メインカテゴリーを選択しなおす
直近の高値更新の日経平均は後場下げるも大引け317円高の31233円─先物は引け後31300円台へ
月内最終日の日経平均は先週末の日経先物を反映して大幅高となり、一時31560円の直近高値更新となった。しかしながらざら場のクロスや利益確定の売りなどに押され、安値は31164円までつけ、結局大引けは前日比317円高の31233円での引けとな
寄付き前の先物気配は31500円台後半─利益確定売りの後の上値は?
週末の日経先物が31500円で引けた事でCMEの先物やJNXのブル系ETFが高く、このままなら日経平均も31500円近くで鞘寄せしそうだ。日経平均 日足過去のチャートではこの位置だと空白期間で、遡ったとして次の高値が2000円ほど上となるた
米国の債務上限問題はバイデン大統領と下院議長との間で債務上限引き上げについて合意したとの報道があり、これでひと段落といったところ。最初方デフォルトはないだろうということは再三書いて来たが、とは言えそこまでの経緯や手続きは必要な行為なので、現
【7545】西松屋チェーンの株主優待(2023年2月20日権利)
【7545】西松屋チェーン 権利確定月 2月20日・8月20日 株価 1685(23.5.25) 配当 26(1.54%) 【小売業】ベビー・子供衣料と生活雑貨のロードサイド大型店を全国展開。 【業種】他消費財小売り 楽天にもショップありま
こんにちは。昨日5/26の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/26 +20,064円 5月合計 +819,234円 昨日は実家に帰っていてほとんどトレードできなかったんですが、夜の米PCEやらミシガンやらの変動で少し取って逃げ切り。週末であまり無理はしたくなかったので、普段は1ショット5万通貨(50lot)でトレードしてますが3万通貨に落としてドル円の戻り売りでスキャルしてました。 それにしてもドル円は強いですね。140.6まで上昇して越週ですが来週は142円を目指すんでしょうか???スピードが速いので、気持ち的にはポジション傾き見つつ、戻り売りしたいです。来週も無理…
NY反騰、債務上限問題クリア、NASDAQ大幅続伸─日経先物は31500円で週明けの日経平均も期待
昨晩のNYは大幅に反発、久しぶりに3指数共陽線で引けた。ダウ 日足上昇トレンドレンジ下限ギリギリでの反発はともすれば逆方向もあり得るが、債務上限問題が大々的に解決案が提示されている以上、ここから更に揉めることはないだろうから、一旦は3400
こんにちは。昨日5/25の裁量ドル円スキャルピング・デイトレの損益結果です。 損益 2023/5/25 +49,207円 5月合計 +799,170 円 昨日は米GDP発表前まではドル円は139.5あたりでヨコヨコ。ただ、上値は重そうだなぁと思ってショートを振った途端に139.2付近まで下落。GDP前のポジション調整だと思いますが、それにしても値動きが大きくてびっくりしました。うまく利食いできたので良かったですが、その後GDPや失業保険件数が強く140円を越えていったのでひやひやものです。今日は実家に帰っていてほとんどトレード出来ていないのですが、夜に米PCEの発表があるので注目していきます。…
NYはNASDAQが牽引─先物主導で日経平均は31000円台再び
昨晩のNYはダウが35ドル安と続落となったがNASDAQが大幅反発でS&P500を牽引する形となり、明暗が分かれた。ダウ 日足エネルギーセクターとインテルが足を引っ張った形と報道されているが、その裏では債務上限問題が片付きそうな気配になって
こんにちは。昨日5/24の裁量ドル円スキャルピング・デイトレの損益結果です。 損益 2023/5/24 +174,483円 5月合計 +749,963 円 昨日、NZ政策金利発表に注目していくと書いた通りNZ政策金利が発表され予想通り+0.25%利上げで5.5%となりました。これまで豪雇用統計の悪化もありオージーキウイが1.057付近までジリジリ下落していたのですが、NZ政策金利発表後は材料出尽くしでNZが売られると想定してオージーキウイのロングを入れていました。発表後、予想通りNZ売りとなったのですが、金利据え置きも議論されていたとの内容でさらにNZ売りが加速しオージーキウイは1.072まで…
