メインカテゴリーを選択しなおす
昔の相棒に会いたい ~W211型 メルセデス・ベンツ E350 アバンギャルドS~
ひょんなことから これもベンツ チョイ悪 ひょんなことから 初めてメルセデス・ベンツを手にしたのは、たしか44歳の頃。スポーツカー好きのkojackですが、「最善か無か」というキャッチコピーが記憶のどこかに残っていて、メルセデスに乗るならW124と決めていました。引用元:POLO http://www.polojp.com/cardata/171930 中古車サイトを毎日のように漁り、辿り着いたのがW124型220Eリミテッド。噂に違わず細部まで本当にしっかり作り込まれた逸品で、乗り味も操作性も何もかもが納得できる素晴らしいクルマでしたね。大のお気に入りであちこちドライブしたり、買い物にと大活…
- disappointed - TOMICA PREMIUM TOYOTA MR2JAPAN / VIETNAMト ミカプレムアムの最新作は、我が国初の市販ミッドシップ車、トヨタMR2。Tバールーフ仕様だから1986年以降の後期型とわかる。ちなみに、実家で父親や弟が乗っていたのは、たしか前期型のムーンルーフだったような……。さて、Tバールーフ仕様の初代MR2は赤箱でも出ていた。だけども、同志諸兄ご存知の通り、赤箱24番はMR2のプロトタイプ。その旨パッケージに明記され...
私の旅は音楽やスポーツにイベントなどを詰め込んだものです。 その殆どはレンタカーで周る旅で今日はA州のOO市で音楽を聴き明日はC州のOO市で音楽を聴くなんても…
【無料】愛車無料点検させてください。スズキ 9月末まで 恵庭 千歳 北広島市 中古車
北海道恵庭市の中古自動車販売、車検、整備、保険、板金の オレンジカウンティの井元です。 【愛車無料点検 スズキ】 毎年恒例、スズキのCMでおなじみの 愛車…
喫茶ハードトップ(宮崎市高岡町)でランチ。一番人気のBIGバーガーを食べてご満悦ですっ
こんにちは、てげうま!仁です。 宮崎市高岡町の喫茶ハードトップで、ランチを食べてきました。 最近、インスタで知
愛する心 レース好き スポーツカーの基本 愛する心 「英国車」なんてちょっと時代がかった言い方をしましたが、イギリスのクルマってどことなく伝統とか格式とか肩肘張ったイメージがありませんか?きっと皆さんがそう思われるのは、英国車といえば『ロールスロイス』とか『ジャガー』とか『ベントレー』なんていう超高級で豪華なクルマを思い浮かべるからかもしれません。イギリスは古くから自動車産業が栄え、広く普及した国のひとつ。もちろん自動車メーカーも数多くあって、前述のほかにも『ローバー』、『デイムラー』、『MG』、『アストンマーティン』、『ロータス』に『マクラーレン』…まだまだ挙げればきりがないほど大小様々なメ…
CBX400F エンジンオーバーホール 神奈川 vol.3 ボアアップ
2023.12.2 動画追加 「過去、最高の出来」 完成したエンジン音を聴いた代表 日向が、思わず口にしました。 ダイジェストで流れをお伝えします。 ※オ…
いくつもの観光スポットを持つ都会は別として 旅先は海や山などに集中するのものですね。 毎日毎日都会にある会社を目指しすし詰めの電車で 働きに行くんですからそうなるのも無理もありません。 豪華なホテルのあるリゾート地に出向く人もいれば 文豪などに愛された避暑地にある温泉宿を訪ね歩く なんてのも悪くないですね。 目的地を目指し一直線になんてものも楽しいですが 風の向くまま気の向くままなんて旅も憧れますね。 生活に必要なお金を捻出する為に毎日がむしゃらに働く 我々ではやりたくともできない旅のプランです。 今夜はLorenzo Texasの街並みでも。 ここLorenzo Texasは国道62号線の通…
- motif - KYOSHO NISSAN Be-1JAPAN / BANGLADESHな んとも面白い京商の新作、日産Be-1。ご覧の通り、ちょいとくすんだボディカラーというか。ポップなパイクカーに仮託されるようなあざやかな黄色でもパステル色のイエローでもない。でも、これは実車に即したパンプキンイエロー (だよね?)。ホビーとして過剰にオシャレさや可愛らしさを演出するのではなく、そのままのBe-1というわけだ。さて、Be-1といえばパイクカー。ニ...
