メインカテゴリーを選択しなおす
RAFEEL恵比寿 Monday Sauna&Spa|湯活レポート(サウナ編)vol.125
RAFEEL恵比寿 Monday Sauna&Spa フィットネスOASISが運営する会員制ジムサウナ。月曜限定でビジターにもスパを解放されているという事でお邪魔してみました。利用時間中ほぼ貸切の贅沢なサウナセッションタイムを過ごさせて頂きました🔥
自宅風呂で「ゲルマバス塩サウナ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.101
自宅風呂で「ゲルマバス塩サウナ」を試してみた 有機ゲルマニウムにミネラルタップリの天然塩と白樺エキスを配合。トウガラシエキスも加え、塩サウナ気分が味わえるとの事。白樺の薫りに癒され森林浴気分も堪能出来ました♨
自宅風呂で「ゲルマバス白湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.100
自宅風呂で「ゲルマバス白湯」を試してみた 仄かな硫黄泉の香り漂う薄っすら白濁りの湯で軽いスベスベ感。じっくり浸かると実によく温まりリラックスバスタイムを楽しみました♨
自宅風呂で「ゲルマバス」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.99
自宅風呂で「ゲルマバス」を試してみた 有機ゲルマニウムに海塩、ミネラル塩、トウガラシエキスで浸かる岩盤浴を再現。フワリと硫黄泉の香りで浸かってすぐポッカポカ。湯上り後も暫くポカポカが持続し汗が引きません♨
渋谷笹塚温泉 栄湯|笹塚|湯活レポート(銭湯編)vol.168
渋谷笹塚温泉 栄湯 初回は仕事帰りに家族と待合せ。 3年振りの再訪時はTOKYO銭湯交流会で湯上り後のアジアンキッチンWAIGAYAまで。サウナ、冷鉱泉掛け流しの水風呂で肌を引き締め、保湿成分メタケイ酸泉の美肌の湯で温まる夕べ♨
COCOFUROたかの湯(組合非加盟銭湯)|雑色|リニューアルで爆誕したミュージックロウリュサウナ♬|湯活レポート(銭湯編)vol.742
COCOFUROたかの湯(組合非加盟銭湯)|雑色 浴室壁面には旧「隆の湯」のタイル絵を残していますが、施設は全て新調されピカピカ。特筆すべきはリニューアルで爆誕したミュージックロウリュサウナ。無料ですが、銭湯サウナを凌駕するハイスペック仕様です♨
オールドルーキーサウナ新宿新南口店|代々木|湯活レポート(サウナ編)vol.124
オールドルーキーサウナ新宿新南口店|代々木 会員制サウナですが、新宿新新南口店のみビジター利用も受付しています。通常は男性専用ですが、毎週日曜はレディースデーです。110℃超えオートロウリュ付きのサウナと10℃の水風呂のエクストリームなサウナ体験が出来ます🔥
SAUNAS|渋谷|WOODS編 / LAMPI編|湯活レポート(サウナ編)vol.123
渋谷SAUNAS|WOODS編 / LAMPI編 「サ道」原作者のタナカカツキ氏が総合プロデュースを務めたサウナ界のエルドラドが渋谷に出没。WOODSとLAMPIの2つのタイプのサウナゾーンを奇数日と偶数日で男女浴室入替。その全てがハイクオリティです♨
自宅風呂で「バスデザイン フレッシュオリーブの香」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.98
自宅風呂で「バスデザイン フレッシュオリーブの香」を試してみた 入浴剤を投入し撹拌すると、エクストラバージンオリーブオイル状の油膜が漂います。フワリとオリーブの香りにツルツルの浴感が楽しめます♨
自宅風呂で「バスデザイン トチの香」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.97
自宅風呂で「バスデザイン トチの香」を試してみた トチの木の鮮烈な香りが素晴らしくツルスベの浴感。くせになる心地よさで湯上り後の暫く肌のツルスベが持続し、心なしか肌もプルンプルンにw
自宅風呂で「バスデザイン フローラルハニーの香」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.96
自宅風呂で「バスデザイン フローラルハニーの香」を試してみた 2種の液体を振り混ぜてレモンイエローのバスオイルを湯船に投入。フワリと薫るフローラルハニーの甘い香りにツルツルの浴感が楽しめました♨
自宅風呂で「Spa Beaute」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.95
