メインカテゴリーを選択しなおす
株式投資で含み益が生じれば、その含み益には課税が生じる。 だから、手元に残る現金は株価×株数ではないということ。 今では、保有銘柄の評価資産額を瞬時に PC画面に映し出してくれる便利な世の中になったんだが、 いざ、利確した時の手元に残る総計金額は表示してくれない、 ことのほうが多...
【明日の想定】655円高で大幅反発、月替わりの明日は今日に順張り
2023年6月28日の日経平均は655円高、33193円と33000円台を回復して引けた。日経平均(CFD) 日足後場寄りで33000円を回復した後も上げ足は順調。朝や後場の想定以上の結果となったことは嬉しい限り。これで月末の需給の波は乗り
こんにちは。昨日6/27の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/27 -11,320円 6月合計 +250,371円 昨日も東京午前のドル円下げで被弾。143.4くらいで損切りしているので、これも持っていれば東京午後には利益が乗っていたというありさま。損切りが早いのか、エントリーが早いのか。3万円のマイナスから少し取り返すもマイナスで終了。試行錯誤していくしかない。 今月の裁量利益は約25万円ということで、ほぼ初任給ですね。専業で初任給はちょっとやばい気がするんだが・・・ 【6月損益】 【スキャルピング損益】 年間:+2,366,386円 5月:+583,123円 4月…
【後場の想定】日経平均は33000円が目前、先週金曜の分をどこまで取り戻せるか
前場の日経平均は304円、32842円で引けた。寄り付きから押すこともなく上値がすんなり買われていたが、流石に10時過ぎたところで一度600円台まで売り込まれた。ただそれも長くは続かず、再び買い優勢となっている。日経平均 日足昼休みの先物も
昨晩のNYは反発。ダウが212ドル高の33926ドルで6日ぶりに漸く反転となった。ダウ 日足ここをこれ以上下抜けると、という位置ではあったので、なんとか面目躍如といったところか。経済指標の助けもあってのことだが、やはり月末の需給の流れも影響
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、レストランや居酒屋など、様々な外食産業を全国展開している"コロワイド"より、 株主優待と配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"コロワイド"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):コロワイド 証券コード:7616 市場:東証プライム 設立:1963年4月 上場:1999年10月 決算:3月 企業HP: www.colowide.co.jp 配当:年1回(3月) 【配当実績:2023年3月 5円】 株主優待:年2回(3月末、9月末) 【優待内容:株主優待ポイント】 コロ…
日経平均4日続落もそろそろ底打ち─安値32306円から後場は買い戻し優勢で32538円の引け
2023年6月27日の日経平均は160円安、32538円で取引を終えた。日経平均(CFD) 日足これで4日連続の下落となったが、前場に32306円の安値をつけた一方、後場は昼休みから13時前までに再度底値の確認があったとは終始買い戻しが入っ
日経平均32300円まで下げるも前引けは32446円─後場に大きな売りがなければ昨日同様横這いも
前引けの日経平均は252円安、32446円となった。寄り付きから下げ続け、10時半に32306円をつけたところで若干反発したところ。朝の想定範囲内ではあるが、まだ底打ちのイメージではなさそうだ。日経平均(CFD) 日足後場の様子はまだ予想が
こんにちは。昨日6/26の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/26 +56,569円 6月合計 +261,691円 昨日はドル円スキャルが久しぶりにうまく回って感触が良かった。やはり5分足、1分足の方向に素直に乗っかるのが利益が乗りやすいと改めて実感。ただ、それもつかの間、今日の朝はドル円の値動きが小さかったため庭のメダカを見に行っていたらその間に仲値が終わるという失態。席に戻ってきてからは焦りかポジション取りが適当になってしまい早速3万負け。自分がいやになるなほんと・・・腐らずに今日も頑張りましょう。。。 【6月損益】 【スキャルピング損益】 年間:+2,366,3…
こんにちは。先週6/23(金)の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/23 +7,190円 6月合計 +205,122円 先週金曜日はPMIの指標ラッシュでした。16:15の仏サービスPMIが48.0と予想52.0を下回り、好況不況の判断となる50を割り込んだことでユーロ売りが加速。その値動きを見てスキャルをして3万円近く利益を出していました。しかしその後の16:30の独PMIの指標発表をすっかり忘れており、16:30の指標発表の値動きでスキャルポジションが刈られ一気に2万円ほどのマイナスに・・・専業トレーダーとしてダメダメですね。記憶力が弱いオジサンにも程がある。 言…
