メインカテゴリーを選択しなおす
サムティレジデンシャル投資法人から分配金、プラス【続 e-Govとの死闘】「紙」ってる代打の出番?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 サムティレジデンシャル投資法人<3459 以下サムティRR>より分配金を頂きました。 母体であるサムティ<3244>自体はホテル等も運営していますが、サムティRRは住居、しかも非東京23区、どちらかというと中部・関西(計44.7%)の物件が中心で、23区の物件は6.7%(内都心5区は0.6%)にすぎません。 (括弧内は超過分配込み) 23年1月期 2,420円(2,753) 23年7月期 2,562円(2,788) 24年1月期 2,670円(2,841) 24年7月期 2,348円(2,646) 25年1月期 3,08…
こんにちは、元地方公務員のキキです。 私は、400万を元手に5,000万円まで資産を貯め、アーリーリタイア(FIRE)しました。 今回は、FIRE生活で感じたことをリアルにつづりたいと思います。 ※本ページには、広告が含 ...
いつもありがとうございます!不動産小口投資家のKです。 今回は、「クラファン活用!最新市場動向を読み解く」というテーマで、不動産投資の現状と、不動産クラウドファンディング(以下、不動産クラファン)の活用について、私なりの考察をお伝えしたいと
いま下げて安くなってる高配当株(4/20日曜版)~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ 日本株
日本株の優待銘柄を選ぶ際に見るべき基準5選日本株の優待銘柄を選ぶ際に見るべき基準5選 日本株の優待銘柄選びでは、単なる特典の豊富さだけでなく企業の本質的価値を見極める必要があります。2025年4月現在の市場環境を踏まえ、持続可能性と実用性を...
こんにちは、あらおです。 日本株ですが、トランプショック騒動が一旦一段落した感がありますね。 売り一辺倒の展開から、先週は銘柄によっては大きく値を戻したものもあります。 この状況下では、やはり出遅れている銘柄を狙いたくなります。 ということ
2025年に入ってから世界中のマーケットが下落傾向にあります。 多くの方が投資をしている米国株の代表的な株価指数であるS&P500は20%下落しました。 このような暴落が起きると、「投資なんて
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 2025年の金融市場は不安定な状況が続いていますが、金ETFは安定した投資先として注目されています。 この記事では、金価格の上昇要因や、投資家が選ぶべき5つの優れた金ETFを詳しく解説しています。 ✓本記事の内容は、以下となります。 金融市 […]
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。【悲報】昭和〜平成は超絶ブラックだった。なんか昔の動画を見つけてしまったのでこの記事でみなさんに共有です。これは武富士ラップとして有名らしいですがこんなの毎日自分がやられたら、今の私なら1日で退職代行モ
人気の安定した高配当株である三菱HCキャピタルの今後の株価と配当がどうなりそうか解説します 日本株
日本株投資で資金を効率よく使うためのテクニック5選日本株投資で資金を効率よく使うためのテクニック5選 日本株投資において資金を効率よく運用するためには、単に銘柄を選ぶだけでなく、投資戦略全体を見直し、リスク管理を徹底しながら資金配分を工夫す...
65歳以上に毎月分配型投資信託を勧めるプラチナNISAって!?
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 4月の株式市場はトランプ関税に振り回されて乱…
本当は4月分とまとめる予定だったんですよ。1つの記事にするには取引少ないし書くこともそんなにないなって……。でも4月に入ってからのこの怒涛の乱高下で取引量が増えてしまい、2つに分けないとバランスが悪くなる事態に。なので短いですが3月分を記録
来週は戻りを試す展開となりそうだ。相場は安定してきたけど売買代金が減少して上値は重い。大型株→中小型株を物色する流れになってきたけど思っていたほどではなかった。この状況を打開するするのは国内外の企業決算だ。米関税政策の影響を見極めることができなくて、今期
不動産クラウドファンディング投資家のKです。いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今回は、【K流】クラファン相続術!と題しまして、不動産投資を相続対策として活用する方法について、私自身の経験も交えながらお話させていただき
米国では決算シーズンが始まり、ユナイテッドヘルスが早くも大きく株価下落に。日本企業も3月決算の企業は5月中旬頃
Globee(5575)の立会外分売が発表されています。Globee(グロービー)はAI英語学習アプリ「abceed」や反転学習プラットフォーム「abceed for school」などを運営しています。
皆様、こんにちは。不動産小口投資を趣味とする個人投資家のKです。 本日は、「Kの不動産CF投資リアルガチ実績公開!」と題しまして、私が実際に投資している不動産クラウドファンディング(以下、不動産CF)の運用実績を公開いたします。 これまで様
昨日のYahooニュースの記事に高齢者向けNISAのみ毎月分配型の投資信託を買える様に検討しているみたいです。あと現在は18歳以上の人しか新NISA口座開設できませんが開設可能年齢の引き下げも検討しています。 SBI証券より引用 年齢引き下げをして親が代わりに投資できる人であればメリットありますね。現在は毎月分配型の投資信託は買えない制度になってます。(毎月分配金が支払われるので基本損します) 毎月分配型投資信託のデメリット 分配金が毎月支払われるので投資信託の評価額が下がります! 楽天証券毎月分配金ランキング1位の投資信託ですら1.9%の信託報酬がかかりインデックス投信に比べて高いです。 ☆…
こんにちは、投資初心者の中には自分が投資したリスク資産が元本を割り込むと不安に駆られる人がいるかもしれません。実は私もリスク資産へ投資を始めて数カ月はそうでした。でも、私を含めて各投資家が投じたリスク資産の元本(買値)を投資先の資産は当たり...
