メインカテゴリーを選択しなおす
【2928】RIZAPグループの株主優待!商品決めました♬(2023年3月末権利)
【2928】RIZAPグループ 権利確定月 3月末 株価 174(23.7.19終値) 配当 0 【小売業】減量ジムやゴルフ指導の「ライザップ」展開 【業種】ヘルスケア製品・サービス 優待内容 chokoZAP全額無料 株主優待ポイント 1
グループ店舗数1,000店舗を突破したコメダホールディングス(コメダ珈琲店☕️)の企業情報や株主優待制度について
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、つい先日国内外のグループ店舗数が1,000店舗を突破したコメダ珈琲店☕️の 企業情報や株主優待制度について書きたいと思います。 まずは、"コメダホールディングス(コメダ珈琲店☕️)"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):コメダホールディングス 証券コード:3543 市場:東証プライム 設立:2014年11月 上場:2016年6月 決算:2月 企業HP: www.komeda-holdings.co.jp 配当:年2回(2月、8月) 【配当実績:2023年2月 26円】 株主優待:年…
【来週の想定】日銀金融政策決定会合を境に方向性が決まる─月末処分が先行した後、8月SQに向けて上昇
2023年7月21日の日経平均は、186円安、32304円で大引けを迎えた。日経平均(CFD) 日足後場は結局、ダラダラと下げていって引け前に買い戻された格好。日経先物も32260円での引けとなったが、ナイトセッションに入って急進し、327
【後場の想定】上値は32500円台後半まで、下値は前場安値まで
前場の日経平均は72円安、32417円で引けとなった。概ね朝の想定通りの動きで、安値32080円、高値32432円となっている。売り先行で始まった今日の相場は9時15分に底をつけた後反転、10時過ぎ、10時半過ぎ、11時過ぎと何度か売られる
【朝の想定】32000円〜32500円のレンジ、32600円を抜けたら32700円まで
昨晩のNYはダウ続伸、ナスダックは大幅続落といった結果。ダウ 日足9連騰となるダウだが上髭を気にしながらの上昇。強引に昨年4月の高値35492ドルを取りにいくのか、SQの用事なのか、はたまたナスダックのリバランスのヘッジもあるのか。テスラ1
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、先日購入した"レターオープナー"について、書きたいと思います。 OHTO セラミック レターオープナー 株式投資を始めてから、「株主総会のお知らせ」や「株主優待・配当金計算書」など、 郵便物が頻繁に届くようになりました😌 特に、定時株主総会の開催が集中する6月は、連日、束で郵便物が届きます😂 そこで、郵便物をスムーズに開封して処理するため、Amazonで"レターオープナー"を購入してみました。 OHTO セラミック レターオープナー OHTO セラミック レターオープナー Amazonで「レター…
本日は全銘柄を一旦売却しました。損益は99円のマイナス🥲2023年7月20日の取引記録資金はできましたが、まだ来週がよく見えてないので、明日購入するにしても、半分程度の資金で押さえておこうと考えています。やっぱり日銀会合が終わるまでは難しそ
【明日の想定】32200円〜32600円のレンジ、最悪でも32000円まで
2023年7月20日の日経平均は反落、405円安の32490円での引けとなった。日経平均(CFD) 日足昨晩の先物が33000円を付けた分、余計に押しが深くなった気がしないでもないが、とにかくここしばらくは先物が先行して良い思いをした記憶が
後出し記事:【後場の想定】下値目処32390円まで、朝の状況から一変で上値が重い展開
前場の日経平均は高値32861円から下落の一途で前引け374円安の32521円となった。日経平均(CFD) 日足下値は朝の段階では限定的とだけ考えていたが、実際は700円を割らないだろうという想定だった。しかし10時を過ぎて32600円台に
こんにちは。昨日7/19の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/7/19 +63,971円 7月合計 +531,057円 昨日は朝方にNZの4-6月期CPIが発表され、前年比6.0%と予想5.9%よりも強かったことからNZ買いとなりオージーキウイは1.084から1.078まで大きく下落しました。ただ、前回の1-3月期CPIは6.7%でそこからは0.7%低下していたため、私は東京時間にはNZ売り、豪ドル買いの巻き返しがあると読んで逆張りですがオージーキウイをロングしました。予想通り、東京時間で上昇してうまく利確することが出来ました。逆張りは危険なこともありますが、オージーキウ…
