メインカテゴリーを選択しなおす
ロシア情勢の変化で月曜は売り先行の予想─月末の複雑な需給の中で難しい展開
ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏によるクーデター(?)騒ぎが週末、あっという間に幕引きとなった。これによる市場への影響はおそらく限定的ではあるが、月曜の日本市場に現れると思われる。こういった際にはまずは売りから、
力の源ホールディングス(一風堂)から株主優待と配当金が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、一風堂を運営している"力の源ホールディングス"より、株主優待と配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"力の源ホールディングス"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):力の源ホールディングス 証券コード:3561 市場:東証プライム 設立:1994年12月 上場:2017年3月 決算:3月 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 15円】 株主優待:年2回(3月末、9月末) 【優待内容:優待券】 今回、力の源ホールディングスより届いた株主優待は、コチラ👇…
【4572】カルナバイオサイエンス─高値更新も調整入りで押し目買いとなるか
カルナバイオサイエンスが960円の高値をつけて以来、調整入りしている模様。【4572】カルナバイオサイエンス 日足4月中旬から動意付いた流れが5月連休で一旦切れたのち、再び上昇トレンドに乗って先日960円の高値をつけたのだが、その後三日続落
リセッション懸念と利上げ再開の狭間でNY市場下落─日経先物は一時32350円まで調整
昨晩のNYはリセッション懸念再燃でダウが続落となりNASDAQも反落となった。ダウは219ドル安の33727ドルと5日連続の下落で20日移動平均線も割ってしまった。ダウ 日足週末ということもあって引けにかけては多少買い戻しも入った様だが、月
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、家電量販店の"エディオン"より、株主優待が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"エディオン"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):エディオン 証券コード:2730 市場:東証プライム 設立:2002年3月 上場:2002年3月 決算:3月 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 22円】 株主優待:年1回(3月末) 【優待内容:エディオンギフトカード】 今回、エディオンより届いた株主優待は、コチラ👇 エディオン 株主優待 エディオンギフトカード エディオン…
ダウ横這いもNASDAQは反発、金利と景気と半導体に揺れる─日経平均はレンジ内の動き
昨晩のNYはまちまち。ダウはほぼ横ばいの4ドル高33946ドルだったが、NASDAQとS&P500は反発して終了。ダウ 日足ダウは結局6月2週目の位置まで戻ってきたが、この辺りが止まるべきところとなる。この後も34000ドル挟んでの
前場の日経平均は542円安と大幅な下落となった。日経平均(CFD) 日足昨日に続いて年金のリバランスによる売りと思われているが、勢いが増した理由としては、ドル円の円安進行や週末意識も加わったものと思われる。いずれにしても一方的な下げになって
日経平均は大幅下落の調整、リバランスの売り─油断もあったが本来の調整範囲
2023年6月23日の日経平均は483円安、32781円で大引けを迎えた。日経平均(CFD) 日足昨晩のナイトセッションの先物終値に鞘寄せして高寄したもののそこから売られ続け、10時半には一気に200円超の下げを記録。その後も前引けまで売ら
こんにちは。昨日6/22の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/22 +40,422円 6月合計 +197,932円 まだまだ本調子ではないけれど、ポジション情報をあまり見なくなってから損切りは少し減ってきたかな。いつものことだけど以下を意識して入るタイミングを図っている。 ・ドル円1分足と10秒足のローソクの色が同じか確認 ・値動きの勢いがある(ボリバンが横を向いてない) ・逆に行った時の損切りポイント(200分、90分平均も参考に)を明確に 私はインジケータはボリバンと200日、90日平均線で、ボリバンは値動きの勢いを、平均線は損切りポイントに使っています。あとは水…
トリドールホールディングスから株主優待と配当金が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、丸亀製麺などを運営している"トリドールホールディング"より、株主優待と配当金が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、話題の"丸亀シェイクうどん"についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 👆"丸亀シェイクうどん"の記事でも企業情報を紹介していますが、 改めてこちらの記事でも"トリドールホールディングス"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):トリドールホールディングス 証券コード:3397 市場:東証プライム 設立:1995年10月 上場:20…
