メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、株式投資を始めて5年目の個人投資家"みなと"です☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、株式投資3年目(2021年/令和3年)の取引結果についてです。 (以下、複数の証券口座の年間取引報告書を合算して記載しています。) ●現物取引 譲渡損益額合計:2,065,836円 ●配当 合計:159,106円 ●信用取引 譲渡損益額合計:−87,042円 ◉投資3年目総計:2,137,900円 投資3年目では、投資2年目の取引結果に比べて、譲渡損益額が約6倍、配当が約1.7倍へ大幅増加🥳 👇「投資2年目の取引結果について」はコチラから minato-377.hat…
こんにちは、株式投資を始めて5年目の個人投資家"みなと"です☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、株式投資2年目(2020年/令和2年)の取引結果についてです。 (以下、複数の証券口座の年間取引報告書を合算して記載しています。) ●現物取引 譲渡損益額合計:337,460円 ●配当 合計:93,201円 ◉投資2年目総計:430,661円 投資2年目では、投資1年目の取引結果に比べて、譲渡損益額が約5倍、配当が約12倍へ大幅増加🥳 👇「投資1年目の取引結果について」はコチラから minato-377.hatenablog.jp 株式投資2年目から本格的に余剰資金(…
272円安で日経平均は明日のSQを迎える─31500円付近が目処か?
2023年6月8日の大引けは31641円と272円安で引けた。先物はプレクロージングを終えて31600円だった。日経平均(CFD) 日足今日の下髭で先日の窓は1つ埋まった。安値目処も概ね達成したところで明日のSQを向かえることになるのだが、
2023年6月7日裁量損益 失っても失っても生きていくしかないです
こんにちは。昨日6/7の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/7 -50,150円 6月合計 +12,154円 昨日の負け方はドル円を上方向と見て東京時間に押し目買い、ただ自分の想定よりも下げ過ぎて怖くなって損切り。下のドル円60分足チャートだと139.5あたりからショートするも、前日安値前の139.15あたりで損切り。スキャルなので一回ではなくその間で何度か損切りを繰り返すイメージ。その後、NY時間に想定以上に上げていくがそこは乗れないという状態。 いまのは良かった、というトレードが全然ないのも最近の特徴。 「失っても失っても生きていくしかないです どんなに打ちのめさ…
こんにちは。昨日6/6の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/6 +19,300円 6月合計 +62,304円 昨日もドル円相場が本当に読めず、引き続きもがいてます。若干の利益は出たものの、ナンピンで何とか助かったトレードが多く、本当に自分の考えた方向へ動かない。自分が相場に合ってないことを痛感しています。 昨日からロットを下げたんですが、今日も朝からナンピンをしてしまい6万円近い損切りを入れているので今月の利益は現時点でほぼゼロ。ドル円は材料も少なく、得意なレンジ相場のはずなんだけど・・・トンネルはまだ長い。2月のように大きな損切りを入れてマイナスにならないことだけは…
木曜日SQ前の前引け日経平均は42円安の31871円となった。一時32000円台を回復するも自律反発程度の動きで結果的に元の鞘に戻ってきた格好。日経平均(CFD) 日足SQ控えての今日はこれ以上の動きは難しいか。何れにしても大きく崩れる様子
ダウ続伸もハイテク下落でNASDAQは反落─日経先物31840円で日経平均は調整続くか
昨晩のNYはまちまち。ダウはエネルギーセクターの上昇でハイテク株の下落を補ってなお続伸、91ドル高33665ドルと健闘。ダウ 日足とはいえ前日の高値からの調整の範囲でしかなく、もう一段上に上がっていけないとせっかくの一昨日の上放れ機運が萎ん
【 341万円 損益 +28万円 : +8% 】毎月積立 2023/06/07 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 久々に下落 加熱気味だったので少し安心
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。毎月18万円を積立中でしたが、毎月3万円に縮小、少し株価が落ち着いてから積み増しを再開します。SBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額3万円 -> 1万円1
【9218】メンタルヘルステクノロジー─陽線一本上抜けて再度反発へ
メンタルヘルステクノロジー 日足9218メンタルヘルステクノロジーが漸く重い腰を上げて再度上昇へと向かいそうだ。昨日は高値1094円をつけ、終値は74円高1082円だった。5月に入って一度動意づいたが、わずか三日で反転を余儀なくされ、不発に
日経平均はついに天井─SQまでは32000円前後維持も可能だがその後は不明
2023年6月7日の大引け、日経平均は592円安の31913円と5日ぶりに反落して取引を終えた。日経平均(CFD) 日足寄り付き直後に32706円というバブル後高値を更新したのち、前場のうちに急落、一時32000円割れまで落ちたがその後は持
どうも!umeです。私が1月から成長するかも!!と期待していた株が1か月くらいでどんどん高騰し、昨日1万円ちょいになりました。さらに今日は・・・15,240円に成長してました♪(o・ω・)ノ))すみません。スクショ見づらいですね(笑)他にも気になる株があるため本日売却しました!この調子で目指せ富裕層!!(笑)短いですが今回はこの辺で!!高配当株が気になる方はこちらの書籍がなかなかいいかもしれません!!オートモー...