不動産小口投資家のKです。いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今回は、「税制優遇フル活用術!」と題しまして、不動産小口投資、特に不動産クラウドファンディングにおける税制優遇措置について、詳しく解説していきたいと思います
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【3月第4週】 2025/3/21日時点
こんにちは!ブロガーの元証券会社社員(ロック)が本気で株を始めてみたです。 (@moto_shokenman) このブログでは、元証券マンが実際に株式投資をしてみたらどうなるか?包み隠さず毎週資産公開中!億り人目指します!! 日本
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【3月第5週】 2025/3/28日時点
こんにちは!ブロガーの元証券会社社員(ロック)が本気で株を始めてみたです。 X、旧Twitterで(@moto_shokenman)毎日投稿中。 このブログでは、元証券マンが実際に株式投資をしてみたらどうなるか?包み隠さず毎週資産
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【4月第1週】 2025/4/4日時点
こんにちは!ブロガーの元証券会社社員(ロック)が本気で株を始めてみたです。X(旧Twitter)で@moto_shokenman毎日投稿中。 このブログでは、元証券マンが実際に株式投資をしてみたらどうなるか?包み隠さず毎週資産公開中!億り人
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【4月第2週】 2025/4/11日時点
こんにちは!ブロガーの元証券会社社員(ロック)が本気で株を始めてみたです。X(旧Twitter)で@moto_shokenman毎日投稿中。 このブログでは、元証券マンが実際に株式投資をしてみたらどうなるか?包み隠さず毎週資産公開中!億り人
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【4月第3週】 2025/4/18日時点
こんにちは!ブロガーの元証券会社社員(ロック)が本気で株を始めてみたです。X(旧Twitter)で@moto_shokenman毎日投稿中。 このブログでは、元証券マンが実際に株式投資をしてみたらどうなるか?包み隠さず毎週資産公開中!億り人
総資産評価額:962,040円 とろNISAの含み益マイナスは取り合えず回避!NISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします今週 取引無し投資信託(つ...
皆様、こんにちは。不動産クラウドファンディング投資家のKです。 今回は、不動産クラウドファンディングにおける「募集期間と運用期間」について、投資家の皆様が陥りやすい落とし穴をテーマにお話ししたいと思います。 不動産クラウドファンディングの案
損切り(そんぎり)とは、投資やトレードにおいて、**ある程度の損失が出た段階で保有している資産を売却し、それ以上の損失を防ぐための行動**を指します。心理的には難しい判断ですが、非常に重要なリスク管理の手法です。 --- ### なぜ損切りが大切なのか? #### 1. **損失の拡大を防ぐ** 相場が自分の思惑と反対に動いた場合、「もう少し待てば戻るかも」と希望的観測にすがっていると、損失がどんどん膨らむこと…
株ランキング ●先週活躍した銘柄1位:TENTIAL(325A) ¥479,2002位:オルツ(260A) ¥405,0003位:note(5243)…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 4月第3週末の資産状況のご報告です。 4月に入って、米国発のトランプ関税発動、及び突然の相互関税の90日停止により混乱させられた一週間でした。 石破ソーリが交渉担当に任命した赤沢亮正経済再生担当大臣(コーネル大のMBAらしいですが)に関しては全くの未知数で…
【反動の0増21減】ネットキャッシュ比率1以上 銘柄一覧 2025/04/19
ネットキャッシュ比率(投資有価証券は考慮しない)が1以上の銘柄リストを更新しました。データは2025年4月19日(土)時点のものを使用しています。
ポン活&amp;お得回収 昨日はポン活にアイスがあったので朝から奮闘。 …しましたが、あっという間に終了💦 なんとか1個だけ予約できました。 レモネードはコークオンアプリの当選品です。 近所の2店舗にはなく、昼休みに少し離れた店舗で(と言っ
不動産クラウドファンディングを活用した不動産小口投資を趣味としております、個人投資家のKです。今回は、私が不動産クラウドファンディング業者を選ぶ際に、特に重視しているポイントを共有させていただきます。 不動産クラウドファンディングは、手軽に
びっくりするほど下げてる銘柄。4/19土曜版~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ 日本株
日本株の下落相場で実践すべき防御的投資戦略5選日本株の下落相場で実践すべき防御的投資戦略5選 2025年4月現在、日本株は米中通商摩擦の長期化と円高進行が複合的に作用し調整局面が継続している。本テキストでは下落相場で実践すべき防御的投資戦略...