【TOMOTAQU(トモタク )とは】評判・口コミからポイント活用法まで徹底解説【少額から不動産投資】
TOMOTAQU(トモタク)は、評判も良く、非常に人気高い投資先。ですがデメリットもあるのでしっかり確認しましょう。口コミから投資する際の注意点まで、詳しく解説しています。
310円安でも底堅さ感じる日経平均─今週は揉み合いのまま終わりそう
2023年6月22日の日経平均は310円安、33264円での引けとなった。終値ベースではここ1週間で一番低い位置での引けとなっているが、今日の安値は今週の安値を下回ってはいない。日経平均(CFD) 日足見たとおり今週一杯は横這いで済ませたい
【 358万円 損益 +35万円 : +10% 】毎月積立 2023/06/22 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 利益最大更新 下落が心配
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。毎月18万円を積立中でしたが、毎月3万円に縮小、少し株価が落ち着いてから積み増しを再開します。SBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額3万円 -> 1万円1
前引けの日経平均は昨日の引値と変わらずの33575円となった。日経平均(CFD) 日足寄り付きが140円ほど安値で始まったこともあってか、その後は上昇して500円台を付けたまま、上下波はあるものの横這いの推移となっている。先高感はあるものの
こんにちは。昨日6/21の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/19 - 13,253円 6月合計 +157,510円 相変わらず調子は悪い、というかヘタクソ。昨日は欧州時間のドル円の141.7円までの下げに騙されてロングスキャルを5万円近く切らされた。結局NY時間に向けてドル円は上昇して142.3円まで。上げるなら持っておけばよかったわ。でもスキャルのルールなので損切りはしっかりと。時間軸を勝手に捻じ曲げてはいけない。 その後、夜に久しぶりのポンド円を触って少し取り返すも微損で終了。3歩進んで2歩下がりたいところですが、3歩進んで3歩下がってる感覚。がんばろう。 【6…
昨晩のNYは続落で終わった。ダウは102ドル安の33951ドルで引け、NASDAQは165ポイント安13502ポイントと大幅下落となった。ダウ 日足一時34000ドル台に戻ったものの維持はできず34000ドル割れでの引けとなったダウは、これ
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、イオン株式会社(8267)より届いた"特別ご優待のお知らせハガキ"について、書きたいと思います。 ちなみに、イオンの株主優待制度(企業情報)についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp イオンより"特別ご優待のお知らせハガキ"が届いたのは、昨日(2023年6月21日)でした。 特別ご優待のお知らせハガキ 表面 この"特別ご優待のお知らせハガキ"は、先日開催された株主総会の議決権を行使することでいただけるハガキです☺️ 具体的にどのような優待かと言いますと、 特別ご優待…
前場の日経平均は134円高33523円で取引を終えた。寄り付きから一旦安値を付けるもすぐに反発、10時には33500円付近まで上昇して、その後は横這いで推移しての引けだった。日経平均(CFD) 日足朝の記事ではだいぶ弱気を書いていたのだが、
日経平均186円高、33575円で引け─1週間ほぼ横這いで経過は天井か、次への踊り場か
2023年6月21日の大引け、日経平均は186円高の33575円で引けた。結局、33000円割れはなく、安値から反発して連騰という結果に正直強さを感じつつ、どこか冷めた気分でもある。これで1週間ほど横ばいのような状況が続いており、ここから再
こんにちは。昨日6/20の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/19 + 37,796円 6月合計 +170,763円 昨日はドル円スキャルと、豪RBA議事要旨の発表で豪ドル売りが進んだことから、オージーキウイを戻り売りデイトレで利益を積んだ。 オセアニアの指標は発表後に東京時間で動いた後に値動きが止まった場合、欧州時間では反転ではなくさらに同じ方向に動くことが多い印象。今回だと、RBA議事要旨発表後は豪ドル売りが進むも欧州時間前までに若干リバ、その後欧州時間入りで再度売り込まれるという動き。昨日は全体の動きは弱かったけどその傾向があり、豪ドル売りを握ることが出来た。今…
こんにちは。このトラリピ損益のページは先週一週間のトラリピの利益と、運用通貨(ドルカナダ、ユーロポンド、オージーキウイ)の値動きについて大まかな要因と自分の考えをまとめています。 さて、先週も世界戦略で運用している3通貨ペアが全て仕掛けレンジ内で動いており利益は約9万円と好調でした。特にドルカナダが下落して決済が続きましたが、ドルカナダの売りはスワップがマイナスのためそのマイナススワップを吐き出した格好でそれほど利益は詰みあがっていません。ただ、おかげでスワップのマイナスも含み損もかなり減っていてトラリピは安定した状態です。年利ペースも35%に到達しました。特にオージーキウイは年利50%を超え…
ブログ開設3週間 Google AdSense審査一発合格!
