メインカテゴリーを選択しなおす
別名:DAHLIA(ダリア)1929年(昭和4年)に精工舎(現セイコー)が生産を開始した「ネーション型」の別名『ダリア』です。トノーケース(樽型)ですが、余…
シアトルにある日本の骨董品屋さんKyoto Antique and Art 京都アンティークさん 倉庫=店舗で、一般オープンは春秋の年に2回それぞれ2週間弱こ…
戦前の精工舎が独自に開発した防塵が目的の『二重ケース』です。文字盤も戦前『ロレックス オイスター』の全アラビア数字+コブラ針を意識(真似)したデザインですよね…
精工舎『NATION』15石精工舎の『別名』で一番多く生産されていたのは、『NATION(ネーション)』の普及モデル7石です。しかし、戦後に入り需要が無くなり…
精工舎の別名『POPLAR (ポプラ)』 1940年代に製造されたと思われる「ネーション8型、7石」のムーブメントに非防水パリス環式ケースを合わせた『別名』に…
『別名』国産腕時計の話しになると、避ける事が出来ない『富士時計PHENIX』は、これまでに9回も記事にしている知って欲しい時計メーカーです😅もし『別名 国産時…
≪吉田時計店≫戦前の吉田時計店 「ロックル(Locle)」10石【ケースサイズ】縦34㎜、横27㎜、厚さ9.5㎜、ラグ幅16㎜、ドーム風防はガラス製になります…
現在、手元に集めた大正時代~戦後間もない国産腕時計『別名』はジャンク品(部品取り)まで含めると、300個以上は所有してますが、それでも出合えない『別名』は多い…
戦前 国産腕時計の精工舎『別名』で「SEIKO」の次に多く生産されたのが、「NATION(ネーション)」7石になります。現在は電波時計(クォーツ式)が主流にな…
尚工舎(シチズン)のハウスブランド『OPERA(オペラ)』 は、1918(大正7年)から懐中時計を生産していますが、腕時計は1931年(昭和6年)から生産に入…
戦前の精工舎が独自に開発したのが、防塵が目的の『二重ケース』です。真意は解りませんが、ロレックスの三大発明『オイスターケース』を意識した『二重ケース』ように感…
今回、紹介する「CENTER(センター)」は昭和10年に腕時計の生産に着手した「英工舎」の別名です。アングルを変えながら撮影してますが、昭和のパリス環式革ベル…
【戦後間もない頃の別名】「GOLDSTAR(ゴールドスター)」尚工舎(現シチズン)は、1945年の戦火を避けるため、淀橋、田無の両工場を長野県下伊那郡飯田市伊…
1940s 尚工舎 別名『EXTRA PULIMA(エクストラプリマ)』戦前 国産腕時計『別名』でも文字盤のロゴが筆記体表記になっている個体は殆ど無かった為、…
現在、記事にしている戦前/戦中/戦後間もない頃の国産腕時計 『別名』ですが、この知られてない領域にはとんでもないお宝が眠ってます🍀これまでは『別名』を個別に説…
【精工舎の別名】今回は戦前 国産腕時計 精工舎『STATE(ステート)』の記事になりますが、日本語にするとアメリカ合衆国?これってどうみても舶来品に見せかけた…
【大正時代~昭和初期モデル】最近は『筋トレ』と私より年上になる『大正時代~戦前、戦中、戦後間もないパリス還式革ベルト仕様』の腕時計にハマッテますが、本日は蒸し…
5匹飼っていた金魚がいつの間にか3匹になっていましたもう冬からず~っと放置。NO餌。餌はあげなくても自然界の餌が豊富なので全然大丈夫なハズなんですよ。金魚っ…
日本初【機械遺産】国産初の腕時計(ローレル)は2014年8月7日(機械の日)に日本機械学会の選定する「2014年度機械遺産」に認定されました。精工舎の「国産初…
尚工舎(現シチズン)の別名 : EXTRA PULIMAの謎にせまる
【超マイナーな戦前の別名】ブログで時計について更新している方は少ないことも解って来ましたが、更にマイナーなのは、戦前/戦中/戦後間もない国産腕時計です😆今回は…
昨日から軽トラック(あおり部分)の錆び防止を施していたため、塗料が乾くまで軽トラ筋トレは中止に。。。1日休んだため、今日はいつもの2倍トレに。。。やはり64歳…
戦前の国産腕時計(別名)は、どれくらいあるのか?これまでに20年以上集めてますが、それでも出合え無い別名はたくさんあります😅その中でも、1950年代に倒産して…
令和の時代に大正~昭和初期(戦前)の国産腕時計を並べてみると、そこには日本人の腕時計に対するこだわりと美の追及を強く感じます。最近はレトロ/アンティーク腕時計…
今日は日本が世界に誇れる1960s~70sクロノグラフ(機械式)の魅力について語らせていただきます✨😌✨セイコー61系クロノグラフ(二つ目)セイコー61系クロ…
アンティークの雰囲気が溢れてる ROLEX クッションケース
1930年代ROLEX【ノンオイスター】上記は全て非防水ケースになりますが、腕時計の保管時でも湿気や埃から守るため、チャック付きビニール袋の中へ入れて収納して…
数年前までは、マニアック過ぎてスルーされていた大正~戦前の『国産機械式腕時計』ですが、近年はアンティークブームなのか?注目されるようになってます。ただ問題なの…
完全に大正時代~昭和初期にタイムスリップしてますが、これらの腕時計達も戦前は高級過ぎて高嶺の花だったと聞いてます😅そうなるとどのような人が使用していたのか?興…
【精工舎の世界】最近は大正時代~昭和初期のパリス還式ストラップを合わせている腕時計ばかり記事にしてますが、これはこれで腕時計の歴史を振り返り、魅力などもお再認…