渡米を始めた頃はテーマパークやミュージアムによく行きました。 ハリウッドのユニバーサルスタジオにアリゾナ州ツーソンにある オールドツーソン スタジオにテキサス州ダラスにあるシックスフロアーや ケンタッキー州ボーリンググリーンにあるコルベット博物館等々 上げればきりがない程見に行ったものです。 そんな私ですがディズニーランドのデビューは遅く 2003年にフロリダのディズニーワールドに行ったのが初めてで それから2006年にアナハイムにデビューなんです。 2011年2012年はフロリダ州オーランドをゲートタウンにしたので 2年連続でディズニーランドに行きましたが それからはご無沙汰しております。 …
- misconception - KYOSHO NISSAN FAIRLADY ZJAPAN / BANGLADESH今 週発売となった、KYOSHO 64 COLLECTIONの第2弾。第1弾がトヨタ車、第2弾=日産車というくくりだけども、モデルナンバーは通しでついている。このシルバーのフェアレディはNo.10。カラバリも含めて通し番号がついているのはわかりやすいね。フェアレディはビッグマイナーチェンジ後の丸っこくなったZ31。その昔、はじめて実車(たしかホワイト)を見たとき、...
大人の余裕?それとも、スキモノ⁈ ~4シーター・フェラーリについて考える~
底知れない魔力 大人の余裕 やはりスキモノ⁈ 底知れない魔力 「フェラーリ」と聞くと、大抵の方は二人乗りの真っ赤なスポーツカーを思い浮かべることでしょう。それは概ね正しい認識であり、ある意味固定観念として植え付けられているものとも言えます。ところが、あまり知られていませんが、実はフェラーリにはかなり昔から4シーターモデル、つまり四人乗りのモデルが存在しているのです。それこそ半世紀も前から。時代の変遷とともにスタイリングも変わり、時には奇抜なモデルも登場して、フェラーリオーナーをも驚かせてくれました。それは時にFRクーペであり、時にミッドシップ・カブリオレであり、はたまたシューティングブレイクの…
甘い物を好んで食べるようになって早20年 今では幅広く何でも食べれるようになりました。 これも甘い物大国アメリカを訪ねる事が切っ掛けで どんどんと食べるようになって行ったんですが ストリップモール日本で言うイオンのような処に行っても 甘い香りがすると吸い込まれるように店に入っちゃいますね。 アメリカはドーナツにアイスクリームにケーキ類などのスイーツなら どの飲食店でも食べられる国ですからね。 そんなアメリカに行き最もハマった食べ物はパンケーキですね。 朝は勿論店によっては一日中食べれるお店もあるので 食べに行く回数も自然と増えますよね。 さてそんな中私が最もよく食べに行くパンケーキたさんはここ…
前回、ヘッドライトの取り付けリムの修正&スリットを塞いだので… その続きです。 J-B Weldで接着したリムを一晩放置して… なかなか良い感じです。 これで駄目だったら、どうしようかなぁ~と考えてましたが… 行けそうです♪ ですが… コノ塗装も剥がれた感じ… 嫌ですね! で、先日DIY店でこんなスプレー缶見つけたんです。 メッキ化粧用スプレーだって!! 試しに、適当なものに塗ってみたら結構良かったので、コレで塗装する事にします。 なかなか良さそうな仕上がりです♪ なんか、ステンレスっぽい感じになりました。 さて、コレが乾くまでの間… 気になるコレ… ヘッドライトカバーのゴムが張り付いちゃって…
こんにちわ!コスモスポーツの作業の続きです。 ってか… 最近このネタしか書いてませんが… いやぁ~作業が順調に進んでいるので♪ 他に書きたいこともあるにはあるのですよ! なかなか、投稿するペースが遅くて申し訳ございません!! さて、灯火系の続きなのですが… あれ?こないだ全部LED化してたじゃん! って思うかもしれませんが… 最後に一つ残っているのです。。 そう!ヘッドライト!! ここが近代化しておりません。 これまでの作業の画像でカバーが外れていたりしたので、手を付けていると思われた方もいらっしゃるかと思いますが… ちょっと、先延ばしにしてました。 この、ヘッドライトシールドビームと言いまし…