日経平均高値更新32708円もその後急落─前引け32039円で昨日の上げをほぼ帳消しに
水曜前場の日経平均は467円安の32039円で引けた。寄り付きこそ高値をつけバブル後最高値更新したのだが、昨日押した後の切り返しとは逆にいきなり5500円安まで付けてのこの展開。日経平均 5分足 10時過ぎ昨日までの勢いは何処へ、と言った体
こんにちは。先週は久しぶりの週次10万円越えの利益でした。久しぶりにユーロポンドが0.86まで下落してくれたのですが、ユーロポンドは売りスワップがたっぷり貯まっていたのが大きいですね。 今週も自動売買はマネースクエアのトラリピ、裁量トレードは外貨ex、JFX株式会社、ヒロセ通商 (メイン)の3口座、スワップはIG証券のフランフォリントのショートで資金を運用しています。 ◆裁量トレードの結果はこちら◆ 裁量は相変わらずポンコツ状態。。。 先週のトラリピ損益 先週のトラリピ損益は+127,549円でした。これまでの収益は以下の通り。 先週は、これまでに積み上げた利益分として仕掛けを追加しました。ユ…
3月銘柄の優待が続々と届いています(^^)/ 毎日ポストをのぞくのが楽しみですね♪ 6月5日到着優待 【8905】イオンモール…2月末権利優待。優待案内。イオンギフトカードを選択。 【8084】菱電商事…3月末権利。クオカード 前回の優待内
こんにちは、株式投資を始めて5年目の個人投資家"みなと"です☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2019年8月中旬から始めた株式投資。 既にTwitterで取引結果について公表していますが、改めて本ブログでも公表したいと思います。 今回は、株式投資を始めた年(2019年/令和元年)の取引結果についてです。 実際に初めて株式取引を始めたのが、2019年8月13日〜 なので、 株式投資1年目の結果は、実質5ヶ月間の結果になります。 (以下、複数の証券口座の年間取引報告書を合算して記載しています。) ●現物取引 譲渡損益額合計:67,398円 ●配当 合計:7,375円 ◉投…
会社人生よりも長い投資人生になる。飽きないんだよ、投資の世界は。
正直、会社人生は俺にとって、大した面白くもなく、 生きがいも見い出せなかったが、株式投資は断然面白い。 会社勤めの期間よりも、株式投資に付き合う期間のほうが断然長くなる、 ことは断言できる。 こんな面白いモノ、辞める理由がない。 ガチホだするだけで資産増えているからね。俺の場合は...
