メインカテゴリーを選択しなおす
皆さんは、「神経内科」という診療科をご存知ですか? また、「脳神経外科」(いわゆる脳外)との違いをご存知ですか?10年ほど前に脳卒中で倒れて以来、ずーっと自分は「脳神経外科」にお世話になっておりますが、その病院には「神経内科」という診療科は
先日、庭にいたところ お隣のご主人から声をかけられました。 「ユウグレさんすみません、」 「ここのところなんだけど、」 と指したのは わたしがお隣との境に植えてるトネリコ。 お隣さんがお仕事道具を置いてるところへ トネリコの枝がすごーくお邪魔をしていたらしく 「申し訳ないんだけど切らせてもらった、」 と。 いやいやいや、、 申し訳ないのはこっちの方だよ! 実はそのときわたしが何をしてたかというと そのはみ出してるトネリコに紐をかけていた。 剪定してる暇はないけど とりあえずはみ出しすぎの枝たちをくくって こっちへ引っ張っておこうと悪戦苦闘してた。 ごめんなさい、近々切りますね、と謝ると 「全然…
最後にマゴちゃんに会ったのは6月。 うちへ来てくれたときだね。 あ、札幌のお土産を届けたときに 車の窓越しにちらりと1度会ったかな? わたしは7月にも1度。 この間、なんとか顔を見たいと お届け物作戦を立てたけど失敗に終わる。笑。 あまり気にせず出かけて行っても 良いのかもしれないけど でもやっぱり気を遣い過ぎるくらいで ちょうど良いって話じゃない? ときどき「みてね」を催促するくらいで ずーっと我慢してたグレ夫。 (もちろんグレちゃんも) 「ねぇ、、実家には行ってるんだよね、」 マゴちゃんの成長記録ノートの写真を 「みてね」で確認したグレ夫が 悲しそうに言う。 先月の身体測定の記録に 出産し…
わたしがギックリ腰のとき1人で通院したグレ夫、 その後たびたび 「オレ、1人で行けるよ、」 「そのあいだ、グレちゃん自由じゃん、」 と言ってくれるようになりました。 だね。 確かに1人で大丈夫。だけどさ、、 OTのリハビリはいつも隣で見学してるけれど、 グレ夫って、ほんと集中力ないの。 マッサージしてもらってるときはともかく 指を伸ばして固定するときも やってくれるのをぼーっと見てる。 ほかの人は自分にできるお手伝いをしてるよ? グレ夫はまるで他人事。 肘を伸ばしたままキープしましょう、 と言われても目なんかつぶっちゃってて 全くやる気を感じられない。 、、、寝てんのか? なのでグレちゃん、と…
富山から戻って早4日。 バタバタしてたらもう週末ですよ、、、 こわいわぁ。 少し前になりますけど、富山から帰った夜の話。 娘から電話がかかりました。 やっと荷物を片付けて、 夕飯の支度をして、食べ終わって片付けて、 明日は仕事だからグレ夫のお昼の用意もして、 、、、の真っ最中。 娘は仕事でフランクフルトに行ってました。 なんだなんだ?どうしたの? 「大変だ!サイフがない!」 またかー、 「部屋に忘れてないか見て?」 ないですよ、、、 「どーしよう!?」 「あっ!」 思い出した様子。 ジムに行くときにリュックに入れたって。 、、、ありましたよリュックに。一件落着ですね。 「どーしよう!?」 ん?…
今回、初めてのホテルに泊まっています。 いつものホテルいっぱいだった、、 まぁ、、いつものホテルは義両親の 高齢者住宅から徒歩5分ほどだったんですよ。 なので滞在中は何度も行き来してました。 今回は施設に移動しましたからね、 どうせ行き来もできませんしどこでもいいんです。 このホテル、大浴場がついています。 グレ夫が下見に行きました。 お湯に入るところには手すりがあって 入れそうなんだけど 洗い場に置いてあるバスチェアが よくあるタイプの低いやつのみ。 「あれだと無理だ、、、」 仕方ないので部屋のお風呂に入ります。 泊まりに出かけるときには いつもグレ夫がホテルに電話して 部屋にバスチェアの用…