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、ソフトバンクグループの子会社で、主に携帯電話や通信事業を行う"ソフトバンク"より、 配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"ソフトバンク"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):ソフトバンク 証券コード:9434 市場:東証プライム 設立:1986年12月 上場:2018年12月 決算:3月 企業HP: www.softbank.jp 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 43円】 株主優待:なし 今回の配当金は、1株43円の配当でしたので、100株保有で4,3…
NY続落、日米とも調整続く─カレンダー通り需給の谷間で日経平均は今日も軟調の見込み
昨晩のNYは寄り付きこそ反転の兆しがあったが残念ながら続落となった。ダウ 日足ダウは12ドル安で横ばいとも言っていい結果ではあるが、リセッションの話をメディアが再度持ち出したのと、ロシア情勢に対する投資家の不安が月末のタイミングもあって難し
【3397】トリドールの株主優待は長期になりました♪(2023年3月末権利)
【3397】トリドール 権利確定月 3月末・9月末 株価 3050(23.6.21終値) 配当 7.5(0.25%) 【小売業】低価格うどん「丸亀製麺」展開。居酒屋や香港で上場のヌードル「タムジャイ」も。 【業種】外食・娯楽サービス 優待内
週初の日本市場はやはり冴えない結果だったが、今晩のNY市場はどうだろうか。今のところ先物の動きは週末の戻りがそのまま引き継がれているようで、このままならば反発もありそうだが、チャートだけ見るとまだ苦しい位置にある。ダウ先物 日足20日移動平
2023年6月26日の日経平均は、82円安の32698円で取引を終えた。寄付きに下げた後前引時点ではプラスとなったが、やはり上値置いは出来ずかと言って大きくは下がらず、後場は狭いレンジでの取引となった。日経平均(CFD) 日足なんとか保って
週初の日経平均は寄付きこそ売られたもののすぐに下げ止まり、その後反発して前場の結果は84円高の32846円となった。日経平均(CFD) 日足とりあえず下げ止まった形だが、ここから更にの上昇は少々難しいか。買い戻し一巡として、ここからは7月の
【配当金は年4回】GMOフィナンシャルホールディングスから配当金が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、配当金が年4回の"GMOフィナンシャルホールディングス"より、配当金が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、GMOフィナンシャルホールディングスの株主優待制度についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 👆上の記事でも企業情報を紹介していますが、 改めてこちらの記事でも"GMOフィナンシャルホールディングス"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):GMOフィナンシャルホールディングス 証券コード:7177 市場:東証スタンダード 設立:2012年…
スタートは日経先物次第─日経平均の下値の確認は32500円、上値は33000円
日経平均 日足月末最終週の始まり。週末の日経先物は33600円で引けているが、ロシア情勢がその後変わったため、これがプラスとなるかマイナスとなるか、先物のプレオープニングでスタートは決まるのだろう。今のところCMEの先物もほとんど変わらずの
【4925】ハーバー研究所の株主優待(2023年3月末権利)
【4925】ハーバー研究所 権利確定月 3月末・9月末 株価 2371(23.6.21終値) 配当 40(1.69%) 【化学】自然派化粧品の開発・製造・販売。スクワランオイルが主体。 【業種】トイレタリー・化粧品 優待内容 株主優待割引券
ロシア情勢の変化で月曜は売り先行の予想─月末の複雑な需給の中で難しい展開
ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏によるクーデター(?)騒ぎが週末、あっという間に幕引きとなった。これによる市場への影響はおそらく限定的ではあるが、月曜の日本市場に現れると思われる。こういった際にはまずは売りから、
力の源ホールディングス(一風堂)から株主優待と配当金が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、一風堂を運営している"力の源ホールディングス"より、株主優待と配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"力の源ホールディングス"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):力の源ホールディングス 証券コード:3561 市場:東証プライム 設立:1994年12月 上場:2017年3月 決算:3月 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 15円】 株主優待:年2回(3月末、9月末) 【優待内容:優待券】 今回、力の源ホールディングスより届いた株主優待は、コチラ👇…
