メインカテゴリーを選択しなおす
予想は外れて日経平均は74円高28156円─もう一段上は今晩のNYが鍵
日経平均は終値28156円と74円高で引けた。これは朝の予想を大きく裏切る形で、ちょっと嬉しいやら半分恥ずかしいやら残りはまだ疑っている状態。日経平均 日足ここで明日のSQで上抜けるならば4月末くらいまでは、短くても来週のNY SQ手前まで
こんにちは。先週は為替が大きく動き、私のトラリピ運用通貨も久しぶりの週間6万円オーバーの利益を出してくれました。 まずはオーストラリア、NZの政策金利が対照的な結果となりました。4/4(月)に発表されたオーストラリア政策金利は3.6%で予想通り利上げと無しとなった一方、4/5(火)に発表されたNZ政策金利は5.0%で+0.5%の利上げとなり予想の+0.25%よりも利上げ幅が大きくポジティブサプライズとなりました。結果を受けてNZドル買いが進みオージーキウイは1.07付近から1.058まで大きく下げましたね。 次に米関連指標が発表されましたが、軒並み悪い結果になりました。 〇 3月ADP雇用統計…
上値が抑えられダウ反落─225先物の下落は日経平均の再下降を示唆
昨晩のNYは全指数がマイナスとなり、ここまで牽引してきたダウもマイナスとなった。ダウ 日足ここで上昇が止まるとなると、考えられるのはSQまでの下落とそこからFOMCまでどっちだ?という疑問。もちろん週明けから再度上昇もあるかもしれないが、細
ダウ連騰もNASDAQ反落─日経平均はバリュー株で牽引、28000円台へ
昨晩のNYはダウが続騰、S&P500が横這い、NASDAQは反落というパターンで引けた。日経平均 日足SQまで1週間以上ある中、ダウがここで踊り場から上昇したのは大きい。もちろんまだインフレ懸念と利上げ懸念は残っているが、関係者が利上げはそ
【個人投資家&ライターはるや】過去から現在までのこと(令和5年4月11日)
今日は投資の話よりもライターの話がメインになります。ここまでの流れをお話しますね。今年2月末で工場勤務のお仕事
ダウ続伸で225先物は27870円─SQに向けて日経平均は上昇へ
昨晩のダウは続伸。ダウ 日足101ドル高、33586ドルと先週月曜の位置に戻ってきた。踊り場形成と見ていいのだが、ここから再度上昇のための下地はできたと考えてもいいだろう。もちろん反対方向もあるのだが、日程的にはSQまで2週間ほどあるので、
日経平均 日足週末が休場だったNYだが、225先物は27650円で引けたので、今朝はその付近からのスタートとなりそうだ。先に動き出したはシンガポールやCMEは少し押して始まっているようだが、今のところは大きく動く気配なし。このまま寄ったとし
勝ち方? チャート見てて、バーと上がったらパッとLして、ズバーと下がったピュッと離隔するだけじゃん。
勝ち方? チャート見てて、バーと上がったらパッとLして、ズバーと下がったピュッと離隔するだけじゃん。 市況2まとめ 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 投資に才能なんてものがあるとすればそれはないやつよりも 少しだけ上達する時間が少なくてすむって程度のもんだ。 努力の積み重ねをひっくり返してしまうほどの天性なんてありえない。 少なくともこの俺は今まで一度もそんなもの見たことはないがな。 勝ち負けは経験の差だ。おまえらが勝てない理由がそれなら、 俺が絶対負けない理由もそれだ。
NYは明日休場だがこれで一服─225先物が戻って日経平均は一旦調整終了か
昨晩のダウはほぼ横這いの33485ドルで大引け、週末を迎えた。ダウ 日足明日は休場だが雇用統計の発表があり、捉え方はどうあれ大幅ダウンが見込まれている。ここまでの動きからするとまだ上げに対する調整は不十分という見方ができるのだが、ここが踊り
ダウは反発もテクノロジー株と雇用統計悪化で重石に─日経平均は昨日の大幅下落で再調整続く
昨晩のダウはADP雇用統計の悪化で一時マイナスだったが、ヘルスケア部門の上昇著しく結果は反発、80ドル高の33482ドルとなった。ただ、テクノロジー関連株の重石が厳しく、再びリセッションやらスタグフレーションなどといった言葉が飛び交っている
