メインカテゴリーを選択しなおす
今回探訪したのは「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」の第8話に登場した舞台で、岩手の花巻駅だ。作品全体の舞台は静岡の清水市のため、この時のエピソードで立ち寄った場所レベルでしかないけどね。オレも今回はハルチカの聖地巡礼のためではなく、花巻温泉郷への観光でここから移動したという感じだ。 花巻駅は東北本線と釜石線が乗り入れている駅で、作中のように清水市から向かうと5時間はかかると思う。SLが発...
御岳山(5)紅葉の御岳山から大岳山★ヤマノススメ聖地巡礼〔東京都青梅市〕
前記事からの続きです、ので、前記事も見てくださいね♪東京都の奥地、御岳山ケーブルカーで上がる御岳山(みたけさん)のレポートの続きです。この記事の写真は本日、11月24日(金)に撮ったものです。ブリッジホリデーの中の平日ということで、平日ながらたくさんの人が
武蔵御岳山(4)紅葉の御岳山へ★ヤマノススメ聖地巡礼再び〔東京都青梅市〕
東京都の西の奥地、奥多摩に近い御岳山(みたけさん)に、現在来ています。去年の12月に来た時には紅葉がほとんど終わっていましたが、今年のこの11月下旬はちょうど紅葉の最盛期!ちょうどいい時に来ることができました。ブリッジホリデーとも言われる、1日平日を挟
今回の聖地巡礼は元々の目的が定山渓温泉の観光で、WORKING!!の舞台と知ったのは後からだった。第1期の8話でワグナリアメンバー皆で遊びに来た観光地がここなんだけど、さすがに全然覚えていない。WORKING!!第1期の放送が2010年だから仕方ないね、という訳で8話を見直したうえでの聖地巡礼だ。 まずは札幌バスターミナルからシャトルバスに乗って移動、ちなみにこのバスタはしばらく工事中となる。工事が始まる直前に寄れ...
夏目友人帳聖地巡礼の旅、もう少し時間があれば、とも思うのですが、ブラック保育園では休みもそうそう取れるわけでもなく(;^_^A。。。せめて最後の晩餐と言うことで八代市街にチェックイン後繰り出す!! 前回のその5はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp やっぱり熊本に来たんですし、馬刺し、辛子蓮根は押さえておきましょう♪辛子蓮根、なんでこんなにうまいんでしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡お酒も進み、最後の晩餐に相応しいひと時過ごせました! 時間は無常に過ぎ、最終日となってしまいました。3日間の観光で球磨地方巡り色々頑張りましたが、最終日は夏目友人帳聖地巡りではなく、一応?ノーマル観光モード…
大畑駅を後にくま川鉄道沿いを東進して、終点「湯前」に向かいます。令和2年の豪雨水害でこの路線も長期間運休となっていましたが、令和3年の秋に一部区間が復活、まだ人吉市街までは不通が続いていますが、頑張ってもらいたいものです。 前回の人吉市街編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp さて、湯前町では、夏目分は少し置いておいて、標準の観光スタイルで名所をいくつか立ち寄ってみようと思います。前回このエリア、宮崎県の椎葉村に向かう際、通過しているのですが、五木村から大回りで巡った関係で時間もなく、完全スルーしてしまっていたエリアですので、すごく心残りだったんですよね。 先ずは「千光山 生善…
寒いですね~!((( *。*)))もはや、秋が来る前に冬になったかのようです。これで紅葉は早まるのかな?先日まで夏日が続いた日もあり、紅葉がだいぶ遅れ気味と報道されていました。関東では八王子のイチョウまつりのイチョウ並木がまだ色づき半分ぐらいだとか。それが
この土日は急に冬に入ったかのような寒さですね(((*_*)))北海道では急な大雪、東北地方や新潟長野の高い山でも今日は雪が降るらしいですよ。福島県の低い場所では今が紅葉の見頃らしいんですけどね。栃木県南部では、つい先日、夏日の日が続いたというのに・・。こ
人吉は人口3万弱の小都市でありながら、相良氏の統治の中心地として賑わった城下町であります。令和2年にこの地を襲った大水害の傷跡はあまりにも大きすぎ、未だに復興途上ですが、少しずつ復興前の姿に戻ってきつつあります。 前回の記事はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp そんな人吉の中心、人吉駅前まで歩いてきました。ちょうどシンボルのからくり時計が開いていて、暫しからくり時計の世界を堪能。1時間に一回のタイミングに当たるとはラッキー💛 人吉駅にも多くの人達が列車の到着を待っています。いえ、残念ながらここ人吉駅に現在列車が来ることはありません。ええ、未だ豪雨災害の爪痕が激しく復旧できていな…
君は放課後インソムニア 聖地巡礼 in 七尾 vol.2http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3138.html君は放課後インソムニア聖地巡礼、最後は丸太と伊咲が何日もかけて回った奥能登の撮影スポットだ。作品の舞台を探訪する事で自然と奥能登の観光になるのはありがたい、中々来れる所じゃないしね。ルートは能登半島の海岸沿いをずっと走るコースで、日本海の絶景を見ながらの楽しいドライブとなった。 まずは恋路海...