自宅風呂で「Spa Beaute」を試してみた 重炭酸のタブレットを湯に溶かすと細かな気泡が発泡し、全身を優しく撫でて包んでいきます。ぬる湯にじっくり浸かりますが、炭酸ガスの血管拡張効果で汗が止まりません♨
【閉店お別れ編】湯屋処まつばら|獨協大学前|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.25
【閉店お別れ編】湯屋処まつばら|獨協大学前 閉店日2023/3/31 東武スカイツリーライン獨協大学前駅より徒歩4分とアクセスの良いスーパー銭湯。広い内湯と露天岩風呂、スチームサウナとドライサウナも楽しめました♨
【閉店お別れ編】天然温泉 白井の湯|千葉県白井市|湯活レポート(温泉編)vol.196
【閉店お別れ編】天然温泉 白井の湯|千葉県白井市 閉店日:2023/1/31 美肌のメタケイ酸泉を掛け湯、カラン、シャワーまで贅沢に利用。塩サウナ、言語化不能の芸術的熱さの遠赤サウナの2つのサウナに源泉水風呂まで贅沢な湯浴みが楽しめました♨
【閉店お別れ編】天然温泉 真名井の湯 千葉ニュータウン店|湯活レポート(温泉編)vol.195
【閉店お別れ編】天然温泉 真名井の湯 千葉ニュータウン店 閉店日:2023/1/15 源泉はレモン色の含よう素ーナトリウムー塩化物強塩泉。ツイン遠赤外線ストーブの5段タワー型サウナに備長炭水風呂まで備えていましたが、惜しくも閉店が決定。
小松湯|鈴木町|関東一の煉獄サウナ|湯活レポート(銭湯編)vol.734
小松湯|鈴木町 薪沸かしのガリウム石温浴泉と白乳泉の薬湯で下茹でを済ませ、ヴィヒタの吊るされた120℃超えの灼熱サウナから12℃のギンギン水風呂の100℃超え温冷交互浴で超ド級のととのいがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!♨
みどり湯|自由が丘|リニューアル前・後|湯活レポート(銭湯編)vol.52
みどり湯 / 自由が丘 リニューアル前はgallery yururiで町田先生のジオラマ銭湯展を見学し、みどり湯と千代の湯をはしご。リニューアル後はファザードがお洒落に明るくなり、ロビーが和モダンに♨
やなぎ湯|東十条|リニューアル前・後|湯活レポート(銭湯編)vol.77
やなぎ湯 / 東十条 豊富なジェットバスにシルク風呂、天然生薬の露天薬湯、リニューアル後はオートロウリュ付きWストーブのサウナと金獅子の吐水口の水風呂のループも楽しめ、銭湯ファン、サウナファンも大満足の一湯♨
温泉ゲストハウス 湯kori|磐梯熱海温泉巡り②|湯活レポート(温泉編)vol.194
温泉ゲストハウス 湯kori|磐梯熱海温泉巡り② 磐梯熱海駅前の温泉ゲストハウス。大浴場と小浴場を日替りで提供。必見は大浴場のタイル絵アート。100%かけ流しの単純アルカリ泉が湯船からしずしずと溢れている様も美しいです♨
磐梯熱海温泉 霊泉元湯|磐梯熱海温泉巡り①|湯活レポート(温泉編)vol.193
磐梯熱海温泉 霊泉元湯|磐梯熱海温泉巡り① 磐梯西線 磐梯熱海駅前の足湯に浸かり、駅から徒歩1分の磐梯熱海温泉 霊泉元湯へ。古い歴史のある温泉地で、かけ流しの冷泉と温泉を温冷交互浴。湯治場の雰囲気と湯に癒されます♨
湯~とぴあ(竜王ラドン温泉)|竜王|湯活レポート(温泉編)vol.192
湯~とぴあ(竜王ラドン温泉) 万病に効くという秘泉に浸かり、ラドン吸入室では医療レベルのラドン発生ユニットから送られる安全なラドンガスで全身の細胞を活性化。天然地下水かけ流しの水風呂との温冷交互浴も言葉を失う程の心地よさです♨
桜湯(旧「国母駅前温泉健康ハウス」)|国母|湯活レポート(温泉編)vol.191
桜湯(旧「国母駅前温泉健康ハウス」)|国母 全浴槽、薄緑茶色の源泉かけ流しの風呂に100℃越えの遠赤外線サウナ、広い水風呂を備え、銭湯並みの500円で利用出来るとは、コスパ良過ぎでビックリ♨
松葉浴場|百合ヶ丘|ラドン風呂とご褒美水風呂|湯活レポート(銭湯編)vol.672
松葉浴場|百合ヶ丘 多摩丘陵の住宅地の中に一際目立つ外観の松葉浴場さん。富士山水系の天然井戸水を内湯はラドン浴で露天は軟水仕様で提供。遠赤外線サウナから天然ミネラルウォーター掛け流し水風呂で極上のひととき♨
湯活レポート(銭湯編)vol477.武蔵新城銭湯散歩①「里の湯」
武蔵新城銭湯散歩①「里の湯」 浴室正面の壁にはレリーフがあしらわれ、軟水のお湯がステンレス製の広~い湯船に満ちています。白木薫るスチームサウナ後は、脳天から冷水シャワーを浴びて温冷交互浴を楽しむ午後♨
