メインカテゴリーを選択しなおす
四工大とは?偏差値、学歴フィルター、序列は?MARCH理系と就職先対決!
私立理工系大学の4工大は恥ずかしいFラン?学歴フィルターは?マーチ理系と就職先を比較!日東駒専、マーチ、成成明学より大手有名企業に就職?四工大の序列ランキング、情報系・建築の偏差値も紹介します!日大理工や成成明学はライバル?芝浦工業大学 東京電機大学 東京都市大学 工学院大学 武蔵工業大学
大学入試の世界史でよく出る基本問題の一問一答とおすすめの問題集
大学受験の世界史でよく出る問題を、時代・地域別に一問一答形式でまとめました。「古代の著名な大学」や「大航海時代の植民地経営の拠点」など、まとめて覚えるほうが効率が良いものは表にしています。世界史は覚える内容が多いですが、勉強する順番ややり方を間違えなければ確実に「得点源」にできます。入試に向けてしっかりがんばりましょう
こんにちは やはり雪が降ってきましたね。受験生は大きな混乱なく無事に会場に着けたでしょうか? 早く雨に変わるといいのですが 大学生の息子は今日はバイトの日終…
こんにちは MARCHの学部別入学試験も始まっていますね。 明日は関東地方も雪の予報が出ています。ちょうど去年も2月10日に東京で雪が降ったんです 昨年は大…
【大学受験】頭が良くなる!?知らないと損する脳に良い栄養! 皆さんは脳のエネルギー源は何だかご存じですか? 血液中のブドウ糖と肝臓で作られる、ブドウ糖の代役となるケトン体(アセト酢酸、β-ヒドロキシ酪酸、アセトン)です。 ブドウ糖で頭が良くなるってホント? 主な糖質の種類...
明治大学リバティータワー [ランドマーク]・・・シンボル的なモニュメント、建物、空間 日本に限らず、大学にはその大学の象徴となる記念像や建物があります。 見てすぐ「○○大学だ!」と分かるそういった大学のランドマークについて、有名なものをご紹介します。 明治大学駿河台キャンパ...
大学の偏差値はインターネット上や書籍などで見かけることがあると思いますが、その偏差値の見方を間違えると、大学や学部に対して間違った評価をしてしまいかねません。 そして自分の学力を過大評価、過小評価して、大学選びを間違えることも。 皆さんも経験があるかと思いますが、大学の偏差...
こんばんは 私立大学のMARCHもいよいよ入試が始まりましたね。 大学受験は中学受験と違ってすぐに結果が出ないのでとにかく受け続けるしかないんですよね 『…
【2022】北海道大学入試問題数学大問5(理系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2022】北海道大学入試問題数学大問4(理系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2022】北海道大学入試問題数学大問3(理系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2022】北海道大学入試問題数学大問2(理系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2022】北海道大学入試問題数学大問1(理系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
こんにちは 私立の大学受験もいよいよ始まりましたね。 『【大学入試 長男編】全学部入試は難しかった!!①』こんにちは 今朝は冷えましたね!!久しぶりに太陽が…
【大学入試小論文】教育学部の大学別過去問(テーマ)の一覧とおすすめ参考書
各大学の教育学部の小論文過去問を集めました。教育学部の小論文は大きく3つのタイプにわかれています。「①教育現場担当者としての指導方針を立てる問題」「②データ分析をして児童・生徒の状況を適切に把握する問題」「③社会状況の変化から教育を考える問題」。小論文対策は早めにはじめておきましょう。
大学受験にかかる費用 相場を分かりやすく解説 60万を超えることも?
大学受験にかかる費用は、どのくらい見積もっておけばよいのでしょうか?受験料や入学金は大学によって異なりますが、おおよその相場を知っておけば、直前に足りなくなって慌てる必要もありません。受験にかかる費用の相場や、入試の仕組みなどを分かりやすく解説します。
こんにちは今朝も寒かったですね。 受験BBSってご存知ですか? 受験専用の掲示板なんですが大学別に分かれており、試験が終わった瞬間からどうだったこうだった…
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
大学入試共通テストまで2週間という時期にコロナがついに我が家を襲う
Photo by cottonbro studio on Pexels.comたんたんとワクチンを接種し、基本的な感染対策はそこそこ行ってきた我が家。近しい友人や親類までもコロナにかかったという話を聞いてジワジワせまってきてる感じはあっても
年末に上の子がコロナに感染して、ホテル療養から戻ってきたのが1月4日。3回のワクチン効果なのか、若いからかなのか、咳もいっさい残らず、味覚臭覚も問題なし。なんならおいしいお弁当3食とふんだんに持たせたお菓子のせいで、ふっくらして帰還しました
早稲田、慶應の英語はほとんどの学部が長く難しい文章が何問も出題されている印象です。 うちは受けませんでしたが、早稲田の理工の英語はマジで難しいらしいですね …
長男は浪人する時に理系から文系に転向しました 特に将来やりたいことが分からなかった長男はとにかく早慶どちらかに行きたい言い出しました。 早稲田にはMARCH…
こんにちは お昼すぎて昨日よりは暖かくなってきましたが今朝の寒さは凄かったですね。 昨日の夕方車で出かけたのですが外は1℃でした。窓がすごく汚れていてワイパ…
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
文部科学省は数学などの必要な科目を追加するなど受験科目の見直しを促す指針を作成し、入学後の授業に必要な科目を大学入試に課すよう大学に促す方向性を示した。 また、英語の民間試験を活用する入試が約2割にとどまっており、英語の …
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
本日もブログを開いて下さり有難うございます。 < やや長文です。この記事は約6分で読めます > 受験シーズンなので 今日は知り合いの中学受験と、 我が家が感じている 高校が進学校のメリットとデメリットに ついて書きます。 ** 受験生や受験生の関係者の方にとって ナイーブな内容かもしれません。 ご注意をお願いします ** 娘は高2なので 二年前は地元の公立中学校に通う 中3・高校受験生でした。 我が家は地方に住んでおり 市内に私立の中学校や高校はありません。 在県は私の生まれ育った場所ではないので 知らないだけかもしれませんが、 通学可能な範囲に 公立の中高一貫校もありません。 車社会かつ高校…
こんばんは。最強寒波来ていますね雪はまだ降っていませんが、風がものすごく強いです。明日の気温はマイナスになりそうなので、凍結対策をしたいと思います。 我が…
こんばんは 明日から10年に1度の最強寒波が襲来するとか太平洋側でも積雪の可能性があるらしいですね。 昨年もちょうど2月の初めに東京で大雪の予報がありました…
中学受験と大学受験どちらが大変だったのか?! 長男に聞いてみました うーん、としばらく考えた後(すぐにはどちらか決められない模様) 中学受験かな。 との事…
長男の通っていた高校は進学校で指定校推薦もかなりあるようでしたが、やはり学校自体が一般受験推しで高校から親に指定校推薦についてのお知らせなども一切なく、情報…
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
長男は高校時代、理系を選択していたしろくに授業を聞いていなかった為古文の知識はゼロでした 問題を解いて行く中で、平安時代などの基礎知識が全くわからず困ってい…
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。