メインカテゴリーを選択しなおす
#チョウゲンボウ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#チョウゲンボウ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
川の偵察 "2022/12/02"
2022/12/02 19:41
チョウゲンボウ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
チョウゲンボウ、ノスリ、カイツブリ、、、
鳥撮り続きですチョウゲンボウ飛び立つ姿が撮れなかった、、、やっぱり(泣)ノスリカイツブリサギの群れアオサギにほんブログ村...
2022/12/01 08:44
久しぶりの鳥見?
今日11月22日は本当に久しぶりに鳥見に行ってきました。いや、本当は鳥見ではなく紅葉を見に、だったかな。 でも特に予定もなく公園で時間が経つのも忘れて過ごした一日でした。とはいえ、出会えたのはこの子だけ。人工物にとまるチョウゲンボウ。あっち向いた。あっ、気づかれた!!この後遠くへ飛んでいきました。久しぶりの鳥投稿でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」の...
2022/11/22 20:27
チョウゲンボウ いくでベイベェー
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」たまにはこっちに来ることもあるんです。正確に云えば...
2022/11/22 19:28
逃げ足の速い奴め
大好物のバッタをゲットしてから逃げるのが早いのなんのって。こっち側に飛んでくれ...
2022/11/20 13:38
大きなバッタをガッチリと
バッタを手にガッチリと握りしめ『これは、私の獲物』と云わんばかりの目ぢから。そ...
2022/11/19 14:21
昼下がりのおチョウ夫人
昼下がり田んぼカフェで優雅に遊んでいたおチョウ夫人、いそいそとどちらへ向かうの...
2022/11/12 14:40
クイナ・ミサゴ・チョウゲンボウを撮る🦆(多々良沼公園)
チョウゲンボウでしょうか・・・魚を持ったミサゴこれは失敗して飛んで来た遠いカンムリカイツブリを撮った弁天島に移動 白鳥・コウノトリ・シギ類がいない羽繕いをするセグロカモメガバ沼に移動 ガバ沼白鳥がいない城沼に移動したとか・・・クイナが出た~と声がかかった
2022/11/12 05:51
カラスとチョウゲンボウ
2羽なかよさそうに同じ軌道を進んでるように見えますがカラスが執拗にチョウゲンボ...
2022/11/06 19:56
秋晴れの黒目川
土曜日の午後、黒目川のそぞろ歩き気温は22度で過ごしやすいネ。 前日にヨシガモを見た人がいて、今日来てみたけどいなかった。もう抜けたね。川面を見ていると産卵を…
2022/10/29 14:44
秋の田んぼは静けさを取り戻し
好天なのに静かな田園。数日前までノビタキやアトリの集団がいて賑やかだった田圃は...
2022/10/27 13:50
野鳥観察(チョウゲンボウ) 2022年10月
2022/10/27 05:39
チョウゲンボウ狩に成功
・・ 夕暮れ前に狩に勤しむチョウゲンボウ。何が捕れたんだろう。バッタか?キリギリ...
2022/10/26 11:52
https://www.acrowass.com/toritoriyacyo/blog/2022/10/content-1.html
好物のキリギリスを捕まえ嬉しくて見せポーズした・・・ようなチョウゲンボウ。バッ...
2022/10/23 12:49
2022チョウゲンボウFinale_02
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4.5 1/1000sec ISO-640今回で今年のチョウゲンボウ撮影録も終わりです。長年同じ場所で撮影してますが、ここ数年は撮影時間を短めにしてます。また2年振りに幼鳥達が無事巣立つ事が出来ました。最後の〆として幼鳥達の巣立ちまで観察する事が出来て、本当に良かった。撮影最後の日は飛翔コースの読みも当たり、イイ向きと距離で幼鳥の飛翔も撮影出来ました。有終の美かなww↓ランキングに参加しています...
2022/10/15 17:04
ピーカンなブッポウソウでラスト
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/1600sec ISO-640時刻は8時半ごろ…朝は雨が降っていましたが、既に晴れ。午後は逆光になるようで、昼にはTOP光と好ましくない感じになるようです。そうなると撮影終了は昼までとしてOKかな?以前来た時も昼まで撮影でした。最大の理由は飽きたってのが本音ww今年は飛翔コースも12パターンしかないので、同じく飽きたって事?↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感...
2022/10/12 19:46
なにか言いたげなチョウゲンボウ
ぼちぼちとチョウゲンボウを見る機会が増えてきた。見る機会は増えてきたんだけど目...
2022/10/05 20:18
チョウゲンボウ抱卵中_01
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4.5 1/3200sec ISO-800前回より塩対応になったチョウゲンボウ…それ以降は酷くなって行く一方でして、早朝確認程度の撮影が続きます。まぁ、例年の事でしてイイのだけど。コレを拘って時間を無駄にしてもイケナイので、ココから先は短時間撮影が続きます。そんな何かあったらイイな程度のノリのチョウゲンボウ撮影です^^;↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 鳥写真 ...