富山2日目。 今回のメインイベントは義父母との面会です。コロナはまだそこここで流行っているようですが 東京では5類になってから 病院や施設の対応もだいぶ変化してますよね。 わたしが以前働いていた施設も 面会や外出がぐっと自由になりました。 だけど義父母のいる施設では まだまだとても厳しいんですよ、、、 なので滞在中、会えるのは1回15分のみ。 義父母に会う以外に特に用事はないので 金沢に行ってグレ夫の好きなものでも食べようか、 ということになりました。 金大生の頃からのグレ夫のお気に入りは 西金沢の尾道ラーメンか(金沢だけどな!) もりの里の第七ギョーザです。(金沢だよ?笑) 昔は別な場所にあ…
ラグビーW杯、初戦は楽しめましたね。 やっぱり勝つと観るのも楽しい♪ グレ夫は高校のときラグビー部でした。 学校は強豪校だったそうですが、 グレ夫は痩せっぽちでほぼ補欠、、、笑。 だけど試合を見るのは大好きです。 最近は人気だからわたしも見るんだけど ラグビーってさぁ、 反則があったときに審判が指す方向が サッカーと逆なんだよねー、、 サッカー慣れしてるんで 毎回はぁっ!?ってなっちゃうわー。 ルールはちょっとずつ覚えてきたけど これだけは慣れない。 さて、本題の珍道中ですが、 1日目は平和に過ぎております。 まずはグレ夫の実家へgo。 (もう彼岸花が咲いてました) ここも近年は電気も水道も止…
それが今回は珍道中じゃない気がする、、、 結構大人しくしてるグレ夫。 これが3日間続けば良いのだが。 てかやっちまったのはグレちゃんの方です。 富山ってね、搭乗口が遥か彼方なんですわ、、 然もありなん。 なので今日は例の車椅子?シニアカー? 自動運転のやつね。 最近空港に置いてあるアレに 乗る気満々だったグレ夫。 手荷物検査のあと早速発見して乗り込みました。 (これこれ。KO病院のとおんなじらしいよ) 途中、 「やっぱラウンジ入るわ〜時間ありすぎだし」 「どうしよう?これ?」 降りんのかい? だけどこんなとこへ置いとくわけには、、、 と思ったけど ちゃんと自分で帰るんだって! 途中下車していい…
さて、富山に行ってきますね。 今回は今のところ出がけのトラブルもなく、、、 ラウンジでトイレに行け、と言ったら 「出ない!」と言い張られて困ったくらい。 いまやっと行ってくれました。 (おおー、鬼滅ジェット♪) 今日はあちらへ着いたら 数年ぶりに夫の実家へ入ってみる予定、、 こわいよー、、なんか動物が入り込んでるかも、、 そのあとは墓へ行きます。 やだなー、草ボーボーだろーなー、、 ともかく行ってきます!
いちいち立ったり座ったりするのが面倒! ~便利グッズシリーズ
皆さんは毎日の生活で、ちょっと離れたモノを取るのに「いちいち立ったり座ったりするのが億劫(おっくう)だなぁ」と感じることはありませんか?自分は家の中でも電動車椅子を利用しているので、1mくらい離れているモノを取る際にも車椅子が家の中の家具な
最近ね、グレ夫が洗濯を 手伝ってくれるようになったんですよ。 やれることを増やす!と思って 1人でやらせようとしていたんだけど、 わたしが留守中に娘に頼まれてやった日があって。 娘、洗濯機回したのはいいけど出勤時間が迫って 干す時間がなかったんだってさ。 そしたら1時間半もかかっちゃったそうで、、、 1人でやるってのは、 やっぱりハードル高いのかな、と思いまして。 自分の分だけならまだしも、 家族の分だと量も多いしね。 だから最近は「干してきなさい」とは 言ってなかったんですよ。 そしたら自発的に来てくれるようになりました。 洗濯終了のチャイムが鳴ったら 2階へ行って(洗濯機は2階にあるのだ)…
池上本門寺界隈の散策 ~車椅子利用者にお薦めの大田区の散策エリア
現在自分は、日蓮宗の大本山として有名な池上本門寺の近くに住んでいます。その本門寺自体の敷地は7万坪以上もあり、隣接する他の寺院や公共施設とともに巨大な癒し空間を創りあげています。そのため、自分は雨の日以外は毎日のように本門寺界隈を1-2時間
ペットボトルのキャップが固くて開けられない! ~便利グッズシリーズ
左手しか使えない自分は、いつもペットボトルのキャップを開けるのに苦労していました。通常はペットボトルを両足で挟み左手でキャップをひねり開けているのですが、その際になかなか開けられないで苦労するものもあります。その代表が、低価格を売りにしてい
脳卒中、脳溢血(のういっけつ)、脳梗塞、脳出血ってどう違うの?