32500円達成、次は1990年7月18日高値33187円─SQまでに達成なるかどうか
大引けの日経平均は前日比289円高、32506円と32500円を達成。これで節目はクリアしたことになり、仮にまだ上を目指すとしたら、33000円の節目ともう1つ、1990年7月18日の高値33187円が目標となる。日経平均(CFD) 日足上
日経平均は後場更に伸びるか?─マイナスからのスタートで反転、133円高で前引けを迎える
日経平均は寄り付き32000円割れの31988円からスタートしたものの、9時20分を過ぎると反発し始め、10時を過ぎてプラスに転じた。日経平均 日足結果、前引けは133円高の32350円となり、わずか20分ほどの押し目となった。朝の懸念がす
こんにちは。昨日6/5の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/5 +41,292円 6月合計 +43,004円 昨日は午前に胃カメラ検査があったのでデイトレ気味にオージーキウイのショートとドルカナダのロングを取って少し利確。ドル円はずっとポジションを持っているのが怖いので比較的値動きが優しいトラリピ運用通貨でデイトレ。 さて、4月まではスキャルがそこそこうまくいっていたけど、最近1-2か月は損切りが大きくなっていて、損失が怖くてうまく入れないという悪循環が続いている。為替がよくわからなくなってきてしまった。スキャルに関してはもっとロットを下げてリハビリするしかないのかな…
こんにちは。6/2の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/2 -66,340円 6月合計 +1,712円 先週金曜日はドル円の上下に完全に振り回された。損切りが本当にヘタクソで「6月の利益を~吹っ飛ばす!」NHK党よろしくの大負け。一応、前に書いていたように裁量口座から少し資金を抜いてロットを張り過ぎないようにしました。今月はもうトラリピに任せようかな・・・。 さて、先月の健康診断のバリウム検査で胃が潰瘍痕跡の疑いという判定が出たので、念のため今日胃カメラ受けてくることにしました。鎮静剤を打つので意識が飛ぶらしいのですがどんな感じなのかドキドキしております。今日は夕方か…
こんにちは。昨日6/1の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/1 +68,052円 6月合計 +68,052円 昨日はドル売りの流れに乗って豪ドル/ドル買いでプラスで終了。ただ、今日また朝から6万の損切りを入れており本当に最近うまくいきません。スキャルでナンピンし過ぎて結果的にロット張りすぎというのはわかっているのですが・・・とりあえずスキャル口座から資金を抜いてロット張れないようにします。まずいなぁ。 【5月損益】 【ヒロセ通商】スキャルピングOK+食品キャンペーンが気に入ってます。 3分更新のポジション情報などトレードツールが充実していておススメ。 \口座開設はこち…
ダウ反落で先物も追随─日経平均も4営業ぶりの下落で始まるか?
昨晩のNYは反落。Appleの出尽くしから下げが広がったようだがそれ以外のハイテク勢は堅調。エネルギーセクターが厳しく、結果、ダウは199ドル安となった。ダウ 日足ダウやNASDAQの押し目綺麗に1/3押しで止まっているので意外に無難な位置
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 前回の記事(株式投資を始めるまでの投資歴について 〜ソーシャルレンディング編〜)の 続きです。 👇前回の記事をまだお読みになられていない方はコチラから minato-377.hatenablog.jp 今回の記事は、私がソーシャルレンディングでようやく投資の一歩を歩み始めた後、 口座開設完了済みだが手付かずだった証券口座が、どのようなキッカケで株式投資の売買を 始めるに至ったのかについて、書きたいと思います😉 2018年1月、ソーシャルレンディングから初めて私の投資が始まり、 リスク軽減のため、しっかり…
株式投資を始めるまでの投資歴について 〜ソーシャルレンディング編〜
こんにちは、個人投資家みなとです😆 いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 前回の記事(株式投資を始めて、早くも5年目。)で、 私が資産運用に興味を持ったキッカケを軽く書きましたので、 今回は、更に深掘りして、証券口座を開設後 〜 実際に株を買付するまでの間の投資歴 について、記事にしたいと思います。 👇ちなみに、前回の記事はコチラから minato-377.hatenablog.jp 資産運用に興味を持ち、証券口座の開設手続きが完了し、取引開始の準備が整ったものの、 元本割れの恐怖や投資に対する教養の無さから、なかなか株取引の一歩を踏み出せずにいました😂 そんなある時、テレビ東…