こんばんは、今週は日経は調子いい展開が進みましたね。アメリカより日本が調子いい週でした。中小型株が調子いいのでだいぶ戻って来た感じです。私は資金ないので売却も…
今日はタイトルもある銘柄ですが、2503キリンホールディングス(株)です。株価2155.5円(4/18終値) 配当金74円、配当利回り3.43% 優待は毎年…
【買い】暴落狙いでおすすめ!監視株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【買い】暴落狙いでおすすめ!監視株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
エコラボは、環境保護と衛生管理を中心に事業を展開するグローバル企業であり、特に水処理、衛生、感染予防の分野で革新的なソリューションを提供しています。以下では、エコラボの概要、事業内容、ビジネスモデル、強み、過去5年間の業績、財務状況、今後の動向、そして株価がアウトパフォーマンスする条件について詳しく解説します。
基本的に週末、一週間分の新聞・雑誌等から、気になった記事をピックアップ。三行以内にまとめて、素人投資家ならではのゆるくて偏見だらけな視点で、思いついたことを自由気ままにコメントしていきます。
不動産クラウドファンディングにご興味をお持ちの皆様、こんにちは!Kです。 私も趣味で不動産クラウドファンディングを利用して、不動産小口投資を楽しんでいます。 今回は、不動産クラウドファンディング(以下、クラファン)投資を行う上で、避けては通
日本株高配当投資203 円高メリット食品関連、買い検討したい高配当4銘柄 日本株
日本株投資で初心者が最初に覚えるべき基本テクニック5選日本株投資で初心者が最初に覚えるべき基本テクニック5選株主優待を活用した心理的ハードル低下法概要:株式投資における心理的障壁を下げる最も効果的な方法が株主優待制度の活用です。企業が株主に...
【銘柄分析】スクロール(8005):カタログ通販からECへ進化中!優待&配当が魅力の老舗ネット通販企業
こんにちは!今回は、カタログ通販からスタートし、今ではEC(ネット通販)や女性向け商品に強みを持つ「スクロール
我慢しきれずにオリックスをNISAで100株追加。 だってこんなに下がっていたら買わずにはいられない。 2,718.5円で購入。昨年新NISAで3,305円で100株購入しているので、平均取得単価は3,011.75円になった。 配当金はまあまあいただける銘柄だし、いずれまた上がるでしょうと思っているので、これで間違いない(と思い込みたい)。 オリックス(8591)損益記録 含み損益 -38,250 円 実現損益 +200,700 円 配当金 80,180 円 株主優待 5,000円相当×3、10,000円相当×4=55,000円相当 計 +341,280円相当 オリックスは2020年にNISA…
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
2025年5月権利確定 20万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
この記事では2025年5月に権利確定のおすすめ株主優待銘柄の一覧を解説しています。割安で長期保有向けの優待銘柄となっているので、楽しく株式投資を始めてみたい初心者の方はぜひ、参考にしてみてください。
日経平均株価 34730.28 +352.68(+1.03%)東証グロース市場250指数 669.96 +24.10(+3.73%) 今日は今晩のNY市場が休場であることから中小型株を物色する動きが目立った。NY市場が下げても日本株が下げないから買い安心感が生まれてきた。私が想定していたほどではない
皆さま、こんにちは。不動産クラウドファンディング投資家のKです。 最近、不動産市場の動向について、多くのご質問をいただくようになりました。そこで今回は、私、Kが考える「次に熱い不動産投資」について、お話させていただきます。 あくまで個人の見