メインカテゴリーを選択しなおす
2回も記事が全部消えてしまい、だいぶ心に傷を負っていました・・・今回も消えたら立ち直れないので、こまめに保存をしながら挑戦してみます・・・ さてさて気を…
お察しのことと思いますが また転倒なんですよ。 これで緊急搬送となりました。 変化のない日々だとか言ったばっかだよ。 ブログのネタ切れとか言って バチが当たったのかしら、、、 当夜、わたしはもう寝ておりました。 なんとなく人が動き回る気配があったけど 娘が帰宅したんだろうと そのまま寝ていたらいきなり起こされまして。 「パパが転んだ!」 飛び起きてグレ夫の寝室へ行くと ベッドの方を足に、 頭を向かいの机に向けて倒れており、、流血。 「痛い痛い」とわめいています。 転倒で流血は初めてだわ。 娘と2人で助け起こし、 (今回も娘がいてくれてほんとラッキー) ベッドにもたれかけるように座らせると そこ…
在宅介護へ向けての準備を着々と進めました。 この頃、周りに相談できる人が誰もいなくてすごく不安でした・・・だって友達も介護の経験なんてないし、職場の子で1…
3度目? なんか年に1度のお決まりに なっちゃってるじゃないですか、、 さっき帰宅したところです。 グレ夫も一緒に帰宅しています。 まぶたを7針も縫いました。 CTも撮ったけど、そっちは異常なしで 帰宅できたというわけです。 グレ夫を寝かせて、 わたしも、と思ったけど、 運転したせいか寝つけません。 しかも明日は、てか今日は仕事だ!! なんとか眠らないと辛いぞ〜 というわけで、 詳しいことはまた明日。
変わらない日々です。 いつもぼやっと過ごしているグレ夫ですが 一応在宅で勤務をしてるので 会議などあれば声がかかります。 今日の午後の会議は長くなるかも、 との話だったので 間に合うように昼食を用意しました。 会議が終わったら散歩に出るって。 グレ夫の会議が始まってから わたしも1人で昼食を済ませ、 (せっかく1人なのに賞味期限切れのカップ麺、、) (非常食だけど誰も食べないから、) (半年に1度はカップ麺祭りになっちゃう、、、) 録画の消化でもしようかな、と思ったら グレ夫が登場。 ちょっとー、やけに早くない? 「上司がワガママ過ぎて、」 「アタマに来たから抜けてきた」 いいのか?そんなこと…
在宅介護に向けてのわたしの研修は週に2回くらいのペースで行いました そこまで難しい手技は今のところないかなぁという感想でしたが、やっぱり気管切開が面倒臭い…
在宅介護に向けてのわたしの研修も開始になりました 経管栄養(胃ろう)は、栄養を入れること自体は簡単なんですが、ベッドの傾き(ギャッチアップ)を調整するのを…
いまね、トイレの大掃除やってたんですよ。 便器の内側、 ふちの裏をのぞき込んでみたら いつの間にか汚れが、、、 こすっても落ちない。ちーん。 カビキラーを持ってきて、ふち裏に噴霧。 トイレットペーパーを細長く畳んで そこに張り付ける。 さらに上からカビキラーを。 うーん、汚れにぴったり張り付いてないなぁ、、 仕方ない、手で押し付ける。 わー、手が泡だらけ〜 と、そこに電話の鳴る音が、、 家デンだし、どうせ迷惑電話だろう、とシカトで 作業続行。 、、、だけど、 やけにしつこく鳴り続けるのよコレが〜 呼び出しを続けると切り替わるので (多分料金が発生するようになる) そこで切る人が多いんだけど、 …
前にもこんな話をしたような、、 病院の予約の時間を間違って覚えていて、 違うよ?と言っても信用しない。 予約票を出してきて ほら、と見せてやっと信用する始末。 ちょっとそれ違うんじゃないの?なんて 言おうものなら 「オレの言うこと信じないならもういい!」 とか言って怒り出すんで困っちゃう。 信じないなら!って言うけどさ、 たいてい間違ってるのよ、、 週末に息子家族が来る予定になっていて、 リクエストで近所のお寿司屋さんを予約しました。 グレ夫が電話してくれたの。 それが前日になって 迎えに行く時間を相談したら 「13時半だよね、予約は」と言うのです。 13時と聞いていたような、、 12時半に迎…
