メインカテゴリーを選択しなおす
推しを愛するパワーよ 「みんなで選ぶ、林原美術館名品総選挙」見てきた/岡山・2024年12月15日まで
林原美術館に初訪問。九鬼正宗ほか、みんなの「推し」への愛を浴びてきた。
【旅行記】今年で4年連続の岡山旅行!Jリーグ観戦と麺活の2日目。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先月28日~29日の1泊2日で、岡山旅行をしてきました! 1日目の岡山旅行は下記に綴っていますので、 良かったらご覧になって下さい! …
さて。吉備津神社です。いままであまり出会わなかったウナギの寝床の様な並びの拝殿本殿のならびに困惑しつつ、本殿の屋根に導かれるまま、拝殿左側から境内を散策することにした我ら。祈祷殿よこの階段をのぼれば、見えてきたのは一童社でございます。学問、芸能の神様が祀られ、両側にずらりと絵馬がかけられた「祈願トンネル」が目を引くここでは、それは撮らず、お社(たぶん拝殿?)の鈴部分のみを撮りました。いや~元受験生...
お色直しした(珍!)桃太郎像と、岡山のウユニ塩湖?がある吉備津彦神社
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。岡山で桃太郎線に乗り、備前一宮駅で下車。吉備津彦神社へ向かいます。 いよいよ岡山。桃太郎線…
【旅行記】今年で4年連続の岡山旅行!初めての津山観光!津山名物を堪能した初日。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先日の岡山旅行の想い出を綴っていきます。 9月28日~29日の1泊2日で、 今年で4年連続になる岡山旅行をしてきました! 旅の目的は、29日のサッカー観戦です。 V・ファーレン長崎を応援するために、岡山遠征です。 当初は、JR西日本の「大阪発!サイコロきっぷ」にエントリーして、 …
先日の記事で、森の芸術祭開幕しました、とお知らせしましたが本日は市内の「衆楽園」会場に行ってきました。大名庭園です衆楽園は、市役所の向かいにあり、津山藩の別邸庭園だったところです。普段から解放されており、入場も無料で四季の植物が楽しめるので
岡山のめちゃ旨フィッシュ&チップスのお店、Murray cod(マレーコッド)さんに行ってきました
森の芸術祭を回りたいなと思っているものの、本日は一日雨模様。おりしも無印良品で買いたいものが大分たまっていたので、岡山市の北部まで。そうだ、一度お店で食べたいと思っていたマレーコッドさんでお昼にしよう! と思い、行ってきました。以前はテイク
吉備津神社の社前のさびれっぷりにおののきつつも、正面階段をのぼり、北随神門をくぐった我ら。まずはご本殿にお参りしましょうここ拝殿前にはさすがに参拝者が並んでおられ、ほっとしました。失礼ながら。え~この拝殿およびうしろの本殿は、国宝だそうです。「社伝によれば」、仁徳天皇(あの前方後円墳の代表格に葬られているとされる第16代の天皇さんですね)が、5社72の末社をこの地に建立させたのが吉備津神社の社殿の始ま...
堺港から高梁SAを経由して、どっどどっどとバイクを走らせ着きましたるは、吉備津神社でございます。ただいま時刻は午後2時。素泊まりだから朝ごはんは宿ではなく途中のコンビニでパンをちょこっとかじった程度。そりゃ腹もすくよねと、とりあえず昼ご飯をとることにしてました。が。うんあのね。吉備津神社のまわりって、「栄えて」いると思ってたんですよ。来るまでは。だって「三備一宮」って謡われていたんだもの。三備とはつ...
え~……『出雲・境港・岡山ツーリングの旅12』から、またまたまた、放置しておりましたね。出版までしている身で言うことではありませんが、わたくしの旅写真日記、たいがいノリだけで書いております。いやもちろん書いている内容、お社の来歴とか、その文物に関する逸話であるとか、なによりリンクページや道程なんてのは、調べて正確を期すべく心がけておりまするが。地の分とか、写真に対する感想なんて、そしてご紹介している写...