こんにちは。先週はリスクオンの動きとなりドル円はジリジリと130円から133円後半まで上昇しました。私のトラリピ運用通貨を見てみるとドル売りの流れでドルカナダは下落、その他通貨は方向感のない展開となりました。今週に入ってからはOPEC加盟国5か国が原油減産を相次いで発表したことで原油価格が上昇、豪ドル、カナダドルが買われており、オージーキウイが上昇、ドルカナダがさらに下落しています。4/4時点でトラリピ利益が大きく出始めていて、今後に期待できますね。引き続き、裁量トレードは外貨ex、JFX株式会社、ヒロセ通商 の3口座、自動売買はマネースクエアのトラリピで資金を運用しています。 先週のトラリピ…
昨晩のNYは反落。重要指標待ちもあって調整と言ったところだが、マスコミの見方は銀行不安が再燃といったような切り口だ。間違ってはいないがそもそも根本的な不安は隠れたままであるし、そうは言っても同様に根本的な解決方法はないのだから、それを今更言
俺が解明した「ろうそくの3原則」を教えてしんぜよう 市況2まとめ 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 俺が解明した「ろうそくの3原則」を教えてしんぜよう ・全てのろうそくは1分足を元に成立する ・全てのろうそくは同じルールで動く *1分足には1分足の世界が、5分足には5分足の世界があるが、 それぞれの世界では同じルールが働いている ・短い足(のルールによる効果)と長い足(のルールによる効果)が 相反する場合には、長い足が優先する
株式投資の良いところは「競争がない」こと。誰かと争って裕福層になる訳じゃないし。
題名にある通りに、株式投資で誰かと競争する必要はない。 これは俺にとって、ものすごく有難いこと。 株式投資は自己責任、自己責任と言うけど、それでいいじゃん。 誰かの投資損を俺が被る訳でもないし。 仕事なら、誰かの不手際を自分になすりつけられることあるじゃん。 それこそ、俺の責任じ...
日経平均は99円高で3連騰─派手さはないが押し目を作って翌日へ
日経平均 日足朝の予想よりも早く戻った日経平均は、99円高という案外あっさりした引けとなった。派手さはないがじっくりとした動きは歓迎で、ここで焦って急に上られても、というのが朝の想定だったのだが、概ね希望通りの結果となったと言える。2900
20代30代でブックメーカー投資に挑戦はあり?なし?稼げるのは…
ブックメーカー投資が熱い!好きなスポーツで楽しみながらお金を稼げるなんてサイコーすぎる!! そんな話を聞いてブックメーカ
ダウ大幅高で続伸もNASDAQは軟調─225先物は横這いで日経平均は押し目となるか
昨晩のNY市場はダウが大幅高だったがNASDAQは値を消して0.3%の下落となった。OPECプラスの原産を受けて原油価格は上昇、結果的にエネルギー株が上昇してダウの下支えとなったようだ。だだし、市場関係者の中にはこの上昇は一時的なものとの見
決めたルールを厳守しなければ勝てる訳がない。 市況2まとめ 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 勝てない奴の大半は手法探しに血道を上げるだけでどんなにエッジのある 手法を見つけてもルールを守れず自滅していく。 手法なんかなんでもいい。 MACDとストキャスという古典的な組み合わせだって勝とうと思えば勝てる。 しかし、決めたルールを厳守しなければ勝てる訳がない。 為替をやっていく上で手法なんてそれほど重要な事じゃない。 ルールを守る事。これが一番重要。 そしてそのルールを守るために最も必要なモノがメンタル。 メンタルを鍛えようなんて思ったって肉体的な筋肉を鍛えるようには行かない。 メンタルを鍛える最も効果的な方法は負ける事。勝ったトレードに意味なんてなにもない。 そして自分が負けた理由を徹底して分析する事。 負けるには理由がある。 負けた理由をいくつかに分類し自分のトレードを分析してみるといい。 ルール無視の負けトレードがいかに多いか自分でも驚くはず。 負けトレードは自分の財産になる。 その為にはトレード記録をつけろ。 負けたからダメなんじゃない。 負けた理由を徹底して分析しないからダメなんだ。 昨日で今年一年が終わってヒマなんで書いてみた。
146円高の日経平均は意外に堅調、ダウ先物もプラスで明日につながるか
大引の日経平均は146円高の28188円と今朝の想定よりも低い位置での引けだった。想定外、というほどでもなく、単に予想が期待に膨らみすぎていただけという結果だ。その上で、当初は窓を開けての寄り付きから一転、その窓は作らないままで引けたことに
4月相場の出だしは好調─SQまでで29000円奪回、30000円も見える?
