メインカテゴリーを選択しなおす
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.01.13 SPXL長期投資🤑
仕事始めとなった方も、仕事始め第二週となった方もお疲れ様でした。正月休み明けの業務は頭がお祝いモードになっているので、いつもの長期連休とは違って元に戻るのも一苦労💦それでも休場が多いといわれる日本市場、このくらいの休みがあっても良いような気がします😓さてさて、トップ画像を元に戻しました(笑)2024年から心機一転、新たなレイアウトでお送りしようと思っていたのですが、WEBのセンスの欠片もないワタクシには難し...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.01.07【訃報】山崎 元さん死去
もう7日になっての、明けましておめでとうございます🎍2024年から少しレイアウトを変えてみました・・・まだしっくりこないのですが💦ところで・・・今年は年の初めからいろいろと良くないことが続きますね。。。😢元日の震災に、2日には羽田でのA350の事故・・・😵なんだか年の初めから災い続きで今年の先行きが不安になってしまいます💧加えて、昨日の訃報にも驚きました😢ほったらかし投資を推奨していた、元楽天投資顧問の山崎 元さ...
2023年も今日で終わりということで、最後は同じく今日で終わりのつみたてNISA振り返り。2018年1月からスタートして丸6年、気がつけばあっという間という感じだったなあ。新NISAのつみたて投資枠も最初は微々たる損益からスタートするんだろうけど、数年後には成果を実感でき
つみたてNISA6年間の運用成績(実績)を大公開。どれだけ投資してどれだけ儲かった?損した?
2023年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2023年までのつみたてNISAの運用成績となったのかを大公開したいと思います。果たしてどれだけ投資してどれだけ儲かった?損したのでしょう?
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.12.31 2023年の投資結果発表🎉
大みそかとなりましたので、今年の投資内容についての統括となります。・・・の前に、結局、大和Ifree NYダウ・インデックスは年内に売却できませんでした。。。12/28(木)が仕事納めのところ、結局は12/29(金)も出勤となり、何だかんだ帰宅したのは19時過ぎ。。。既に精魂尽き果て売却は年明けに持ち越しとなりました。で、本題ですが、今年の終了時点の資産は¥4,863,823の総投資額に対して、¥8,200,473(+68.60%)となりま...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.12.27 お久しぶりのレバレッジポートフォリオ報告会📋
クリスマス🎅があっという間に過ぎ去り、あっという間にお正月がやってきます🎍年間の統括記事は次回に任せるとして、資産運用の記事を書き始めた5月と比べると、今年はなかなか良い成績で終われそう📈ちょっとヨコヨコの最近が気になるものの、まあ、そんな時もあるでしょう。ただね・・・統括の前に口座の整理がなかなか進んでいません💧ここ最近は仕事納めに向けたハンパない仕事量で、日々、バタンQ・・・orz前回の記事で書いたi-f...
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今月ももう24日。 あっという間ですね。 今月、というよりも1年があっという間。 tenkinzumadabe.hatenablog.com というわけで、今月の家計簿締めです!!! 【結果】医療費は、予想していたよりも低め。 他、交通費もまずまずといったところでしょうか。 家にいないことが多かったので光熱費は低め! 今年一年は予想外の出費が多かった印象。 車の予想外の出費で20万円飛びましたねー。車検出す以上にかかってる(笑) あとは、引っ越しがあったりして(初出し情報)これはまたゆっくり年明けにでも・・・♪ 明日からはニュー家計簿!!!tenkin…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.12.23 NYに行きたいかー!🗽で買った投資信託💰
ここ最近はアレコレ迷ってばかりの記事でしたが・・・いよいよ今年も残すところあと一週間となりました🎅年末に向けて機関の利確か節税対策か分かりませんが、日米ともに動きが鈍し・・・まあ、アメリカ人は今頃、株よりクリスマスパーティーの準備で忙しいのでしょう🎂(笑)さて、来年の新NISAの開始に合わせて、年末から年明け1月にかけて口座を整理することは過去記事の通り。加えて、今年は爆損TMFを処分したので、来年の確定申告...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.12.19 退職金運用を見直すゾ🤔
ここ2か月くらい、米国金利低下を見込んだ債券の買いが激しくなっているようで、債券系のETFも徐々に値を戻していますね。。。ワタクシがTMFを売り払ったのは11/27、その日は併合後換算で約$51。12/18時点では約$64でしたので、ザックリですが+25%上昇したことになります。ちなみに同時進行で円高も進んでいましたが、その点を考慮してもワタクシの売却時から+20%くらいの上昇は得られていた模様。・・・自分が売ると何故上がる...