地方のリハ病院でリハビリ期間が延長に次ぐ延長で、結局脳出血をしてから、約2年間回復期のリハビリ病院にいた旦那 この時点で、気管切開と経管栄養をまだ継続してい…
夫の脳出血の不思議な後遺症高次脳機能障害 🔻前回の記事の続きになります 『脳出血で夫が倒れた!これって高次脳機能障害?』 水頭症でVPシャントをして、頭にカ…
ついに回復期のリハ病院でのリハビリ期間を終えた夫が、都内の病院へ転院する日がやってきました 何度目の移動だろうか・・・この頃は車椅子にも乗れていますが、移動は…
水頭症でVPシャントをして、頭にカテーテルを入れて、頭になかった骨も入れて、病変はガンマナイフで取り除いた夫はプラスプラスマイナス(++−) え?? 増えた…
先月で通院リハをやめたわけですが、、 週に1度のリハビリがなくなったってだけなのに 何にもなくなったって感じ。 バスに乗るとか、電車に乗るとか、 席に座るとか、立ち上がるとか、 エスカレーターに乗るとか下りるとか、 横断歩道を渡るとか、 人混みを歩くとか、 周りの人を観察するとか、 リハビリに出かけるときに普通にやってたこと 全部がなくなりました。 一応在宅で仕事をしてるし 訪問リハもあるので、 家族以外との関わり合いもかろうじて ゼロではないんだけど、、 ゼロに等しい! 散歩には欠かさず出ているけど。 たくさんの人を見るのは そのときだけじゃないかね。 いいのかね、こんな生活で?? (この大…
ついに頭に骨が入った夫。これで少し安心してリハビリ生活を送れますよね この時点で、水頭症になりVPシャントの処置をして、その後骨入れをしているのですが、…
ついに頭に骨が入った夫。これで少し安心してリハビリ生活を送れますよね この時点で、水頭症になりVPシャントの処置をして、その後骨入れをしているのですが、…
すでにもうこれでもかというほどの症状があるのに追加で水頭症になった夫・・・ ここまでくると可哀想ですが、頭の中には髄液をお腹に排出するためのカテーテルを入れら…
喉に気管切開をしている夫、普通は気管切開部分にスピーチカニューレというものをつけると声が出せるようになり話ができるんです。 しかし夫、声が出ない・・・・ w…
夫の高次脳機能障害で一番厄介なのが、社会的行動障害ということを書いたのですが、まだまだ障害はあるんです 社会的行動障害とは・・・①感情コントロールの低下 …
回復期リハ病院でリハビリを順調に続けている夫ですが、もちろんまだ頭蓋骨の一部はありません 早く頭蓋骨を入れたい気持ちですが病院も色々あるようです。 ちなみ…
グレ夫に料理をさせる大作戦。 1回目のカレーは成功したよ。 yugre.hatenablog.com 今回はクリームシチューに挑戦しました。 もちろん市販のルーを使って カレーのときと同様カット野菜を使います。 、、、が、失敗。 こんなもん失敗するヤツがいるんか!? と思うでしょうが、、、 高次脳機能障害だからね、、、 最近のルーって1箱が2回分に分かれていて 作り方は1回分で書いてあるんだよね。 2回分を1度に作るにはたいてい 「水を減らせ」と書いてあります。 カレーのときは大丈夫だったの。 カレーは元気なときに 何度も作ったことがあったから こんな感じってのが分かったみたい。 だからお水を…
『脳出血で夫が倒れた!ある日突然キレる夫』 リハビリ病院に行ったある日到着してすぐの出来事です。たいしたことのない話だったのですが、夫を少し茶化すような発…