2022/09/30 13:49
チョウゲンボウ抱卵中_02
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-100ひと月近く続く抱卵ですが、何の鳥さんでもヒマww撮影機会が少ないので来んなって話しですがね^^;長時間撮影は望まないので、朝の内だけですかね。オスが戻った時のチャンス待ちを期待して数時間撮影のスタイルで行きます。そんな浅い内容の撮影が続きます。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 鳥写真 ブログランキングへ...
チョウゲンボウ抱卵中_03
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/50sec ISO-400この辺から先はオスに関しては完全な塩対応。メスに何かしらアクションが無いと、冬の初期状態の撮影結果と同じようになります。この日は完全に冬モードで載せる必要も無い感じですが、備忘録としても活用してるので載せますね^^;巣立ちまでは今回のような流れで、短時間撮影ですかねぇ〜。そんなしんどい撮影録です。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感...
2022/09/30 13:48
チョウゲンボウ抱卵中_04
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/800sec ISO-100ダメダメ期間の抱卵中です。この日もワンパターンな巣への戻り飛翔しか撮れなく、人工物オンリーとなりました。冬の初期状態のような撮影内容はしばらく続きそうです。耐える時期ですねぇ〜。なので多く語る事もなく、サクッと済ませたいと思います^^;↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 鳥写真 ブログランキングへ...
チョウゲンボウ孵化とうっかり母さん
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/60sec ISO-400この頃はハヤブサ撮影が中心でチョウゲンボウは様子見程度でした。確認しに来たこの日は既に孵化したようで、メスの餌運びを確認出来ました。孵化して間もないので、まだ抱雛していて外へは餌の時以外は出て来ません。抱卵中と変わりないので、しばらくは今まで通りの短時間撮影とします。今年のメスは去年と違って警戒心は高めなので、去年のように近くにバンバン降りる事はないで...
2022/09/30 13:47
2022チョウゲンボウFinale_01
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1600sec ISO-1000経験上、チョウゲンボウは巣立ってから一週間以内が撮影時と捉えてます。なので前日の夕方に来て、翌日は朝から来ました。案の定ですが、幼鳥の居る位置も前日より高い場所に居ます。恐らく行動範囲も広がってると思われます。巣立って数日が経過してるので、この日が近くで沢山撮れる最後の日として撮影に挑みたいと思います。前後半の2回に分けて掲載しますね。↓ランキングに参加...
2022/09/30 13:45
パレイドリアンの視るチョウゲンボウ(写真:春風なおこ様)(Series586)
600回記念再掲載です。 初公開:2022/09/27 15:00 春風亭なおこ師匠撮影の 谷中銀座 の空に… チョウゲンボウ(長元坊) 本物の画像は鳥羽水族館より。 チョウゲンボウ(Falco tinnunculus) ハヤブサ目ハヤブサ科に分類される小型猛禽類。 ...
2022/09/30 09:29
チョウゲンボウ♂♀
撮影情報撮影日:2022.9/12(月)天候:晴れ使用機材Canon Eos R6CANON EXTENDER RF2xCANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM パシャパシャ数う...
2022/09/17 05:19
数年振りのチョウゲンボウの幼鳥祭り♪
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/250sec ISO-400前回撮影日より3日後の午後。午前中で仕事が片付いて、この前行方不明になっていた一羽が気になり行ってみた^^;現地に着くと当然カメラマンが多数居るんだけど、皆撮影してる感じには見えない。聞いてみると本来の巣とは反対側に皆居て、巣の方へはほとんど来ないとか…何故、皆待っているのだろう?不思議に思いながら一人チョウゲンボウの居る方へ行き、撮影開始です。↓ランキング...
2022/09/14 19:30
巣立ち混在チョウゲンボウ
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/30sec ISO-400巣立ちまで撮影を待って、やっとその時が来ました。前日に2羽出たとか聞いたかな?ここ2年は巣立ちと同日に行方不明が続き、2ペアの子供たちを見る事なく終わったフィールド。今年は1ペアしか居ないので、巣立ちの翌日が超危険なんですが来てみました。到着して辺りを見回してみましたが、姿が見えず…いや、一羽は見つけたけど既に死骸となって上の方にぶら下がってました。その死骸...
2022/09/06 19:01
チョウゲンボウのじーっを見せてあげる
ツイッターの鳥の昨日のトレンド、「#鳥のじーっを見せて」だったの1日遅れにあり...
2022/09/05 16:55
巣立ち待ちチョウゲンボウ
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/50sec ISO-400到着と同時にオスが餌持って来ていて慌ててセット^^;間に合ったかな?今年のメスは去年とは違うようで、まずまずな警戒心を持ってます。時間経過と共に和らいではいますが、去年のようにはいきそうも無い。今年最初に来た時にそれは感じていて、メスの撮れ高は低そうだ。巣立ちまでは抱卵時期と同じような撮影時間で十分そうなので、ちょっと撮って帰るパターンにします。近年、写欲...
2022/08/30 18:08
オオカラモズとチョウゲンボウ
にほんブログ村
2022/08/24 10:27
撮影情報撮影日:2022.8/12(木)天候:曇り使用機材Canon Eos R6CANON EXTENDER RF2xCANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM パシャパシャ数う...
