当ブログ管理人のかこです。 50代になり、これからの人生をもっと楽しく、豊かに生きたいと思っています。このブログでは、50代からの人生開花をテーマに、日々の暮らしや心のケア、趣味のことなどをシェアしています。
癒しと手間の絶妙バランス!メダカ飼育にハマった50代女性の2年間リアル体験記
50代女性が2年間続けたメダカ飼育のリアル体験記。失敗談や季節ごとの飼育ポイント、初心者向けのコツも詳しく紹介します。
【5月の不調】50代女性に訪れる「心と体のだるさ」との向き合い方
「なんとなく不調」「やる気が出ない」…50代女性に多い5月病の原因と対策を、薬膳セルフケアや生活習慣の見直しで優しく解説。SNSとの付き合い方、心と体のバランスの整え方まで網羅します。
「人生は暇つぶしでいい」──50代で気づいた“何もしない”を楽しむ暮らし方
50代からの暮らしは「暇つぶしでいい」と思えたときが始まり。意味のない時間を、丁寧に、心地よく。静かな趣味や癒しの習慣をご紹介します。
50代女性の体は季節の変化に敏感。東洋医学と薬膳の知恵を取り入れて、春夏秋冬それぞれに合わせたセルフケアで不調を整えましょう。更年期の心と体をやさしく整える季節の薬膳レシピも紹介。
50代女性の夜型脱出術|朝型生活で心と体が整う!失敗しない7つのステップ
夜になると不安で眠れない…そんな50代女性におすすめの「夜型から朝型」への切り替え術。更年期の不調にも寄り添い、心と体が整う7つのステップとサポートアイテムを紹介。
50代女性に特化した「手放しにくいものランキング」とその理由
「50代女性が手放しにくいものとは?思い出、洋服、人間関係…。なぜ捨てられないのか、その理由と心の整理術を実体験と共にご紹介します。
認知症の母と向き合う日々で、私が気づいた「普通の対応ではダメだった理由」
認知症の母との向き合い方に悩んだ50代女性の体験記。普通の対応が通じず心が限界に。介護と自分の人生を両立するヒントを綴ります。
50代から友達がいないと悩む人へ|自然な出会いで友達を作る5つの方法
50代から友達がいない…と感じる方へ。自然なつながりを育む5つの方法を実例付きで紹介。無理せず心地よい関係を築くヒント満載!
【梅雨対策は断捨離から】やっててよかった!湿気・カビ知らずの暮らしへ
5月に入ると、そろそろ気になってくるのが「梅雨対策」じゃないでしょうか。天気予報で「来週はずっと雨マーク」なんて見かけると、どんより気分になりますよね。 じつは私、昨年のこの時期にふと思い立って断捨離をしたんです。結果から言うと……「もっと
話せなかった私へ。人を信じられなかった50代の私が、今言いたいこと
子どもの頃から人に遠慮し、心を開けなかった私が、50代になって気づいた本音と変化。笑顔の裏にあった想いとは?
【50代女性におすすめ】ベランダで始めるひとり園芸部!忙しい日々に心がほっとする新習慣
50代女性におすすめの趣味「ひとり園芸部」。初心者でも安心のベランダガーデニングの始め方と、心が整う日々の変化を紹介します。
涙活もいい。50代になって気づいた「泣くこと」の癒しとスッキリ効果とは?
50代になって涙もろくなったと感じていませんか?実は「泣くこと」にはストレス解消や心のリセット効果があるんです。話題の“涙活”について、実体験を交えてわかりやすく紹介します。
【50代から始める薬膳生活】心と体が喜ぶ!無理なく続けられる薬膳料理のすすめ
50代になって「なんだか疲れやすくなったなぁ」「体の中からキレイになりたい」なんて感じること、ありませんか?実はそれ、年齢とともに体のバランスが少しずつ変化しているサインかもしれません。 そんなあなたにおすすめしたいのが「薬膳料理」! 漢方
株価が下がって不安なあなたへ。新NISAをやめない理由と、含み損に揺れながらも続けるための心の持ち方を実体験を交えて紹介します。投資初心者でもできる「ゆる耐え術」や、長期的な資産形成のポイントをわかりやすく解説!