こちらの記事の続きになりますぜひ併せてこちらもご覧ください。 『脳出血で夫が倒れた!じわじわと判明する高次脳機能障害編』 地方のリハビリ病院でリハビリを初め…
リハビリ病院に行ったある日到着してすぐの出来事です。たいしたことのない話だったのですが、夫を少し茶化すような発言をしたことがありました 健常者の頃から日常…
地方のリハビリ病院でリハビリを初めてみるみる回復してきた夫 このみるみる回復してきたというのは例えば寝たきり状態だったのが、急にむくりと自分の力で立ち上がり…
最近欠かさず散歩に出かけてるグレ夫。 必ず3km以上は歩くとのこと。 えらいえらい、、 今日はいつものコースじゃなくて ときどきコーヒーを飲みに行く広場の方へ 行ってみたんですって。 そうしたら同じ歳くらいの右麻痺の人と 出会ったそうな。 すれ違うときに「おはようございます」と 挨拶してくれたそうで、、 右だけど失語はないんだね。 グレ夫も挨拶を返すと今度は 「頑張りましょうね」と声がけいただいた、と。 で? なんか話しかけてみた?? 「あ、、」 「そういうところがダメなんだな、オレ」 話しかけたら良かったのにね! 友だちができたかも知れないのに! また同じような時間帯に出掛けてみたら良いよ。…
訪問リハのPTさん、 娘と同い年の可愛い女子。 「チャレンジャーなんだよ、、」って グレ夫いつも言ってた。 最初のうちはそれが不安だったみたいだけど とにかく良い子でね。 だんだん信頼関係ができて ちゃんと言うこと聞いて頑張ってきた。 わたしがいくら言ってもやらない 左足から上がる階段、 このPTさんに言われてしぶしぶと練習中。 お任せしておけば安心。 (日が短くなってジョギング途中で暗くなっちゃう) 、、、だったのに。 年内で退職するそうです。 結婚したんだよね、このあいだ。 身体を使う仕事だし、 この先、辞めることはあるかも知れないね、 って心配はしてたけど やっぱり、、不安が現実に。 で…
あっと間に転院当日を迎え、朝から地方へレッツゴーです お世話になった看護師さんや救命センターのチーフに前日にお礼を済ませました 余談ですがこの救命センタ…
前回の記事の続きですのでよろしければこちらもご覧ください 『脳出血で夫が倒れた!セカンドオピニオン編②』 前回の記事の続きになっていますこちらの記事も是非…
救命救急センターに運ばれ、開頭手術を受けた夫は、ものすごく大量の脳出血があり右脳の大部分の組織を失いました 以下の続きになっているので、よければご覧くださ…
通所リハの見学に行って参りました。 前編はこちらから。 yugre.hatenablog.com 簡単な説明を聞いたあとは 1階のリハビリルームの入り口から 中の様子を見せてもらいました。 手前の方で座って 新聞を読んだり、手指のストレッチをしたり、 と思い思いに過ごしているのが 1日コースの人たち。 奥のマシーンで身体を動かしてるのが半日コース。 書類を記入してるときに リハビリルームに入っていく人たちがいましたが それは半日コースの人たちだったそうで グレ夫と同じくらいの年代の人が ほとんどでした。 自立度も同じくらいじゃないかなぁ。 1日コースの人たちはやっぱり おじいちゃんおばあちゃん…
どこでもそうなんですかね? 高齢者の人数増えてるし、、そういうこと? 予定通り見学に行ってきました。 3年ほど前にできた新しい施設です。 混んでいるのはそのせいもあるのかな? 医療従事者が先行で コロナの予防接種を受けたときの会場でした。 だからグレちゃんは何度か来たことがあります。 うちからは車で30分もかからず着きました。 地下駐車場に車を入れて、 と、そこまでは良かったんだけど 受付がどこだか分からない。 まだ予防接種の会場になっていたので スタッフがたくさんいて すぐに教えてもらうことができました。 だけどまさかの〜 建物は2つ並んでいたのであった。 「隣の建物へ行ってください」だって…
