メインカテゴリーを選択しなおす
「花咲くいろは」の舞台として有名な湯涌温泉、ぼんぼり祭り含めオレも何度か訪れた事がある。ぼんぼり祭りは2年間中止となっていたが今年は無事に開催、多くのフォロワーが訪れていた。その湯涌とは別の舞台となった西岸駅、ここは湯涌から大きく離れた能登半島の北側にある。 今年のぼんぼり祭りに参加出来なかったオレはその翌週に西岸駅を探訪、かなり遠かったね。ここは御花が降り立った湯乃鷺駅のモデルとなって...
舞台の存在は知っていても、中々行く機会がなかった「おおかみこどもの雨と雪」の花の家。今回旅行支援を使ってどこへ行こうか考え、せっかくだし黒部峡谷と一緒に回ってみる事にした。ただ花の家は最寄りの駐車場から結構離れていて、20分くらい山道を歩かされるはめになる。 運動不足のオレは疲れ果てながら花の家に到着、作中ほど広い敷地にある訳ではなかった。オレ以外の観光客は皆ここまで車で来ていたが、公開か...
今回富山に行く予定があり、ゆるゆり3期となる「ゆるゆり さん☆ハイ!」の舞台も探訪してきた。ゆるゆり自体は千葉県市原市が舞台となっているが、劇場版と3期から高岡が背景に登場する。これはアニメ制作会社が変わったのと、原作者のなもりの出身が高岡という事が理由のようだ。 まずは高岡の玄関口である高岡駅を探訪、思った以上に作中と一致していて嬉しくなったね。通路に新しい構築物が建ったりしていたけど、3...
今回は劇場アニメ「フラ・フラダンス」の舞台、福島県のスパリゾートハワイアンズへ行ってきた。この施設は、温泉地である湯本駅からシャトルバスで15分ほどのところにあるリゾート施設だ。あまり話題にならなかったけど、公開当初は地元も力を入れてパネルも各所に設置してあった。 都内から4時間ほどで湯本に到着、観光案内所には温泉むすめのいろはあろはちゃんもいた。シャトルバスにはあまり客は乗らなかったな、...
未だ多くの人がソシャゲを楽しんでいるウマ娘、オレにとってはアニメ作品の印象の方が強い。今回はウマ娘プリティーダービー1期の第1話を中心に東京競馬場や付近の駅を探訪してきた。ここに来たのは7年振りかな、個人的に府中競馬場という通称の方が馴染みがあるんだけどね。 第1話でスペシャルウィークが降りたのは東府中駅だ、ただ競馬場の最寄り駅はここではない。ここから京王電鉄競馬場線に乗り換えて行くと楽だ...
想像以上の盛り上がりを見せた「ぼっち・ざ・ろっく!」、昨年に一番売れた作品となった感じだ。舞台となった下北沢では、主役声優の一言からフレッシュネスバーガーのコラボまで行われた。という訳でオレもさっそくぼざろの舞台を探訪、ちなみにこれが2023年の聖地巡礼始めとなった。 まずは小田急線で下北沢駅へ、孤独のグルメのロケ地巡りで最初に行った店も下北だったな。賑やかな街というイメージだったが、探訪し...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2960.htmlぼっち・ざ・ろっく! 聖地巡礼 in 下北沢前日ぼっち・ざ・ろっく!の聖地巡礼で下北沢を訪れたオレはその勢いのまま翌日の朝早い時間に江ノ島を訪問、空いているうちに第9話でぼっちたちが回ったコースを探訪することにした。オレが江ノ島に来たのは青春ブタ野郎の探訪以来かな、コロナ禍でかなり人が少ない頃だった。 まず江ノ島線に乗って片瀬江ノ島駅に到着、Y...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2962.htmlぼっち・ざ・ろっく! 聖地巡礼 in 江ノ島江ノ島でのぼざろ聖地巡礼を終えたオレは、そのまま金沢八景の舞台を探訪することにした。そんなに遠くない場所にあると思ったんだけど、乗り換えもあって1時間くらいかかったかな。 そうして京急の金沢八景駅に到着、通過したことは何度もあるけどここで降りたのは初めてだ。ぼっちの住む家の最寄り駅もここになるのかな...
今回はヤマノススメ4期であおいたちがパワースポット巡りをした御岳山の舞台を探訪してきた。今までに行った事が無い場所だけど、調べてみると何となく高尾山に似た雰囲気が感じられる。この日はホリデー快速に乗って御嶽駅へ、そこからバスに乗り換えケーブルカー乗り場に到着。 御岳山のふもとにあるケーブルカーの滝沢駅まではほのかと同じく車で来る人も多いようだ。ケーブルカー乗り場にはヤマノススメのポスター3...
高木さんや宇崎ちゃんと同系統とされる「イジらないで、長瀞さん」、現在アニメ2期が放送中だ。アニメも1期に引き続き見ているが個人的にはアニメより原作の方が好きで単行本も買っている。今回は2期の第2話で先輩が長瀞を誘って写生しにいった野毛山動物園の探訪に行ってきた。 作中では部長から入場券をもらっていたけど、実際の野毛山動物園は無料で入れる施設だ。こじんまりとして気軽に寄れる動物園という感じで...