こんにちは。ここのところ体調が悪く先週の損益をまとめるのが遅くなってしまいました。古新聞になってしまうので情報は細かくは書きませんが、日銀スタンスの変更を見越して溜まっていたショートのショートカバーを巻き込んで円安が進行し、ドル円、ユーロ円は大きく上昇しました。ただ、トラリピ運用通貨は利益方向への値動きが乏しく週間利益は3万円ほどでした。 さて、今週も自動売買はマネースクエアのトラリピ、裁量トレードは外貨ex、JFX株式会社、ヒロセ通商 (メイン)の3口座、スワップはIG証券のフランフォリントのショートで資金を運用しています。 ◆裁量トレードの結果はこちら ◆ 先週のトラリピ損益 先週のトラリ…
こんにちは。昨日5/23の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/23 +26,048円 5月合計 +575,480 円 ここ数日、考えていた方向と相場が合っていたけど、ボラが大きくて逆に進んだときに損切りしていた感じ。ということで昨日は細かい値動きには目をつぶり、小ロットでデイトレ気味にポジって利益を出せました。相場に合わせて自分のトレードを調整できたのが良かったかなと思う。それと、昨日は熱を出してしまいずっとチャートを見る元気がなかったというのも理由の一つ。今日もまだ本調子ではないのでのんびりとトレードしていきます。経済指標ではNZ政策金利発表に注目していきます。 【…
NYは続落も債務上限問題は進展あり─派手な先物主導消え日経平均は押し目となるか
昨晩のNY市場は3指数とも続落となった。ただ、債務上限問題に関しては合意の糸口が見えてきたように思える。今晩の会合で何かしらの方向性が出るのではないだろうか。ダウ 日足ダウは再び移動平均線の下に潜り込んでおり、こうなると浮上はなかなか難しく
休日。子供たちと映画を観にドライブ。 お昼前に到着。 ランチははなまるうどんへ(9861吉野家)。 うどん嫌いな娘はおにぎりと唐揚げ。 息子は温かいかけうどん。 私は極旨ゆず牛肉つけ麺690円。めっちゃ美味しかった~!うどんのつけ麺って初め
下げても強かった日経平均─調整色強まる中でどこがターゲットとなるか
日経平均終値は30682円と275円安で大引けを迎えた。日経平均 日足朝は先物にさや寄せする形で窓を空けての寄り付きとなったが、ざら場ではこれまで同様の強さを見せ、一時昨日の安値を抜いたが長くは続かず、窓は作らない日足チャートで引けることと
日経平均も漸く普通の相場へ─1/3押しから窓を意識した動きとなるか
昨日は日経平均が漸く調整を見せ、その理由はいくつか言われているがはっきりしたことはわからない。ただ、何れにしても先物の調整があってのことなので、ここまで先物主導で上がってきた経緯を考えると、これで漸く調整らしい調整が入りそうだ。225先物
ダウ理論は基本ですからね。 FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
今日は、twitterで「高値掴み」がトレンド入りしていましたので、株式投資において高値掴みを避けるために、どのような基準を設けることが役立つか、記事にしてみました。ファンダメンタル分析を行う株式の購入前に、企業の財務状況や業績などのファン
高値再更新の日経平均は9日ぶりの反落─キッカケは公的のリバランスか?
大引の日経平均は129円安、30957円で引けとなった。日経平均 日足ざら場では31352円まで上げ、バブル以降の高値更新をしたが、1990年8月1日の高値、31371円には届かず。その後後場に入って突然先物から売られ、一時29828円まで
こんにちは。昨日5/22の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/22 -60,050円 5月合計 +549,432 円 3連敗。昨日はドル円上目線でロングで入ったのですが東京時間の下げで▲7万円の損切り。そこから1万円とって▲6万円で終了。結果的にNY時間でドル円は138.7まで上昇しており、目線は合ってたんですが時間軸が合わなかった。 正直なところ、ポジションはショートに傾いていたので東京時間から欧州時間には上がるかなと思っていたのですがジワジワ下げてしまいました。結果的にNY時間に上げたときも下の方でショートが溜まっていたのでしっかりポジション情報を見てポジションを…
債務上限問題が片付かずダウ続落、他の2指数はプラス─今日も日経平均は上がるのか?