通院リハの帰り道、 「今日さ、、花火」とグレ夫。 なんのこっちゃ、、、 「花火大会だって」 あー。区の花火大会ね。今日か。 グレ夫が元気なころは ほぼ毎年一緒に観に行きました。 多摩川まで自転車でダーッと下れば 30分くらいで会場に着きました。 ビールいっぱい持って、おつまみ持って、 楽しかったなぁ。 (帰りは上り坂だけどな、、) 以前は夏にやっていたのですが 雷の被害が出た年があって(中止になりました) それからいまの季節に変更になったのです。 コロナの時期はもちろん中止で 再開したときにはもうグレ夫は障害者。 自転車には乗れないし、 会場行きのバスはとっても混むし、 足元の悪い河原の土手を…
通所リハ、さっそく来月から通えたらいいなぁ、 と、 病院で通院リハの終了を言い渡された 帰りの電車の中から ケアマネに連絡を入れました。 訪問看護ステーションのOTからも 連絡が行っていたおかげで さっそく調べてもらえて すぐにお返事が来たんですよ。 それが、、 まさかの3ヶ月待ち。ちーん。 てか長かったら4ヶ月だって! は、春になっちゃう感じですか、、 人気なんですね、、、 長時間コース(1日)と 短時間コース(午前もしくは午後) があるそうです。 いずれのコースも満杯ということですわ。 (すごくきれいな夕焼けでした。お月さまが共演) 見学は受け付けてもらえましたよ。 廊下から見るだけ、しか…
先週末、グレちゃん1日出かけたんですが お留守番してたグレ夫、 1人でもちゃんと散歩に出かけたそうなんです。 川沿いの遊歩道を歩いていると 前から来る人が なんだか知ってる人に似てる気がする、、、 「グレ夫さん!」 やっぱり知り合いでした。 ご夫婦でジョギング中だったんですって。 退院後、職場復帰で出社した日に 会いに来てくれた以来だったそうで、 30分も立ち話しちゃったとか。 なにを話したのかは聞かなかったけど 「いつも誰とも話さないからさ、」 「すごい気分転換になった」 「嬉しかった」 それから昨日、 やっぱり散歩に出たときに 後ろから来たおじいさんに追い抜かれたんだって。 そのおじいさん…
退院したのが2021年の5月の終わり頃ですから 2年と5ヶ月、、 だいぶ長いこと頑張った通院リハですが 8月末で終了したPTのリハに続いて OTのリハも 今月いっぱいで終わることになりました。 (スターウォーズジェットだ!) (そういうときに限ってスマホがすぐ出ない笑) 2ヶ月頑張ってみて 変化がなかったら終了、とのことでしたが 実質は1ヶ月。 免許支援で中断する前に1年半やって、 そんなにすごい変化があったわけじゃないんで 1ヶ月で変わるわけもなし。 当然と言えば当然の結果でした。 今日の評価では9月初めにやった評価を 1点も上げることができずで終わりました。 ただ、OTさんにも褒められたけ…
グレ夫は、出されたものは黙って食べるけど 実は好き嫌いは多いのよ。 なんでも顔に出やすいタイプなんで 食べてるときの顔を見るだけで 好きなものなのか嫌いなものなのか 誰が見ても分かっちゃうと思う。 表情もそうだけど、食べ方もね。 嫌いなものを先に片付けるように食べるの。 好きなものは最後に残しておくタイプ。 お子ちゃまか〜笑。 (金木犀、咲き始めちゃったね) さて、今夜のごはんは ジャーマンポテトと豚汁とめかぶです。 変なメニュー、、、 だけどインカのめざめを買ったから 今日食べてみたかったのよ。 野菜が足りないから お味噌汁にいっぱい入れちゃえ、と思って 豚汁にしちゃったというわけです。 ジ…