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2023年5月31日に開設した当ブログは、昨日で3週間を迎えました😊 また、昨日Googleより、Google AdSenseの審査合格💮のメールが届きました🥳 Google AdSense 審査合格メール 今回は、ブログ開設から昨日までの3週間の「アクセス数」や「読者数」、「Google AdSenseの申請時期」などについて、 書きたいと思います。 はてなブログ アクセス解析画面 アクセス数 上の図は、はてなブログのアクセス解析の画面です。 ブログを開設した2023年5月31日からアクセス数が徐々に…
NY続落で日経先物は反発できず─日経平均は調整継続、33000円割れも視野に
休み明けのNYは続落。ダウは245ドル安の34053ドルで一時34000ドル割れもあって、想定以上に売りが嵩んだ。かろうじて先週の陽線の範囲内で引けてはいるが、もうしばらく調整入りの可能性が残っている。ダウ 日足直近の下髭2本を結ぶラインが
【7412】アトム 権利確定月 3月末・9月末 株価 844(23.6.19終値) 配当 ー 【小売業】ステーキ、回転ずし中心の外食中堅。コロワイド子会社。 【業種】外食・娯楽サービス 優待内容 優待ポイント 100株以上2,000ポイント
プログリットの株価が急騰 一方 PTSが-1,340円と17%の大幅下落 次の取引の動向でTwitterトレンド入り
プログリットの株価が最近右肩に上がっている状況は気づいてたのですが、Twitterで話題になってたので、何事かと思い、調べてみました。プログリット 直近の株価 2023/6/20までものすごく株価が急騰しています。しかもストップ高。PBRが
2023年6月20日の日経平均は18円高の33388円で取引を終えた。これで二日続落とはならず、日足も陽線、結局は昨日で調整終わりだったのか、はたまた明日再度調整が入るのか、という結果だ。日経平均(CFD) 日足火曜日のこの引け方だとなんと
【配当金は年4回】GMOフィナンシャルホールディングスの株主優待制度について
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、配当金が年4回の「GMOフィナンシャルホールディングス」の株主優待制度に関して、記事を書きたいと思います。 ちなみに、私が”投資"に興味を持ったキッカケについてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp まずは"GMOフィナンシャルホールディングス"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):GMOフィナンシャルホールディングス 証券コード:7177 市場:東証スタンダード 設立:2012年1月 上場:2015年4月 決算:12月 配当:年4回(3月、6月、9月、12月) 【配…
こんにちは。昨日6/19の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/19 + 31,953円 6月合計 +132,967円 昨日はドル円スキャルがメイン。相変わらず利益は1銭未満も多いけど少しずつ取れてきた感覚。ポジション情報を見てのトレードがうまくいってなかったので、5分足、1分足、10秒足の足の方向がそろった時に入る以前の方法に戻した。利益は少ないが少しずつ勘を戻していきたい。 【6月損益】 【スキャルピング損益】 年間:+2,366,386円 5月:+583,123円 4月:+1,007,569円 3月:+679,843円 2月:-1,183,445円 1月:+1,2…
こんにちは。先週6/16(金)の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/16 - 62,150円 6月合計 +101,014円 数日ごとの爆損がすでに恒例化しつつある今日この頃。日銀トレードでまたも負け。以下はドル円5分足チャートです。日銀の現状維持発表後の円売りで、ドル円は夕方には141.4円まで上昇。実は141.1を超えたあたりから一旦の天井を狙って売り上がっていたのですが141.3であえなく損切り。その後141.4を付けた後は140.8付近まで下落しており読みは合っていたのですが我慢が足りなかった・・・ こういう上昇の勢いが強い時は基本は売りから入るのは捕まるので良…
日経平均は前場208円安─昼休みの先物や後場寄りの売られ方に注意
前引けの日経平均は208円安、33161円での引けとなった。日経平均(CFD) 日足たまたま33年前の高値ライン2つに挟まれた格好になっているが、ここからもう一段下げるとなると、33000円が下値の目処になり、さらにここを割ると32800円
日経平均は調整入りも、強さは維持できるか─単時間で終わらない場合は33000円割れも
昨晩は米国市場休場のため、日経先物の動きも穏やかだった。日経先物 日足終値は33320円、安値33240円で高値は33550円だった。チャートの形としては天井で調整入りに見える。今日はまだ強さも残っていそうだが、明日以降も続くようなら330
日経平均反落で調整局面入りの声も─33000円割れはあるのか?どこまでか?