自分は、10年ほど前に突然自分自身が脳出血で倒れるまでは周りにこのような脳血管疾患の人がいなかったため、恥ずかしながら「脳卒中」と「脳梗塞」の違いすらほとんどわかっていませんでした。しかし皆さんも感じていると思いますが、今や私たちの周りには
東急多摩川線沿線の散策 ~車椅子利用者にお薦めの大田区の散策エリア
以前自分は子育てのために、東急多摩川線の西嶺町と下丸子に12年ほど住んでいました。当時の自宅はともに多摩川の土手まで2~300mほどで、緑も多く静かないいところでした。ただ自分が脳出血で倒れ片麻痺になってしまい階段の昇り降りができなくなった
うーん、、 もともととっても理解度低いんですよ。 長文読解が苦手です。 「オレはすべての知識をテレビから得た!」 とか豪語しちゃってたヤツですしねー。 子どもの頃、とーさんかーさん働いてて、 じーちゃんばーちゃん田んぼが忙しくて、 グレ夫はテレビ三昧だったそうな、、、 それがいけなかったんじゃないかと思ったりする。 いや、、、わたしんちだって 威張れるほどにご立派じゃないけどさ、 それにしたってそこ、 得意になってるところじゃなかろ? 病気をして、今はたぶん本が読めません。 入院中に差し入れた4コママンガは 意味がわからないと言ってました。 言われて持って行った半藤一利も読めなかった。 退院し…
前に散歩に出かけたのは、、、たぶん6月とか。 暑くなってからは行ってないし、 その前もなんだかんだと理由をつけて 歩きに行くのを嫌がってた。 ずーっとやってた立ち座り運動もやらなくなって 体重が減ったのも 筋肉が落ちたせいだと言われる始末。 まぁ週に1度は通院するし、 月に1、2度は買い物に連れ出したりして 少しは歩くんだけど、 すぐに疲れたとか言うようになっちゃったよ。 いつも思うけど、 障害を負った人には2種類の人がいる。 まず、自分でブログを書いてる人たち。 自分で自分の目標を決めて いろいろなことに挑戦してる。 すんごい頑張ってて、それを発信してる。 まぁ書いてなくても、頑張ってる人は…
今月から通院リハはOTだけとなりました。 というわけで出発時間が40分ばかり遅くなって 家でお昼ご飯を食べる時間ができた! いつもの体重測定、 「増えてる♪」って言うけどさ、 それはもちろんお昼ご飯のせいですよ。 本当のところはあまり変わりなしだと思います。 診察後はすぐにOTなんだけど あれあれ?誰も迎えに来ない、、、 やっと来てくれたのは担当じゃない方。 初めての顔だったので てっきり新しい担当かと思って挨拶しちゃった。 違うって教えてよグレ夫、、 今週は新担当はお休みとのことでした。 特に新しいことはナシ。 グレ夫は「一生懸命やった」そうですが 私のほうは隣でやってた ドライブシュミレー…
いま使ってる装具は健康保険で作りましたが 確か、健康保険では2つしか作れないんだよね? グレ夫は腕と脚の装具を作っているので、 もう1回脳卒中にならないと 健康保険で新しい装具は作れないと言われました。 作ることはできるんですよ? 保険が効かないから全額自己負担になるってだけ。 だけどそりゃー嫌だよ、高いもん。 で、じゃあどうするかというと 身体障害者手帳で作ることができるそうです。 先日の最後のPTの通院リハのときに 教えてもらったけど 1割負担でできるらしい。 ただ、すごく時間がかかってすごくめんどくさい というデメリットがあるとのこと。 (窓から見た夕焼けがすごかったので外へ出てみた) …