なんとなく気になる旧車 ~生え抜きのスペシャリティカー 初代日産・シルビア~
これが原点 大人カッコイイ ファンな気持ち これが原点 日産といえば「スカイライン」や「フェアレディZ」など人気車を多く抱えている一大自動車メーカーですが、実は「スカイライン」は元々プリンス自動車工業という別会社の主力車種でした。(合併により日産が継続生産)日産生え抜きのスペシャリティカーといえば、『シルビア』です。引用元:B-cles https://b-cles.jp/car/silvia_1st.html フェアレディZはスポーツカーですから、日産が世に送り出した最初のスペシャリティカーこそシルビアということになります。まさに、これが原点。初代シルビア(CSP311)は、1965年、ダッ…
My happy birthday🎂 ~プレゼントに欲しいもの~
いくつになっても 惹かれるのはいつも… 欲しいものはアレ いくつになっても 今日、6月7日はkojackの誕生日。アラ還オヤジの誕生日など誰も興味ないと思いますが、自分にとってはいくつになっても特別な日なので、いつも以上に好き勝手なことを書かせてもらおうっと😜幼稚園児のころからクルマに興味を持って、それも働く自動車とかバスとか子供が好きな大きい自動車じゃなく、速いクルマやシュッとしたクルマに夢中だったkojack。その想いはアラ還を目の前にしても一切変わらず。いや、むしろ年々強まっているともいえますね。 惹かれるのはいつも… そんな男なので、惹かれるものはいつも決まってデザインやスタイルが最優…
同じ国を何度も訪ねると自然と観光地には行かなくなります。 それはぐらんなどのナショナルパークや有名観光地に 名のある町をいくつも訪ねたとこなんかも影響せるから なんて事も考えられますね。 新しく見つけてもそれと近いものと比較して あれより大きい?あれより見る価値がある?なんて 頭の中で変な足し算引き算が行われているんでしょうね。 広すぎて何をするにも時間のかかるアメリカとなれば 仕方ないか?とも思えますが、、、、、 そんな考えで旅をしていると近場を意識して旅をするので 新たな発見なんてものも少なくはなるんですが たまにですがこんな風景に出会えたりするんです。 テキサス州シェラブランカで見つけた…
買っちゃいけない⁈クルマほど魅力がある ~魔力的誘惑に耐えられるか~
筆頭は… 気品と優雅の融合 あの音が忘れられない ※この記事は、2022年11月17日に公開した内容をリライトしたものです。 筆頭は… まあ、大方の予想を裏切るわけにもいかず、この国からいきますか。ハイ、イタリアから。その中でも代表格はやっぱりマセラティかな😅あくまで個人的意見ですから…ね ご意見は賜りますよ その理由はイメージ、ではなくオーナーさんの声。引用元:AUTOCAR Japan https://www.autocar.jp/photo/790117友人、知り合いの中でマセラティ、特に古いヤツに乗っている方が口を揃えて言うのが、故障の多さ。それと修理時間がかかること。だいぶ昔の話です…
- speculation - DEAGOSTINI TOYOTA SUPRAJAPAN / BANGRADESHデ アゴスティーニが最初に「日本の名車」として取り上げたスープラは、80年代のA70型。A70スープラの小スケールミニカーは、トミカのイベントモデルにプレミアム、ホビージャパンといったここ数年のリリースラッシュで、今やまったく珍しくもない。だけども、同志諸兄ご存知の通り、前世紀の間はほぼ存在しなかった。少なくとも、赤箱時代のトミカを含め、我が国の...
