冷えてきて ソックスをはく・・私はよく 雨雲レーダーを見るのだがこの雨は これからどんどん強くなり 要注意らしい…
2日続けて 着物リメイクワンピースを作っていたので 夫用のリラックスパンツ 形もシンプル 縫う箇所も少なくて なんだかラクなんですけどε-(´∀`*)ホッ って気分にさせていただきました.*・♡°+°・♡*..*・♡°+°・ 1日目 初娘用に超緊張し 2日目 なんでもありだ...
夕飯後は スカパーのプロ野球セットを見ながら コツコツ着物を解いています👘 随分前から 眺めては可愛らしいと思っていた ピンク色の銘仙 丁寧に縫われており 3日かけて解き終わり お洗濯済ませてアイロン終了 娘用の第2弾ワンピースに使う予定です♡ 銘仙なので張りがあり どん...
1週間余りの胃腸の不調が ようやく収まった~~1キロ以上減った体重がもうすぐ元に戻ってしまいそうだーーー(^_^;)身体に力が入らない不快感を想えば体重なんて…
自分以外に作るとは!緊張の着物リメイクワンピース出来上がりました
飽きずに続けている着物リメイク.・*’’*・.♬ 自分限定で気楽なのと シルク素材の軽さ、癒し 作ってみたら ガラッと変わるいい意味での 出来上がりのびっくりに魅せられ 私の中で興味が無くなることがないまま15年 ワンピースを作っては着ていましたが この度 上京時に娘へのお...
買ってきたトマトがあまりにも美味しかったので 夫と一緒に 種まき実験をした我が家のプチトマト🍅 鉢植えだし、時期も外れてるし 可愛すぎて間引きできなくて窮屈だしの 苦難を乗り越えるくらい逞しく 花を咲かせてくれたと思って喜んでいたら なんと実を発見(☆∀☆)♡ 三箇所見つ...
この連休は義実家新潟に来てます!今回は行ってみたいというか食べてみたいところ巡り!まずは、バスセンターのカレー。ケンミンショ○とかアメト○クで紹介されていたので一度は食べてみたい感盛り上がって(笑)行ってみたら行列が。テレビパワーすごいね。お味は
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。今年も子育てにハンドメイドに断捨離に、そして旅行にと邁進してまいります 笑もちろんドール活はルーティン。新年のご挨拶はやっぱり和といえばのモルセー怜子。衣装提供は姉カキリマ呉服店の女将聖
年末から年始にかけてのごちそうを食べなくてはいけないという雰囲気にのまれて食べ続けてますが、太るはもちろんのこと。なんだか胃が疲れてます。ちちねこも歳ですね...今日はおでんにします。カレーも作って朝とかに食べてもらおう。そんなちちねこ今年こそはやせ
Blytheアウトフィット ハンドメイド作品 『浴衣』こちらの涼しげな浴衣ですが、姉の手作りです。浴衣シリーズの中でもお気に入りのものです。柄や色がハッキリしているのも素敵ですが、この淡い感じが上品で自分(人間)も実際に着てみたい浴衣です。姉のインスタグラ
Blytheアウトフィット ハンドメイド作品 『浴衣』今回のBlythe浴衣撮影の衣裳提供も姉より。うさぎちゃんのバッグはちちねこ作です。umemomogofukutenハンドメイドドールの和服、浴衣に興味ある方は姉の上記Instagramにお問合せお願いします!他にBlythe浴衣の記
息子9歳の冬休みは1月7日までです。長かった。毎年年末は旦那実家に里帰りはしないので(寒い地域なのでね)年末年始はまったりと過ごすことが多いちちねこファミリーです。元旦は初詣に行き、おせちや雑煮を食べ、2日には初売り特別なことはせずにそんな感じです。
Blytheアウトフィット ハンドメイド『お着物』そしてblog同様に放置していたブライスのお洋服制作活動もぼちぼちと始めます。しかし始めるとあれがない!これがない!現象が起きてまずはお片付け?というのがちちねこのパターンです。制作の資材、材料の管理をまずネッ