メインカテゴリーを選択しなおす
祭の前は曳山を出す町は準備に忙しい。 山建てだけでなく、提灯を飾ったり。 設営に余念がない。 祇園祭もそうだが、祭りの前が好きだ。 気分が盛り上がってくる。 祭り当日は、人が多くて閉口してしまう。 西行桜狸山のある鍛治屋町自治会館。 粽も売っている。 祇園祭と同じで厄除け粽である。 玄関に飾るとよい。 大津祭では曳山から粽をまく。 安全面から今年は動いている山からはまかないことになった。 景気よく粽をまいている祭りは珍しいようだ。 www.otsu-matsuri.jp 商店街のアーケード内に西王母山の曳山がある。 天候が不安定な秋には雨に守られてよいね。 屋根ぎりぎりの曳山は圧巻だ。 こうい…
玉屋町の自治会館の前に来た。 普段よく通り抜ける道である。 湯立山が建っている。 天孫神社の湯立ての神事は、この山が捧げるといい、山の形は天孫神社をかたどり、廻りはその回廊を真似ています。所望は、祢宜(ねぎ)がお祓いをし、市殿(いちどの)が笹で湯を奉り、巫女が神楽を奏します。この所作から、「おちゃんぽ山」の愛称があります。昔から、この湯をかけられたものは、五穀豊穣、病気平穏、商売繁盛など縁起がよいといいます。 www.otsu-matsuri.jp 口伝えによると寛永三年に創建、大津山中の最古の山といわれている。四宮祭礼牽山旧記の古記録中では第七番目に数えられているが、これは寛文年中に孟宗山か…