メインカテゴリーを選択しなおす
******************* 老い先短い… 何しろ不安なんですよ。 何をしても先がチラつきます。 浴室をリフォームするときも随分悩みました。 あと何十年も使うわけじゃないから、 リフォー
もう10年くらい経つだろうか、コツコツと断捨離を続けている。 その断捨離で私が得た1つの結論がある。 それは、 断捨離の最大の効果は「心の断捨離ができる」ということ。 自分に自信がない 他人がうらやましい こうした考えが少しずつ小さくなりました。 あなたには小さくしたい「ココロ」はありますか? お題「断捨離」
心配事について。 今月は疲れた〜。ある心配事が浮上し、ずっと気疲れしていました。結局なにも起こらなかったんだけどね、無駄なエネルギーを消耗してしまいました。もうすぐ5月がおわりますが6月は穏やかに迎えられそうです。 今月の教訓 不安は無駄なもの、なぜなら心配ごとはほぼ現実化しないから。不安な気持ちを手放せば平穏に暮らせる。
自分は正しい そう感じている時、心の奥底にあるものはなんだろう。 自分は正しい=だからとっても楽しい 自分は正しい=だからコツコツと続けてみよう 自分は正しい=だから相手は正しくない 1と2はワクワク充実した気持ちになれる。 3の気持ちは・・・さっさとゴミ箱に捨てちゃおう。
とても小さなことなんだけど、長年心に引っかかっていることがあった。10年いや20年近くかも。その違和感が最近薄れていくような感じがしていた。 すると今日、気持ちの変化を後押ししてくれるような一通のメールが偶然届いた。嬉しさ半分驚き半分。 偶然って身近なことなのに、すぐに忘れてしまうんだよね。偶然をもっと大切にしたい、だからブログに書き留めておこう。
ご訪問ありがとうございます断捨離®トレーナー須賀絢加(すがあやか)です ブログ村ランキング参加しています君子蘭をポチっとしてくださるとブログを続ける励みにな…
さまざまなタイミングで断捨離をしました。家財や交友関係、アプリやこどものおもちゃ。ゴールは幸せになることなので捨てる行為が目的ではない。あくまでも断捨離はゴールまでの過程。
ウクライナ情勢を追わずにいられない~不安の正体と向き合ってみる
気づけば4月も終盤…。 3月はまったく書けずに終わってしまいました。 ちゃんと記事に取り組んではいたのです。 今年はもう少し頻繁に書けるようにしよう~と、前向きになっていたところに… 始まってしまった軍事侵攻。 それ以降の生活のリズムがすっかりくるってしまいました。 とにかく続報が、気になりすぎて気になりすぎて。 テレビはドラマ(録画)以外は観ないので、情報源はスマホかタブレット。 「続報気になりすぎ沼」からの脱出がなかなかできずにいます。 思い返すも、第一報を知った時のショックたるや…。 え?え?え?と頭の中は真っ白。 テレビをつけてみたものの民放はワイドショーしかやってないしNHKは国会中…
【超ストレス解消!】心の断捨離で内面からキレイになる方法 NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。