PTのリハビリは今月いっぱい、 という話を聞いてから 残りは3回しかなかったので あっという間に最後の日がやってきました。 今日はここでしかできないことのほかに 家で続けるストレッチも教えてもらうんですって。 やれよ?家でも?? 終了後は 新しく装具を作るときはどうすれば良いか、 の話も聞きましたが、 そのことについてはまた後日。 通院リハビリを始めて最初の3ヶ月は 別なPTが担当してくれていたんだけど (そのPTも素晴らしく良かった) その方がお金持ちフロアに移動になっちゃって、 そのあとはずーっとこの子が担当して くれたんだよね。 「グレ夫さんは、」 「足の障害はかなり重い方だと思いますが…
わたしは娘にはよくグレ夫のこととか 愚痴ってるんですけど 周りにいる他の人にはなかなか愚痴れないですね。 息子にも愚痴は言わないようにしてます。 相談はするけれど、、 彼にはもう別の家族があるんですもんね。 これ以上余計な心配をかけてはダメだ。 だからこのブログだけかなー、 グレ夫のことを愚痴愚痴と正直に話せるのは。 あまりに恥ずかしいことは自粛してますが。 グレ夫は突然病気になってひどい目に遭って、 とても気の毒なんだけど でもその生活を介助してる家族だって 種類は違うけど同じように ひどい目に遭っているんですよ。 病院の先生とかケアマネさんとか、 グレ夫の話を聞いてくれる人はたくさんいるけ…
グレ夫、イワシの煮付けが大好きなんですよ。 今朝もせっせとイワシの頭をちょん切ってると 「イワシだぁ、、♡」とグレ夫。 数が少ないからフライにでもしようか? と思ったけど、 やっぱり煮付けがいいんだって。 「グレちゃんは、魚はどんな料理が好きなの?」 いやなんでも良いけど、、お刺身か焼き魚かな。 なんで? 「いや、グレちゃんの好きなので、」 「お料理したお魚を食べたらいいかなぁーって」 、、、、、。 どんなのが好き?って言われたら フツー何かしてくれるのかと思わない? それを買いに行こうとかって言うのかと思った。 自分で作れってかー。 どうしてそれでわたしが嬉しいだろうと 思うのかなぁ? どん…
いま家のことはほぼグレちゃんがやっていますが 家計のチェックはグレ夫がしてるんです。 グレちゃん、なんでもどんぶり勘定、、 結婚してからずっとお金のことは グレ夫がやってくれてました。 グレ夫が病気になるまでわたし、 毎月のお給料がいくらなのかも知らなかった、、 さすがに入院中には知ったけれど いまは雇用形態変わったし、 障害年金もいただいてるし、 またよく分かってない。 ローンの額も知らないし、 (いや入院中に確認したはずだぞ?忘れたんだ!) なんなら電気代や水道代さえも 把握していません。 いろんなものがカード払いになってるので いくら引き落としになったのかは 記帳したときに見るけれど 合…
腰イタ最中に大げんかしました。 またもやグレ夫、大興奮。 先日の大興奮からの大反省から 2週間も経たないのにねぇ。 やっと夕食と片付けを済ませてひと息、、 と思ったら、なんか宅配便が来たぞ? グレちゃん重たいものはいま持てないから グレ夫が出てくれた。 「生瀬さんからぶどうだよ」 わーーーい!! わーい、なんだけど、、 果物ってちょっと重かったりする、、 グレ夫が足で蹴ってリビングまで運び、 (生瀬さんごめんなさい) 2人がかりの連携プレイで椅子の上に乗せて、 さらにテーブルの上へ。 開けて冷蔵庫へ入れないとだけど、 果物入りの段ボールって ぶっとい針で留めてあるでしょ? あれが剥がせない。 …