君は放課後インソムニア 聖地巡礼 in 七尾 vol.1http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3137.html前回の君は放課後インソムニア聖地巡礼では七尾駅を中心とした舞台を探訪したが、七尾市は広い。実際に現地を訪れるまでは今回探訪した和倉温泉や西岸駅も七尾市に含まれるとは知らなかった。という訳で今回の聖地巡礼の記事は七尾vol.2として七尾駅からかなり離れている舞台を掲載した。 まずは丸太と伊咲が白丸先...
今回は「君は放課後インソムニア」の聖地巡礼に行ってきた、作品の舞台はほとんどが石川県内だ。アニメでは学校の天文台で出会った丸太と伊咲が不眠症という共通の悩みを通じて親しくなっていく。その後に2人で奥能登を回って真脇遺跡に辿り着いたが、今回は2日間で同じ舞台を探訪してきた。 まずは2人が住んでいる七尾市の中心街から回ってみた、この能登食祭市場は七尾駅近くの道の駅だ。海の幸が並ぶ生鮮市場や土産...
夜の人吉での有意義な一時を過ごし、大分遅くなったけど、芦北町へ車を走らせ今宵の宿へ。前回も書きましたが、この日は人吉では「おくんち祭」と言う秋の大祭が行われており、宿は全滅。やむなく芦北まで30キロ近くいくことに(;^_^A 前回はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 値段もこの時期と言うこともありどこのエリアもかなり強気な設定の中、ここ芦北のホテルだけ通常値段だったので本当助かる。バイキングも夜までやってくれているので、朝夜とセットで頂きましたが、何ともコスパの良いホテルでした。 さて、2日目もやはり「夏目友人帳聖地巡礼」に多くを費やす予定ですが、後半中心に普段の観光も取り入れ…
はてなブログでの初旅行記、いよいよスタートです。が、一番最初の旅行記がアニオタなネタからスタートしたものだと思いますwとは言え、アニメそんなに観るの?と言われるも他のもほとんど分からないんですよねえ。と言うかメジャーなアニメもよく分からん(;^_^A呪術廻戦とか鬼滅の刃、SPY✖FAMILYとか名前は知っているけど、ちゃんと見たことが無いし、普段定期的に見るのは名探偵コナンとか位?しかし、夜中にやっている良く分からない深夜アニメは、寝られない時よく見ているので、気に入ったものがあれば見入ることがあるかなあ、、、とそんな俄アニオタがハマった深夜アニメこそ、今回の旅の目的地である熊本県は人吉市周辺…
相良村の雨宮神社を後に、球磨川を跨ぐように進むとあさぎり町、錦町と言うエリアがあり、今回はこのエリアの夏目友人帳聖地を巡礼させていただきます。前回のその1はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp このエリアの夏目友人帳聖地 ・おかどめ幸福地蔵・権現谷ラムネ水・一武八幡宮 先ずはおかどめ幸福地蔵へ向かいます。第3期「参」で妖が猫に変化して歩き回るシーンで登場。あまりに同じ過ぎて、自分が二次元化してしまいそうですw夏目ファン的にはここが目的地なんですが、観光地としてはこちらの方が有名かもしれませんね。このおかどめ幸福地蔵の目の前にあるその名も「おかどめ幸福駅」くまモン駅員がお出迎えして…
今回は、わたてんの劇場版「私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ」の聖地巡礼に行ってきた。劇場公開された時から行きたいと思っていたが、この時はちょうど長瀞で作品のコラボが行われていた。人気の観光地でもある長瀞にわたてんのキャラパネルが設置され、クイズラリーなども開催されていた。 まずは旅の出発地点となる池袋駅へ、ひと通り回る時間を考えて始発の特急ラビューで秩父へ向かう。土曜とは言えさ...