こんにちは。昨日7/18の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/7/18 +55,968円 7月合計 +467,086円 昨日もドル円は激しい値動き。夜には植田日銀総裁の「日銀が目指す持続的・安定的な2%の物価目標までに距離があるとの認識に変化がなければ、粘り強く金融緩和を続ける姿勢も変わらない」との発言で円売りが加速しました。今日は139円を突破して139.4まで上昇しています。トレードは大きい値動きの中でうまく波に乗れた感覚でおとといの負け分は取り返すことが出来た。 個人的にはドルカナダの下落が気になっていて、昨日発表されたカナダのコアCPI(前年比)は3.2%で予想の…
【朝の想定】上値33200円まで、下値は限定的─前場に達成なら後場失速も
昨晩のNYはダウが35000ドル達成で続伸もNASDAQは高値更新後に反落。ダウ 日足ダウは長い上髭となって一旦天井を示唆しているが、それも当然のこと。ここ数日は好決算を支えに一気に上昇した格好で、SQ前ということもあってのことだろう。これ
ENEOSホールディングスから配当金が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、ガソリンスタンドでお馴染みの"ENEOSホールディングス"より、配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"ENEOSホールディングス"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):ENEOSホールディングス 証券コード:5020 市場:東証プライム 設立:2010年4月 上場:2010年4月 決算:3月 企業HP: www.eneos.co.jp 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 11円】 株主優待:なし 今回の配当金は、1株11円の配当でしたので、100株保有で1…
本日は取引はありませんでした。希望通り日経平均は上昇、概ね満足な結果ですが、やはり【4452】花王の調子が良くありません⤵️どこかで反転してくれればいいのですが・・・四半期決算発表の8月3日までは難しいかもしれないですね。あと2週間。長いで
【明日の想定】強気で目指すなら33500円も信用できるかどうか
2023年7月19日の日経平均は402円高、32895円で引けとなった。日経平均(CFD) 日足後場は前引けから80円ほど安く始まり、その後も重い展開が続いていたが、14時半から上昇を始めて引けピンとなった。買い戻しというよりは何かのインサ
新トラリピ設定 -資金50万円からの資産運用 2023年夏版-
こんにちは。このページは1年前(2022年夏)に設定した新トラリピ設定を2023年夏版として一部改訂して再掲載しています。私はトラリピ設定をほったらかしにせず、その時の通貨ペアの状況に応じて微修正していくスタイルです。変更の経緯はトラリピ運用報告の中で都度掲載していますが、ここではそれらを踏まえた最新の私のトラリピ設定を掲載していますのでぜひご確認ください。 2021年、私は年利40%近いハイペースでトラリピを運用してきました。その実績を生かして、より設定しやすい新たなトラリピ設定の運用を2022年夏から始めました。新たなトラリピ設定では資金50万円~100万円単位で1つの設定を仕掛けることが…
【後場の想定】どこかで失速の心配もしつつ、33000円を目指す─下値は32700円を割れば32500円まで
前場の日経平均は316円高の32810円で引けた。日経平均(CFD) 日足寄り付きから窓を空けたまま狭い範囲での動きとなっているが、それでもしっかりしている様は先週とは少々違いがありそうだ。後場に入ってすぐの売りがなければ13時、14時、1
【 356万円 損益 +29万円 : +8% 】毎月積立 2023/07/19 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 大きく下げてから少しづつ戻ってきてます
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。日本の株価は下がってきてますが、毎月の積立は引き続き絞ってそれぞれ一万円にしています。SBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額1万円1万円->1万円徐々にリ
【朝の想定】夜間取引終値を引き継いで33000円に挑戦、下値は32500円まで
昨晩のNYは続伸。ダウ366ドル高で34951ドルと、昨年12月の高値をクリア、35000ドルに迫ってきた。ダウ 日足先月のSQ直前にもこのような大幅な上昇があったのだが、今回は銀行の決算とマイクロソフトの高値更新が大きかったようだが、買い
本日は取引はありませんでした。日経平均が一時上昇しましたが、持ち株の含み益は利食いのラインまでには上がらず、逆に下がってしまいました😭【4453】花王が続落で評価損益が膨らんできました。そろそろ限界かしら・・・😫再度ナンピン作戦もありますけ