ヤマノススメ4期となるNext Summitの舞台は先日御岳山へ行ってきたが、今回は鎌倉を探訪。鎌倉方面は湘南含め色々な舞台を回ってきたが、まさか登山をする事になるとは思わなかった。有名な山だけでなく、こういった身近なルートを発見出来るのもヤマノススメの魅力のひとつだ。 あおい達がハイキングをスタートした北鎌倉駅には朝10時ごろ到着、思ったより人が多くて驚いた。ひなたの母親が鳩サブレを買ったのは表側...
【尾道・しまなみ海道4泊5日旅】5日目:たけはら町並み保存地区散策
尾道・しまなみ海道旅、5日目。竹原のたけはら町並み保存地区を散策。『時をかける少女』『たまゆら』の聖地。
種子島を舞台にしたサーフィン映画やアニメ(秒速5センチメートル)の紹介
Sponsored Links 種子島に関する映画やアニメについての紹介 種子島に関する映画やアニメが有ります。離島で物語るになる島は非常に少ないのですが、種子島は特別です。 そんな種子島を舞台にした
栃木県足利市の名草慰厳島神社にある「弁慶の割石」を見てきました。公式の聖地ではありませんが、炭治郎が切った石に似ている切れた岩があります。
アニメ「放課後ていぼう日誌」聖地巡礼に行ってきた!スタンプは6か所+聖地を回ってきました。熊本県芦北町2023年1月23日月曜日佐敷駅放課後ていぼう日誌の展示物が沢山!そしてここから数分のところにある芦北大橋付近に駐車場がないのでちょっと遠いところに停車して撮影
【まとめ】放課後ていぼう日誌聖地巡礼&スタンプラリー 購入したグッズと詳細
2023年1月23日月曜日自宅を9:30出発12:00 開始道の駅たのうら★スタンプラリー:物販購入放課後ていぼう日誌聖地巡礼①スタート「道の駅たのうら」等身大パネルポップ御立岬温泉センター ★スタンプラリー:物販購入放課後ていぼう日誌聖地巡礼②スタンプラリー「御立岬温泉
【この世界の片隅に】広島県呉市へ聖地巡礼の旅 ジムニーで行く!車旅2600キロ 完結編
すずさんが過ごした呉の街を見てみたい映画「この世界の片隅に」の舞台の1つである広島県 呉市。すずさんの暮らした呉で聖地巡礼を楽しんできました。自転車に乗って様々なロケ地を探訪します。ジムニーで行く!車
【雑記】今年活躍した愛媛県人について!!愛媛にある『すずめの戸締り』の聖地巡礼!!年の終わりにグーグル砲炸裂!!の3本です!!
☆今年は愛媛県人が大活躍!!だいぶしつこいけど、1年を振り返り愛媛県人の活躍っぷりを振り返るからみかんでも食いながら読んでくれやっ!!☆ このネタ、前もちょい触れたとは思いますが年の終わりにもう1回ガッツリ触れておきます!! 地元愛媛をこよなく愛する地域密着型ブロガー・ヒロ氏にとって今年は各界で愛媛県出身の人たちが大活躍して嬉しい1年になりました。 僕も、彼女・彼らにあやかって来年は飛躍したいものですね!! ○長友佑都選手、鎌田大地選手がワールドカップ出場!! まずはスポーツ部門!! 今年はサッカーワールドカップがありましたが、なんと愛媛県出身の選手が2人もメンバーに入りました!! 長友佑都選…
山へ行ってきた!アニメ聖地巡礼と行動したからこそ感じられたこと
こんにちはฅ^・ᴥ・^Chihiroです。 師走ですねぇ。なんか気ぜわしいわぁ… と言いながら、「山へ行こう♬」ということで、行ってきましたー!!٩(*´꒳`*)۶ 目的地はアニメ聖地、岐阜県は飛騨古川。岐阜県は日本の真 …
犬夜叉が封印されていた御神木が!?聖地巡礼の旅を紹介。まずは練馬区〜
完結から10年以上経っているのにもかかわらず、 今も人々に愛されている『犬夜叉』と髙橋留美子先生。 高橋留美子先生の作品は練馬区が舞台となっているものも多いと
ジョジョの奇妙な冒険第4部S市聖地巡礼してきました!宮城一人旅①
宮城県の観光がてら仙台で杜王町の聖地巡礼をしてきたブログレポです!露伴先生のフィギュアと共に承太郎さんが泊まった杜王グランドホテルのモデルとなった江陽グランドホテルや靴のムカデ屋のモデルになった「むかでや」さんに行ってきました!
【完全攻略】サマータイムレンダ聖地巡礼おすすめルート!和歌山市 加太・友ヶ島の歩き方!
この記事ではSFサスペンス漫画「サマータイムレンダ」の舞台のモデルとなっている和歌山市 加太と友ヶ島への行き方、効率よく聖地巡礼をするためのおすすめルート、注意点などを紹介しています。「サマレン×和歌山市」コラボの聖地巡礼マップを参考にオリジナルでおすすめルートを考えました。
テレビアニメ【ガールズ&パンツァー】(2012年~2013年放送)に出てくる神社だそうです。この神社の階段を戦車で下るらしいですよ!(驚)ウィキペディアでアニメの内容を読みましたが、おばちゃんには、理解不能?????でした。学園ものみたいですけどね。(笑)画像はこちらのHPより★由緒ある神社です。続きはまた・・・ ...