2023年6月19日、週初の日経平均は335円安、33370円で引けた。日経平均(CFD) 日足先週後半、押し目らしい下げがないまま週末高値を更新して引けた日経平均だったが、流石にここは売りに押された格好。前場はそれでもプラスで引けたものの
【9218】メンタルヘルステクノロジーズ─漸く長い下降トレンドから脱せるか
上抜け6月7日(水)にメンタルヘルステクノロジーズが74円高となった際、紹介の記事を書いたのだが、その翌日、72円安をつけてチャート上抜け失敗となった。そこから翌週月曜に再度上昇、揉み合いながらも先週末に、6月7日の終値と同値で引け、本日一
週明けの日経平均は押し目形成も前引けはプラス18円─短時間の調整で終わるか、後場再調整か
プラ転日経平均(CFD) 日足前引けの日経平均は18円高、33724円で前場取引を終えた。寄り付きは週末の日経先物終値を受けて高値で始まり、33772円の高値更新してから下げに転じた。その後一時33500円を割れたものの9時半頃から反発し始
それでも上がるか、やっぱり下がるか─34000円手前の月曜日を考える
週末に少し先のパターンを考えてみたのだが、一晩経って今日の日経平均を考えるにつけ、想定とはまた違う気分になってくるから不思議なものだ。4パターンほど考えてはみたものの、今朝の日経平均の立ち上がりを考えると、一旦押して始まるようにも思える。日
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、優待カード💳(オーナーズカード)を初めて取得した時から直近までの 返金額などについて書きたいと思います。 ちなみに、イオンの株主優待制度についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp では早速、下記に優待カード💳(オーナーズカード)での返金額などについてまとめます。 ●買上期間:2019年9月1日〜2020年2月29日 返金対象お買上額:37,709円 返金率:3% 返金額:1,147円 ●買上期間:2020年3月1日〜2020年8月31日 返金対象お買上額:123,8…
こんにちは、投資の基本は広く分散された株式と債券に分散投資をすることとされてます。経済評論家の山崎元氏は「個人の債券投資覚え書き」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。「率直に言って個人が安心して投資できるのは国債
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、私が初めて株取引をした際に買付した「イオン株式会社」の株主優待制度に関して、記事を書きたいと思います。 ちなみに、私が”投資"に興味を持ったキッカケについてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp また、私が実際に株式投資を始めるキッカケとなった記事についてはコチラから👇 (私が初めて株取引をした時に買付した「イオン株式会社」についても、少し触れてます。) minato-377.hatenablog.jp まずは"イオン株式会社"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):イ…
先週の日経平均は32412円で始まり33772円で取引を終えた。1週間で1360円の陽線となったのだが、今週以降、次のSQまでの3週間、どういった動きになるだろうか。素人ながらにちょっとだけ考えてみることにする。TradingViewのゴー
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、先月(2023年5月16日)発売開始された丸亀製麺の"丸亀シェイクうどん"を 初めて食べてみたので、"丸亀シェイクうどん"について書きたいと思います。 丸亀シェイクうどん 一応、株ブログですので、まずは"丸亀製麺(トリドールホールディングス)"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):トリドールホールディングス 証券コード:3397 市場:東証プライム 設立:1995年10月 上場:2006年2月 決算:3月 企業HP: www.toridoll.com 配当:年1回(3月) 【配当実績:2023…