こんにちは。このトラリピ損益のページは先週一週間のトラリピの利益と、運用通貨(ドルカナダ、ユーロポンド、オージーキウイ)の値動きについて大まかな要因と自分の考えをまとめています。 さて、トラリピ損益は一か月ぶりの更新になってしまいました。更新できてない間もトラリピは好調で年利は35%ペースを継続しています。800万円で運用を開始して月に23万円の利益を稼げているので良いペースですね。トラリピ運用通貨についてはポンド買いによるポンドルの下落と、ドル売りによるドルカナダの下落で収益が上がりつつ、スワップが相殺してポジションもスッキリしてきました。今週は来週の米国、欧州、日本の中銀による政策金利発表…
こんにちは。昨日7/17の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/7/17 -39,756円 7月合計 +411,118円 昨日は東京時間のドル円の下落にロングでついていってしまい朝から10万円の損切りが痛かった。その後はドル円が上昇して朝の私の建値をあっさり突破。持ってれば数十万の利益ですが、まぁ時間軸が違うので仕方ないですね。もっとうまくなりたい。その後はドル円の戻しやポンドルの下落を少し取ってマイナス4万円で終了。 来週の中銀ウィークを控えて値動きが難しくなりそうですね。今月はある程度利益が出ているのと、法人が決算月なのでマイナスで終わらないようにこれからは慎重に取引し…
2023年7月14日裁量損益 米ミシガン大消費者信頼感指数つよつよ
こんにちは。先週7/14(金)の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/7/14 +54,860円 7月合計 +450,874円 先週金曜日もドル円はものすごい値動きでした。朝からロングの投げが続き137.234まで下落。その後欧州時間にかけてショートカバーで138円台を回復しました。さらに23時に発表された米ミシガン大消費者信頼感指数は予想65.5に対して72.6と非常に強い結果となり、ドル円は139.156まで上昇、安値から約2円近い上昇。と思えばそこから上値は重くなり138.39まで下落し138円台後半で越週しています。自分のトレードは値動きが激しい中うまく波に乗れてプ…
こんにちは。昨日7/13の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/7/13 +8,707円 7月合計 +396,014円 一昨日の好調から一転、昨日は朝に損切り2万円からのスタートで厳しかった。ドル円は引き続き下落基調で、欧州時間から多少乗っかれてなんとかプラスで終了。普通の会社で働くと給料は必ずプラスでもらえるけど、トレードはマイナスの日もあるのが厳しい。だからこそいかにマイナスを出さずに少しでもプラスで一日終えるか、というのはメンタル的になかなか重要。昨日はそんな日で、前日の利益を減らさずに終えられたことでかなり安堵感があった。 さて、今日は今のところ東京時間にドル円が1…
【明日の想定】32780円を抜けていければ33000円、下値は変わらず32200円台
2023年7月18日の日経平均は終値32493円、前日比102円高で引けた。日経平均(CFD) 日足20日移動平均線をザラ場では抜いたものの前場は崩れてしまい、また、大引けに向かって買われもしたのだが、結局上髭の長い陽線で少々難儀な形となっ
【後場の想定】前場買われ過ぎた分、重い展開─32220円を割れると32000円付近まで
前場の日経平均は27円高、32418円の引けとなった。寄り付きからだいぶ買われた結果、32714円の高値を9時20分に付け、10時半頃まで高値で揉み合っていたが、10時半過ぎから失速してしまった。寄り付きから一旦押すかと思っていたのだが、ノ
【朝の想定】上値は変わらず重く32600円まで、下値は32200円、割れると32000円まで
昨晩のダウは続伸、NASDAQは反発。ダウ 日足今の日本市場には無いような動き方で羨ましい限りだが、落ち着いている様は好感が持てる。高値更新で昨年12月の高値34712ドルも見えてきたところ。FOMCでの利上げ再開は確定的で、逆にそれが織り
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、技術商社の"極東貿易"より、配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"極東貿易"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):極東貿易 証券コード:8093 市場:東証プライム 設立:1947年11月 上場:1987年3月 決算:3月 企業HP: www.kbk.co.jp 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 44円】 株主優待:年1回(3月末) 【優待内容:クオカード】 今回の配当金は、1株44円の配当でしたので、100株保有で4,400円でした🥳 極東貿易の株主優…
クックパッドの株主優待はクックパッド プレミアムサービス利用 6ヶ月分 ( 1年保有は1年分 ) 配当利回り高いけど株価下落の考慮も必要!