【4572】カルナバイオサイエンス─高値更新も調整入りで押し目買いとなるか
カルナバイオサイエンスが960円の高値をつけて以来、調整入りしている模様。【4572】カルナバイオサイエンス 日足4月中旬から動意付いた流れが5月連休で一旦切れたのち、再び上昇トレンドに乗って先日960円の高値をつけたのだが、その後三日続落
リセッション懸念と利上げ再開の狭間でNY市場下落─日経先物は一時32350円まで調整
昨晩のNYはリセッション懸念再燃でダウが続落となりNASDAQも反落となった。ダウは219ドル安の33727ドルと5日連続の下落で20日移動平均線も割ってしまった。ダウ 日足週末ということもあって引けにかけては多少買い戻しも入った様だが、月
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、家電量販店の"エディオン"より、株主優待が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"エディオン"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):エディオン 証券コード:2730 市場:東証プライム 設立:2002年3月 上場:2002年3月 決算:3月 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 22円】 株主優待:年1回(3月末) 【優待内容:エディオンギフトカード】 今回、エディオンより届いた株主優待は、コチラ👇 エディオン 株主優待 エディオンギフトカード エディオン…
ダウ横這いもNASDAQは反発、金利と景気と半導体に揺れる─日経平均はレンジ内の動き
昨晩のNYはまちまち。ダウはほぼ横ばいの4ドル高33946ドルだったが、NASDAQとS&P500は反発して終了。ダウ 日足ダウは結局6月2週目の位置まで戻ってきたが、この辺りが止まるべきところとなる。この後も34000ドル挟んでの
前場の日経平均は542円安と大幅な下落となった。日経平均(CFD) 日足昨日に続いて年金のリバランスによる売りと思われているが、勢いが増した理由としては、ドル円の円安進行や週末意識も加わったものと思われる。いずれにしても一方的な下げになって
日経平均は大幅下落の調整、リバランスの売り─油断もあったが本来の調整範囲
2023年6月23日の日経平均は483円安、32781円で大引けを迎えた。日経平均(CFD) 日足昨晩のナイトセッションの先物終値に鞘寄せして高寄したもののそこから売られ続け、10時半には一気に200円超の下げを記録。その後も前引けまで売ら
こんにちは。昨日6/22の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/22 +40,422円 6月合計 +197,932円 まだまだ本調子ではないけれど、ポジション情報をあまり見なくなってから損切りは少し減ってきたかな。いつものことだけど以下を意識して入るタイミングを図っている。 ・ドル円1分足と10秒足のローソクの色が同じか確認 ・値動きの勢いがある(ボリバンが横を向いてない) ・逆に行った時の損切りポイント(200分、90分平均も参考に)を明確に 私はインジケータはボリバンと200日、90日平均線で、ボリバンは値動きの勢いを、平均線は損切りポイントに使っています。あとは水…
トリドールホールディングスから株主優待と配当金が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、丸亀製麺などを運営している"トリドールホールディング"より、株主優待と配当金が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、話題の"丸亀シェイクうどん"についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 👆"丸亀シェイクうどん"の記事でも企業情報を紹介していますが、 改めてこちらの記事でも"トリドールホールディングス"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):トリドールホールディングス 証券コード:3397 市場:東証プライム 設立:1995年10月 上場:20…
【TOMOTAQU(トモタク )とは】評判・口コミからポイント活用法まで徹底解説【少額から不動産投資】
TOMOTAQU(トモタク)は、評判も良く、非常に人気高い投資先。ですがデメリットもあるのでしっかり確認しましょう。口コミから投資する際の注意点まで、詳しく解説しています。
310円安でも底堅さ感じる日経平均─今週は揉み合いのまま終わりそう