【50代からの眠れない夜】寝つけない・何度も起きる私がぐっすり眠れるようになった10の方法
50代になってから眠れなくなった…寝つけない、夜中に何度も目が覚める——そんな悩みを抱える女性へ。この記事では、実際に私が試して「これは効いた」と感じたぐっすり眠れる10の習慣とおすすめアイテムをご紹介します。
この前、久しぶりに、子どもが小さい頃によく一緒にいたママ友と会いました。 思い返せば、あの頃は本当に毎日が必死だった。お互いに子どもの幼稚園のこと、小学校のこと、習い事や受験の情報交換など、支え合いながら乗り越えてきた“戦友”のような存在で
親が元気な今こそ始めたい!50代からの「介護の準備」5つのステップ
50代から始める親の介護準備。まだ元気だからこそできる話し合いや情報収集の大切さを、体験談とともに5つのステップでわかりやすく解説。家族の心と暮らしを守るヒントが詰まった一記事です。
重たいアルバムから解放!写真整理は“無印ファイル”が最強だった
家族写真の整理に悩んでいませんか?20,000枚以上の写真を無印良品のファイルでスッキリ片付けた体験談を紹介!思い出を大切にしながら、写真整理を成功させるコツも詳しく解説します。
【もう限界!】更年期のイライラを落ち着かせる簡単対処法|自分を責めずに乗り切ろう
「なんでこんなにイライラするの!?」 「ちょっとしたことでムカつく!」 そんなふうに感じること、ありませんか? 更年期に入ると、今まで気にならなかった小さなことにカチンときたり、些細なことでイライラしたり…。自分でもびっくりするくらい感情が
離婚後の元旦那との関係はどうする?子どものための連絡と感謝の気持ち
離婚後の元旦那との関係に悩む方へ。子どものための連絡のコツや心が軽くなる距離感の保ち方、感謝の気持ちの大切さを体験談と共に紹介。
娘が一人暮らしを始めた春。部屋を片付けながら、私も前を向いてみた
子どもが巣立った後、何を感じ、どう生きる?娘の一人暮らしを機に部屋を片付けた50代の母が、自分自身と向き合った実話。
50代過ぎたら、砂糖は危険?甘いものを“敵”にしない賢い付き合い方
50代を過ぎたら気になる“砂糖”との付き合い方。疲れやすさ・老化・健康への影響と、甘いものを我慢せず楽しむコツをご紹介!
GW、大型連休。皆さんはもう予定を立てましたか? 「旅行もいいけど、どこ行っても混んでるし」「お金もかかるし、結局家でのんびりしちゃうかも…」 そんなあなたにこそ声を大にして伝えたいのが、「GWこそ、断捨離のベストタイミング!」 50代にな
思春期の娘に「うざい」と言われた日。言葉が通じない、感情もすれ違う——50代、更年期真っ只中の母が、冷たくなった娘とどう向き合ったのか?ちょっぴり笑えて、ちょっぴり泣ける、リアルな親子関係の記録。
【芸能ニュースに疲れたあなたへ】テレビを見ない暮らしが心地いい理由
芸能ニュースに疲れたアラフィフ主婦が実感した、テレビを見ない暮らしの心地よさとメリットをリアルにお届けします。
「おひとり様って寂しくないの?」に、ちょっとだけ本音で答えてみる
「ひとりって寂しくないの?」と聞かれたら、なんて答える?アラフィフ女性が綴る、おひとり様ライフのリアルな本音と小さな幸せ。
一人ウォーキング、ちょっと怖い…そんなあなたへ。恥ずかしさゼロで続けるコツ
一人でウォーキングするのが怖い、恥ずかしい…そんなアラフィフ女性に向けて、気軽に始められる時間帯や服装の工夫、続けやすいコツを紹介。誰にも気づかれず、こっそり健康を手に入れましょう!