クックパッドは、レシピサイトとして有名。株主になると株主優待でクックパッド プレミアムサービス利用が6ヶ月分無料になる点が嬉しいところ。1年保有すると1年分利用できます。最近の株価の動向株価は大きく下げてます。5年前500円前後から160円
日産東京販売ホールディングスから配当金が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、日産系ディーラー最大手の"日産東京販売ホールディングス"より、 配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"日産東京販売ホールディングス"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):日産東京販売ホールディングス 証券コード:8291 市場:東証プライム 設立:1942年11月 上場:1957年10月 決算:3月 企業HP: www.nissan-tokyo-hd.co.jp 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 10円】 株主優待:年1回(3月末) 【優待内容:クオカー…
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、日本の自動車メーカー"日産自動車"より、配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"日産自動車"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):日産自動車 証券コード:7201 市場:東証プライム 設立:1933年12月 上場:1951年1月 決算:3月 企業HP: www.nissan-global.com 配当:年1回(3月) 【配当実績:2023年3月 10円】 株主優待:年2回(3月末、9月末) 【優待内容:新車購入時特典】 今回の配当金は、1株10円の配当でしたので、100株保有で…
【週明けの想定】月曜祝日で晩のNY、先物次第も上値重い予想─32600円〜32000円の想定
昨晩の先物は小動き。日経先物 日足安値32240円、高値32470円と250円に満たない幅での取引に終始し、NYの上昇とは縁の無いナイトセッションだった。SQを終えたところで再来週に米国の金利と日本の金利に関する重要イベントが並んでいるため
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、証券会社の"丸三証券"より、配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"丸三証券"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):丸三証券 証券コード:8613 市場:東証プライム 設立:1933年6月 上場:1986年5月 決算:3月 企業HP: www.marusan-sec.co.jp 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 7円】 株主優待:年1回(3月末) 【優待内容:のり詰合せ 新潟県魚沼産コシヒカリ新米】 今回の配当金は、1株7円の配当でしたので、100株保有で…
【チャートで一言】ドル円─ようやく止まった137円90銭、日銀会合までは横這い
ドル売りが漸く止ったようだ。ドル円 日足オーバーシュートで髭は出ているが、3月高値の137円90銭どころでほぼ止まった形。120日移動平均線でもあるので、下支えとしては十分だろう。まだ余談は許さないが、一旦は底打ちと考えていいだろう。反発は
本日は【9984】ソフトバンクグループを利食いしました💴2023年7月14日の損益1株残して3株を売却、+807円でした🙌押し目があったら再度買い増ししてみようと思いますが、このまま上がっていったら残りの1株も売ります🧐【8035】東京エレ
【来週の想定】FOMCと日銀政策決定会合前で重い展開が続く─32000円と33000円の間からは抜け出せない
2023年7月14日の日経平均は28円安、32391円で大引けを迎えた。日経平均(CFD) 日足SQで寄り付き32587円で始まって一旦32780円まで上がったものの、用事が済んだことで下落。32225円まで下げたのは、SQで無理が祟ったの
【後場の想定】上値も下値も限定的、32600円〜32300円後半の範囲─下がると32200円台まで
前場の日経平均は74円高、32493円で引けた。始値と終値は概ね朝の想定通りだったが、安値が32200円台まで下げたのは少々想定外だった。やはりSQで寄り付き高く先物の上昇で利食い売りも多かったためもあったのだろう。10時半を回ってようやく
【朝の想定】SQ後は昨日の高値付近まで調整、上値32800円まで─33000円は難あり