ロキソニンで痛みが引いてる間に家事をします。 10分ほど動いてると はぁ〜もうダメ〜、となるのでベッドへ。 まさしく休み休みです。 しかしグレ夫、なんもしねぇ。 「手伝うことあったら言って?」 とは言ってくれるんだけど、、、 買ってきたパンを袋から出して食べることは できるんだけど、 冷凍してあるパンを焼いて食べることは できない。 ほら、冷凍したやつはちょっとチンするとか、 お水で湿らすとかしてから焼くでしょう? そういう小技ができないんで、 いちいち教えないとダメか、、と思ったら 自分でやった方が早いし楽だし。 まぁ適当にチンして食べろ!でもいいんだけども。 ご飯炊くのも、、うち炊飯器じゃ…
グレちゃん、腰が痛くて動けません。 ぎっくり腰っぽいです。 5月だか6月だかにも怪しいときがありましたが 今回は本格的に痛い。 夜寝る前にベッドの上で 変な姿勢でスマホを見てたら あ、痛、となり、、朝には治ってるといいな、 と思いながら寝ましたが治っちゃいなかった。 とはいえ朝はそこまでひどくなかったので ゆっくり休んだら良かったのかもだけど 仕事でね、、 基本立ち仕事だから腰に体重がかかるせいか どんどんひどくなって 帰宅するころには歩くのがやっと。 ちょうどそこへ帰ってきた娘が 夕飯を作ってくれたので なんとかシャワーを済ませて 作ってくれた富士宮焼きそばを食べて、 片付けだけはしようかと…
たとえ休みの日でも 夜になるともう電池切れのグレちゃん。 夕食済ませて、 翌日の昼ごはんの準備も済ませたら ソファに座って、もう動かないぞ? 「あのさー、2階のトイレットペーパーないよ?」 いま言われてもね。今日はもう閉店です。 それに予備がないだけで、 ホルダーにはまだ2つ、たくさん残ってるでしょ? まだ3日はもつ! というわけでシカトしました。 すると翌朝、 1階の物入れの前に トイレットペーパーが出してある、、 グレ夫、出せたんだ、、、 うちの物入れね、扉が低いんですよ。 扉を開けると内側の天井はもっと高くって そして奥行きもある。 階段下のデッドスペースを使ってるんだよね。 そして紙類…
グレちゃんの実家へ行ってきました。 三連休も最終日だというのにグレ夫は留守番です。 すまぬ。 弟と予定を合わせたらそうなっちゃったのよ。 迎えにきてもらってそのまま向かったので ひさーしぶりに人が運転する車に乗りました。 助手席とはこんな感じだったか、、、 実家に着いたらすぐ 今度は昼食に出かけます。両親のお気に入りの店。 「あそこ駐車場狭いんだよねー、」 と弟が、、そうそうそう。 だけど今日はわたしの運転じゃないから 気が楽だ〜♪ 食事のあとこのまま墓参に行くことにしました。 ゲリラ豪雨の予報ですが、、、 でも今日行かないと、 来週また弟が連れに来ないといけないって。 それは大変すぎるでしょ…
冬のあいだ62kgくらいあったグレ夫の体重ですが ここのところ減り続けています。 通院リハのときに毎回測るけど、 服を着たままなので 春ごろから減っているのはまぁ分かる。 いや、コートはちゃんと脱いではいるけどさ。 だけど気が付けばいつの間にか60kgを切り、 そして今日はとうとう57.9kg。 58kgを割ってしまった。 食べる量はさほど変わっていないような? ただ、暑くなってから チョコレートなんかは食べなくなってる。 でも代わりにアイスクリームは食べてるよ。 ちなみに 同じ食生活のグレちゃんはどんどん増えている。 グレちゃんは夜、お米を食べないし、 おかずもグレ夫の8割くらいだけど、、、…
10年ほど前から車椅子生活をしている自分は、東京都心部ではここ5-6年で鉄道などの公共交通機関のバリアフリー化がありがたいことに急速に進展したと実感しています。東京オリンピック&パラリンピックの開催や高齢者の急増、さらには街のバリア
電動車椅子Whillで引きこもりがちだった片麻痺生活が一変!