いつものことなんですけどさ、 先週も今週も、 グレ夫のヤツずーっとリビングを占拠してます。 わたしが休みの日には わたし1人の時間を作る約束はどーした? しびれを切らして 約束はどーなってるの??と言えば ごめんなさい、、って すごすごと自室へ引き上げていき、 夜も必要以上に早い時間から おやすみなさいをしますが だいたい2週間くらいすると忘れます。 いや、忘れてはいないんだと思う。 わざとかな。 今朝も朝からずっとリビングの定位置にいて 動きません。 家事をしながらグレ夫が2階に行くのを 待ちましたが気配ゼロ。 14時半を回ったらもうグレちゃん堪忍袋の緒が 切れまして 黙って自分が2階へ上が…
1年ほど前に脳梗塞になっちゃった 生瀬さんのお友だちのご主人のこと、 覚えていらっしゃるかしら。 倒れたのが早朝で、 家族が気づいたのは2時間後だった、、って話。 yugre.hatenablog.com 「そのお友だちと久しぶりに会ったんだよね」 と生瀬さん。 だいぶお疲れのご様子だったとか。 なんかねー、その話を聞いて またもやモヤモヤが収まらないんですけどー。 ご主人、 回復期のリハビリ病院に入院しているのが どうしても嫌で、 4ヶ月ほどで退院して来ちゃったんだけど 退院後に始めたデイサービスも とっととやめてしまったらしい。 「年寄りばっかでイヤ!」という理由で。 、、、まぁ気持ちは分…
もともとグレ夫、お料理もしてました。 あんま得意ではないけど わたしが以前の職場で土日に仕事のときは グレ夫が作ってくれましたね。 職場まで送迎もしてくれて夕飯も作ってくれて、 いま思えば楽ちんだったなぁ、、、 病気になってからは一度たりとも料理しません。 左手が使えないからできないんだってさ。 でもさ、ひとり暮らしで片麻痺のひとは どーしてるんだと思う? 買ったもの食べるばかりじゃ飽きるよ? 簡単な料理はしてるでしょう。 病院のリハビリでもお料理をやってるひと 見かけるよね? 片手でも絶対できるはず。 グレちゃんが仕事の日だけでも ご飯作ってくれたらほんとにほんとに嬉しい。 疲れて帰って来て…
週末に近くの氏神さまのお祭りがありました。 お神輿も出て、、何年ぶり? 子どもたちが小さい頃はお神輿と一緒に 町内を練り歩いて お振舞いのおでんやお寿司を食べて リュックにいっぱいのお菓子をもらって、、 楽しい行事でした。 さすがに小学校を卒業したころには 子ども神輿も卒業したけど、 それでも友だちと出店を冷やかしに行ったり、 わたしたちも神輿見物をしたり、 今年のお祭りはいつかな?なんて いつも気にしていたのに コロナでねぇ、、、 野菜船の奉納もお餅つきもずっとなかったよ。 初詣には必ず行ってはいたけど。 それが数年ぶりに復活! グレ夫と見に行って来ましたよ。 賑やかだねぇ、、、 マゴちゃん…
先日のケンカですけどね、 グレ夫のやる気が全然ないことに イライラしちゃって喧嘩になったのでした。 まぁいつものことですよね。 で、これもいつものことなんだけど 「ごめんグレちゃん、」 「オレ一生懸命やるから」 とグレ夫が謝ってきたので、その日から わたしが課した訓練を毎日やることにしました。 結構キツイですよ。 毎日2km、もしくは4,000歩以上歩くこと。 腕の訓練を毎日100回やること。 夏になる前に行ってた散歩のルートは1kmもなく、 2,000歩程度だったことが分かりました。 歩くの倍増計画じゃ! そして腕の訓練は通院リハでやってる 肘を伸ばして10秒キープ。 これを10回やってるん…