30代主婦の今年のつみたてNISAの損益!ミニ株の損益!トータルはプラス!?マイナス!?
(本記事はプロモーションを含んでいます) 気づくともう12月なわけで。12月の積み立て終わったなー、ということで、今年のつみたてNISA損益を確認しましょう。あ、ミニ株もありますね。 まずはつみたてNISA。 去年の年末、つみたてNISAのお話↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今年も昨年同様、 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) eMAXIS Slim 先進国株式インデックス eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの3種類は変わらず。積み立て比率も、先進国50:国内株式25:新興国25のまま。 昨年末時点では、‐13,631円。 マイナスじゃー…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.12.16 円高とファイザーのダブルパンチ😩
高配当目的で保有していたファイザーが今週は大幅下落⤵⤵何でも来年、2024年通期の売り上げ予想が市場予想の629億ドルに届かず、585~615億ドルである見通しを発表したことで、先物では7%超の大幅な下げ。12/13(水)の米国取引時間中にも下げ続けて、最終的に今週は-7%近い下げで終わりました。【ファイザー株価急落、2024年売上高と利益の見通しが市場予想下回る】同日(かな?)に2024年の1Qの配当増額を発表($0.41 ⇒ $0.42)...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.12.13 今夜はFOMCですね👓
先週は円高に振られて下落したワタクシの資産も、ここ数日は落ち着いて米国個別株やつみたてNISAがプラスになり、今週半ばの資産推移は上昇傾向。前回、マイナスに転じたpfizerも、ほんの僅かではありますがプラスに回復してくれました。ただ、今夜はFOMCなので、パウエルさんの発言で市場はどうなることやら???さてさて、いい加減、そろそろ新NISAに向けて口座を整理しようと考えております。とりあえず第一弾のTMFは整理した...
【2023年12月】つみたてNISA 2年11ヶ月運用結果公開
今回は、2021年2月から始めている つみたてNISA 2年11ヶ月目の運用実績についてまとめました。つみたてNISAの運用結果、運用しているeMAXIS Slim全世界株式を解説、おすすめの証券会社・投資勉強法について分かる記事になっています。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.12.09 久しぶりにレバレッジポートフォリオ報告会📋
今週は日銀総裁が何かコメントしたらしく急速に円高が進んだようで、全体資産が下がった週末です。そんな中でも高配当株の一角になれば・・・と購入していたpfizerがマイ転してしまいました💧pfizerはコロナ前から購入していてワクチンによる株価上昇の時期もありましたが、ダウからも除外され、コロナも落ち着いた今ではパッとしませんね。実は1~2か月ほど前からpfizerの株価はマイナス圏に沈んでいましたが、購入レートが¥113/$...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.12.06 第⑤回やり直し!:どうする?新NISAでの投資戦略🤔
さてさて、前回まで新NISAの投資戦略を書いてきたわけですが、その後、いろいろ見ていたら・・・新NISAにAGGないじゃん😱あちゃー・・・どこかで成長投資枠の対象商品になっていると見た気がしたけど・・・ワタクシが使っているSBI、楽天どちらの証券会社の㏋を見ても対象になっておらず。。。まさに「ネットを信じるな」状態で大変お恥ずかしい💦と言うことで、成長投資枠で買えるETFである、iシェアーズ ⽶国債20年超 ETF(為替H有...
【つみたてNISA】6年間の積立が完了しました(現在の含み益公開)
12月の積立投資が完了したことで、今年分のつみたてNISAも無事満額の積立を達成しました。 私は初年度からつみたてNISA利用しています。そのため40万円×6年分フルに使い切ってます。 今回そんなつみたてNISAで、・新NISAが誕生したこ
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.12.02 第⑤回:どうする?新NISAでの投資戦略🤔何を買う?💰
さて、TMFの株式併合ネタで少し間が空いてしまいましたが、これまで4回に渡ってお送りしてきたワタクシの新NISA投資戦略シリーズも今回が最終回デス。⑦じゃあ、何に投資する?? 新NISAは金融庁お墨付きの投資信託に加え、個別株やETFも対象となっており、投資の幅が広がりました。そんな中で、第④回の記事で書いた特定口座を売却して何を買うか?が次の悩みどころになります💦 投資対象は以下のサイトで見られますが・・・投資信...
