メインカテゴリーを選択しなおす
沖縄から帰宅して、「さむ~い」の連発。今日は寒さにもなれ、溜まった洗濯物を洗濯しました。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!が励みに…
先日久しぶりにプリンターを引っ張り出してPCに繋いだら… \メンテナンスボックスの空き容量がなくなりました/ とか通知を吐き出しおったんですよ……(´〇ω〇`) え、インクじゃなくて……?
月曜日が始まりましたね …って事は 例のジャズ伴奏リハーサルまであと6日! おはこんにちは haru3です(*・▽・)*_ _)♪ やばい…やばいわ💦 まだ完成してない💦 ねーパパやばい〜!どーしよう… ん…?どうしよう? どーしよ どーしよ オ パッキャラマド パッキャラマド パオパオパパパっ🎶 はい みなさんお馴染のクラリネットをこわしちゃったです あ…haru3 突然歌いだしたりするんですが いつものことすぎて家族は慣れっこ( ゚∀゚)アハハ ねぇパッキャラマドって何語なんだろ どういう意味なんだろね パパ知ってる? 出勤前の身支度をしているパパに聞いてみる いや知らないなぁ…日本語じゃ…
勝ち組=役員就任か年収1000万円以上 40歳代=管理職、50歳代=経営職、 60歳代=次世代を担う若者に自身の経験から大事なことを伝える 役員就任か年収1000万円以上かというとどちらも得られていない、ということから、負け組になるであろう。40歳代は管理職、50歳代は経営職、60歳代は次世代を担う若者に自身の経験を伝える、ということをある本で読んで知ることになりました。管理職は経験させてもらったが、経営職には就けなかった。でも、自身の経験から次世代を担う若者に伝えて行くということは出来ると考えました。というか、使命感と言う方が強いです。経営職には携われなかった分、次世代を担う若者に伝えて行く…
今日、子供の相談に専門家が答えるという ラジオを聴いていて驚くべき事を知った。 子供の相談と言うのは、 子供「リスの尻尾を掴むと取れると言うのは本当ですか?」…
火曜日は綿子さんもデイサービスが休みなので安心だ。二人で過ごすのはいつも通りなので大丈夫だろう。特に問題なく一日が過ぎた。夕方、庭で水やりをしていたら綿子さんがやって来た。昼間、掘ったばかりだというサツマイモを持って来てくれた。そこへ田んぼに向かうかつお