50代にサプリは必要?更年期・体力・栄養不足をラクに乗り切る方法
「最近、なんだか疲れやすいなあ…」「更年期かも? イライラしたり、眠れなかったり…」「テレビでもサプリのCMばかり。私も飲んだ方がいいのかな?」 そんなふうに思いはじめるのが、だいたい50代。 私も同じように、「これ、年齢のせい?それとも栄
今回の記事では、ちょっと胸の奥がチクっとするような、でもすごく大切なこと、「信頼」について書いてみようと思います。 正直なところ、私自身、昔は人を簡単に信じてしまうタイプでした。「この人は大丈夫」って思って、心を開いて、頼って、 でも――結
離婚後の暮らし、成人した子どもとの関係、笑える毎日。50代になってようやく気づいた「想定外こそが人生の醍醐味」。アラフィフのリアルな日常をお届けします。
誰かのために必死に頑張ってきた私が「もう頑張らない」と決めた日
「やればできる」「お母さんなんだから」「誰かのために頑張るのが当たり前」——そうやって、自分を奮い立たせてきた日々。でも、ふと立ち止まってみたとき、思ったんです。 「私、いつまで頑張るの?」 50代になって、子どもも大きくなって、家族の形も
50代過ぎてからの兄弟との関係に悩むあなたへ。心がラクになる付き合い方
「兄弟って、なんだかんだで仲良くやっていくもんでしょ」そう思っていたのに、50代を過ぎてから兄弟との関係にモヤモヤを抱えている…。こんな風に感じている方、実はすごく多いんです。 50代って、人生の折り返しを過ぎ、親の介護や相続の問題が現実味
親が介護サービスを拒否する理由とは?気持ちに寄り添う5つのステップ
親が介護サービスを頑なに拒否する…そんなとき、どう向き合えばいい?理由や背景を解説しつつ、受け入れてもらうための5つの実践ステップを紹介します。
朝活のすすめ|気持ちのいい1日をつくる“自分時間”の楽しみ方【朝活の始め方・メリット・続けるコツ】
まだ外がほんのり暗くて、静けさの残る朝。窓を少し開けると、冷たい空気がすっと入ってきて、体も心もシャキッと目覚めていく。お気に入りのマグカップにあたたかい紅茶を淹れて、深呼吸。 この時間が、今の私にとっては何よりの贅沢です。 でも、ほんの少
仕事は真面目すぎない方がいい?心と体を守るちょうどいい働き方
真面目すぎる働き方で疲れていませんか?心と体に余白をもたせる、ちょうどいい仕事の向き合い方をご紹介します。
金運アップ!ムリなくできる節約と断捨離でお金の流れを整える方法
金運を上げたいなら、まずは身の回りを見直してみよう!ムリなくできる節約法や断捨離で、お金の流れをスムーズに。気軽に試せる方法を紹介します。
断捨離で人生が変わる?物を減らすことで見えてきた、心と暮らしの豊かさ
断捨離で物を減らしたら、心まで軽くなった——。片づけが苦手だった私が、暮らしと気持ちを整えていく中で感じた変化を、リアルな体験とともに綴ります。
「子の心、親知らず」な介護の日々|わかってほしいのに、伝わらない
介護をしているのに、思いが伝わらない。「子の心、親知らず」と感じたことはありませんか? 親のために尽くしても、感謝どころか疑われたり拒否されたり…。そんなもどかしさや孤独に寄り添いながら、実体験をもとに綴った介護のリアル。報われない気持ちに、そっと共感を届ける一記事です。
「誰かのためじゃなく、自分のために」無理しない毎日のつくり方
他人のために尽くしすぎて心身のバランスを崩していませんか?自己犠牲から解放され、心から自分らしい生き方を見つける方法について実体験を交えながらお伝えします。自分を大切にすることで、生活に余裕と幸せを取り戻す第一歩を踏み出してみませんか?
「ま、いいか」で心を軽く|気にしすぎを手放すための3つのコツ
「『ま、いいか』を使ってストレスを減らす方法を紹介。完璧主義に疲れたあなたへ、心の柔軟性を高めるための簡単なコツや、日常の小さなことで気持ちを楽にする方法を学べます。人生をもっと楽に、自由に生きるためのヒントが満載のブログ記事です。
50代の貯蓄額はどのくらい?平均や中央値をデータで解説し、今からでもできる貯蓄のコツや収入アップの方法を紹介。老後資金に不安がある方へ、無理なくお金を貯めるヒントをお届けします。
忙しい毎日に、ふっと心が軽くなる時間を。韓流ドラマがくれる癒しと元気の理由を、共感エピソードとともにご紹介します。
少し前のことですが、「節約上手」になろうと張り切っていた私は、見事に空回りしたことがありました。 スーパーで値引きシールが貼られた野菜を見つけると、つい予定にないものまでカゴへ。「お得だから!」と買い込んだものの、結局使いきれずに冷蔵庫でし
春は新しいスタートにぴったりの季節。物の整理だけでなく、心の整理も一緒にすることで、スッキリとした暮らしが手に入ります。断捨離の基本や実践方法を詳しくご紹介します。
シンプルライフを実現するために避けるべき3つのアイテムとは?