自分は、10年前の53歳のとある日突然脳出血で倒れました。以来その後遺症で右片麻痺(右半身不随)になってしまい車椅子生活(屋外のみならず自宅内も!)をしています。実際に経験してみないとなかなか解らないことなのですが、実は自分のような片手・片
自分はかれこれ3年以上電動車椅子Whill c2を愛用しており、この車椅子を利用してこれまで東京近郊の様々な観光地を鉄道を使い一人旅してきました。しかし最近は「たまには昔のように飛行機を使い遠出してみたいなぁ」と考えていました。そんな中いつ
車椅子利用者でも超低価格で安全に天然温泉を楽しめる道後温泉友輪荘
日本三古湯の一つといわれる“道後温泉”、先日偶然ネットで見つけた愛媛県障がい者更生センター「道後友輪荘」でへ気ままな一人旅を楽しんできました。自分は「時間はあるが、お金はない」典型的な貧乏生活をしている人間なので、今回も身体障害者割引をフル
車椅子利用者でも超低価格で安全に天然温泉を楽しめる伊豆潮風館
7月の後半久しぶりに、2泊3日で伊豆の温泉でのんびりしてきました。自分は「時間はあるが、お金はない」典型的な貧乏生活をしている人間なので、今回も身体障害者割引をフル活用させていただきました。その結果、家を出て家に帰るまでに使ったお金は・・・
車椅子利用者でも超低価格で安全に大浴場を楽しめる横浜あゆみ荘
自分は1年ほど前から月に1~3回ほどのペースで、障害者研修保養センター「横浜あゆみ荘」という施設を利用しています。この施設は、横浜市関連の半官半民のような社会福祉法人横浜市社会福祉協議会というところが運営している身体障害者の利用を前提とした
昨晩の話です。 雨の音で目が覚めました。 土砂降りだなー、、 出かけてた娘はどうしただろう?? 目を開けるとぼんやり明るい。 娘の部屋にあかりがついていると わたしの部屋の窓のカーテンの隙間が ほんのり明るいのです。 帰ってるのか、、 いつもならそのまままた寝てしまうのですが 今日はトイレへ起きました。 ドアを開けるとなんだか違和感、、 あれ?階下のあかりがついてる。 でも娘の部屋のあかりもついてるから まだ起きて何かしてるのかな? わたしも部屋へ戻ります。 寝よう、、 と思ったけど、やっぱりなんだか違和感。 戻って娘の部屋のドアを開けると 、、、寝てる! あかり消しなさい、リビングつけっぱな…
じーさん先生のクリニックは 先生が膝の手術を受けるため長い夏休み中。 薬が足りなくなっちゃうので 別なクリニックを受診しました。 出かけた先はうちから徒歩1、2分。 グレ夫の足でも5分はかからないほど近くです。 そしてここ、まだ新しくてきれい。 看護師さんも優しいし、先生も気さくで面白い。 それに午後は空いてる。 老人ホームに併設されているので 患者さんのほとんどはそこの人たちなんだろうな。 受付で事情を話すとすぐに看護師さんが来て 「お薬手帳お持ちですか?」 渡してしばらくしたら診察室へ呼ばれました。 「分かりましたー。お薬、出しますよ」 「1ヶ月分くらいで良いのかなぁ?」 お薬手帳を確認し…
手の通院リハビリをどうするかって話をした日、 OTさんから言われたのは 麻痺してる手や腕を日常生活に参加させること。 病院で電気をかけたりの治療が半分、 残りの半分は 実際に手を使って脳を働かせていくことが 動きを取り戻していくことに 大きく影響します、ということ。 家ではほぼ何もしないグレ夫。 熱中症が心配だから、を言い訳に 散歩にも行かないし、 飽きたのか知らんけど 毎日やっていた立ち座り運動もしない。 ご飯のときも左手は下におろしたまま。 お猿のように第1、第2関節のところで 指を曲げた手のひらを上を向けて膝に置きっぱ。 休みの日は1日のほとんどをソファで過ごして、 移動するのはトイレと…