はじめまして。 20代、個人投資家の"みなと"と申します🥳 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 私は資産運用を始める前まで、 絶対に元本割れしない"普通預金"や"定期預金"にしかお金を入れていなかったのですが、 「どうしたら効率良くお金を増やせるだろうか・・・」と考えていたところ、 リスクはあるが"株式投資"などの資産運用をした方が"普通預金"などの利息に比べて 遥かに高額な配当金が貰えるという事を知り、10代後半くらいから資産運用に興味を持ちはじめました。 まず、手数料が安くて評判の良い"証券会社"を調べ、早々と口座開設を行い、 株取引に向けての着々と準備を始めました😉 無事口座…
32000円を軽々クリアした日経平均─SQに向けてどこを目指すのか
週初の東京市場は3指数とも上昇、日経平均はバブル後の高値を再度更新し、終値は693円高の32217円で引けた。日経平均(CFD) 日足TOPIXは1.7%高、マザーズ指数は2.59%高の777.48ポイントと3月高値に迫る勢いだった。朝に書
日経平均は1990年7月以来の32000円台─先物は32100円に迫る
日経平均は高値32080円と1990年7月以来の32000円台を記録し、32045円で前場取引を終えた。日経平均(CFD) 日足チャートはCFDのものなので少々異なるが、寄り付きから押す気配もなく32000円近くまで上昇したのち10時過ぎに
週末の先物が32000円に迫って引けたことで日経平均も32000円を意識した動きになると思われるが、これまでのような寄与度の高い銘柄に集中した上がり方はそろそろ難しくなってきているのではないだろうか。すでに先週後半の主役は半導体ではなくSB
【今週の日経平均】週末のダウ急騰で日経先物31970円─32000円の壁に挑戦
米国雇用統計の結果を受け、ダウは急騰、2%超の上昇となり、701ドル高の33762ドルと週初からの下落を全て帳消しにした。土曜日には債務上限問題に関する法案にバイデン大統領がサインし、無事米国のデフォルトは回避されたが、これを見込んでの上昇
日経平均は終値ベースで高値更新─週明けの動きはナイトセッションに下駄預け
台風の迫る中、日経平均は先日のざら場高値更新に続き終値ベースで1990円8月1日の高値31371円を抜いて引けた。日経平均 日足先日の高値更新は日経先物に鞘寄せした始値での更新で、その後はざら場高値31560円をつけたが、今日はこれには僅か
ショック!大好きな漬物がない!【2935】ピックルスコーポレーションの株主優待(2023年2月末権利)
【2935】ピックルスコーポレーション 権利確定月 2月末 株価 1333(23.6.2終値) 配当 22(1.65%) 【食料品】漬物業界1位。「ごはんがススム」ブランド展開。 【業種】食品 優待内容 100株以上自社グループ商品詰め合わ
前引けの日経平均は236円高─1990年8月1日の高値を抜けきれず横這い
前場の日経平均は一時31424円をつけたもののざら場高値31560円には及ばず、前引けは236円高の31384円となった。日経平均 日足この位置は先日の高値を記録した際の始値であり、また1990円8月1日の終値付近でもあって、なかなか抜けき
ダウは3日ぶりの反発、NASDAQは直近高値にツラあわせ─先物高値31440円で日経平均も高値再挑戦へ
NY概況昨晩のNY市場は三日ぶりの反発となった。ADP雇用統計は予想を大きく上回る結果となり、失業保険申請件数もわずかに上昇したがこちらは予想を下回った結果となった。またISM製造業景気指数は新規受注が急減したため予想を下回り、7ヶ月連続で
日本の個別株で爆損した2023年5月末の総資産とポートフォリオの公開
2023年5月末の資産公開 皆さんこんにちは、資産400万円で底辺FIREしていたゆうすけです。 今月も恒例の
日経平均260円高31148円で大引け─債務上限撤廃イベントで右往左往も後場からしっかり
今日の日経平均は昨日の下げをあっさり覆して前場高値をつけた後に急落。米国の債務上限撤廃案の採決を待っての反応に対して可決された途端の急落が一体何だったのかは置いておいて、このイベントクリアで漸く本来の動きに戻ったのか、その後は堅調に推移し、
米下院で債務上限撤廃案可決もダウ先物は下落─日経平均は31000を挟んで揉み合い
日本時間の10時半頃に、米国債務上限撤廃案が米下院で採決され、超党派議員の賛成多数により可決された。この可決のタイミングでダウ先物は一時33000ドル台まで上昇をしていたが、そこから下落し、再び32900ドル付近まで下げている。元々下落傾向
こんにちは。昨日5/31の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/31 +79,132円 5月合計 +578,998円 おとといの33万円爆損の悪夢から一夜。昨日はシミ取りとトラリピセミナーで外出していたのでデイトレ気味にトレードしてプラスで5月を終えられました。 基本はドル売り方向を想定してドルカナダのショートを仕込み。欧州時間まではドル売りでジリ上げでしたが、21:30の1-3月カナダGDPは3.1%で予想2.5%より強く地ならし終了。米シカゴ購買部協会景気指数が40.4と予想47から大幅に悪くドル買いになってくれて利確できました。その後も、米JOLTSが強くてドル買…