【資産運用】見切り発車で積立NISA2年が終わりました~わからない初心者でもプラスです~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は資産運用の定番「つみたてNISA」です。 初めて早々は常にマイナスでしたが、1年前に少しプラスになった~と喜んでいた続きです。 少しどころじゃなく、この1年でかなりプラスになりました。 kabuchan225.com 投資信託って何よ?レベルだったわけですが、それでもコラム何個か読んでよく出てくる名前のを購入しただけという emaxis slim米国株式(s&p500) emaxis slim全世界株式除く日本 emaxis slim先進国株式 無駄に3つにわけちゃいました。 小額なので本当は1つに絞った方がよかったと思…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.29 TMFを売却しました💸
TMFを売却しました💸悩みに悩んだ爆損TMF(笑)。ここ数日、いろいろシミュレーションしたり考えた結果、全て売却して損出ししました。私がTMFを売却した最大の理由は、やはり株式併合によって中途半端な評価額で捕まってしまうこと💦そのまま保有し続けるパターンや一旦、売却して再参戦するパターン等々を考えたものの、既に金利低下を織り込み始めていること。配当金を再投資し続けても、$130台半ばで塩漬けになるので配当金を再投...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.25 第④回:どうする?新NISAでの投資戦略🤔シミュレーションしてみたゾ📈
前回はTMFの併合をどうするか書きましたが、まだ迷ってます。。。なので、今回は前々々回の新NISA戦略で触れた、本丸の資産と今後について🏯ちょっと長文になってしまいましたが・・・お付き合い頂けましたら嬉しいです💦⑥前職の退職金運用 ワタクシ、コロナが猛威を振るう直前の2019年9月に転職をしまして、その年の8月まで務めていた会社から退職一時金をもらいました。 まあ、地方の中小企業でしたので、退職一時金もたかが知れ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.22 第③回:どうする?新NISAでの投資戦略🤔TMFが併合❗😨
前々回の新NISA戦略で触れた、ブログに載せていなかった本丸の資産と今後について🏯・・・と思っていたのですが、TMFが株式併合らしい😨ワタクシにとっては悩みのタネとも言える、米国債ブル3倍のTMFが12/1に株式併合とのこと・・・。【Direxion Announces Reverse Splits of TMF and LABU】今月の頭には発表されていたようですが、今月はバタバタしていて全く気付かず、昨夜になってやっと気づきました。併合比率は10対1とのことな...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.18 第②回:どうする?新NISAでの投資戦略🤔
前回から始まった新NISAの投資戦略シリーズ(笑)まずはワタクシの資産の外堀から検討していきます。①特定口座で保有中の日本個別株🗾 コロナ禍で会社が休業になり、残業代もなくなり収入激減・・・不労所得の獲得を目指して購入した日本個別株は、このまま特定口座で運用を維持します。 業績のみならず、為替でどっちに転ぶか分からない今の相場で利確はちょっと怖いですね。。。頭打ち感も感じる今日この頃・・・様子見も兼ねてこ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.11 第➊回:どうする?新NISAでの投資戦略🤔
米国のCPI低下のおかげで米国債の利回りも下がり、資産総額の最高値を更新しました⤴⤴絶好調のまま年越ししたい・・・と思いつつ今年もあと1月半となりましたが、投資界隈では来年から始まる新NISAでの投資戦略について、いろんなご意見が出ているようですね。ところで新NISAってどうなるんだっけ??という私もおさらいすると、以下のようにこれまでのつみたてNISAのMAX40万円/年の投資枠が120万円/年にUPすると同時に、成長投資...