種子島の24時間弾丸ツアーやってみた!③最終編(南種子町~種子島空港)
Sponsored Links 2023年10月に九州南部の離島、種子島に24時間弾丸ツアーをやってみました!の最終編(その3)です。 朝9:00から、12:10の便に乗るには、レンタカーの給油、返却
種子島の24時間弾丸ツアーやってみた!②(種子島北端~南下編)
Sponsored Links 2023年10月に九州南部の離島、種子島に24時間弾丸ツアーをやってみました!のその2です。 昼(12:00頃)に、種子島の中種子町にある種子島空港に到着、翌日昼(12
種子島の24時間弾丸ツアーやってみた!①(1日目空港~北上編)
Sponsored Links 2023年10月に九州南部の離島、種子島に24時間弾丸ツアーをやってみました。 種子島が初めてと言う知人の案内のため、濃密なスケジュールを立てました。 昼(12:00頃
大きな話題にはならなかったが評価は高かった江戸前エルフ、その舞台はもんじゃで有名な月島だ。もんじゃは作中でも結構触れられていたし、これをきっかけに食べに行ってきたという報告も多かった。オレも久しぶりにもんじゃが食べたくなったのもあって、今回江戸前エルフの聖地巡礼に行く事にした。 月島駅で降りたのは何年振りか覚えてないくらいだね、前に来た時もやっぱりもんじゃが目的だった。隣駅の豊洲にはよく...
洞爺湖遊覧船(1)エスポアール出航!天体のメソッド〔北海道洞爺湖町〕
北海道の洞爺湖に来たら遊覧船に乗らなくっちゃね♪(;゚Д゚)洞爺湖に来て遊覧船に乗らないという暴挙!( ̄▽ ̄)個人の自由です(;゚Д゚)無知ゆえの純粋なる暴挙!そんな暴挙は許されません!( ̄▽ ̄)個人の自由ですまあ、洞爺湖に来たら、一度は乗っておきたい遊覧船♪
今回友人たちと旅行することになり、宇都宮から日光、鬼怒川温泉あたりをぐるりと巡る行程となった。その中でぜひとも行きたいと言われた場所のひとつがここ大谷資料館だ、ちなみに“おおや”と読む。この施設は大谷石の採掘場跡で、実は喰霊-零-で黄泉が義姉の冥と戦った舞台にもなっている。 黄泉と冥が戦ったのはよく覚えてるけど、ここがその舞台だったとは正直全然知らなかったんだよね。施設の駐車場に着くと周りに石...
大切な場所、大切なもの、大切な人。見つけてみて!ひとそれぞれの大切が自分の近くにもきっとあるはず。「スキップとローファー」
アニメでの青春・ラブコメジャンルあたりだと大抵、見てくれの良いカワイイ女子やきれいな女子、対する男子はそれなりのイケメンが主人公とだいたい相場は決まってますよね。そうした美男美女の二人が最悪のアクシデントで出会い、物語が進行していくというパターンなどがわりと多かったりします。こういうパターンだと万人受けする内容なので特に死角はなく、安定的に観進めていくことができますが、自分の好みの作画やキャラでな...
TSものとして予想以上に好評だったお兄ちゃんはおしまい!、中身は男なのにまひろ人気も高かった。最終話は温泉回として全員で銀山温泉へ遠征、彼女たちが泊まった宿の百合の間も話題になったね。作中では雪がかなり積もっていたけど、今回はまだ暖かい時期の銀山温泉へ聖地巡礼に行ってきた。 以前来たのはガーリッシュナンバーとラブひなの探訪の時で、その時はまひろたちと同じくバスだった。今回はレンタカーで行...
以前リコリス・リコイルの聖地巡礼ですみだ水族館に行ったが、その舞台のほとんどは墨田区近辺だ。ただラストは姿を消した千束をたきなが探す展開となり、千束が働いていた宮古島の店が話題となった。その店ブルータートルがリコリコとコラボする事となり、そのタイミングで宮古島の舞台を探訪してきた。 たきなが着いたのはこの宮古空港だけど、リコリコのグッズを販売してるのは下地島空港なんだよね。もしここからタ...
宮古島でストラトス・フォーの聖地巡礼をしてくる…そう伝えると友人たちはみな今さら?と言っていた。オレもそう思うよw、だってTV放送されたのは20年前の2003年だし、そもそも知らない人も多そうだ。ただ当時好きな作品だったしOVAシリーズも最後まで見ていたから、思い入れは結構強いんだよね。 よく宮古島と一括りにしてしまうけど、宮古島市は6つの島で構成されていて舞台だったのは下地島だ。特に下地島基地のモ...