ダウ 日足債務上限問題がなかなか終わらずダウはジリ安で続落、33286ドルで引け。NASDAQは反騰で高値再更新のためS&P500も引きずられる格好でプラス。日経平均に比べるとなんと平和な、という感じだが、債務上限問題が片づけばダウは反騰す
日経平均は押し目買いに押し目無し─278円高31086円と高値更新
大引の日経平均は278円高、31086円と終値ベースでもバブル後の高値を再度更新となった。日経平均 日足一旦ここで押し目を作って足場固めかと思いきや、そんなものどこ吹く風と後場から上昇を続けて引けピンで終わった。これで7連騰となったわけだが
こんにちは。先週金曜日5/19の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/19 -12,821円 5月合計 +609,482 円 連敗。いつもポジった方向と逆に行った時はポジションの根拠が崩れない限りはある程度ナンピンして逃げるんですが、ドル円のボラが大きいと逃げ切れずに損切りになってしまうことが多い。金曜日はそのパターンで損切り額が大きくなってしまった。唯一良かったのは一撃▲5万円負けから崩れずに▲1万円までリカバーできたところくらい。 今週前半は経済指標が少ないので、米債務上限問題などのトピックスによる急変に注意ですね。急変なんて注意してても事故ってしまうことがあります…
G7が終わって再び債務上限問題の解決へ向けたバイデン大統領の動向を見るにつけ、イマイチ緊張感がないようにも思うのだが、どうだろうか。G7中はコメントが出なかったイエレン長官も再びメディアで6月1日が期限と報道されているが、そういったニューズ
【3073】DDホールディングス(2023年2月末権利)優待案内
【3073】DDホールディングス 権利確定月 2月末 株価 1250(23.5.16) 配当 ー 【小売業】居酒屋「わらやき屋」など複数業態の飲食店を運営 【業種】外食・娯楽サービス 優待内容 2023年2月末権利 優待案内到着 到着日 2
週末の日経平均は234円高、30808円で大引けを迎えた。バブル後の最高値であった2021年9月4日の30795円を抜いて高値更新となったわけだが、さて、今週はどうだろうか。日経平均 日足上値目標である直近高値を引っ張るのに、1990年まで
人工知能(AI)の複雑さと可能性:説明可能性の課題と中小企業のチャンス
人工知能(AI)の研究は昔から存在してますが、ChatGPTのリリースにより、誰もが手軽に活用でき、実際の効果を体感するようになり、実際に利用者は急増しています。一方、投資家目線で考えると、AIも過去のIT技術と同様、大きく投資する大企業に
こんにちは。昨日5/18の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/18 -40,035円 5月合計 +622,303 円 今月初の負け。昨日は昼14:00過ぎのドル円の上昇後の急下降でやられました。下は昨日のドル円5分足チャートで14:00過ぎに137.745まで上昇。基本押し目買い目線でいて、下げて来た137.55あたりからロングで買い下がっていたのですが下がるスピードが想定より速かった。自分の中で考えていた137.45あたりをあっさり割れたところで損切りし▲6万円。 結果的にその後137.384で反転して夜にはなんと138.7まで上昇しました。21:30に発表された米…
こんにちは。昨日5/17の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/17 +2,555円 5月合計 +662,338 円 昨日も書きましたが、朝の仲値でやられて▲3万円からのスタート。このいきさつを書いておくと、下がその時の5分足チャートとポジション情報。オレンジの線あたりがポジション情報の9時47-50分あたりです。昨日はゴトー日でもないので最近多い仲値前の海外勢の売りが出ると想定していました。また、ポジション情報では136.35台で日本の投機勢(ミセスワタナベ)は買い向かっていると判断。逆張りの売りを入れて売り上がりましたが、セオリー通り仲値に向けてジリジリ上昇してしま…