つみたてNISA3年9ヶ月、毎月コツコツとインデックス銘柄を積み立てれば含み益は約70万円
ここのところ新NISAの時期が迫っているので「ニーサニーサ」とテレビのCMやSNSなどで騒いでいますね。こちらも商品銘柄と積み立て金額を決めなくてはと思っているんだけど、未だに考え中。これが決まれば後はいつものほったらかしです、何も考えなく
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.11 第二四半期の配当金が確定したよ💰
ワタクシの保有する日本個別株も2Qの決算が発表されまして、昨年同期比で経常が増益を勝ち、減益を負けとした場合、2勝3敗の成績となりました。お待ちかねの配当状況はと言うと、めぶきFGが0.5円の増配を発表して、税引き前で年率約5%、税引き後でも年率約4%の配当利回りとなりました。自社株買いも発表しているので、日銀の金利政策の混乱から下がりつつある株価の上昇も、もう少し期待できそう。ダブルバガーも遠くない??決...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.08 🗾日本個別株が爆下げナリ😱
ここまでワタクシのポートフォリオを牽引してくれた日本個別株が今日はダダ下がり⤵⤵⤵⤵今日一日で日本個別株単体で約▲8%、金額にして約¥95,000の値下がりとなりました。。。。まだ2Qの決算が出揃っていませんし、東急不動産HDなんて朝方は買いの特別気配であったにもかかわらず、大引けでは▲4%の下げ💧ENEOSホールディングスに至っては▲6%を超える下げとなりました。ワタクシの保有株以外で、今後、購入を考えたい候補の銘柄たち...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.04 債券復活の狼煙?🔥
現地時間の11/3に発表された米国の10月雇用統計が市場予想を大きく下回り(予想:18万人→結果:15万人)、債券系に熱視線が注がれた模様。雇用統計が下がったことで雇用の過熱感も収束に向かっているとの見込みから、FRBの利上げも止まると予想→債券買われる→米国債利回りが低下。加えて利回りが下がることにより、株も買われてNYダウは5日連続の続伸⤴⤴SPXLは前回(11/1)比で20%近い上昇⤴⤴⤴⤴どうやらUAWのストが影響しての雇用統...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.01 日本も金利上げ?💴
日本銀行が長期金利の柔軟化を示したことで、金融系のめぶきフィナンシャルグループとセブン銀行が急伸。セブン銀行は金利というより、ATMメインなのでちょっと違う気もしますが、リースを主とする三菱HCキャピタルも連れ高となり、今週前半は日本個別株に救われて11月のスタートも上々です⤴⤴・・・めぶきフィナンシャルグループなんてもうすぐダブルバガーの勢い\(^_^)/このまま突き抜けてほしい。。。。その一方で元気がないの...
【つみたてNISA】毎月コツコツと3年8ヵ月、右肩上がりにゆっくりと育っています
つみたてNISAも気が付けば3年と8ヶ月目。久しぶりに見てみたら200万円をオーバーしていると喜んでいましたが、前回のつみたてNISAの記事を振り返ると下がってるんですよね。『【つみたてNISA】運用3年7ヵ月、資産合計207万円、含み益+
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.10.29 レバレッジポートフォリオ報告会📋
諸事情ありまして一日遅れの更新です。SPXLとTMFのレバレッジポートフォリオが資産全体の足を引っ張っているようで、9月に続いて10月も下げ方向で終わりそうです。つみたてNISAは米国の続落に引っ張られたのでしょう、eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)と楽天全米(VTI)ともに月初に比べて約6%の下落。一方で日本個別株は何とか堅調に推移してくれていて、9月に比べれば下がっているものの、10月末の現在は月初に比べて評価損益...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.10.25 乱高下の米国債😵🎢
米国の調子が良くないですねぇ⤵⤵つみたてNISAと特定口座が下がり、旧ワンタップバイの個別株は現地時間:10/24に上昇したので、前回比(10/21)ではほぼ横ばい。ですが、やっぱり足を引っ張るのは債券系の楽天米国レバレッジとTMF😭現地時間:10/23には強烈な金利低下が起きて、$4代を回復したものの、まだまだ奈良の底であります。。。ちなみに大口がショートポジションを取っていたことが要因との記事が出回っていますね🤔【米国債...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.10.21 レバレッジポートフォリオ報告会📋