大引け220円高33706円で終値ベースで日経平均高値更新─日銀方針変わらずで騰勢継続
2023年6月16日週末の日経平均は、大引け220円高の33706円で取引を終えた。日経平均(CFD) 日足前場は一時300円近く下げたものの、昼休みに入って急激に先物が買い戻され、後場に高値33772円をつけ、ほぼそのままの位置で引けた格
押しても強い日経平均は一応日銀待ち─憶測も飛び交う中先物は上昇へ
週末前場の日経平均は朝方押したもののそこからじわじわと戻り歩調。前引けは179円安の33305円となった。昨晩の首相の一言で解散期待は霧散しナイトセッションも冴えない引けを引き継いで始まった相場は、一時33186円まで押した。その後すぐに買
2023年6月15日裁量損益 ECBでも米小売売上高でも平常運転
こんにちは。昨日6/15の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/15 +26,996円 6月合計 +163,164円 昨日はたくさんの重要経済指標の発表がありました。ECBは予想通り0.25%の利上げで政策金利は4%へ。来月も利上げ予定との発言もあり欧州通貨買い、ドル売りが進行しました。円売りも激しくユーロ円は153.5円の高値まで上昇しています。注目のラガルドさんは白の衣装に青い眼鏡で相変わらずおしゃれでしたね。 米指標は4月小売売上高は+0.3%と予想-0.1%に反して強い結果でしたが、失業保険申請件数が26.2万人と予想24.9万人よりも弱くドル売りとなりました。…
ダウ、NASDAQ大幅高、日経先物は夜間で押し目形成─幻の解散総選挙で日経平均はどう動く
昨晩のNYは大幅高となった。ダウ428ドル高の34408ドル、NASDAQは156ポイント高で13782ポイントで高値更新。ダウ 日足調整1日で済ませた形のダウは早ければ今晩、昨年11月の高値にチャレンジするだろう。逆に押したとしても一昨日
ドル円が反発、141円台に入っている。ドル円 日足先日まではFOMCの利上げ停止からドル売りが目立っていたが、ここへきて急に買われ出した。FOMCでは6月の利上げは見送りとなったが、上限金利を0.5%上乗せして5.6%までとした。これがサプ
5日ぶりに陰線の日経平均は16円安─日銀と解散総選挙で動きづらい展開
2023年6月15日の大引け、日経平均は16円安の33485円で取引を終えた。実に5日ぶりのマイナス、陰線となったわけだが、日銀と解散総選挙前とあって動きづらいのは致し方ないことだろう。日経平均(CFD) 日足この程度のマイナスで済んだこと
日経平均足踏み─幾つかの要素があってのことか、後場の上げは今日あるのか
前場の日経平均は113円高33615円で引けた。日経平均(CFD) 日足昨晩のFOMCとダウの結果から上値は重たく見えるが、チャート的には安定した形で好感が持てる。上昇トレンドはオーバーシュート気味だが、未確定の要素がいくつかあるため、次の
2023年6月14日裁量損益 FOMC通過、あと2回利上げってマ?
こんにちは。昨日6/14の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/14 +29,895円 6月合計 +136,168円 昨日はまず5月米生産者物価指数(PPI)の発表。前月比ー0.3%、前年比+1.1%といずれも事前の市場予想を下回る数字でした。予想以上のインフレ鈍化を受けてドル売りで反応しドル円は139.64まで下落、ユーロドルは1.0827へ上昇しました。 お次はメインイベントFOMC。朝3時の発表なので私はすでに寝てました・・・FOMCでは主要政策金利を据え置くことを決定。過去1年余り続けてきた利上げをいったん停止しました。同時に発表されたFOMC参加者による最新の…