H病院のリハビリは診察の日でした。 暑いからー、ねえー?とせがまれて 久しぶりに車で通院することに。 途中にいま話題沸騰中のB..M..の店舗があったよ! 近くにはないよな、と思ってたけど 大ウソでした。幹線道路沿いにありました。 それがさー、やっぱり街路樹枯れてる、、笑。 枯れてるのが2本ばかり。 ないところもあるような気がする。 もちろんB..M..の前だけ。 いやー、、ダメだよねぇ、それは、、、 さて、 通院リハはそろそろ終了、と 前回の診察のときに言われたわけですが なんと、今月いっぱいですって。 今日ここへ来る前に、 グレ夫から聞いていた希望は 「脚は仕方ない、」 「でも手は、、」 …
毎日飲んでるお薬はぜんぶ かかりつけのじーさん先生に処方を お願いしています。 「そろそろ行かないと、、来週あたりかな」 グレ夫が言いました。 あーそう、、あちーからめんどくせーなー。 さて、わたしは仕事へ。 そして昼休みに グレ夫からLINEが入ってるのに気づく。 「じーさん先生んとこ、休みらしい」 「ずっと休みらしい」 「どうしよう」 夏休みがいつなのか、 確認しようと思って電話したんですって。 そしたら留守番電話になって 「勝手ながら現在休診中です」 「8/17に再開の予定です」 ってアナウンスが流れたんだってよ。 、、、そんなに??2週間以上ですぞ? いつも盆暮の長期休診の時は ずいぶ…
2ヶ月ぶりでしょうか? 最近はリハビリ科の先生が 精神科の予約に合わせて診察を入れてくれるので ここへの通院が1度に済んでとても楽です。 精神科ではいつものように話を聞いてもらいます。 先月はとても辛くて、 猿之助のニュースで紹介されてた 電話相談に電話をしてみた、 なんて話をしてましたよグレ夫! なんやてー??初耳じゃー。 わたし、むかしチャイルドラインで 活動していたことがありました。 先日テレビで、いのちの電話の活動について 紹介されているのを見ましたが とても似ています。 話を聞いてもらうことで楽になれる場合は いいと思うのですが、、 うーん。 でも結局はお話をする前に電話を切ってしま…
目が覚めてしばらくぼんやりしてから 、、、そうだ、もう大丈夫なんだった、 と思う朝が続いています。 長い間ずーっと心配し続けていたので 心配する癖がついちゃってる。 檻がなくなってることに気づいていない動物的な? 免許更新は思っていたよりずっと 重く心にのしかかっていたようで、、、 こんな朝がしばらく続くのかも知れません。 通院リハビリに行って来ました。 通院リハは今日からまた手と脚のリハビリに 戻ります。 ただ、前回の診察のときに 免許更新プログラムの終了と共に 医師に言われたのが医療リハビリの終了、、、 いま言うか!? 脚の方はともかく、 手のリハビリは12月からずっと中断していた わけな…
引っ張りまくってすみませ〜ん。 続きです。 認知検査の会場の端っこで 2人でポツンと待ってるグレ夫とグレちゃん。 高次脳機能障害のテストは 前よりずっとよく出来たとは言え、 わたしがやれば抜けはゼロだろう、、、 グレ夫はいくつ見逃したっけかな、 反応が遅かったのもあったな、、 あ!担当さん戻ってきた!! 「お待たせしました」 「今回はOKです」 「このまま免許はお持ちください」 !!!!! や、やったーーーー!!!! あっけなさすぎて気が抜けた。 「テストの結果ですが、」 ところどころ見逃しがあったり、 反応が遅かったり、という箇所も見られるけれど 見えてない場所があるわけではないので 視野の…
鮫洲にある運転本部にお呼ばれしました。 前回はこちらから。 yugre.hatenablog.com 府中で免許更新の際にやった 高次脳機能障害のテストに 再度挑戦することになったグレ夫。 どういったテストかと言いますと、 1人乗りの小さな模型の自動車に乗り込んで フロントガラスの前に設置されたモニターを見る、 というもの。 府中にあったのとそっくり同じ模型が 鮫洲の1階の奥深くの部屋に置かれてました。 モニターには運転をしているかのような 映像が流れるので、 画面のどこかに頻繁に現れるピンク色の光に 気づくたびに 素早くクラクションを押します。 10分ほどのテストです。 緊張してるグレ夫。顔…