2023年6月22日の日経平均は310円安、33264円での引けとなった。終値ベースではここ1週間で一番低い位置での引けとなっているが、今日の安値は今週の安値を下回ってはいない。日経平均(CFD) 日足見たとおり今週一杯は横這いで済ませたい
【 358万円 損益 +35万円 : +10% 】毎月積立 2023/06/22 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 利益最大更新 下落が心配
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。毎月18万円を積立中でしたが、毎月3万円に縮小、少し株価が落ち着いてから積み増しを再開します。SBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額3万円 -> 1万円1
前引けの日経平均は昨日の引値と変わらずの33575円となった。日経平均(CFD) 日足寄り付きが140円ほど安値で始まったこともあってか、その後は上昇して500円台を付けたまま、上下波はあるものの横這いの推移となっている。先高感はあるものの
こんにちは。昨日6/21の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/19 - 13,253円 6月合計 +157,510円 相変わらず調子は悪い、というかヘタクソ。昨日は欧州時間のドル円の141.7円までの下げに騙されてロングスキャルを5万円近く切らされた。結局NY時間に向けてドル円は上昇して142.3円まで。上げるなら持っておけばよかったわ。でもスキャルのルールなので損切りはしっかりと。時間軸を勝手に捻じ曲げてはいけない。 その後、夜に久しぶりのポンド円を触って少し取り返すも微損で終了。3歩進んで2歩下がりたいところですが、3歩進んで3歩下がってる感覚。がんばろう。 【6…
昨晩のNYは続落で終わった。ダウは102ドル安の33951ドルで引け、NASDAQは165ポイント安13502ポイントと大幅下落となった。ダウ 日足一時34000ドル台に戻ったものの維持はできず34000ドル割れでの引けとなったダウは、これ
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、イオン株式会社(8267)より届いた"特別ご優待のお知らせハガキ"について、書きたいと思います。 ちなみに、イオンの株主優待制度(企業情報)についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp イオンより"特別ご優待のお知らせハガキ"が届いたのは、昨日(2023年6月21日)でした。 特別ご優待のお知らせハガキ 表面 この"特別ご優待のお知らせハガキ"は、先日開催された株主総会の議決権を行使することでいただけるハガキです☺️ 具体的にどのような優待かと言いますと、 特別ご優待…
前場の日経平均は134円高33523円で取引を終えた。寄り付きから一旦安値を付けるもすぐに反発、10時には33500円付近まで上昇して、その後は横這いで推移しての引けだった。日経平均(CFD) 日足朝の記事ではだいぶ弱気を書いていたのだが、
日経平均186円高、33575円で引け─1週間ほぼ横這いで経過は天井か、次への踊り場か
2023年6月21日の大引け、日経平均は186円高の33575円で引けた。結局、33000円割れはなく、安値から反発して連騰という結果に正直強さを感じつつ、どこか冷めた気分でもある。これで1週間ほど横ばいのような状況が続いており、ここから再
こんにちは。昨日6/20の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/19 + 37,796円 6月合計 +170,763円 昨日はドル円スキャルと、豪RBA議事要旨の発表で豪ドル売りが進んだことから、オージーキウイを戻り売りデイトレで利益を積んだ。 オセアニアの指標は発表後に東京時間で動いた後に値動きが止まった場合、欧州時間では反転ではなくさらに同じ方向に動くことが多い印象。今回だと、RBA議事要旨発表後は豪ドル売りが進むも欧州時間前までに若干リバ、その後欧州時間入りで再度売り込まれるという動き。昨日は全体の動きは弱かったけどその傾向があり、豪ドル売りを握ることが出来た。今…
こんにちは。このトラリピ損益のページは先週一週間のトラリピの利益と、運用通貨(ドルカナダ、ユーロポンド、オージーキウイ)の値動きについて大まかな要因と自分の考えをまとめています。 さて、先週も世界戦略で運用している3通貨ペアが全て仕掛けレンジ内で動いており利益は約9万円と好調でした。特にドルカナダが下落して決済が続きましたが、ドルカナダの売りはスワップがマイナスのためそのマイナススワップを吐き出した格好でそれほど利益は詰みあがっていません。ただ、おかげでスワップのマイナスも含み損もかなり減っていてトラリピは安定した状態です。年利ペースも35%に到達しました。特にオージーキウイは年利50%を超え…
ブログ開設3週間 Google AdSense審査一発合格!