シンプルライフを実現するために避けるべき3つの物を紹介。安さだけで選ぶ商品や福袋、無駄に増えてしまうお試しセットなど、賢い選び方で物を減らし、心地よい暮らしを手に入れよう。
忙しい毎日で心と体に負担を感じているあなたへ。心地よさを感じるために見直したい「3つの習慣」と、その改善方法を紹介します。自分を大切にし、心と体を軽くするための実践的なヒントをお届けします。
子育て終了後の自由な生活と幸せ:完璧な親でなくても素晴らしい親である理由
子育てが終わった今、私は『良い親』であろうとする重圧から解放されました。完璧を目指すあまり、自分を後回しにしていた日々。でも今振り返ると、十分に愛を注いでいたことに気づきます。親が完璧でなくても、子どもはしっかり成長します。これからは自分の時間を大切にし、心を自由に解き放つ人生を楽しんでいきませんか?
一人旅で心をリセットしませんか?自然に包まれた箱根や歴史薫る京都は、誰にも気を遣わず自分だけの時間を満喫できる特別な旅先です。湖畔で静かに過ごすひとときや、温泉で心と体を癒す贅沢な時間は、一人だからこそ味わえるもの。美しい景色や文化に触れながら、日々の疲れをそっと解きほぐしてみませんか?
アラフィフから始める恋愛:50代の価値観と自分らしいペースで心地よく
50代からの恋愛は、焦らず自然体で楽しむことが大切。価値観やペースの違いを受け入れながら、穏やかで豊かな関係を目指します。
年齢を重ねると、体調や肌の変化を感じることが増えてきますよね。私自身、便秘や肌のくすみが気になり始めた頃に甘酒を取り入れたところ、腸内環境が整い、肌の調子が驚くほど良くなりました。 甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養価が高く、腸活や美肌ケ
親の介護で葛藤する日々――無理をしないために大切な5つの気づき
親の介護を始めてから、何度も自分の気持ちと向き合いながら過ごしています。愛情を持って介護をすることが一番大切だとはわかっていても、実際に毎日の中でそのバランスを取ることは簡単ではありません。特に「親の気持ちを尊重する」という部分は、頭では理
50代から始めるデンタルケア:歯を守るために今すぐできる簡単な方法
50代になってから、なんとなく歯がしみる、歯茎が気になる…そんな小さな悩みが増えてきた方も多いのではないでしょうか。実は私も、歯の黄ばみや歯茎の後退に悩み、どうにかしなければと思い始めたのは50代に入ってからでした。特に、気になるのが「歯の
【50代から始める一人旅】心を満たす贅沢なひとときと旅のコツ
忙しさに追われて、自分の時間を見失っていませんか?」そんな時こそ、一人旅がおすすめです。誰にも気を使わず、自分のペースで心を解放する旅は、まさに心のご褒美。温泉地で過ごした体験談を交えながら、一人旅の魅力と自己発見の瞬間をお届けします。
災害や自然災害はいつ訪れるかわからないものです。そのため、もしもの時にどれだけ準備ができているかを常に意識しておくことが大切です。 日々、シンプルな生活を大切にしているミニマリストにとって、「物を減らす」ということは大きな目標ですが、同時に
アラフィフ必見!白髪ケア方法|美容室&自宅ケアで髪の健康を守るコツ
最近、鏡を見るたびに増えていく白髪に気づき、「どうにかしたい」と感じることが増えました。若い頃は白髪に対してあまり関心がなかったものの、年齢を重ねるにつれて、髪のケアがますます重要になっています。特に、白髪が目立つと、なんだか老けて見える気
アラフィフで感じた孤独と向き合う方法|年齢と共に変化する心の気持ち
アラフィフになった今、わたしは孤独を感じることが多くなりました。もちろん、家族がいて、愛犬もいて、友達もいるし、日々の生活は忙しいものです。 それでも、忙しい日常の中でふと感じる『孤独』。まるで誰かに見放されたような、心の中にぽっかりと空い
現代社会は、常に忙しさに追われているように感じます。仕事、家事、育児、その他の役割が積み重なり、気づけば心も体も疲れ果ててしまうこともありますよね。 そんなときに大切なのが、「無になる力」。これは、忙しい日常から一歩引いて、自分自身をリセッ
「風が少し優しく感じるようになった。」若い頃は気にも留めなかった季節の変わり目が、年齢を重ねるごとに心に沁みるようになりました。 今日は春分の日。昼と夜が同じ長さになるこの日は、まるで人生の折り返し地点のようです。これまで歩んできた道と、こ
NISAを賢く活用する方法|投資のリスクと失敗しないための対策
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 最近何かと話題のNISA。銀行や郵便局にもあちこちNISAをオススメしている旗が出ていますよね。 やっぱり・・・NISAというと投資だよね。不安だよ。 投資というとなんとなく不安なイメージがありま
「気づけばもう50代…でも、まだまだやりたいことがたくさんある!」 気がつけば50代。気づいたら子育ても一段落し、仕事もある程度落ち着いてきた。ふと鏡を見ると、「私っていつからこんなに自分のことを後回しにしていたんだろう?」と感じることがあ
