メインカテゴリーを選択しなおす
公立保育園と私立保育園、どっちがいい?元公立保育士がリアルに語るメリット・デメリット
公立と私立、保育園のちがいを元保育士のリアルな経験からやさしく解説。転職・実習前に読んでほしい1本です!
【実習生・新人保育士必見】子どもと信頼関係を築く“3つの魔法”とは?元保育士が解説!
こんにちは!元・公務員保育士のうめきちです🍊初めての保育実習、初めての現場って、ドキドキしますよね。「子どもとうまく関われるかな?」「ちゃんと受け入れてもらえるかな?」新年度で新しいクラスの子どもたちとの関わり方に悩んでいる先生も多いと思い...
こんにちは、うめきちです🍊保育士として子どもたちと過ごしていた毎日の中で、体操の時間は、笑顔と元気があふれる大切なひとときでした。今回は、そんな保育現場で大人気だった体操を【未満児】【以上児】に分けてご紹介します♪雨の日や体力が有り余ってる...
📱「4月から〇〇に転勤って言われた」のLINE通知、あの日の衝撃は忘れられません…! こんにちは、うめきちです☀️ 今回の記事では、公務員保育士として働いていた私が、仕事をやめることになったきっかけを、正直にお話しします。 📆 あの日のLINE通知 2020年2月28日(金)クラスの子どもたちとホールで遊んでいたときのこと。 いつものように音楽を流そうとスマホを手に取ったら、だんナからのLINE通知が目に入りました。 「4月から〇〇に転勤って言われた」 ええええええええええええええええええ!?ちょっと待って!?どういうこと!?!?急すぎない!?!? でも、そのときは子どもたちと「からだ★ダンダ…
【現役保育士が伝授】子どもと信頼関係を築く3つの魔法【実習生必見】
こんにちは! 保育実習生や新人保育士のみなさん、このブログを見つけてくれてラッキーです😉✨ 実習前や初めての現場に行く前って、 「子どもと仲良くできるかな…」ってドキドキしますよね。 でも、子どもと信頼関係が築けるかどうかは、 実習の成功にめちゃくちゃ関わってきます! 今日は、うめきちが実際の実習や保育の現場で実感した、子どもと“いい関係”を築くための3つの魔法をお届けします✨✨ 魔法①:「名前を呼ぶ魔法」 魔法②:「気持ちを言葉にしてあげる魔法」 魔法③:「スキンシップと目線の魔法」 まとめ:今日から、あなたも魔法使い💫 おまけ:うめきち家の今日のひとコマ💒 ✨3つの魔法で、子どもとの信頼関…
先生への感謝の手紙は、日頃の感謝を言葉で伝える大切な機会です。直接言えなかった気持ちを文章にすることで、先生の心に深く響くものになります。しかし、どのように書けば思いが伝わりやすいのか悩むこともあるでしょう。本記事では、感謝の手紙を書く際の...
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です ご縁をいただき先月と今月の2回にわたり、港…
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です ご縁をいただき先月と今月の2回にわたり、…
【保育園でお仕事していた時の父母主催のお集り★〔ステーキのあさくま 武蔵小杉店〕】
★ 10月20日(日) 🌞 ★ 今日は毎年恒例の 保育園でお仕事していた時のクラスの 父母主催のお集りでした 子どもが卒園してから今回で33回目・・・ 受け持った子供たち(と言ってももう大人)と その子供
多動や不注意が強くADHDの疑いが出ていた次男と三男。集団生活をさせた方がいいと言われたので保育園に入れたところ随分成長してくれました。先生に聞いても問題ないみたいだし、発達障害のことは横に置いてもいいんじゃないかな?
保育園年少の2人からお友達は悪い子という言葉が出てきました。お友達の良いところ探してしてみたところ、そこから新たな発見に繋がります。この子達、やはりADHDの特性がありそうだ。多動なんだろうなぁ…
sankakumayuです。以前、仕事の帰りに通りかかった幼稚園でのことです。幼稚園の門に必死でしがみつき、カメラを構えている女性がいました。「えっ何事…?」そう思い、そちらを見ると、カメラを構えている女性が「怪しいものではありません!」と叫びました。話を聞くと、ど
【小学5年生】娘が本好きになった保育園でのつらい経験 きのうの、本大好きな小学5年生娘が、1ヶ月に読む本の数、たくさんいいねや、コメントありがとうございます娘…
ブログランキングに参加しております。ポチッとだけお願いします↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!...
幼稚園、保育園では、お楽しみ会、クリスマス会、進級式、お遊戯会などで子供に特別なイベントを見せたい時におすすめの出張パフォーマンスをご紹介します。
出張マジシャントミーのマジックショー!派遣イベント料金、内容は?