許せない😡自動車盗 狙われやすい車種は? 盗まれないために ※この記事は、2022年6月18日に公開した内容をリライトしたものです。 許せない😡自動車盗 このところ、頻繁に自動車盗難のニュースが報じられています。 トヨタのランドクルーザーを標的にした盗難事件が全国各地で多発している。一般社団法人日本損害保険協会による自動車盗難事故実態調査では、2021年にランドクルーザーがプリウスを抜き盗難車種1位に。中でも愛知県では昨年8月に名古屋市緑区で一晩に4台のランドクルーザー プラドが盗まれるなど被害が多発、愛知県警が自動車関連窃盗の情報提供に報奨金制度を設けるなど深刻な問題となっている。引用元:多…
前回の宣言通り、ラジオアンテナを直そうと思います。 今回のこの修理作業…凄ーく安易に考えていて…少し「??」ってなりました。 電気関係って、ちょっと苦手意識がありまして… メーカーの技術検定や国家資格では必ず出てくるのですが… まぁ~、なんていうか…頭で考えてるのと実際のモノとの考えが繋がらず… しばらく考えてから「あ!こういう事ね!」って後から理解する事は自分はよくあるんですよね。。 スイマセン頭悪くて… 今回の作業、アンテナは伸びるけど、収納でできません。 アンテナに繋がる線は2本。 これだけ見て、自分はてっきりこの2本がt単純に+&-で、反転して伸び・縮みさせてるんだと思ってました。 で…
- favorite - DEAGOSTINI HONDA CIVICJAPAN / BANGRADESH本 田技研工業を、二輪に続き四輪で世界的企業たらしめたのが初代シビック。個人的印象として、団塊世代のある層がこぞってホンダ車を支持したって感じ。今で言えば「課題解決」。CVCCエンジンの革新性、先進性が、学生運動を経て社会人になった団塊世代の意識高い系(特に理系)に刺さった。(身近で見た事例、3人)さて、ホンダ車と言えば、近々とあるブランドからマ...
何度も同じ国同じ場所を旅しているとマンネリ化が進み 日常の生活をこなしているような気持ちになります。 同じ飛行機会社を使い同じ州に着き同じ所に泊まり 同じ所で飯を食う。 一万キロも離れた国アメリカと言えどこれでは 旅ではなくルートラでは?なんて気もしますね。 そんな旅でも何度かに一度心をくすぐられる時があるんです。 この日はテキサスからの帰り出発地点ネバダ州ラスベガスに帰る途中 アリゾナ州キングマンを超えた所で私の好きな物と出会いました。 それは1978年のリンカーン コンチネンタル マークⅤ ダイヤモンドジュビリー エディションです。 広大な砂漠の真ん中にポツンと置かれたリンカーンがまるで …
こんなクルマに乗ってみたい vol.6 ~気まぐれクルマ考~
今でもカッコイイ 計算され尽くしたクルマ 狙いはコレ! 今でもカッコイイ 今回の「こんなクルマに乗ってみたい ~気まぐれクルマ考~」は、90年代、バブル期を象徴するクルマについて語ってみたいと思います。世の中全てが華やかだったバブル期。クルマも世情を反映して、高級車が次々と登場しました。ホンダ・NSX(NA1)や日産・スカイラインGT-R(R32)、日産・シーマなどは「シーマ現象」とまで言われたほど売れたのです。そんな時期に世界企業であるあのメーカーが世に送り込んだのが、あのクルマでした。『トヨタ・セルシオ』(XF10)引用元:MOTA https://autoc-one.jp/toyota/…
- unpopular - TOMICA LIMITED VINTAGE NEO MAZDA COSMOJAPAN / CHINAフ ェラーリ400シリーズと同じ直線基調なシルエットと、リトラクタブルライトをまとった東洋のグランツーリスモ、三代目マツダ・コスモ。前回のエントリーを書いている時に、このクルマのことを思い出した。400シリーズがエレガントなフェラーリとして18年にわたりつくられ、今も再評価されているのに対し、三代目コスモはすっかり忘れ去られている。まあ、...