悩みがあるときに片付けられない理由とは?心と環境を整えるための3つの秘訣
「悩みがあるとき、どうしても片付けが進まない」「なんでこんなに部屋が散らかってるんだろう」って、心の中でつぶやきながら、どうしても動けない自分を責めていませんか? 気持ちが沈んでいると、目の前の部屋さえも、手を出せない障害のように感じてしま
どういうわけか、寝つきが悪くなって、その影響か疲れも取れにくくなりました。「気づけば、以前と比べて体調の変化を感じることが増えてきた。疲れやすくなった、眠れない夜が増えた。肌の調子もイマイチ…」そんな悩みを抱える世代になったんだなと身をもっ
モノを大切にするためにできること。使うことで価値を感じる理由
「モノを大切にするってことは、使ってあげること」毎回この言葉にグッときます。物と向き合うたびに、物に対して思う言葉です。モノは使われるために生産されて、わたしたちが使ってあげることが一番喜んでくれることだと思うのです。「物を大切にする」この
自分色に染まって心地よく生きるための秘訣 あなたらしく輝く方法
人生を歩んでいる中で、50代に入り、少しずつ過去の自分と向き合いながら、「これからどう生きたいのか?」と考えることが多くなりました。今までの経験や社会の期待、家族や友人からの期待、知らず知らずのうちに自分を縛っていたことに気づく瞬間ってあり
アラフィフ女性向けスキンケア見直し|乾燥・シワ・たるみを防ぐ方法
最近、肌の乾燥がひどくて、いままで使っていた化粧品が合わなくなってきた感じがします。50代に入ったくらいから、このような悩みが出てきていました。 世間ではアラフィフになると、お肌の悩みが増えてくると言われています。乾燥、シワ、たるみなど、年
アラフィフ世代になると、仕事や家庭のバランス、健康面など、さまざまな要素が絡み合って、副業を始めるのが難しく感じられることもあります。 でも・・・物価高の時代だし、何かとお金が必要になってきてる。わたしに合った副業なにかないかなぁ? わたし
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 「ふるさと納税」していますか?わたしもここ数年前から寄付の方をしてます。わたしの廻りの方達なんですが、以外とふるさと納税のこと知らないんですよね。知らないというよりは、知ってるけど・・・なんだか分
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 「これをやったら○○㎏痩せます!」何度この言葉の魔法にかかってしまったんでしょう?痩せたいと思うことは、女子ならではの永遠の美のテーマではないでしょうか?そんなわたしも50代になるまで数々ダイエッ
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 春の節句が近づくと、温かな日差しとともに、家族や友人と過ごす楽しいひとときが待っています。日本では、春の節句として「ひな祭り」や「端午の節句」がありますが、どちらも季節の移り変わりを祝う大切な行事
更年期サポートのアロマテラピーとは?心と体を癒す精油の活用法
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 更年期は、わたしたち女性にとって大きな変化の時期であり、心身に様々な影響を与えると言われています。ホットフラッシュ、睡眠の質の低下、気分のムラ、体の不調など、その症状は人それぞれですが、共通して感
リビングの断捨離でスッキリ快適空間!整理整頓のコツと実践方法
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 リビングは家の中でも特に重要な場所ですよね。みんなが集まる場所であり、疲れをとる場所でもあり、癒せる場所。そんなリビングで過ごす時間は、わたしたちの毎日や運気に大きな影響を与えることをご存知ですか
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 「掃除の時間、もっと短くできないかな?」 以前の私は、掃除に毎回予想以上に時間がかかり、家の中が片付いていないと嫌だし、仕事前の朝の掃除に時間を取られてしまい、掃除自体が億劫に感じることが多かった
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 「掃除の時間、もっと短くできないかな?」 以前の私は、掃除に毎回予想以上に時間がかかり、家の中が片付いていないと嫌だし、仕事前の朝の掃除に時間を取られてしまい、掃除自体が億劫に感じることが多かった
50代になってから、ふと気付くと「気軽に会おうよ!」と言える友達が減ったという人も多いのではないでしょうか? 「これって私だけ?」と不安な気持ちになってしまったときがあります。平日は仕事をしているから、どうしても食事に行ったり、カフェに行っ