千年温泉 / 武蔵新城 初回は川崎大師初詣からの神奈川銭湯初入湯。再訪は太田・川崎銭湯スタンプラリーで。コンフォートサウナ、水風呂、露天外気浴でととのい、黒湯のモール泉で上がり湯を頂く最高のご褒美温泉銭湯♨
大森湯 / 大森町 初回は大森町銭湯はしごの1湯目に、再訪時は大田・川崎の銭湯で湯ったりビンゴスタンプラリーで再訪。天然トルマリン&遠赤外線風呂で温まり、アロマの薫り漂う歌謡曲サウナとキンキン水風呂でととのう夕べ♨
寺島浴場|東向島|セルフロウリュサウナを体験|湯活レポート(銭湯編)vol.271
寺島浴場 / 東向島 初回は薬湯デーでカモミールのハーブ湯。2回目はTOKYO銭湯交流会でこの日はカテキ湯のハーブ湯。セルフロウリュサウナではレモンのアロマ、森林浴エリアでは森のフィトンチッドと香りの三重奏に包まれる入浴体験♨
幸の湯 / 糀谷 都内でも珍しいナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物泉を自家源泉に持ち、内湯と露天で提供。都内屈指120℃超えの煉獄サウナサウナと冷鉱泉かけ流し水風呂からの露天外気浴で魂も浄化されます♨
天然温泉ゆの郷 Spa Nusa Dua|西川口|湯活レポート(温泉編)vol.190
天然温泉ゆの郷 Spa Nusa Dua|西川口 行こうとして行けてなかったSpa Nusa Duaさんが2023/1/15より無期限休業と聞き、駆け込み訪問。岩盤浴、ゆず湯、源泉浴槽、サウナ、熱波、氷的COOL水風呂までフル満喫の一日でした♨
TAKIVILLAGE LEPO|上総中川|湯活レポート(サウナ編)vol.122
TAKIVILLAGE LEPO|上総中川 外房線のローカル線 いすみ鉄道で向かうTAKIVILLAGE LEPOさん。フィンランドMISA社製のサウナストーブで温度は100℃前後。天然地下水を引いた水風呂が二つ。外気浴デッキで鳥の囀りを聴きながら至福のととのいタイム♨
自宅風呂で「クナイプバスミルク イチジクミルクの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.94
自宅風呂で「クナイプバスミルク イチジクミルクの香り」を試してみた フワリとイチジクミルクの香り漂うバスミルク。シャワーを注ぐと一転泡風呂状に。ツルスベ感があり、細かい泡状のバスミルクが肌にまとわりつきます。湯上り後はお肌しっとりスベスベ♨
自宅風呂で「ロウリュフィンランドバスソーク 君影草」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.93
自宅風呂で「ロウリュフィンランドバスソーク 君影草」を試してみた 純白のパウダーを湯に投入すれば、バスミルクのような乳白色の湯に。浴感はシルクバスのようなナノバブルのシュワシュワが全身を包む楽しい浴感が楽しめます♨
自宅風呂で「おうちで温泉気分♪ お塩の湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.91
自宅風呂で「おうちで温泉気分♪ お塩の湯」を試してみた 塩の結晶のような入浴剤を湯に溶かすと、硫黄泉のような薄っすら白濁りの湯に。ぬる目の湯に暫く浸かると汗が止まらず塩化物の保温効果の凄さを実感♨
自宅風呂で「おうちで温泉気分♪ お米の湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.92
自宅風呂で「おうちで温泉気分♪ お米の湯」を試してみた 米粉のような入浴剤を湯に溶かすと、正にお米のとぎ汁のような白濁した湯に。コメヌカ油にホホバ油等も配合され、軽いツルスベ感。リラックスしてゆったり温もりました♨
自宅風呂で「おうちで温泉気分♪ 重曹の湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.90
自宅風呂で「おうちで温泉気分♪ 重曹の湯」を試してみた 重曹の白色のパウダーを投入すると薄濁りの状態を経て、湯に馴染むとクリアなお湯に。くせはないですが、ツルツル感もあり、楽しい浴感です♨
石和健康ランド|石和温泉|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.24
石和健康ランド|石和温泉 コチラは石和温泉にありますが、温泉では無く井水の沸かし湯を使用したスーパー銭湯です。岩盤浴ほっと日和に、多彩な内湯と露天風呂の大浴場には3種のサウナまで備えた湯の楽園です♨
駿河健康ランド|興津 内湯には10種の浴槽! 露天風呂は全浴槽源泉三昧。 サウナも5種に岩盤浴もありと正に温浴の殿堂。短時間だと巡り切れないので、宿泊かゆっくりできる時の訪問がおススメです♨