一人だったら出来なかった事も二人でならきっと出来るはず。共通項の化学変化が別世界へ二人をいざなう。「君は放課後インソムニア」
「眠ろうとしてもどうしても眠れない」という不眠体験は、みなさんも何かしら経験があることかと思います。心配事がある時や楽しいイベントの前日など、あるいは日常と違う旅行先などへ出かけた夜は枕が違って眠れなくなる、なんてことがあったり。一過性の不眠症状であればまたすぐに眠れるようになりますけど。厚生労働省の不眠症についての記事によると、一般成人の30~40%の方が何らかの不眠症状を持っていて、どちらかと...
サマータイムレンダ 聖地巡礼 in 友ヶ島http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3076.html 島から戻ってきたあとは港のある加太方面を探訪、やはりコパマートのモデル小嶋一商店が目玉だ。この日はシャッターが閉まっていたけど、作品の場面も貼ってありウェルカムな雰囲気が伝わってきた。 そこから少し歩くと澪が泣いて慎平が慰めていた十字路に当たる、作中とはちょっと立地が違ってるね。町には水路が流れ...
三月のライオンの聖地巡礼で千駄ヶ谷と月島へ散策に行ってきました。見どころやおすすめスポットなどを写真とともに解説しています。三月ライオンファンの皆さんには、ぜひ一度訪れてもらいたい素敵なロケーションでした。三月のライオンの世界を感じてください。
昨年2クールに渡って放送されたサマータイムレンダ、ディズニープラス独占なのが残念だった作品だ。MXでは放送されていたが面白いと認知されるには時間がかかった印象で、正直かなりもったいない。作品の舞台は友ヶ島や加太といった和歌山県が中心で、今回飛行機で現地へ飛び聖地巡礼してきた。 まずは無人島の友ヶ島から探訪、天候によってフェリーが出ない事もしばしばありこの辺は運だね。ひづると出会ったフェリー...
先日和歌山県にある人気観光スポットの無人島・友ヶ島へ行ってきた。友ヶ島とは地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名で、フェリーで渡る沖ノ島には要塞時代を偲ばせる砲台跡が点在している。この砲台跡はラピュタの世界観に似ていると言われ、ポプテピピック1期12話のED映像にも登場する。ただ、そのポプテピのED映像自体がクソゲーとして名高い「デスクリムゾン」のパロディなんだよね。今回はポプテピの聖地巡礼として砲台...
古きよき昭和の町並み 夏目友人帳とリング 貞子の母 聖地巡礼 松合白壁土蔵群
【レトロ散策】古きよき昭和の町並み 夏目友人帳とリング 貞子の母 聖地巡礼 松合白壁土蔵群 ノスタルジックな雰囲
6年半前に放送されたガヴリールドロップアウト、その舞台のひとつ静岡の浜名湖には以前行ってきた。湖畔にはずっと作品のパネルが設置してあったが、今年とうとう他作品と入れ替えられてしまった。そんな残念なニュースのあった今作だが、今回旅行で行った宗谷岬にもワンシーンだけ登場している。 宗谷岬は日本最北端の地として知られ、定期観光バスも走っている事もあり観光客も意外と居たね。オレが行ったのは5月末だっ...
ここ数年北海道へ行く機会が増えたので、その道中でアニメの舞台を探訪する事も多くなってきた。今回は孤独のグルメのロケ地がある苫小牧に寄った際、僕だけがいない街の聖地巡礼も行ってきた。苫小牧に舞台はいくつかあるが、その中でも特に印象に残っているのが苫小牧市科学センターだ。 ここは悟が加代を誘って見学した施設で、2人にとって一番の思い出の場所として描かれていた。入口のクマのはく製はインパクトが...
金蛇水神社の【鬼滅の刃】のイラストを描いた絵馬 宮城県岩沼市
「金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)」に立ち寄って、また『鬼滅の刃』のイラストを描いた絵馬を見てきました!境内の絵馬掛けに、参拝者が掛けていった手描きの絵馬です。「金蛇水神社」は “蛇” の神社だったり、古くから “フジ” の名所である藤棚があったりなど、 “蛇” や “フジ” といった共通点があることから、宮城県内での『鬼滅の刃』のちょっとした聖地になっているようです。
4月29日、滋賀遠征の続きです。1.聖地巡礼。久しぶりにこちらに訪問。2.旧豊郷小学校。昭和12年に近江商人、商社「丸紅」の専務であった古川鉄治郎氏によっ...
人気ラノベを原作として前評判も結構良かったスパイ教室、結果としてはあまり話題にならなかった。既に7月から分割2クール目の放送が決まっており、そこでもう少し挽回して欲しいが中々厳しそう。ただ作中のメインの舞台となった洋館は印象的で、そのモデルとなったのは旧前田家本邸洋館だ。 今回はその洋館を探訪するため最寄駅の駒場東大前で下車、そこから徒歩10分くらいで到着する。洋館は入場料は無料で一般開放さ...
