メインカテゴリーを選択しなおす
税制調査会の答申で一部界隈が炎上中です。増税、負担増に対する敏感さもこの上なく高まっており、SNSを見るとその内容はともかく辟易としてしまう今日この頃です。もうさ、つべこべ言うのやめて資産作りに行くしかないんだよね。 炎上案件の増税 日本語が読めてない批判 自分にできることで自分を作っていく 炎上案件の増税 日本は給与が上がらない、とセットなのが増税や負担増の話題です。諸外国を引っ張り出して来たり、自分の給与明細を晒したりとあの手この手で発信されておりますが、毎日毎日がこんな状態で辟易とする方も多いのではないかと思います。私はしています。 当たり前ですが、誰しも自分の手元に残るお金を多くしたい…
自分勝手な思いで銘柄を眺め、昨日まではまだ買いたくないと思っていたものが今日には買いたくなり、下落してくれと思っていた銘柄が今は上昇してくれと頼み、投資は実に身勝手な思考と行動を掻き立ててきます。 悲観と歓喜の狭間で 変わったのは銘柄ではなく僕 悲観と歓喜の狭間で 今年はハイテク中心にNASDAQが歴史的な上昇をしている状況です。去年の悲劇的な状況から転じて資産爆増タイムとなっています。日々株価を眺めながら、自分勝手な投資にひた走る自分に釘を刺さずにはいられません。人間は実に都合の良い生き物です。 昨日までは「まだ買うのは辞めておこう」と思っていたのに、今日には「今買わないと間に合わないかも」…
相場が好調な時にはなぜこうも人間というのは自分の存在を神のように持ち上げてしまうのでしょうか。不調な時、逆境の時こそ本来の自分の実力かもしれません。 年初来+40%超の今 マーケットの力を都合よく解釈すること 不調な時にこそFIREせよ 年初来+40%超の今 NASDAQ100は年初来+40%と歴史的な上昇を遂げています。流石に強すぎでS&P500だと+20%弱になりますが、いずれにしても足元では株価が好調です。ふと思う事に、これだけの上昇を遂げた現時点で、やっとプラ転というような投資って大丈夫なのかと自問自答する訳です。投資の是非はともかく、レバナスでやっとプラ転!というのが今この上昇を経て…
直近の配当金が出揃ったので新しく株を購入しました。 三菱HCキャピタルです。私が買った2,3日後に、たまたま有名な株ブロガーの方がここの株を買ったと記事にされ…
リセッションの舞台裏:景気後退のメカニズムと株式市場の暴落シナリオに迫る
「最近話題のリセッション」をテーマに、景気後退のメカニズムと米国発の株式市場の暴落シナリオを探ります。リセッションが起こる理由や影響はもちろん、あなたが今後の投資戦略に参考となる情報を提供します。リセッションの発生要因経済学における「リセッ
日経平均株価はゴールデンウィーク中も4日続伸し、前日比34円77銭高の2万9157円95銭で取引を終えています。本日の日経平均株価は寄りから徐々に値を下げ、一時はマイナスに転じる場面もありましたが、円安が追い風になってようです。
アースインフィニティが盛り上がっているようです。日本株には注力しておらず、何の騒ぎなのか細かいことは知りませんが、いつかみたダブスコと似たようなものかなと思っています。 仕手株で勝負するということ 3,800社の上場企業があると引いて見ること 仕手株で勝負するということ アースインフィニティがどういう背景で株価を上げてきたのか知りません。ただ盛り上がりを見る限り地に足のついたという感じよりは、そういう過熱的な競争の中で上がってきたのだろうと推察します。 いずれにしても仕手株で勝負を仕掛けるというのは誰にでもできることではないだろうと思っており、私も似たような中で手痛いことを直近しておりました。…
【逃げたらひとつ、進めば2つ手に入る】現在の米国株式市場との向き合い方について
現在の米国株式市場はファンダメンタルズの要因によって、下に突き抜けている状況になっています。 ・3/7 次回FOMCでの利上げが0.25%から0.5%となる可能性があること ・3/10 SVBファイナンシャルグループの破綻 このような要因が重なり、米国株式市場の主要な指数は大きく値を下げることになりました。 ・S&P500 -4.5% ・NYダウ -4.4% ・Nasdaq指数 -4.7% このように大幅な下落となっています。投資家としては利上げ幅が0.25%から0.5%になるのは想定内のリスクとして認識されていましたが、SVBファイナンシャルグループの破綻というのは、多くの投資家にとって想定外の事態といってよいですね。 そして、このような下落局面になると出てくるのが、「株式投資を続けて大丈夫なんだろうか」という弱気です。 ・積立投資の含み益が吹き飛んだ ・下落相場がどこまで続くのだろう このような弱気ですね。そして、下落に耐えきれなくなると、長期投資を考えていたにも関わらず株式投資から距離を置いてしまうことになるということです。
株価が10倍になるような上場企業の見つけ方を話題のChatGPTに聞いてみた
優れたAIで疑問に答えてくれるChatGPTにテンバガー 10倍株の見つけ方を聞いてみました。質問上場企業の中で株価が10倍になる会社を見つける方法を教えて1回目の回答株価が10倍になるような上場企業を見つけるには、以下のような方法がありま
2023年の大発会の日経平均株価は、昨年末比377円64銭安の2万5716円86銭と大幅に反落して取引を終えました。米国株が下落していたので覚悟はしていましたが、やはり厳しいスタートとなってしまいましたね。
こんにちは、15日の米株式市場で主要500社で構成するS&P500指数は大幅続落し、終値で前日比2.49%安で引けました。ハイテク指数NASDAQ100指数は前日比3.37%も下げました。ダウ平均は2.36%安だったものの前日比の