自宅風呂で「湯躍・緑光」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.89
自宅風呂で「湯躍・緑光」を試してみた 開封すると意外や蛍光オレンジのパウダー状湯の花。これが投入して湯に溶けると鮮やかな薄黄緑色の湯に変わります。フローラルな香りに包まれながら、しっかり温まります♨
自宅風呂で「湯躍・無垢」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.88
自宅風呂で「湯躍・無垢」を試してみた コチラは無香料の素の明礬温泉湯の花。香りは無い為、翌感は負担なく普通の湯と同じように浸かれますが、保温効果がメチャメチャ高そうで、暫く浸かると汗が引きません♨
自宅風呂で「湯躍・清夏」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.87
自宅風呂で「湯躍・清夏」を試してみた コチラも別府明礬温泉湯の花に香料を加えた入浴剤。湯に溶かすとフワリとハッカの香り。鼻もスースー通る感じで入浴しながら深呼吸。清涼感のある浴感で浴後もサッパリします♨
自宅風呂で「湯躍・月白」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.86
自宅風呂で「湯躍・月白」を試してみた シリアル番号が振られた別府明礬温泉湯の華の入浴剤。仄かに薫る睡蓮の薫りにキシキシとした浴感でよく温まります。ちょっぴり自宅で温泉気分が味わえます♨
自宅風呂で「湯躍・春霞」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.85
自宅風呂で「湯躍・春霞」を試してみた シリアルNo入りの明礬温泉湯の華を使用した入浴剤。春霞はフワリと薫る菩提樹の薫りとキュッキュッとしたキシキシ感のある肌触りが特徴でよく温まります♨
閉店お別れ編|ウェルビー名駅(男性専用)|名古屋|湯活レポート(サウナ編)vol.120
ウェルビー名駅(男性専用)|名古屋 2023/3/31名鉄レジャックビルと共に閉館が決定。名残惜しいですが、施設はピカピカで健在。3つのサウナに打たせ水付きギンギンの水風呂、多彩な休憩スペースを備えた名古屋のフィンランド。お別れ入浴の方は是非♨
だんぢり湯|春木|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.801
だんぢり湯|春木|組合非加盟銭湯 だんじりの町、岸和田市の組合非加盟銭湯。だんじりを模した飾りが屋根に乗る異様な外観。ロビーはそれを凌ぐ豪華さで、浴室には源泉かけ流し浴槽も。サウナも2種あり、湯の楽園を満喫出来ます♨
三星温泉|津守|組合非加盟銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.800
三星温泉|津守|組合非加盟銭湯 大阪出張の帰りに西成の組合非加盟銭湯へライド温♨ 広いロビーに内湯、打たせ湯まで備えた露天風呂、歌謡曲が流れるサウナ、水風呂と揃っています。親切な女将さんのお人柄と良い湯、良きサウナでほっこり♨
夢の公衆浴場 五色|庄内|湯活レポート(銭湯編)vol.799
夢の公衆浴場 五色|庄内 年中無休24h営業の日本一の銭湯。 下足箱が456、男湯ロッカーが182! ロビーの池には錦鯉が泳ぎ、うどんコーナーも。多彩なお風呂に2つのサウナ。朝9時にはラジオ体操が大音量で流れ「皆様もどうぞ♪」のアナウンスが♨
末盛湯|動物園前 赤レンガの建物にアーチを描いた玄関が特徴的な末盛湯さん。シンプルなレトロ銭湯ですが、電気風呂、ジェットバスに広い深湯を備え、タップリの湯量で心も体も癒されます♨
皆様の浴場 萬盛湯|今池・動物園前|湯活レポート(銭湯編)vol.798
皆様の浴場 萬盛湯|今池・動物園前 日本三大ドヤ街の一角に構える皆様の浴場 萬盛湯さん。狭い路地に面しており、こじんまりしたファザードですが、中は意外な程広く、タップリの湯量の深湯に2Fには塩風呂、水風呂まで備えています♨
SAUNA PASSION|渋谷|湯活レポート(サウナ編)vol.119
SAUNA PASSION|渋谷 2022/11/10 渋谷駅徒歩1分に誕生したデザイナーズ個室サウナ。個性の異なるクリエイターの全8室のサウナからCOIN PARKING DELIVERYが手掛けたちょっとサウナっぽくない近未来的な部屋をチョイス。サウナは本格派でセルフロウリュも可。その実力はホンモノで甘みの刻印もバッチリ🔥