週末のNYは大幅高で終え、225先物も28200円台と騰勢を強めている中での4月最初の取引となるが、概ねいい感触でスタートしそうだ。あくまで需給好転、理由はどうにでもなるのでこの際気にせずに考えてみると、やはり次のゴールはSQだろう。それま
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 この記事では筆者の塩漬け株を包み隠さず定期的に紹介し、今後どうしていくかも備忘録として残しておきます。 どうか一緒に塩漬け脱却を祈ってください🥑 銘柄と塩漬け期間 銘柄(塩漬け期間,損益率) 2743 ピクセルカンパニーズ(88week,-71.46%) 塩漬けを脱却した銘柄 今月はなし 今後の展望 2743 ピクセルカンパニーズ ひたすら放置。2022年12月期の決算を2月14日に発表。連結最終損益は4億円の赤字であり、前期の14.…
ブライトパスバイオ 日足3月頭に書いたブライトパスバイオだが、その後伸びず、緩やかな下落局面が続いている。次のイベントとしては5月の決算説明会なのだが、その間、何かあるかどうかは正直わからないが、このまま何もないなら、あまり注目を浴びること
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 この記事では筆者の塩漬け株を包み隠さず定期的に紹介し、今後どうしていくかも備忘録として残しておきます。 どうか一緒に塩漬け脱却を祈ってください🥑 銘柄と塩漬け期間 銘柄(塩漬け期間,損益率) GNUS ジーニアスブランズインターナショナル (56week,-72.84%) JNJ ジョンソンエンドジョンソン(4week,-7.43%) VZ ベライゾンコミュニケーション(4week,-5.14%) SBSW シバニェスティルウォーター(4w…
ダウ大幅続伸で3月上旬の水準に─225先物は28230円で日経平均は週明けに期待
昨晩のダウは大幅続伸、1.26%高で33274ドルと33000ドル台に復帰。ダウ 日足これで3月上旬並みの水準に戻ってきたわけだが、今朝の市場関連記事を読んでいたらなんとダウのPERは21倍超とのこと。すっかり忘れていたが、日経平均のPER
こんばんは。 今日届いた優待は2社。どちらも12月末権利優待になります。 【2427】アウトソーシング 100株でクオカード1000円分×2名義。 【2702】マクドナルド 100株1名義 ヤマハ発動機の優待カタログで注文したうーめんは昨
ダウ続伸、225先物150円高─日経平均は週末月末の売買交差する中28000円目指す
昨晩のダウは続伸、141ドル高の32859ドルと33000ドルが見えてきたところ。ダウ 日足60日移動平均線と20日移動平均線が交差する位置までとなっているが、これを抜けたら34000ドルまで青天井、という形だ。と、ここまでは需給の関係もあ
ダウ1%の続伸、225先物も27810えん─あっという間に配当落分をクリアして日経平均も上昇へ
昨晩のダウは1%の上昇となって続伸、32717ドルで引けた。S&P500は1.4%、NASDAQに至っては1.7%上昇で反発と、3指数とも良い結果となった。ダウ 日足需給改善というところだろうが、FRBは年内もう1回の利上げの可能性示唆、と
おまえら、もうチャートを見るな。 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 おまえは素直な奴だな。 少しは見込みがあるが、 頭が悪そうなのが残念だ。 まず、やってみ。 ・レートだけを見る ・複数の通貨 ・5000pips逆行しても大丈夫な資金 ・利幅は広め ・損切りなんてするな 上記を守れ。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
ダウ横這いもNASDAQは金利上昇懸念で下落続く─日経平均は権利付最終でも上値重い
昨晩のダウは消費者信頼感指数が予想を上回ったこともあってそれは重しになった格好。ダウ 日足S&P500とともに0.1%ほどの下落となったが、金利上昇懸念再びといったこともあってNASDAQは続落となった。ハイテク株は特に金利上昇に敏
やっぱりガジロー手法は正しいわけだ FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 いまだにガジロー手法を上回る手法が出てこない やっぱりガジロー手法は正しいわけだ 俺自身、この一週間だけで、80万円が370万円にまで増えた†
こんにちは。米シリコンバレー銀行、クレディ・スイスの問題から先週はドイツ銀行の株価急落へとつながりリスクオフ相場となりました。ドル円は129.64まで下落して2月以来久しぶりに129円台へ突入しましたが、しっかりと130円台に戻して週を越しています。3/27(月)には米シリコンバレー銀行を米中堅銀行のファースト・シチズンズが買収との報道が出るとショートカバーが優勢に。ドル円は一時131.75まで反発しました。金融システムへの警戒感はいったん後退し、今週は底堅い展開となりそうです。トラリピ通貨に関してはリスクオンからのドル売りでドルカナダの下落が目立ちます。ドルカナダについては先週日記でも触れま…
