メインカテゴリーを選択しなおす
『エンハーツ1回のお値段 妻の場合』 医療費控除申請や高額療養費問題とかがあって、あらためて妻のエンハーツにかかるコストを確認してみました。『確定申告 今年…
医療費控除申請や高額療養費問題とかがあって、あらためて妻のエンハーツにかかるコストを確認してみました。『確定申告 今年は医療費控除&ふるさと納税』 令和6年…
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して早いものでもうすぐ一年ですね。 5類に移行してから縮小していたコロナ公費支援も3月末で終了となります。 治療薬代も現在は公費支援により1回の治療当たり9,000円(3割負担の方)で定額ですが、これもなくなり通常通りの自己負担が必要となります。 ※厚生労働省作成資料より引用 塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」もつい先日(3月5日)に通常承認を取得したばかりでしたが、残念ながら4月より窓口での負担額が増えてしまいます。 ゾコーバ【その後。。。】 - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコ…
薬が足りない インフルエンザの流行に伴い、咳止めなどの薬が不足しているようです。 「利益読めないリスクある」製造ライン増やせない?インフル流行で“薬不足”深刻に (テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース 上記記事には解熱剤だけでなく、血圧を抑える薬(アトルバスタチンのことかな?)も足りないようで、処方箋を薬局に持って行っても対応してもらえないことがあるようです。 私の妻も昨年以降、薬の不足に苦労してきました。 昨年夏にはカテーテルが薬局に入らず、半年ほどは病院で取り換えてもらったり、別の製品を応急的に使っていました。 koichi68.hatenablog.com koichi68…
叔母の今度の試練はC型肝炎の治療!新薬「マヴィレット」について
こちらでお話したことがあったかどうかは定かではありませんが(自分のブログなのにだ!)、叔母はいくつか病気を抱え
世間は既にお正月気分もなく、普通の日常が始まっていますが、私もようやく明日から”いつもの毎日”で新年の仕事を開始します。なので、こうして毎日のようにブログ更新…