昨晩のNYは続伸も、ダウは少々心許ない結果となっている。ダウ 日足新規の失業者保険申請数が予想よりも少なかった点を踏まえて雇用状況は引き続き好調と捉えることができるため、今月のFOMCで利上げ再開となった後の想定が、少々鷹派寄りになっている
極楽湯ホールディングスから「Go To 極楽湯キャンペーン(第3弾)」の株主優待が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家のみなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、スーパー銭湯の"極楽湯ホールディングス"より、 「Go To 極楽湯キャンペーン(第3弾)」の株主優待が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"極楽湯ホールディングス"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):極楽湯ホールディングス 証券コード:2340 市場:東証スタンダード 設立:1980年4月 上場:2002年11月 決算:3月 企業HP: www.gokurakuyu.ne.jp 配当:無配 株主優待:年1回(9月末) 【優待内容:入浴券♨️】 極楽湯ホールディングス…
本日は【2914】日本たばこ産業が評価損益率マイナス3%を超えていたのでタイミングを見てロスカットしました💰2023年7月13日の取引記録今日、結果はプラ転していたのですが、朝の段階で決めてしまいました。既にナンピンもしていたことですし、も
【明日の想定】先物引値32540円はSQ幻の33000円の布石?─何事もなければ32600円を抜けないと再度32200円まで
2023年7月13日の大引け、日経平均は475円高、32419円となった。日経平均(CFD) 日足ようやく底打ちとも言えるが、昨日までの相場が一体何だったんだと声を大にして言いたい。とは言え、とりあえず31500円には至らず、週初の想定の範
【後場の想定】上値目32500円、下がると32200円割れ─買い戻し一服感が出ると下げやすい傾向に
前場の日経平均は413円高32356円で引け。寄り付き後に31952円と32000円割れまで売りが進んだが、その後一気に戻してこの位置。.日経平均(CFD) 日足これで底打ち、と安心するには少々早いだろうか。完全に買い戻しとなってここから再
こんにちは。昨日7/12の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/7/11 +210,198円 7月合計 +387,307円 昨日は米CPIの発表がありました。6月米CPIは前年比+3.0%で 5月の4.0%から鈍化し、2021年3月以来の小幅な伸び。変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前年比4.8%上昇と、21年10月以来の小幅な伸びにとどまりました。指標を受けてドル売りが進行しドル円は139円を割れて大きく下落。今朝は138.071まで下落し138円割れ目前です。この138円は重要で日足の200日線、90日線が重なり、また直近で上値を止めて来たポイントです。今日は…
【朝の想定】SQ直前で動き鈍く、下値は32800円割れまで、上値は32300円まで
昨晩のNYは続伸。ダウ86ドル高、34347ドル、ナスダックは158ポイント高の13918ポイントで引けた。ダウ 日足ダウは寄り付きから上昇して34586ドルをつけ1ヶ月ぶりの高値更新となったものの、その後は横這いから利食い売りに押されてこ
投資で失敗しないためにはどうすればいいか? - 投資で失敗するとはどういうことなのか、実際に失敗しないためには何を気を付ければいいのか、今回は投資におけるリスク管理やメンタルのコントロール方法、投資先の選定など少し抽象的な部分についてお話していきます。
【配当金は年4回】あおぞら銀行から配当金が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、配当金が年4回の"あおぞら銀行"より、配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"あおぞら銀行"の企業情報について😉 銘柄名(会社名):あおぞら銀行 証券コード:8304 市場:東証プライム 設立:1957年4月 上場:2006年11月 決算:3月 配当:年4回(3月、6月、9月、12月) 【配当実績:2023年3月 40円】 株主優待:なし 配当金は、日本株🇯🇵では珍しい年4回(四半期配当)の銘柄です☺️ ちなみに、あおぞら銀行と同様に、年4回(四半期配当)の配当がある GMOフィ…
本日はロスカットルールに従い、【7203】トヨタ自動車を売却しました。1,413円の損となりました🥹2023年7月11日の取引記録流石にこれ以上のナンピンは・・・と思ったところで売却したのですが、どうやら夜になってNYが上昇し、日経225の