「ロレックス」その名前を聞くと、好き嫌いがハッキリしている腕時計ですが、オイスターケースを武器に堅牢性では頭一つ抜けた存在というところでしょうか?ロレックスも…
≪吉田時計店≫ 見るからに古そうな腕時計は、戦前の国産機械式腕時計 「ロックル・スペシャル(Locle special)」10石現行の腕時計ではあたりまえにな…
【アンティークの世界】現在、手元に大正~昭和20年頃の腕時計を500本位は所有しているのですが、その殆どはパリス還式になってます。ところが、当時のパリス還式ス…
昨日に引き続きまして、アンティークを強く感じる男前の腕時計を紹介します。13型パリス還式ケース内には、ロゴ無し、全アラビア数字、ブレゲ針を合わせたシンプルなデ…
50代に移住した田舎暮らしで大活躍しているのが、愛称 : 農道ポルシェ』と呼ばれている『サンバートラックTT』です☺️都会では、殆どの見かけない軽トラックです…
以前はロレックスもレディースモデルを集めてましたが、使用する機会が無いので、10年位前に殆ど手放してます。そのレディースモデルは金無垢ケースばかりで、今から思…
【大正時代のチュードル】1923年(101年前)に生産されていた超希少なアンティーク チュードルレディースの金無垢ケース(9ct)のオリジナルになります。今回…
【ロレックス保管ケース】世界中で一番有名な腕時計メーカと言えばROLEX(ロレックス)になりますが、1960s~70sの国産腕時計の中には隠れた名機もたくさん…
【我が家の古民家】田舎暮らしも12年目になると、自給自足に対する意識も強まり、これまで未知の領域であった野菜つくりも始めてるのだから、自分が一番驚いてます😵今…
現在、64歳の老人ですが、2年前から家トレ💪を継続中です。自宅で毎日軽いトレーニングスクワット 150回斜め腕立て伏せ 60回×2腹筋 60回懸垂 30回本日…
午前中は、敷地内(400坪)の『草刈り』と軽トラックのあおりを使った『筋トレ』に励んでました😁この時期は全体的に脂肪を少し蓄えてますし、日焼けもしてないので、…
【鳥足王冠マーク尾錠】中央の2本は、1940sロレックスになりますので、同時期の「鳥足王冠マーク尾錠」を合わせてます。一般の皆さんは余り興味がないと思われる「…
【鳥足王冠マーク尾錠】1930s~40s、ロレックス革ベルトに付いていた鳥足王冠マークの金無垢(K18)尾錠になります。ロレックス社は1930s頃から時計ケー…
60代からの美ボディを目指して、筋トレ+食の改善を図っているシニアです😃専門的なジムトレ良いのでしょうが、これから70代、80代になることを考えると、宅トレの…
本日の『おひるごはん』は久しぶりにパン食です😃朝方に友人宅へ有機野菜を持って行ったら、奥さんがパンを焼いてました。そのタイミングを狙っていたわけではないのです…
断捨離していたら発見しました。 かなり昔に購入したのは覚えてますが、価値は今となっては不明です。 でもせっかくなので今後プロフ画像に使わせていただきたいと思います。 スライムもかわいいので気に入ってましたが、より生存戦略っぽいイロに… ※不評だったらスライムに戻すかもしれません(次は多少生存レベルあがってきたんでメタルスライムにするかも…) その辺はもしコメントいただければ検討しますのでよろしくお願いいたします。 剣も両方ちゃんと抜けるという…(古いので錆びてますが…) どなたかなんでも鑑定団して下さい… エジプト(古代系)ヲタでもあります 剣も両方ちゃんと抜けるという…(古いので錆びてますが…
現在、住んでいる地域は、12月~3月末にかけて最低限気温が氷点下になるため、冬野菜作りは諦めていたのですが、今年は霜にも強いと聞いた『ケール、のらぼう菜』を育…
1948年ロレックス ビッグバブルバック(コンビ)も市場で時々見かけますが、当時の完全オリジナルの姿は見かけることはまずないですね😆愛称の由来は裏蓋が泡のよう…
オリジナルにこだわる腕時計はブレスレット(金属製)派と革ベルト派に分かれますが、私の場合はどちらもオリジナルにこだわってます☺️何故か?と言いますと、時計本体…
ワッフルセット(珈琲か紅茶)1100円 あたたかいスイーツと紅茶 (このときはまだ治療あけたてなので、紅茶をチョイス) ワッフル久々ー黒蜜きなこにアイスにフローズンフルーツで和テイストで美味♪ 断面赤いフルーツがキラキラ** 蔵の扉に変化 のれんがわりなドライフラワーも,もりもり追加 入口の骨董もふえていて 廊下の引き出しのうえにも骨董のお皿がふえていて.... ぉ、気になるものが 好みの菊文の蓋つき鉢をお買い上げ 700円也 家具の取っ手 真鍮製 アンティーク調 ハンドル I-020 【メール便OK】価格: 506 円楽天で詳細を見る スコープ / 六寸皿 印判鳥獣五画 5枚組 [scope…
本日も腕時計のメンテナンス後に、眺めているだけで癒されるアンティーク ロレックスと向き合ってます☺️今回のアンティーク・ロレックスも 既に90年近く経過してい…
3月14日 木曜日 曇り空の鹿児島市です今日はマフラー類をお洗濯しました少しずづ冬物を片付けようと・・こたつも日曜日に片付けたらちょっと早かったかも、寝る前にこたつで足をぬくぬくにしたい~火曜日は陶芸に窯出しでした、初めにお友達の作品です手の込んだ作品で陶器用の絵の具で見事な仕上がり欲しいけど・・真似はできません(笑)太郎と花子の作品は最後に載せています上の作品を作った方から骨董品を見に行きませんか...