2ヶ月ぶりのKOでした。 最近は精神科の予約状況を見て リハの先生が予約を合わせてくれるので 2ヶ月に1度の通院状況になっています。 、、、ほんとラク、通院が減ると。 8月には何度か 怒り出しちゃうようなこともありましたが ここの2、3日また落ち着いてる、かな。 まぁそうですよ、わたしが我慢して やりたいようにさせておけば グレ夫の方は落ち着いてくるわけですよね。 はいはい。 診察ではグレ夫はいつも通り 仕事で気持ちが落ち込むことがある話をし、 ならばお薬は気持ちが落ち込むときだけ 2錠に減らすようにしましょう、と先生。 興奮しちゃうこともあるようだから 普段は変えずに3錠。 今日は血液検査も…
昨日はこっちの記事をアップするつもりでしたが 全然気分と合わなくてやめました。 でも公開前に読み返せば、かえって 気分転換になって良かったかも知れぬ、、、 まぁ人間なかなか、たとえ自分の気分であっても 自在に操れるものではないのよね。 というわけで、先日の通院リハの帰りに寄った こんなところの話です。 (持ち歩きすぎてボロボロになっちまったしがっつり影だし) 長い期間展示してるから そのうち行かない?と誘っていたのですが、 結局展示期間の終了間際になりましたわ。 グレちゃん、日本画が好きでして、、 できたら自分でも描いてみたいけどなかなかね。 葛飾北斎は版画が有名だけど 晩年は絵も描いているん…
先日、コンビニで身体障害者手帳のコピーをとった際にうっかりして手帳をコピー機に置き忘れてしまいました。数時間後、家に帰ってから手帳がないことに気づきコンビニに電話をしたのですが・・・見つかりませんでした。自分はこの身体障害者手帳の他にも運転
よく耳にする認知症という病気やアルツハイマー病という病気ですが、いったいこの2つはどう違うのでしょうか?今回はこの認知症とアルツハイマー病について詳しく調べてみました。認知症はどんな病気?まず「認知症」についてですが、厚生労働省によれば実は
先日、半年ぶりにJR渋谷駅に行ったのですが、全面的に改装工事が行われていてぐちゃぐちゃでした。自分はいつものように軽い気持ちで南口改札から入り山手線で品川まで行くつもりでしたが・・・、ホームにたどり着くまでが大変。平日昼間だというのに仮設通
皆さんは、「神経内科」という診療科をご存知ですか? また、「脳神経外科」(いわゆる脳外)との違いをご存知ですか?10年ほど前に脳卒中で倒れて以来、ずーっと自分は「脳神経外科」にお世話になっておりますが、その病院には「神経内科」という診療科は
先日、庭にいたところ お隣のご主人から声をかけられました。 「ユウグレさんすみません、」 「ここのところなんだけど、」 と指したのは わたしがお隣との境に植えてるトネリコ。 お隣さんがお仕事道具を置いてるところへ トネリコの枝がすごーくお邪魔をしていたらしく 「申し訳ないんだけど切らせてもらった、」 と。 いやいやいや、、 申し訳ないのはこっちの方だよ! 実はそのときわたしが何をしてたかというと そのはみ出してるトネリコに紐をかけていた。 剪定してる暇はないけど とりあえずはみ出しすぎの枝たちをくくって こっちへ引っ張っておこうと悪戦苦闘してた。 ごめんなさい、近々切りますね、と謝ると 「全然…
最後にマゴちゃんに会ったのは6月。 うちへ来てくれたときだね。 あ、札幌のお土産を届けたときに 車の窓越しにちらりと1度会ったかな? わたしは7月にも1度。 この間、なんとか顔を見たいと お届け物作戦を立てたけど失敗に終わる。笑。 あまり気にせず出かけて行っても 良いのかもしれないけど でもやっぱり気を遣い過ぎるくらいで ちょうど良いって話じゃない? ときどき「みてね」を催促するくらいで ずーっと我慢してたグレ夫。 (もちろんグレちゃんも) 「ねぇ、、実家には行ってるんだよね、」 マゴちゃんの成長記録ノートの写真を 「みてね」で確認したグレ夫が 悲しそうに言う。 先月の身体測定の記録に 出産し…