プロのマジシャンに出張マジックショーをしてもらってイベントを盛り上げませんか?マジシャントミーさんなら気軽に呼ぶことができる派遣マジシャンです。
幼稚園や保育園のイベントに!【出張マジックショー】料金は?|キッズパフォーマーTOMO
キッズパフォーマーTOMOのマジックショーについてくわしく解説します。料金は?内容は?など、子供の笑顔を見たい人の参考になればと思います。
幼稚園や保育園のイベントに!【出張シャボン玉ショー】料金は?|キッズパフォーマーTOMO
キッズパフォーマーTOMOのシャボン玉ショーについてくわしく解説します。料金は?内容は?など、子供の笑顔を見たい人の参考になればと思います。
ブログランキングに参加しております。ポチッとだけお願いします↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!...
【折り紙でガーランド】花の作り方!手作りして誕生日プレゼントにもおすすめ!
折り紙で作る花のガーランドの作り方は簡単で100均の材料で手作りできます! 折り紙の花の作り方や飾り方を写真で説明します。 折り紙で花のガーランドの作り方を知りたい、誕生日のプレゼントにしたい、 という人はぜひ、誕生日のプレゼントとしても作ってみてくださいね♪
花の切り絵をハサミだけで簡単にできます! 100均やダイソーでも気軽に購入できる材料で、写真で説明していきます。折り紙を使い、ハサミだけで簡単に花を作りたい人、花の切り絵をつくりたい人はぜひ、作ってみてくださいね♪
折り紙で作ったさつまいもの葉っぱの折り方(作り方)を写真付きで解説します♪ハート形が特徴的なさつまいもの葉っぱの具体的な折り方が知りたい!という人は作ってみてくださいね♪
【手作り】厚紙で帽子の作り方・折り方!ハロウィンハットにも♪
厚紙(画用紙)で手作りの帽子を簡単に作りたい人 手作りのつば付きハロウィンハットの作り方を知りたい人 という人へ、作り方を写真で説明していますのでぜひ、作ってみてくださいね
【ハロウィン折り紙】簡単に3歳児でもできるかぼちゃの作り方紹介
折り紙を使い、3歳児向けの簡単なかぼちゃをハロウィン行事に向けて作ってみたい!と考えている方必見!! 今回は、5か所折るだけ超簡単!3歳児くらいの小さなお子さんでも作ることができる、かぼちゃの折り方を写真付きでご紹介していきます♪
【10月の制作】1歳児2歳児向けハロウィン工作おすすめはこれ
10月に1歳児2歳児さんがハロウィンの制作を楽しく出来たら素敵ですね! そんな秋の保育園にぴったりのハロウィンの簡単なかぼちゃの作り方を紹介していきます♪
折り紙でふんわり立体的に手作りできる折り紙の花束(ブーケ)の作り方を紹介します。 卒園プレゼントの他、母の日や敬老の日、誕生日といったお祝い事などにもぴったり。 卒園プレゼントなどで手作りの花束を作りたい人はぜひ、折り紙で簡単にできるので花束を手作りしてみてくださいね♪
10月31日のハロウィンの日には、保育園のお部屋に手作りした制作の吊るし飾りをすると、雰囲気も出てきっと可愛らしいですよね♪ この記事では、手作りで可愛いハロウィンの吊るし飾り制作を、写真付きで解説していきます。
【ハロウィン】折り紙1枚で簡単♪コウモリの立体的な折り方紹介
折り紙1枚を使って簡単にコウモリを作ることで、ハロウィンをより楽しめたら素敵ですよね。 この記事では、折り紙1枚で作る立体的でかっこいいコウモリ折り方をご紹介していきます!羽ばたいたりぶら下がりでリアルなコウモリを手作りできますよ!
壁や天井からの吊るし飾りで、お部屋をハロウィンっぽくできたら素敵ですよね。 今回は、折り紙を使った簡単な吊るし飾りの作り方を紹介していきます。
コウモリを折り紙で♪簡単で3歳児にもおすすめの折り方【ハロウィン】
3歳児くらいの子どもでもできるような、コウモリの簡単な折り紙の作り方があったら、作ったものを飾ってハロウィンをもっともっと楽しめそうですよね。 この記事では、3歳児くらいの子どもでもできる、かわいいコウモリの折り方を写真付きで紹介していきます。 ぜひ、幼稚園や保育園の子どもと一緒に作ってみてくださいね。
ハロウィンに、折り紙1枚だけで簡単にできる、魔女の作り方を一つずつお見せしながら紹介していきます。ぜひ一緒に作ってみてください!