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。神戸から岡山へ向かい、遂に最後の1人、桃太郎さんに会いに行きます。 いよいよ岡山。桃太郎線…
暑さ寒さも彼岸まで、なんて嘘みたいにまだまだ暑かった9月。10月になってようやく「最低気温が」低くなってきたような気がします。9月も終わりになると、そろそろ暖かいメニューも欲しくなったりするはずが、まだまだ冷たいものがばっちり美味しいこの頃
【残るは湘南色のみ】115系300番台末期色がまさかの消滅へ
本日、下関総合車両所岡山電車支所115系D-22編成+D-30編成が幡生方面へ臨時回送されました。先例から廃車に伴う回送とみられます。2024.10.3(Thu)115系D-30編成+D-22編成幡生入場回送(廃車回送)115系300番代は末期色が消滅となり、残るは湘南色の2本。貫通扉のある食パンD
こんにちは、はっしーです。 先日岡山県にある 日本一のだがし売場に行ってきました。 ohmachi-site.co.jp 少し仰々しいお名前のこちらの駄菓子屋さんですが、とんでもなく広い敷地内に所狭しと様々なお菓子が小売りから大人買いまでできちゃうところです。 私の目的はコチラの商品 雀の卵!大人買いです!! それと… 小餅シリーズ、メロンソーダを買ってみました、 以前はメロン味って名前だった気がしますが… あと、個数減りすぎでないですか??! お菓子でもメロンソーダに惹かれてしまいますね(^▽^)/ hashico.hatenablog.com ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】…
【旅行記】今年で4連続の岡山旅行!1泊2日の想い出費用、公開!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 1泊2日の岡山旅行から、先日帰ってきました。 今年で4年連続の岡山ですが、めちゃ満喫できま…
【雑記】4年連続の岡山旅行から帰ってきました!やっぱ、岡山は良き街!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 本日、1泊2日の岡山旅行から帰ってきました! サッカー観戦をするために、 岡山には今年でなんと4年連続になります! いま私が住んでいる大阪からは、 近場で行きやすいですし、 岡山の街の…
ずいぶん 前になっちゃいますしたが 吹矢ふるさと村 からの 続きです旧片山家住宅主屋は主体部が18世紀末の建立 主体部南側の増築部と仏間部が文政13年(1830年)以前 座敷部が明治8年(1875年)の増築がはじまりました 宝蔵は主屋の仏間部増築と同じ頃の建立 米蔵・弁柄蔵・仕事場及び部屋は安政2年(1855年)以前の建立ベンガラ窯元 片山浅次郎家の総支配人 片山嘉吉(当時吹屋戸長)の豪邸です中庭に...
【旅行記】本日から1泊2日で、岡山旅行です!高速バスで初めての「津山」へ!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 本日から、1泊2日で岡山旅行に行ってきます!
【雑記】今週末から4年連続の岡山旅行!初めての「津山」に行ってきます。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今週28日から、岡山旅行にいってきます!<…
かつての葬送の地にて法華経の世界を垣間見る ~京都化野念仏寺と岡山の福田海はなぐり塚
↑の画像は京都府京都市、嵯峨鳥居本化野町(いつも思うことですが京都の地名って面白いですね)にある化野念仏寺。 観光スポットとしても有名なところですが、その中でもとくに撮影スポットとなっているのがこの「西院(さい)の河原」。ちなみにこのエリアの内部での撮影は禁止です。↓は現地の説明板。 ↑は入口 化野(あだしの)と言えば蓮台野や鳥辺野と並ぶ「葬送の地」。立地的にかつての京の都の境界に位置していたと同時にあの世とこの世の境界線としての位置づけでもありました。京の都は中国の長安を元にして作られた一方で中国の都のように周囲を城壁で囲まみせんでした(これは奈良の都も同じですが)。その理由としていくつかの…