メインカテゴリーを選択しなおす
2023年度最新版【純金融資産保有額ピラミッド】を見た感想※画像付き
まいど、あーくんです。 最新の資産ピラミッドが出ましたね。 と言いましても2023年度版です。 FIRE界隈の…
【最新版】お金持ちピラミッドについて前回との比較と考察。格差は広がっている
こんにちは。FIREを目指しているじんまいです。資産形成に取り組んでいる人なら一度は見たことであろう通称「お金持ちピラミッド」の最新版が野村総合研究所(NRI)から発表されました。お金持ちピラミッドは、資産額別に世帯を区分けして図にしており...
こんにちは、ごんべ@「いつの間にか富裕層」と「スーパーパワーファミリー」!です。↓投資家界隈では有名な「野村総合研究所の資産ピラミッド」の2023年度版↓が更新されていました!https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/20250213_1.html*******************↑順調に金融資産が増えているように見えますが、特に「アッパーマス層 → 準富裕層」へランク
最近の株式市場は日々上下にブレながら、様子見モードになっているような気がします。トランプ政権が発足して以来、どのような政策を打ち出していくかを見定めようとしているのかなと。特に関税周りについては、今後の株価推移に大きな影響を与える可能性が
金融資産ピラミッドを知っていますか? 金融資産ピラミッドは野村総合研究所による、日本の家庭を5階層に分けて、お金持ちの割合を調査したものです。 金融資産ピラミッドの調査結果では近年、富裕層の数は増えているという結果となっています。 しかし、日本の実質賃金は大きく変わっていません。 富裕層が増えている理由は株価の上昇にあると言われています。 今回は金融資産ピラミッドにおける格差が生じている原因について検討と対策をしていきます。 結論として 一般人が金融資産ピラミッドの上位に行くには価値が上がる資産を所有することが重要です。 金融資産ピラミッドと内訳 日本の実質賃金の推移 代表的な株価の推移 私の…
インデックス投資による資産形成には時間がかかると言われています。 以下の図を見たことがある方は多いと思います。 出所 https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2023/cc/0301_1 これは野村総合研究所が発表している純金融資産保有額と世帯数を表しています。 純金融資産保有額が多いほど、ピラミッドの上に位置します。 インデックス投資でこの金融資産のピラミッドを上に登ることは可能だと思いますか? 今回はインデックス投資でピラミッドを登るの可能性について検討します。 結論として インデックス投資でも時間や入金力を増やせば金融資産ピラミッドの上に登…
インデックス投資による資産形成には時間がかかると言われています。 以下の図を見たことがある方は多いと思います。 出所 https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2023/cc/0301_1 これは野村総合研究所が発表している純金融資産保有額と世帯数を表しています。 純金融資産保有額が多いほど、ピラミッドの上に位置します。 インデックス投資でこの金融資産のピラミッドを上に登ることは可能でしょうか? 今回はインデックス投資でピラミッドを登るのは可能かどうかについて検討します。 結論として インデックス投資であっても時間や入金力を増やせば金融資産ピラミッ…