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2023年5月31日に開設した当ブログは、昨日で3週間を迎えました😊 また、昨日Googleより、Google AdSenseの審査合格💮のメールが届きました🥳 Google AdSense 審査合格メール 今回は、ブログ開設から昨日までの3週間の「アクセス数」や「読者数」、「Google AdSenseの申請時期」などについて、 書きたいと思います。 はてなブログ アクセス解析画面 アクセス数 上の図は、はてなブログのアクセス解析の画面です。 ブログを開設した2023年5月31日からアクセス数が徐々に…
NY続落で日経先物は反発できず─日経平均は調整継続、33000円割れも視野に
休み明けのNYは続落。ダウは245ドル安の34053ドルで一時34000ドル割れもあって、想定以上に売りが嵩んだ。かろうじて先週の陽線の範囲内で引けてはいるが、もうしばらく調整入りの可能性が残っている。ダウ 日足直近の下髭2本を結ぶラインが
【7412】アトム 権利確定月 3月末・9月末 株価 844(23.6.19終値) 配当 ー 【小売業】ステーキ、回転ずし中心の外食中堅。コロワイド子会社。 【業種】外食・娯楽サービス 優待内容 優待ポイント 100株以上2,000ポイント
プログリットの株価が急騰 一方 PTSが-1,340円と17%の大幅下落 次の取引の動向でTwitterトレンド入り
プログリットの株価が最近右肩に上がっている状況は気づいてたのですが、Twitterで話題になってたので、何事かと思い、調べてみました。プログリット 直近の株価 2023/6/20までものすごく株価が急騰しています。しかもストップ高。PBRが
2023年6月20日の日経平均は18円高の33388円で取引を終えた。これで二日続落とはならず、日足も陽線、結局は昨日で調整終わりだったのか、はたまた明日再度調整が入るのか、という結果だ。日経平均(CFD) 日足火曜日のこの引け方だとなんと
【配当金は年4回】GMOフィナンシャルホールディングスの株主優待制度について
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、配当金が年4回の「GMOフィナンシャルホールディングス」の株主優待制度に関して、記事を書きたいと思います。 ちなみに、私が”投資"に興味を持ったキッカケについてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp まずは"GMOフィナンシャルホールディングス"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):GMOフィナンシャルホールディングス 証券コード:7177 市場:東証スタンダード 設立:2012年1月 上場:2015年4月 決算:12月 配当:年4回(3月、6月、9月、12月) 【配…
こんにちは。昨日6/19の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/19 + 31,953円 6月合計 +132,967円 昨日はドル円スキャルがメイン。相変わらず利益は1銭未満も多いけど少しずつ取れてきた感覚。ポジション情報を見てのトレードがうまくいってなかったので、5分足、1分足、10秒足の足の方向がそろった時に入る以前の方法に戻した。利益は少ないが少しずつ勘を戻していきたい。 【6月損益】 【スキャルピング損益】 年間:+2,366,386円 5月:+583,123円 4月:+1,007,569円 3月:+679,843円 2月:-1,183,445円 1月:+1,2…
こんにちは。先週6/16(金)の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/16 - 62,150円 6月合計 +101,014円 数日ごとの爆損がすでに恒例化しつつある今日この頃。日銀トレードでまたも負け。以下はドル円5分足チャートです。日銀の現状維持発表後の円売りで、ドル円は夕方には141.4円まで上昇。実は141.1を超えたあたりから一旦の天井を狙って売り上がっていたのですが141.3であえなく損切り。その後141.4を付けた後は140.8付近まで下落しており読みは合っていたのですが我慢が足りなかった・・・ こういう上昇の勢いが強い時は基本は売りから入るのは捕まるので良…