【映画】今さらだけど『君の名は。』を観た。オレには良く解らない映画!って話
観るつもりは無かったんだけど、神木隆之介が声を担当してるって聞いたので、今さらだけど『君の名は。』を観た。なるほどな、最近はこういう映画がウケるのか、ってのが正直な感想。まぁ、いろいろ細かい事を突っ込んでも仕方ないし、これは感性で観る映画。
ガールズ&パンツァー 劇場版 聖地巡礼 in 旧上岡小学校
先日ようやく新作の公開が発表されたガールズ&パンツァー、完結まであと何年かかる事だろう。その舞台と言えば大洗が有名で、何度か行っているがガルパンをかなり前面に推している印象だ。今回は同じ茨城でもさらに北上した温泉地近くの陸常大子にある旧上岡小学校を探訪してきた。 ここは劇場版ガルパンで廃校となった大洗女子の面々が一時的に共同生活をしていた校舎だ。現存する小学校校舎としては茨城最古だそうで...
今回は「明日ちゃんのセーラー服」の舞台で、茨城県の大子町にある旧上岡小学校へ行ってきた。ここは多くのドラマのロケがされた場所で、アニメの劇場版ガルパンや神様ドォルズの舞台でもある。ちなみにここは明日が卒業して妹の花緒が通う小学校のモデルで、中学校のモデルは別にある。 舞台の小学校はアニメの2話と11話に出てきたけど、見ての通り完全一致とまではいかないようだ。この時期はちょうど桜が咲いていた...
先日ヤマノススメNext Summitの舞台となった鎌倉を探訪してきたが、今回はかなりの近場だ。あおいとひなたが2人で参拝した愛宕神社は、以前ガーリッシュナンバーの巡礼でも訪れている。東京タワーから歩いて15分くらいの場所にあって、全国に約900社ある愛宕神社のうちのひとつだ。 最寄り駅の神谷町からはトンネルを通って神社へ、道中では東京タワーがかなり近くに見える。この辺を歩いている時はほとんど人通りが無...
Sponsored Links 日本のよさこい踊りについて 「よさこい踊り」とは、日本の高知県で生まれた伝統的な踊りのことで、全国的にも有名な踊りのひとつです。 よさこい踊りの歴史は古く、約400年前
あ1. AKIBA'S TRIP 秋葉原 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-1415.html2. アクションヒロイン チアフルーツ 大多喜町 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2871.html3. あずまんが大王 沖縄 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2666.html4. 安達としまむら 岐阜 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2480.html5. Another 南砺市 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2...
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 聖地巡礼 in 府中
最終話まで甘々な展開が続きお腹いっぱいだった「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」、その舞台となった東京の府中市方面に用事があったので一緒に聖地巡礼をしてきた。府中市は何度か来てるけど、やっぱりウマ娘の聖地巡礼で行った東京競馬場のイメージが強い。 周と真昼が出会ったのは府中駅の近くにある小さな公園で、小さな子供たちが楽し気に遊んでいた。その隙間をぬってブランコの撮影をしたけ...
(撮影:2017年4月) 埼玉県越谷市の元荒川近くにある東越谷ボタン公園では春に大きな牡丹の花が咲きます。ここは下水処理施設跡地だったところを公園として整備され、2000年8月に公園が完成し、ボタンの花が咲くことから「ボタン公園」と呼ばれる
放送中に予想以上に話題になった「リコリス・リコイル」、その主な舞台はスカイツリーを中心とした墨田区や足立区、台東区などでパネルの展示などもあり意外と多くのファンが訪れている。個人的には舞台にそれほど興味は無かったが、すみだ水族館は久しぶりに行ってみたくなった。 という訳でリコリコに関してはすみだ水族館だけ聖地巡礼する事に決め、さっそく探訪してきた。すみだ水族館はスカイツリーの敷地内にある...
ショートアニメから30分枠へと拡大され、現在4期となるNext Summitが放送中のヤマノススメ。その舞台となる飯能は聖地巡礼だけでなく、ヤマノススメのイベントなどで何度か訪問している。今回は4期の放送記念も兼ねて、ここなが2期の第20話で辿ったルートを探訪してみる事にした。 最初に観音寺にも寄ってみたけど変わってないね、そのまま最初の目的地となる中央公園へ。4期にも登場したこの遊具は近いうちに撤去される...