メインカテゴリーを選択しなおす
MT4で使えるトラップリピートイフダン系の無料EAのソース「TrapRepeatIFD.mq4」
MT4でトラップリピートイフダン系の売買を実現できる無料EAのソース「TrapRepeatIFD.mq4」の不具合修正版のEAソースと取り扱い説明をご紹介します。
2023年5月1週 (5/1~5/5) の運用実績は43,955円でした。 ゴールデンウィークでお休みの最中も、しっかりと利益を出してくれています。 ユーロもトラリピのレンジ内に戻ってきてくれました。
2023年4月24週 (4/24~4/28) の運用実績は27,515円でした。 円安が一気に進み、ポジションが積みあがってきました。 揺り戻しでの決済に期待ですね。
2023年4月17週 (4/17~4/21) の運用実績は48,062円でした。 先週に引き続き、ユーロズロチに決済がありました! トラリピはもう少し動いてほしいです。
2023年4月10週 (4/10~4/14) の運用実績は77,834円でした。 今週はバランスよく決済してくれました。 また、ユーロズロチに初めての決済がありました!
2023年4月3週 (4/3~4/7) の運用実績は52,590円でした。 今週から、ハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)の運用を開始しました。後日記事化予定です。 また、グルトレはレンジを外れたため停止しました。利回りは約17%でした。
2023年3月20週 (3/20~3/24) の運用実績は56,821円でした。 先週に引き続き、トラリピが順調ですね。 チェココルナも定期的に決済してくれています。
【トラリピ月次報告】2023年月の利益は24,900円でした!
こんにちは!そらきちです! 今月は豪ドル円の両建てを解除して24,900円の利益が出ました(*^^*)
2023年3月20週 (3/20~3/24) の運用実績は56,821円でした。 先週に引き続き、トラリピが順調ですね。 チェココルナも定期的に決済してくれています。
2023年3月13週 (3/13~3/17) の運用実績は112,285円でした。 久々の10万円越えです! 円高が進み、その後も荒い値動きをうまく拾えた感じです。
2023年3月6週 (3/6~3/10) の運用実績は54,858円でした。 ようやく値動きが戻ってきました! 2月分と同じぐらいの利益を1週間で出した感じです。
2023年2月27週 (2/27~3/3) の運用実績は11,080円でした。 2月はとても値動きが小さい1ヶ月となってしまいました。 1月が大きかった分の反動でしょうか。 そんな中、チェココルナ円が上昇したのがうれしかったですね。
2023年2月20週 (2/20~2/24) の運用実績は10,663円でした。 先週に引き続き決済は少ないですが、ポジションが積みあがってきている感じです。 今後の決済フェーズに期待ですね。 AUD/NZDグルトレは上がっても下がっても利益が出るのがいいですね。
2023年2月13週 (2/13~2/17) の運用実績は4,073円でした。 2月になってから、値動きが小さくなってしまいました... AUD/NZDグルトレ、チェココルナ円がコツコツ頑張ってくれています。 また、数字には表れていませんが、ユーロズロチのスワップも積みあがってきています。
2023年2月6週 (2/6~2/10) の運用実績は18,561円でした。 今週は値動きの小さな1週間でした。 先週に引き続き、今週も値動きの小さな1週間でした。 そんな中、チェココルナ円は2回目の決済がありました♪ また、AUD/NZDグルトレもコツコツ頑張ってくれています。
2023年1月30週 (1/30~2/3) の運用実績は21,098円でした。 今週は値動きの小さな1週間でした。 とはいえ、1月初めが異常だっただけで、これくらいが通常なのかもしれません。 そんな中、AUD/NZDグルトレはコツコツ頑張ってくれています。
2023年1月23週 (1/23~1/27) の運用実績は48,434円でした。 今週のトラリピは値動きが小さかったですね。 グルトレはAUD/NZDの大きな動きがあり、順調です。 また、チェココルナ円で初めての決済がありました! 決済益のうち2割ほどがスワップです。
2023年1月16週 (1/16~1/20) の運用実績は92,979円でした。 年明けからトラリピが順調です。 CAD/JPYが買いレンジに入ったのもうれしいですね。 AUD/NZDグルトレはレンジを外れそうなので、戻ってきてほしいです。