秋の吊るし飾りを高齢者の方が簡単に手作りできたら楽しいですよね! 今回は、高齢者向けに簡単な手作りの秋の吊るし飾りの作り方を写真で説明していきます。
5歳児 製作 遊べるおもちゃ 秋5歳児の年長さん向けに、秋ならではの遊べるおもちゃの製作を考えている人! 少ない材料と道具で5歳児の年長さん向けの、遊べるおもちゃの製作ができますよ☆ この記事では、ストローを使った秋ならではのトンボの作り方をご紹介します。
ぶどうの葉っぱを折り紙で立体的に折ることができたら凄いですよね! ぶどうの折り紙を制作して、何か付け足したいな~と思ったときに、葉っぱがちょこんとあるだけで可愛さがアップします♪ この記事では、ぶどうの葉っぱの立体的な折り方(作り方)を写真付きで解説していきます♪
【10月の制作さつまいも】0歳児~2歳児におすすめの作り方紹介
10月の幼児の制作でおすすめのさつまいも。0歳児~2歳児でも簡単にできる作り方があります! 写真付きでわかりやすく説明しますので、10月や11月の秋の制作にぴったりな簡単なさつまいもを、保育園や幼稚園で幼児たちと一緒に製作しちゃいましょう。
幼稚園保育園イベントに出張サイエンスショー、シャボン玉|キッズパフォーマーTOMO依頼費用は?
子供が多いイベントをもっと楽しくしたい、と考える方へ、子供が喜ぶショーをご紹介します。幼稚園や保育園でのイベント、誕生日会、入院する子を励ましたい、などの時に、楽しいシャボン玉ショーなどを格安で見せてくれるキッズパフォーマーTOMOさんという方がいます。この記事ではキッズパフォーマーTOMOさんのプロフィールや、どのよ
3歳児~5歳児向けに、4月の健康指導を行いました。テーマとしては、これから1年間、健康診断や身体測定を受けるにあたって、その目的を知ることで、正しく受けられるようにすることと、自分の体に関心を持つことです。「自分の体を知ろう」目標▶︎身体
保育園ナースは、必要に応じて保育室に呼ばれ、園児の視診を行います。「Aくん、先週からときどきズボンの上からおちんちんを触る様子が見られているんです。ならいごとを始めたから、ストレスとかあるのかも・・・。先生、診てください」と相談されて、4歳児クラスのAくん
保育園看護師って、普段どんなことをしていると思いますか?単発バイトで会った看護師さんや、子どものママ友に、「保育園看護師をやっている」というと100%、保育園看護師ってどんなことをするの?と聞かれます。確かに、私も子供が保育園の頃にも保育園看護師さんはいたけ
今働いている保育園は、ママ友から「看護師を探している」ということで紹介されました。自信がなかったので一旦断りましたが、単発バイトでいろいろな保育園に行ってみて、やりがいを感じたのと、精神的・身体的にもやれそうな気がするので、働くことにしました。働きはじめ
こんにちは、保育園看護師3年目のみさとんです。▶これまで総合病院の脳神経外科病棟で3年働き、保育園に転職しました。保育園ナースの仕事は、家庭や趣味と両立しやすく、自分らしく生きられるので気に入っています。子供が3人いて、小学生、中学生、高校生です。イラス
昨日姪の迎えを妹に頼まれて保育園行きました今まで3回ほど行ってます記憶が定かでは無いですが、1度目は妹に頼まれて行ってすんなりでしただがしかし2度目からが問題…
【最新情報】知らなかった!仙台にある保育士求人にはどんなものがあるか知っていますか?
仙台の保育士求人情報まとめ 仙台の保育士求人情報には、どんなものがあるのでしょうか?ここでは、仙台の保育士求人
【最新求人情報】東京で保育士になりたい!オープニングスタッフの求人は?
東京でオープニングスタッフ求人を探すのはかんたん 東京には次々と新しい保育園がオープンしているので、今東京で保
【最新情報】東京の社会福祉法人が運営している園での保育士求人は?
東京にある保育園で社会福祉法人が運営しているところところ 社会福祉法人について調べて見ると、公益法人のひとつで
【最新求人情報】企業内の園で働ける保育士求人は?東京都内を検索してみた
人気の企業内保育園求人は見つけたらすぐに応募しよう 普通の保育園は、通勤途中の共働きの夫婦やシングルマザーのお
【最新求人情報】知りたい!東京都で小規模保育園の保育士求人はありますか?
東京の小規模保育園で保育士をする場合 東京は土地が高いせいか小規模保育園が多いです。小規模保育園は初心者の保育
私は以前保育士をしていたのですが、人間関係が最悪でした。 女性だけの職場だったからなのかいじめが横行していて、嫌がらせなんてあいさつ程度によくあることでした。