またまたガッツリ下がった週末です⤵⤵😞特にレバレッジのSPXLとTMFの下がり具合が大きくて、TMFはついに$3代へ突入・・・損益も過去最低ですね💧加えて楽天米国レバレッジも過去最低の損益に落ち込んでおります。。。債券系がボロ負けの背景は米国のインフレが全くもって収まらないこと。まあ・・・手を出してしまった以上、損切するか塩漬けで保有し続けるしかありませんが、そこはなかなか決断できないのが人の性😓都合の良い記事や...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.10.18 面白い記事がありました💻
東洋経済オンラインで面白い記事がありました。専業投資家のテスタさん、お名前は存じていましてテレ東の番組で何度かお見かけした程度ですが、累計で80億円の利益って・・・下手な中小企業並み💦普段なら投資インフルエンサーとか毛嫌いする派のワタクシ(笑)なのでスルーするのですが、このテスタさんの記事は非常に面白い記事でした📝【80億円超の「億り人」、テスタ氏が勝ち続ける根拠】それは、下手に今後の相場の動向とか儲けるコ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.10.14 レバレッジポートフォリオ報告会📋
金曜日の日本個別株は中東情勢からの逃避なのか、ワタクシの日本個別株ポートフォリオは木曜日から約1.9%ほど下がりました。まあ、前回(10/11)比では▲0.8%ほどですし、金曜日の日経平均も0.5%くらい下げ。バリュー株はもう少し下げたようなので地合いですね💦ちなみに、この記事を書いている10/14のAM時点で、日経先物は1%以上の下げになっているようなので、月曜日はさらに下げ・・・??それでも米国の恩恵を受けたつみたて...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.10.11 レバレッジポートフォリオをバックテストしてみたぞ🤔
先週末の米国の復調から10/9(月・祝)を挟んで今週頭まで米国が戻してくれたので、日本個別株やつみたてNISAも復調、総合計で+3%となりました。普段、ハッピーマンデーは売買も出来ない嬉し悲しい連休でしたが、今回は騰がってくれることが見えていたので文字通りハッピーマンデーでしたね😊ところで・・・ようやく債券に明るい兆しが見えてくるのでしょうか???地政学リスクと利上げの頭打ち感から米国債に買いが入っているよ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.10.07 普通の投資をしています💵📈📉
日米ともに僅かに戻した週末です🌞週前半の調整から一転、木曜日・金曜日と少し戻してきた我が資産💰この調整に便乗して、いくつかの日本個別株に指値していたのですが残念ながら指値まで落ちてこず、中途採用は延期となりました😓ところで昨夜は米国雇用統計発表の日でしたので、どうなるかな~・・・と思いながら日経平均先物を見ていたところ微下げ。。。。で、雇用統計の結果が出てからというもの、予想以上の雇用の伸びにNYダウ...
【つみたてNISA】26ヶ月(2年2ヶ月)経過時点での収益結果発表!
つみたてNISAをスタートし、26カ月(2年2ヶ月)経過時の収益結果をまとめました。積み立てはオルカン、SP500、8資産均等、楽天米国です。管理費用についてもまとめました。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.10.04 ついに暴落!?😲
いや~・・・下がりましたね💦今日はどこも良いところがなく、時価評価額の総合計は先週(9/27)比で約8%、▲36万円の下げ。前回(9/30)の記事から4日しか経っていませんが、その時と比較しても約5%、▲24万円の大幅下落😞配当落ちのみならず、昨晩は急な円高進行(為替介入なし?)と史上初の米国下院議長解任、金利上昇継続の懸念からNYダウも$430の下げとなり、日経平均先物もドスンと下げて大幅下げとなりました。今のところ出...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.30 SPXLとTMFから分配金が入ったよ💵
いやはや、配当落ちで下がるとは思っていましたが、日本株の下げ具合がけっこう効きますね💦日本個別株単体では前回(9/27)比で▲8.4%、金額にして約11万円の減。総合計も米国が下がったので、▲3%、金額では約13万円の時価評価額の減少となりました。まあ、グラフの通り一本調子で上がり続けていたので、予想はしていたことではありますが、やっぱり残念😞レバレッジポートフォリオの方も・・・だいぶ下がりましたね💦特にTMFは史上...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.27 いつの間にかプラテンした日⤴⤴