2022/08/17 17:45
ハマナデシコ、アメリカネナシカズラ、チョウゲンボウ
ハマナデシコ繁殖力旺盛なのか、、、増えていました2年前は一株だったのに、、、タツナミソウ約一月前に咲き出していた場所、少ないけどまだ咲いていましたアメリカネナシカズラチョウゲンボウ夕方は大相撲を観ています毎日、休場者が増え続けて昨日は7人が不戦勝あと2日、、、最後まで何人残るのか今回の優勝者はコロナを逃れた力士ということになる?我々の生活もどう変わっていくのか不安な日々です写真(植物・花)ランキング...
2022/07/23 08:40
スカシ絵のチョウゲンボウ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)久しぶりに、田んぼの上空に現れたチョウゲンボウ。太陽を背にスカシ絵でホバリングして居た。一時間後くらいしたら、電柱に留まって居た。畔のカエルを狙って居たが、暫くして飛び去った。チョウゲンボウ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種・鳩位の大きさ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」...スカシ絵のチョウゲンボウ
2022/07/22 08:23
巣立ち
近所のチョウゲンボウの雛は巣立ちしました。今日は1羽もいませんでした。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキン...
2022/06/29 06:54
野鳥観察 2022年6月
2022/06/23 21:24
チョウゲンボウ ('22-12) 飛出しを繰り返す 三兄弟一の行動派・・・
・・・三兄弟のうちこの子だけが活発に動いてましたチョウゲンボウ('22-12)飛出しを繰り返す三兄弟一の行動派・・・
2022/06/23 19:29
チョウゲンボウ ('22-11) 親に頼らず 河原へ飛び降りエサ探し・・・
・・・残念ながら狩りは失敗したようですねチョウゲンボウ('22-11)親に頼らず河原へ飛び降りエサ探し・・・
2022/06/23 15:11
チョウゲンボウ ('22-10) 大きくなった三兄弟・・・
“オイ兄弟眠いのか??”と話しかけてるような・・・・・・かなりズームアップしましたがそれぞれの表情伝わるかな??チョウゲンボウ('22-10)大きくなった三兄弟・・・
2022/06/21 18:59
チョウゲンボウ ('22-9) 陸橋下の隙間から・・・
チョウゲンボウ('22-9)陸橋下の隙間から・・・
2022/06/13 21:17
空中でつまみ食い?
ヨシゴイもなかなか出てきてくれそうにないので、帰り支度してると、突然、コアジサシが一斉に飛び上がります。遠くの上空にはチョウゲンボウが・・・まさかチョウゲンボウがコアジサシを襲うとは思えませんが、やはり猛禽類には敏感なんですね。このチョウゲンボウ、すでに何やら足にがっちり獲物を掴んでるようです。(逆光なので少し見辛いかもしれません。)チョウゲンボウにとっては、かなり大物??徐々に高度を下げて、円を描くようにこちらに近づいてきます。足で掴まえてる獲物は、長い尾羽と体色から見て、オオヨシキリのように見えます。そして・・・飛びながら食事??周辺に鳥の羽(尾羽か?)が飛び散ります。かなりダイナミック!!そのまま西の方へ・・・巣へ持ち帰るのか?少々残酷なシーンですが、これも自然界では普通のこと。チョウゲンボウも子育...空中でつまみ食い?
2022/06/12 15:25
チョウゲンボウ ('22-8) 今日の1枚・・・
チョウゲンボウ('22-8)今日の1枚・・・
2022/06/08 19:54
チョウゲンボウ ('22-7) 親子・・・ 子供の成長 早いですね
チョウゲンボウ('22-7)親子・・・子供の成長早いですね
2022/06/07 21:52
チョウゲンボウ ('22-6) 飛出し光景・・・
チョウゲンボウ('22-6)飛出し光景・・・
2022/05/26 18:06
チョウゲンボウ ('22-5) 羽繕い・・・ 可愛い仕草ですね
チョウゲンボウ('22-5)羽繕い・・・可愛い仕草ですね
2022/05/17 19:42
チョウゲンボウ動きが活発になってきました。獲物はカナヘビが多いようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
2022/05/05 07:35
チョウゲンボウ今年も健在です。2組が巣作りをしているようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加...
2022/05/04 17:53
チョウゲンボウ ('22-4) 飛翔光景 獲物を掴んで何処へ行く??
チョウゲンボウ('22-4)飛翔光景獲物を掴んで何処へ行く??
2022/04/18 22:09
【Nikon D850】かくれんぼ【AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR】
IidaStyle 釣り教室 初心者必見 野鳥撮影 Nikon D850 AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR
2022/04/15 20:40
チョウゲンボウ ('22-3) 飛出し ワンショット!!
チョウゲンボウ('22-3)飛出しワンショット!!
2022/04/10 20:56
チョウゲンボウ ('22-2) 河原の繁みより カワラヒワを掴み飛び出す・・・
(全てトリミング済)チョウゲンボウ('22-2)河原の繁みよりカワラヒワを掴み飛び出す・・・
2022/04/05 15:22
次のページへ
ブログ村 351件~400件