腰が悪いのです ポイントはホイールベース 思い出のクルマ 腰が悪いのです 実はkojack、30代の頃にタイヤ交換中に腰を痛めて以来、腰痛持ちなのです。悪化すると、下手したら一週間寝込むほどの激痛に襲われ、心身ともに激しいダメージを受けてしまいます。にも関わらず、ロングドライブとか好きなんですよね〜😅ゆったりと高速を流したり、普段見られないような景色の中を走る…クルマの楽しみ方のひとつとして大変価値あることだと思います。 ポイントはホイールベース クルマはその用途によって様々なタイプがありますが、さてロングドライブにはどのようなタイプのクルマが向いているのでしょうか?これまで20台、いろいろな…
隠れた名車を探し出せ vol.2 ~足のいいやつはハートもいい~
恵まれた環境の中で成長 ちょっと早かった 今だからこそ 恵まれた環境の中で成長 「隠れた名車を探し出せ」第2弾も国産車からご紹介します。今回は、世界的な自動車メーカーであるトヨタから。トヨタといえば『2000GT』や『S800』など、日本のモータリゼーション黎明期から名車を輩出し、歴史的自動車遺産を残してきた偉大なメーカー。そんなトヨタの中でひと際地味な存在が今日の主役。タイトルを見ただけで主役が何かわかったら、相当なクルマ通ですよ。そのクルマは、いわゆるファミリーカーとしての生い立ちを持ってはいましたが、歴代モデルを見ると、トヨタが誇る歴史的名機である2T-G型1.6L DOHC直列4気筒エ…
2021.11.26 初稿2023.5.17 更新 GPz750Fメーター走行距離 14,391kmお客さまによると、知人から購入したため、5,6万kmは走っ…
旅の楽しみは目的地にその土地の名物。 湯めぐりをしながら旨い物を食べ歩くなんてのも 考えるだけでワクワクするものです。 土日を利用すれば2つ3つの温泉地を巡り 街と美味い物を堪能できる事でしょう。 私のよく尋ねるアメリカにもたくさんの観光地や大自然が たくさんあります。 西から行けば映画の街ハリウッドや隣の州 アリゾナ州のグランドキャニオンを始めとするたくさんの観光地に MLBメジャーリーグにNBAバスケットボールなどなど 観たいものを集めているだけでも楽しいものです。 そんなアメリカに行くなら是非注目してほしいのは アメリカントラックです。 世界広しと言えどもロングノーズのトラックは アメリ…
- Super car in 50s - BRI SCALE MICRO MERCEDES BENZ 300SLMADE IN CHINA五 十年代のスーパースポーツカー、メルセデスの300SL。一昨年のマテル版に続き、1/64のコレクティブルなモデルを入手した。ご覧の通り、ガルウイングドアはもちろん、ボンネットまで開いて、市販車初の直噴エンジンが再現されている。塗装も美しく、文句なしのつくり込み。この300SLのブランドはBRI SCALE MICRO。ただパッケージには、中国のどこの有限...
こんなクルマに乗ってみたい vol.5 ~気まぐれクルマ考~
趣向を変えて この顔つきが… 威風堂々 趣向を変えて このコーナーでは、いつもなら旧車のスポーツカーばかりご紹介していますが、今回はちょっと趣向を変えてクーペを…”なんだぁ、またスポーツカーじゃん”なんて言わずに、話を最後までお聞きくださいな😉そう!クーペはクーペでも ”大人のクーペ” を2台ご紹介しようと思います。 この顔つきが… 一度見たら忘れられない、オシャレなデザイン。フロントセクションの意匠が凝っています。そして、伸びやかで躍動感あるフォルム。動力性能がどうのこうの…なんて、どうでもいい。大人のパーソナルクーペは、美しさが基準。そんな意味では、このクルマがピッタリ当てはまります。引用…
灯火類がひと段落(ほぼ完了ですが、まだ未完成)しましたので、次の作業に取り掛かります。 とりあえず、エンジンは定期的にかけているのですが… 一度かかれば好調なんですが… どうしても冷態時の始動がイマイチ… 暖気後は凄く良いので、エンジン本体ではなく点火系or燃料系かなぁ~とは思っています。 まぁ~コレは正直走り出してから色々と調整して行こうとは思います。 そして…最近ちょっと気になるのが… ブレーキ… 全てオーバーホールしたのですが…ちょっと未経験な症状が出だしました。 まぁ~、コレはまた別で詳しく作業して行こうかと思います。 では?コレから何を??? ってですね。 以前、車の基本性能「走る」…
今回もコスモの灯火周り作業の続きです。 フロントのウィンカー配線も左右とも完成してしましたので取り付けていきますが… その前に… コレ レンズユニットの縁のメッキ部分が非常にくすんでいます。 前回「後回しに…」と言っていた通り、今回取り付けるので磨くとします。 いつものように、ドリルにバフを取り付けて、研磨剤で磨きます。 … … 作業する事1時間ほど… まぁ~こんなモノでしょうか?? 随分綺麗になりました♪ よく見ると細かいブツは残っていますが… こればっかりは再メッキしないと無理です。 まぁ~ここって組み込んだらあんまり見えない所ではあるんですけどね。。 さて、レンズユニットを組み立てて… …
- vintage in 50s - WELLY MERCEDES-BENZ 300SMADE IN CHINAた しか5年ぐらい前にウェリー公式サイトでニューキャストとしてお披露目された、メルセデスの旧車。50年代におけるメルセデスのフラッグシップがタイプ300シリーズで、そのうちの2ドアロードスターである300Sをモデル化している。300Sのパワーユニットは名車300SLのベースにもなってのだそうな。でもねえ、ウェリーが300Sをリリースするのは、ちょっと唐突感があ...