昨晩のNYダウは引けで$388、一時は$400超えの下げとなりました。東証も流れを引き摺るわな・・・と思って9:00からアプリで見ていれば案の定、\300近い下げからスタート⤵⤵ワタクシの保有する個別株も一時は¥25,000近い下げとなっておりましたが、引けでは僅かにプラテンしておりましたとさ(笑)・・・・・何で??(笑)こういうことがあるから、短期的な売買は損するだけなんですね。。。平日の業務中にスマホをイジって売買なんてで...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.23 レバレッジポートフォリオ報告会📋 もうダメだ・・・😱
いやはや全体的に下がった週末です💦このブログを書き始めてからは初かな??久しぶりに楽天米国レバレッジもマイナス圏に転落⤵⤵テキトーにネット記事を見て回ると、長期的には下がると見込んでいた米国政策金利の下げ予想がハズレてハイテクが売られたとか、いろんな記事が出回っておりますが・・・末端投資家からすれば、勝手にそんな予想をするなよと。。。巻き込むなよと。。。まあ、個人投資家は長期的な時間を味方にできるこ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.20 株の流れに身を任せ~🎵
全体的にちょっと下がりましたね💦まあ、こんな日もあるでしょう。FOMCは日本時間の午前3時🕘。。。とてもとても起きていられる時間ではありませんが、株の流れに身を任せます。【Investment Achievements】2023/09/20にほんブログ村にほんブログ村...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.16 日経全面高のレバレッジポートフォリオ報告会📋
絶好調な日本株の陰に隠れて、何気につみたてNISAも最高値更新⤴⤴・・・まあ、現地時間、9/15(金)のNYダウがハイテク大幅下げで一時的な最高値更新なのは分かっていますが、それでもこの評価額は嬉しいものです😊(確定しなければ“幻”とは言われますけどね)つみたてNISAを始めて早5年。ちょうどeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)と日本個別株への投資額が同等となりました。オールカントリーを上回るパフォーマンスを叩き出す日...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.13 またまた最高値更新⤴⤴
残念ながら<3289>東急不動産HDのダブルバガーはあっという間の出来事でした(笑)金利上昇による影響もさほど大きな影響を与えそうにない見通しですので、これまでの上げを考えればほんのちょっとの辛抱で、必ずやまたダブルバガーを超えてくれることでしょう。とは言え、総合計での時価評価額は前々回(9/6)の最高値を更新となりました✨ありがたや~、ありがたや~😭トータルは良いけど・・・元気のない米国株達にはもう少し頑張...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.09 レバレッジポートフォリオ報告会📋
今週は米国指数が下落、日経も週末に向けて下げでしたので、前回(9/6)更新した総合計の評価額が下落。まあ、ここらでちょいとブレイクといったところでしょうか。そんな中で今週はPFEから税引き後:507円の配当が入りましたので、2,000円を足して0.5株ほどを追加購入。ファイザーはコロナワクチン期待で購入して、一時は$40に到達したものの、NYダウから除外されてからはパッとしませんね~・・・高配当株ですが今後の処遇をどう...
【つみたてNISA】運用3年7ヵ月、資産合計207万円、含み益+64万円
まいどまいど、つみたてNISAの報告です。つみにーとも言うみたいですね、木村拓哉をキムタクのようにつみたてNISAをつみにーというみたいです、教えて頂きありがとうございます。それだけ世間一般にNISAが話題に上がっているんですね、来年からの
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.06 <3289>東急不動産HDがダブルバガー達成!🍔
もともとコロナが落ち着いたら旅行に行きたいと思ったところから買い始めた<3289>東急不動産HD🏨地味~な存在だったので、まさかコイツが最初に達成するとは思っていませんでしたが、購入からちょうど2年でダブルバガー💴渋谷の開発も上々、インバウンドも復活の兆し。昨年度末には増配を発表となれば、ぜひともさらにこの上を狙っていただきたい。<8593>三菱HCキャピタルも今日は待望の4桁到達となり、ダブルバガーを見据えて...
【つみたてNISA】25ヶ月(2年1ヶ月)経過時点での収益結果発表!
つみたてNISAをスタートして、はや25ヶ月、2年と1ヶ月が経過しました。今回の収益、管理費用、ポイントでの積み立て額などをご紹介します。