ダウ続伸もNASDAQは反落─225先物は400円台で高く始まる日経平均
昨晩のダウは続伸、194ドル高の32432ドルで引けたが、ハイテク株は下げて終わったためNASDAQは55ポイント安、S&P500は6ポイント程の上昇だった。ダウ 日足ダウのチャートはまだ揉み合いの様相だが、今週乗り切ればと言った形。NAS
かつお風味のだしの素は何にでも合う万能出汁。 いつものお料理にちょい足しで、毎日のお味噌汁にも使えて本当に便利! カルシウム・DHA・EPAをまるごと食べることができる煮干し。娘も大絶賛で簡単にできるおやつを作りました。 ※マルトモ様より商
CISは難易度的には指数先物>為替>株って言ってるな FX初心者 【市況2手法まとめ】2chFX必勝法まとめ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
週末のNYはSVBに端を発した銀行金融不安の後退により連騰。ダウは132ドル、0.41%高の32237ドル、S&P500も0.56%高、NASDAQは0.31%高となって週末を迎えた。ダウ 日足このままのレンジを維持しつつしばらくは横這いか
この人の解説は為になると思ったFX系YouTuberはいますか?
この人の解説は為になると思ったFX系YouTuberはいますか? FX初心者 FXチャート徹底攻略トレード手法必勝法比較サイト高勝率ルールで為替取引をFXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFXトレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるトレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルールとは。
ダウ反発も動きが不安定─週末の日経平均も似たような動きになるか
昨晩のダウは75ドル高の32105ドルで引けた。上昇率こそ0.23%だったが、高安の差が700ドルほどもある荒れた1日だった。ダウ 日足あげ余地も下げ余地もある中、金利上昇継続に対して市場は停止する方向への期待が高まりつつあり、先日の金融不
【4755】楽天グループの株主優待申込ました(2022年12月末権利)
【4755】楽天グループ 権利確定月 12月末 株価 618(23.3.20終値) 配当 ー 【業種】他消費財小売り 【サービス】ネット通販で国内双璧。金融、旅行など総合路線。19年携帯電話事業参入。 優待内容 ①楽天キャッシュ 株数5年未
利上げ幅はともかく利上げは継続でダウ反落─日経平均は再度下値模索
昨晩のダウは530ドルの反落で終わりねが32020ドルとギリギリ32000ドルをキープした。ダウ 日足レンジ内に収まった形でもしかすると再びレンジ内での動きが期待できそうだ。マスコミはFOMCの結果に対して、利上げはばは25BPと予想通りだ
お疲れさまでした! 3月は銘柄数も多く、最後は資金不足でやりくり大変でした。 3月末権利 権利付き最終売買日 3月29日(水) 逆日歩 3日 証券コード銘柄株数優待内容権利落ち株価1332ニッスイ5003000円相当自社製品1780ヤマウラ
【FX両建て手法】両建ては、普通の人の使い方の真逆をやると聖杯だよね。裏技的FX手法 市況2過去スレ投資一般板必勝法手法まとめ【2ch5ちゃんねる】 FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFXトレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるトレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルールとは。
金融不安和らぎダウ反発─祝日挟んで日経平均はリセット27300円台から始まるか
イエレン長官の発言で米国の金融不安が払拭されたかどうかはわからないが、市場は好感、ダウは1%の上昇で、32560.6ドル、、ナスダックは1.6%超の上昇、S&P500も追随する形で昨晩は引けた。First Republic Bankも30%
こんにちは。米シリコンバレー銀行の破綻問題は他の銀行の懸念へつながり、さらに先週はクレディ・スイスの問題、と銀行への不安が収まりません。同じスイスのUBSがクレディ・スイスを買収する方向で収束しましたが、AT1債という債権2兆円が無価値となるためその損失から他銀行へ問題が波及するのではという疑心暗鬼の状態が続いています。特に円絡みの通貨ペアについてはリスクオフの円買い(円高)の動きが出ておりしばらくはいつも以上にリスク管理が必要ですね。私は引き続き裁量トレードは外貨ex、JFX株式会社、ヒロセ通商 の3口座、自動売買はマネースクエアのトラリピで資金を運用しています。 先週のトラリピ損益 先週の…