運転本部へ行ってきました。 鮫洲って不便なところですよね、、 駅は近いけどさー。 いや府中はもっと不便なのか?? でも府中は車で行くには分かりやすくて どーんと駐車場があるのが分かっているので 行かねばのときは府中を選びますね。 ちょっと調べてみたけれどやっぱりうちからは 距離も時間も鮫洲の方が遠いかな。 この日はやたら工事箇所が多くて、 1時間半もかかってようやく到着しました。 遅刻しましたわ。 混んでるもんだから焦るグレ夫。 「時間見てる?」 見てますとも。分かってるけど仕方ないでしょ。 「いまどこ走ってる?」 少し黙っててくれるといいんですが、、 「落ち着かないんだもん、」 「せめて早く…
夏休み直前の職場でのことでした。 その日出勤だった生瀬さんとわたし、 「ちょっと話しときたいことがあるんだよ、」 と先生に呼ばれます。 「あのね、前から言ってたけど、」 「今度、開院40年を迎えるのよ、ここ」 はーい、おめでとうございます! 「それでさ、」 口籠る先生。 「いろいろ考えたんだけど、」 え?なに? 、、、まさか?引退??? できる限りは続けるって言ってたよね?? 顔を見合わせる生瀬さんとグレちゃん。 「まだ頑張ろうと思ってるんだけどね、」 「大きな節目だしさ、」 早く言ってー! 「忘年会なんだけど、」 なぬ?忘年会?え?暑気払いじゃなくて? なんの話??? 「今年は12月に入って…
最後のドライブシュミレーション、 なかなか上手にできたんですが ダメでした。不合格。 最初からこんな感じだったら良かったけどね、 慣れるのが遅すぎた。 そういうわけで H病院での免許更新支援は終了となりました。 最初に説明されたときは 不合格になっても何度でもやり直せるって 言ってたけどね。 (最近暑くて写真が撮れないので、激推しのオヤツを) (なかなか売ってないのでいつでも探しています) 診察時に結果を言い渡されるんですが、 不合格なら不合格と とっとと言ってくれたらいいのに 運転してみてどうですか? 奥さまはどう思われましたか?とか 聞くのやめてくださいよ。 危ないと思いました とか言って…
き、き、き、き、、、、 きたーーーーーーー!!! yugre.hatenablog.com 運転本部からの連絡をずーっと待っておりました。 その郵便がついに来たのよ!! 仕事帰り、たまたま娘とバスで一緒になりました。 座っていたら隣にどっかり大きな女が座りまして、、 気にも留めずにいたんですが LINEを開いたら 「駅に22分に着いて23分のバスに乗れた!」 「すごくない!?」 と娘から、、、ん?23分?このバスじゃん? 周りを見渡すと、隣の大女、もしや、、 キャップにもバッグにも見覚えがないけど (顔がキャップの陰で見えんかった、、) 足元を見たら おお!これは娘のお気に入りのロエベのサンダ…
今日は最後のシュミレーションの予定で 来週の診察のときに 医師から結果を聞くことになってました。 ここでダメなら先へ進めないわけです。 免許の更新期限は再来週。 まぁ実は更新はしてるわけだから (このあとどうなるかはともかく) 何も関係ないんだけど、 H病院からは公安に電話しろとか 更新は済ませておけとか、 そういった指示は何も受けてはいない。 なのであくまでも期限は再来週の体。 いつも通りPTのリハのあと OTのかわい子ちゃんを待っていたら やって来たのは違うスタッフ。 「今日は担当が勤務変更になりまして、」 「シュミレーションができないんです」 「担当からは別な課題をやるように、と」 え、…