2023年1月9週 (1/9~1/13) の運用実績は99,753円でした。 先週に引き続き、年明けから順調です。 円高傾向にあり、トラリピで利益を回収するフェーズになっています。
2023年1月2週 (1/2~1/6) の運用実績は110,917円でした。 年明けから順調です。 AUD/NZDグルトレは、1/4から新設定で開始しました。
2022年12月26週 (12/26~12/30) の運用実績は17,463円でした。 年内最終週は値動きの少ない週でした。 AUD/NZDグルトレは、想定レンジを外れたため一旦停止しました。 年換算利回りは約25%でした。
ユーロズロチでスワップ&リピート狙い!手動トラリピの内容と設定方法を紹介
ポーランドズロチは、高金利かつユーロとの相関の高い通貨です。 高いスワップを受け取りつつ、決済益も狙う、ユーロズロチの手動トラリピの内容と設定方法について紹介します。
チェココルナ円でスワップ&リピート狙い!手動トラリピの内容と設定方法を紹介
この記事では、私が実践しているチェココルナ円での手動トラリピの内容と設定方法について紹介します。 最初に設定と
テツロヲはauカブコム証券にて8通貨の手動トラリピを実践しており、月10-20万円程度の収益を得ています。その設定内容と収益情報をご紹介します。
手動トラリピで利益はそのままで手間を減らすには、1.利確幅を広げる。2.トラップ間隔を広げて、1本あたりの通貨量を増やすようにしましょう
私がトラリピに出会ったのは2022年3月の頃です。その2022年3月からトラリピをはじめました。 最初の月は、少額から始め、トラリピで上手く資金を増やすことが出来たのを確認してから、少しずつ増額し、3ヶ月目には回せる資金を全部トラリピ口座に入れました。 ◆初めてトラリピをやってみて不安だったこと 初めてトラリピと出会い直ぐにトラリピ口座を開き、投資を始めました。 トラリピについてあっきんさんのblogを見て勉強をしたので、不安や心配なことは一切無いはずでした。 しかし、実際にやってみると ・本当にこんなことで儲かるのか ・大損をしてしまうのでは無いか ・FXはやっぱりギャンブルじゃないか など…
◆緊急損切200万円!AUD/NZD再建への道◆不労所得トラリピ
管理人の資産運用は『S&P500積立毎月30万円』をベースに、不労所得獲得のためマネースクエア:トラリピで『0.53億円』を運用中。 運用開始からほぼ1年経過、大きな利益を上げてきた豪ドル/NZドルに暗雲が… 大手術で早期復帰を目指す!
管理人の資産運用は『S&P500積立毎月30万円』をベースに、不労所得獲得のためマネースクエア:トラリピで『0.55億円』を運用中。 運用開始からほぼ1年経過、累積利益772万円、月間平均利益60万円。 FIRE生活には十分だと思いませんか?
◆毎週15万円で50週間経過◆FIRE支える不労所得トラリピ
管理人の資産運用は『S&P500積立毎月30万円』をベースに、不労所得獲得のためマネースクエア:トラリピで『0.55億円』を運用中。 運用開始から50週間を経過、累積利益771万円、週間平均利益15万円。 FIRE生活には十分だと思いませんか?
◆止まらない円安にFXを外貨預金代わりに◆不労所得トラリピ:48週
24年ぶりに137円台を記録したドル円、日銀の方針も頑固で円安が収まる気配なし。 取引手数料の安いFX会社で『レバレッジx1倍』で外貨預金代わりにドルを買う人が増加中。 FXの自動売買以外の活用法も。
◆次の買い場を待てない人の資産運用◆不労所得トラリピ:47週
リセッションが近づき、次の買い場到来を待てとの消極的な意見が目につく。 チャンスに買い迎えるように現金比率を上げろという人も。 管理人は相場に左右されない米国株積立をメインに、トラリピで『0.55億円』を運用中。
◆荒ぶるインフレを利上で退治?◆トラリピで不労所得:第45週
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(FX自動売買)で『0.55億円』運用中 気になる米国マーケットを横目に、ようやく18万円の利益確定に回復! 2021年08月から累積利益738万円、月利平均72万円、利益率20%
【トラリピ月次報告】2022年4月の利益は-185,592円でした!
こんにちは!そらきちです! 今月は運用40ヶ月目にして初めて185,592円の損切りをしました(´;ω;`)