【 336万円 損益 +17万円 : +5% 】毎月積立 2023/06/01 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 微減傾向 米国債務上限問題の見通し気になる
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。毎月18万円を積立中でしたが、毎月3万円に縮小、少し株価が落ち着いてから積み増しを再開します。SBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額3万円 -> 1万円1
東京市場大引けの日経平均は440円安の30887円となった。日経平均 日足後場には一時542円安まで下げたものの、引けにかけて戻しての440円安だった。昨晩の日経先物の引値にサヤ寄せして始まった本日の市場は前場利食いや手仕舞いの売りなどが先
日経平均失速─4万円発言、靴磨き、ダブルトップ・・・後場は500円安も視野に
前場の日経平均は31000円を割って、終値は351円安の30976円で引けた。朝の記事では31000円割れは一気に500円安程度まで進む可能性あり、と書いたが、前場はそこまでには至らず、400円安ほどで反転して、一旦は陽線となったものの、結
こんにちは。昨日5/30の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/26 -329,100円 5月合計 +499,866円 昨日は午前から6万円の損切りを入れてテンション駄々下がり。そしてそのまま悪夢の午後。欧州時間前からドル円はジワジワ上昇し、15:30頃には141円目前まで来ていました。141円突破を想定し大きめのロングを入れていたのですが、財務省・金融庁・日銀の三者会合が17:30から実施されるとの報道でなんとここから140.3まで急落。ロスカットが発動して40万近い損切となった。この時点で日次46万円のマイナス。 「 ど゛う゛し゛て゛な゛ん゛だ゛よ゛お゛お゛ぉ゛お゛…
こんにちは。先週のブログで書きましたが、NZの利上げ停止示唆によってオージーキウイが上昇しておりジワジワ利益が伸びています。ユーロポンドも値動きは弱いもののジワジワ下げていますので、5月末のロンドンフィックスでさらに下方向に動いてくれることを期待したいと思います。 今週も自動売買はマネースクエアのトラリピ、裁量トレードは外貨ex、JFX株式会社、ヒロセ通商 (メイン)の3口座、スワップはIG証券のフランフォリントのショートで資金を運用しています。 ◆裁量トレードの結果はこちら◆ 先週のトラリピ損益 先週のトラリピ損益は+66,613円でした。これまでの収益は以下の通りです。 年利ペースは33%…
ドル円急落で日経先物も260円安、NASDAQ続伸もダウは小幅安─日経平均はダブルトップ形成も
昨晩のNYはまちまち。ダウは50ドル安の33042ドルで引けたが、ざら場では33000ドル割れもあり、長い下髭の陰線となっている。やは未だ債務上限問題が燻ったままのようで、やはり今晩の採決を超えないとはっきりしなさそうだ。ダウ 日足ここをク
【4572】カルナバイオサイエンス─先の急落から出直り、再度高値へ挑戦
4572カルナバイオサイエンスは20円高、792円での引け。カルナバイオサイエンス 日足4月中旬からの上昇トレンドは5月中旬で一度崩れたものの、再度そこから立ち直ってのこの形は決して悪いとは思えない。月替りを経てのこの伸びは、このまま順調に
日経平均は押し目を作って94円高31328円─ドル円の動き次第で上昇続く可能性
大引けの日経平均は前日比94円高の31328円で取引を終えた。日経平均 日足前日にできた窓を埋めて綺麗に下髭の陽線となり、高値圏を維持。先物も大引け後の15分間で80円高の31380円とこちらも長い下髭の陽線となった日経先物 日足これでナイ
2023年5月29日裁量損益 昨日はプラスも今日すでに6万負け
こんにちは。昨日5/29の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/5/26 +9,732円 5月合計 +828,966円 昨日は英国・米国が休場でしたがドル円は140.9まで上昇後140.1まで下落するなどそこそこの値動き。ただ、取ったり損切りしたりであまり利益を伸ばせませんでした。 そして今日はすでに仲値トレードでやらかして6万円負けからのスタート。仲値でドル円ロングが溜まっているのは見えていたんですが、ゴトー日ということもあってロングしてしまい下落でやられてしまいました。いつもならショートしていたので自分のトレードをちゃんとやれていれば逆に利益になっただけに悔しい。難しい…
昨晩は戦没者追悼記念日でNY市場がおやすみ。先物と為替のみの動きだったが、ダウ先物は74ポイント高と小幅の上昇。NASDAQ100も70ポイントほどの上昇となっているが、債務上限問題に対する楽観的な見方が浸透する中で、まだ採決が通っていない