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 「見栄は最高の贅沢品」?今回の記事は見栄を張ることは、わたしたちにとって必要なことなのか、深堀りしてみます。 見栄を張るとは、自己の社会的な地位や経済的な豊かさ、外見などを他人に誇示すること。周囲
シングル女性の貯金術!月3万円で目指す500万円の貯金方法とは?
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 貯金を始めたきっかけと考え方 わたしは、40代後半で離婚をし、いまはシングルライフを送っています。日々の生活を自分一人で支えている現状。それまでは、毎月の生活に追われる日々で、「将来のために貯金し
アラフィフ世代のための「自分らしいスタイル」を楽しむためのヒント
こんにちは♪かこです。 アラフィフ世代になって、毎日をもっと楽しく、素敵に過ごすためにどんなおしゃれができるかな?と考えることが増えました。若い頃のおしゃれはそろそろ卒業かなと最近思ってます。年齢を重ねても、自分らしく輝ける方法がきっとある
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 今日のテーマは、『更年期』 更年期ってほんと辛いよね。この症状が何年も続くんだって思うと憂鬱な気分になる・・・ ずっと、こんな感じで毎日を過ごしてた時期がありました。 「更年期はきつい、つらい」と
アラフィフから始める将来のための貯金と資産形成とは?50代からの安心設計!
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 アラフィフに入ったのと一緒くらいの時期に、物価高になり、だんだん自分の老後のことが不安になってきたよ( ;∀;) そうだよね。このご時世、年金貰えるとか貰えないかとか、ニュースでも話題にもなってる
『人生開花メソッド』かこです。 断捨離しているとちょっと期待していることがあります。 断捨離すると、開運アップされるっていうよね? よく片付けすると運気アップするって聞いたことありませんか? 断捨離をすると運気がアップする理由は、不要な物を
『人生開花メソッド』かこです。 シンプルライフを送るために、日々捨て活をしていたのですが、ある時期、全くできなくなったことがありました。そう・・・捨て活の停滞期にぶち当たったのです。 捨てるべきものは捨てたし、掃除も楽になったし、探し物もな
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 いまの日本、離婚率は3人に1人と言われています。わたしもちゃっかりと世の中の流れに乗ってしまった一人( ;∀;)アラフィフにて離婚を経験しました。いまもシングルのまま生活しています。離婚したばかり
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 アラフィフともなると、子供が成人をし、徐々に親から離れていく過程を受け入れなければならなくなります。わたしの中でも日々葛藤している課題ですが、改めてこれからも親子の関係を深めていきたい。 今回は、
iDeCo(イデコ)って何?初心者必見!始めるべき理由とその魅力
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 お金の話題になると少し頭が痛くなりますが向き合わずにいられない世の中になってきてます。 わたしは50代離婚歴ありシングル。いまの日本の経済状況にとても不安を抱いてます。・・・ってその前に、自分の経
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 中々、書くことに勇気のあるカテゴリーの中の「お金のこと」。 私自身、熟年離婚をしていて、お金に余裕があるとは決して言えません。しかし、生きている上で、お金のことは、どうしても向かい合わなければなら
こんにちは♪ 人生開花メソッド かこです。 最近、物価がどんどん上がり、生活費が増えて大変です。物価が上がる理由は、供給が追いつかない、原材料費が高くなったり、需要が増えたりすることが主な原因。これが続くと、食料品やガソリン、電気料金など、
こんにちは♪ かこです。 今回はわたしがミニマリストとなった経緯をお伝えします。 昔と比べて、簡単に行ったことのないく珍しい物だったり、自分のときめく物。買い集めていくうちに、大変なことになっていることすら、気付かない日々を送ってしまってた
ポジティブ思考の魅力とネガティブ思考の価値 どちらも必要な理由
こんにちは♪かこです。 今回の記事は、ポジティブな考えで行動すると良いことかせ増えるのか? 常日頃から、どうしてもネガティブ思考に引っ張られてしまい、ポジティブな考えの人が羨ましいとさえ思うわたしです( ;∀;) 言い訳ではありませんが、本
【初心者でも安心】WordPressを使ってブログを開設する方法!