隠れた名車を探し出せ vol.1 ~ひっそりと、じわじわと…~
人気車の陰に隠れて 伝説の名車の裏でひっそりと 人気車の陰に隠れて 世の中にはたくさんのクルマが存在しています。その数、約14億台(出典:総務省統計局 2019年各国の自動車保有台数)本当に驚くほど多くのクルマが、世界中で走り回っているんですね。その中には働く自動車もあれば、日常の足となるものも、そして趣味のクルマも。世界中で生産されるクルマには、様々なデザイン、性能や機能が与えられ、また、同じ車種でも一定の周期でモデルチェンジされ差別化が図られています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); それゆえ、中には人気沸騰し爆発的に売…
なんとなく気になる旧車 ~和製ジュリア?初代マツダ・ファミリアクーペ~
もしやこれは? イタリアンテイスト溢れる 二代目の陰に隠れて もしやこれは? 毎週楽しみに視聴している『おぎやはぎの愛車遍歴』先日は歌手の五木ひろしさんをゲストに迎え、デビュー当時からの愛車遍歴を振り返っていました。(アシスタントが竹岡圭さんだったので再放送でしょう)最初に登場したのが、マツダ・ファミリアクーペでした。画面奥から向かってくるフェイスを見て、”んっ🤔何のクルマ?見たことない”というのが本音。引用元:カーセンサー.net https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU2196027749/index.html ただ、どこかで見たようなデザイン…
生産打切。旧車販売は大変。ご成約 スバル インプレッサ GC8 ver6 北海道 恵庭 北広島
北海道恵庭市の中古自動車販売、車検、整備、保険、板金の オレンジカウンティの井元です。 【ご成約 スバル インプレッサ GC8 ver6】 北広島市のT様…
- restoration of HK - WELLY BMW 2002tiMADE IN CHINA近 頃、旧車に力を入れている我らがウェリー。もともと、MADE IN HONG KONG の頃から現行車の中にさりげなく旧車を加えていたウェリーだけども、公式サイトのニューキャストを見ると、ますます旧車が増えている。そんなウェリーがBMWの2002を手掛けた。言うまでもなく60年代後半~70年代におけるBMWを代表する一台。マッチボックスやシュコーからも数年前に旧車としてリリ...
- evolution - WELLY AUDI SPORT QUATTROMADE IN CHINAボ ンネット先端のエアインテークが特徴のスポーツ・クアトロ。グループBのホモロゲーション取得用に200台だけつくられた2シーターのスペシャル・マシンだ。まさにクアトロの進化系。同志諸兄ご存知の通り、ホットウィールも2019年にスポーツ・クアトロをリリースしている。ウェリーの公式サイトにスポーツ・クアトロが載ったのは、たしかコロナ禍の最中だったから、ホッ...
まだ知らぬ美しい音楽に出会う旅。 これが私の旅のモットーでライブやコンサートを観る または現地で鳴っている曲を楽しむ事が楽しみです。 そんな音楽中心の旅でもたまに私好みの風景を 見せてくれる事があるんです。 San Antonio Texasで見かけた1980年以降のCadillac Sevilleでした。 このセカンド ゼネレーションのキャデラック セビルは 最も好み世代で私も1983年の平行物に乗っていたんです。 1979年以降は大きさが売りのアメリカ車でもダウンサイジングの 波を受け随分とコンパクトになりました。 そんな時代の流れを作ったの車はこのキャデラック セビルの 第一世代でしたね…
- sedan, saloon, berline - DEAGOSTINI NISSAN BLUEBIRD 1600 SSS JAPAN / BANGLADESH海 外ではJDMを代表する旧車として人気のタイプ510。デアゴスティーニでは17番目に登場。そして、名車コレクション初の4ドアセダンでもある。実車の510ブルは、海外市場において、Zカーほどはエポックメーキングな存在ではなかったと思われる。Zカーが欧州スポーツカーにとって代わったようにはいかなかった。時を経て、じわりじわりと魅力...