こんにちは。昨日5/16の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/16 +32,868円 5月合計 +659,783 円 昨日も東京時間はドル円の値動きが136円付近で張り付いてトレードは難しかったですが、欧州、NY時間で動いてくれたのでなんとかプラスで終了。4月米小売売上高は前月比が+0.4%と弱かったものの、内訳をみると自動車、ガソリン、外食等を除くコア売上高は+0.7%増と予想+0.3%を上回って伸びました。結果を受けて、ドル円は初動こそ下落したものの、その後は上昇へ転じ高値136.683を付けました。 今日のドル円は下値が固そうでもう少し上昇余地がありそうですが、…
夜間取引など無くなってしまえ─バブル期の高値に迫る日経平均と先物はどこまで行くのか
ダウの話を毎朝書いていたのだが、非常に素直な動きで羨ましい限りだ。まあ当然のことで、ナイトセッションの先物取引を動かしているのは昼間の取引をしている投資家たちなのだから、一貫した動き方で終始するのは当然。ダウ 日足底打ちからの反転で今晩のS
債務上限問題何処吹く風とダウ大幅反発─日経先物も30520円で2年ぶりの高値に迫る
昨晩のNYは大幅な反騰となった。ダウ408ドル高で33420ドルと33000ドル台をキープ、NASDAQは12500ポイントを超えて高値更新、S&P500も5月頭の位置に戻ってきている。ダウ 日足33000ドル割れをかろうじて防いだダウは昨
ダウ大幅反落もドル円は上昇─225先物は夜間に30000円付けるも29880円で終了、日経平均は続伸なるか
昨晩のNYは反落。ダウが336ドルやると大幅に下落し、先週の上げ幅を帳消しに。ダウ 日足位置的には連休後半と同じだが、長期移動平均線の下抜けは少々不利な展開を示している。このままだとSQあたりで32700ドル付近まで下げる可能性も見えてきた
【3543】コメダホールディングス 権利確定月 2月末・8月末 株価 2701(23.5.16) 配当 53(1.96%) 【卸売業】中京地区を地盤にコメダ珈琲店を全国展開。約96%がFC店。 【業種】外食・娯楽サービス 優待内容 プリペイ
ビューティ花壇 株価の急騰とトレードリスク: デイトレ、信用売り、ショート、空売りの罠に注意せよ!
改めて、危険を感じたデイトレにおける信用売り、ショート、空売り。ダブルスコープ、アースインフィニティ、ヘリオスHDにつづき、最近、ビューティ花壇という会社の株価が驚異的な急騰を見せています。わずか数日で株価は300円から2,274円まで上昇
こんにちは。先週も仕掛けレンジ内で動いてくれたので7万円オーバーの利益となりました。特にオージーキウイがよく動いています。週前半で1.07から1.06付近まで下落し、金曜日に一気に1.073付近まで上昇しています。原油価格や世界的な景気悪化懸念等でリスクに敏感な豪ドル、NZドルが動いているものと思います。このレンジ内で引き続き動いてくれると嬉しいですね。 さて、今週も自動売買はマネースクエアのトラリピ、裁量トレードは外貨ex、JFX株式会社、ヒロセ通商 (メイン)の3口座、スワップはIG証券のフランフォリントのショートで資金を運用しています。 ◆裁量トレードの結果はこちら ◆ 先週のトラリピ損…
こんにちは。昨日5/15の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/10 +14,850円 5月合計 +626,915 円 昨日は欧州時間まではドル円が小動きだったこともあってポジションの傾きが生まれづらくトレードもしづらかったです。夜に発表されたNY州製造業業況指数が-31.8とえらく悪かったことで一時的にドル円が急落しましたが、すぐに行ってこいとなる難しい相場。私はモニターの前にいなかったので、あとから指標結果とチャートを見てびっくりしました。入っていたら売り上がって損切りしていたと思うので、ゼルダやってて良かったかな。 ゼルダのTotKをやってますが新しい要素がたくさ…