WordPress(ワードプレス)でブログを始めていくための方法をお伝えします。 わたしにそんな高度なブログかけるかな・・・ なんだかすごく難しそうだよね 「無料ブロクと違って、難しいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。 しかし
50代になり日々思うことは、自分の幸せだと思うことを優先にしていきたいと常日頃思っています。 家族と共に過ごし、毎日仕事していくうえで、中々上手くいかないときが多いけれど、それでも、やっぱり50代に入った頃から胸の内に秘めていることです。
こんにちは♪かこです。 今回は、わたしにとっても不安の材料となっている「お金の問題」について、お話させていただきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。 お金の問題はデリケートゾーン 「老後2000万円問題」とは?2019年に金融庁が提出した
こんにちは♪かこです。 最近、物価が上がってきてますよね。特に食料品や生活必需品が値上がりしている印象があります。収入が極端に上がるわけもなく、貯蓄していくには節約生活を心がけていかなければなりません。 節約の一つの方法として、まずオススメ
こんにちは♪かこです。 50代に入ったくらいから度々思うことは、無理をせず、楽に生きていきたいっていうことでした。わたしを取り巻いていた環境が今まで、子育てだったり、介護だったりで、ひたすら走ってきたと改めて実感しています。ただ、50代に入
こんにちは♪かこです。過去にわたしも「買い物依存症」になったことがありました。離婚前に症状が現れてしまい、かなり落ち込みが激しい時期がありました。 「買い物依存症」はストレスや孤独感・プレッシャー・無気力など様々な精神的要因と深く関わってい
こんにちは♪かこです。 今回の記事はブログを継続するモチベーションを方法について紹介させて頂きます。 ブログを書くの疲れた。わたしでも続けられる方法はないのかな。 中々収益が上がらず、モチベーションが保てない。 疲れることもモチベーションが
こんにちは♪かこです。 「わたしの好きなことやりたいことって一体なんなんだろう」 ふと、考えるときがあります。料理・スポーツ・習い事・ドライブ・観光や旅行・・・いまのわたしには、やりたいことがない。 やりたいこと、好きなことがない人生はつま
こんにちは♪かこです。 50代になり、捨て活に励んでいます。離婚当初(40代後半)も気持ちリセットしたいと思い、頑張っていたのですが、その時とはまた違う意味の捨て活を始めました。 捨て活に適している理由とは? 「捨て活」とは、不要な物を積極
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 一日の大半の時間を過ごす仕事。生活を支えたり、スキルを身につけることのできる場所でもあります。 一日の大半を過ごす場所がストレスやプレッシャーを感じたり、やりがいがなかったり、人間関係の問題が生じ
こんにちは♪ 人生開花メソッド かこです。 50代からでブログ始めることは、できるのでしょうか? 50代からブログを始めることは、新しい人生を進めための素晴らしい方法です。自己表現だったり、学びの機会になったり人とのつながりや収入源の構築の
「ブログリーダー」を活用して、かこさんをフォローしませんか?