メインカテゴリーを選択しなおす
【つみたてNISA】25ヶ月(2年1ヶ月)経過時点での収益結果発表!
つみたてNISAをスタートして、はや25ヶ月、2年と1ヶ月が経過しました。今回の収益、管理費用、ポイントでの積み立て額などをご紹介します。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.09.02 レバレッジポートフォリオ報告会だけど・・・恐るべし日本株🗾
土曜日なのでレバレッジポートフォリオ報告会なのですが、日本株がとんとん拍子で最高値更新中であります。前月(8/2)比で+7.7%、資産運用の記事を書き始めた5/6と比べると+25.9%と、こんなに騰がるとは思ってもいませんでした💮テンバガーは夢のまた夢としても、ダブルバガーが見えてきた銘柄もあり、インカム・キャピタルゲイン合わせて将来は2.5倍くらいになったら嬉しいかなと🤑ただ、この2023年は金利の異常な環境下である...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.30 最高値更新⤴️⤴️🆙
総合計の時価評価額が最高値更新✨円安効果もあって米国個別株やつみたてNISAも回復傾向ですが、一番の立役者は日本個別株🗾8月上旬と比較すると+5%ほどではあるものの、相変わらず資金の流入が続いているようで、ワタクシの保有する銘柄も好調。本当にありがたいことです。。。数年前の半ばヤケクソで買った銘柄がこんなに育つとは(笑)ただ、こう値上がりしてくると平均買い付け単価が上昇してしまうので、なかなか踏み切れません...
積立NISAや株式投資に!マネックス証券が良い5つのポイント!
マネックス証券は、国内最大級のネット証券会社です。2023年8月現在、口座数は約400万口座を超え、国内のネット証券会社の中で最も多くの口座数を誇っています。私は、メインバンクをソニー銀行にしているので、送金手数料が無料であったり、即日入金
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.26 踊る阿呆に見る阿呆🕺🏻
今週末はジャクソンホール会議が開かれております💺金曜日の日経平均はジャクソンホールでのパウエルさんの発言を警戒して売られた、なんて記事もありますが、結果的に慎重姿勢だったことで、NYダウは真逆に上昇しての終了となりました。昼と夜でこうも躍らされると、「踊る阿呆にみる阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪」ってやつですね(笑)TMFも少~し戻ってますね・・・とはいえ、まだまだマイナス圏からの脱出は先が長そうですが💦8...
つみたてNISA運用3年6ヵ月、資産合計は200万円のまま、含み益は+60万円
今日は米国3指数激下げ⤵⤵です、何があったのか後でモーサテを見てみよう、最近の株価はスカッとしませんね。さて、つみたてNISAなんだけど運用が3年と6ヵ月になり、資産合計は前回と同じ200万円ほどですね、含み益は+60万円ってとこです。この
早いもので8月も後半戦。なかなか厳しい米国個別株とつみたてNISA、特定株の下落は止まった(まだまだ続く?)ようですが、日本株がそれを補う上昇⤴⤴縁の下の力持ちになってくれたおかげで、お盆前(8/12)の最高値に及ぶ時価評価額となりました。近日中に全体の最高値更新なるか!?今後に期待です💪【Investment Achievements】2023/08/23にほんブログ村にほんブログ村...
2024年から新NISAになるにあたりUFJ銀行から楽天証券に切り替えようと思いましてこれまでの積み立て結果を見ていきたいと思います! どうなっているのでしょう… 結果 どん!! 投資信託はeMAXIS 日経225インデックスです。 +20
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.19 レバレッジポートフォリオ報告会📋
何だかきな臭い雰囲気になってきた株式市場・・・🚒🚨恒大集団も米国破産法を申請したとのことですが、公式声明では「破産ではない!」と言い張っているとか・・・それなら米国の裁判所も破産法を認めることはないでしょうね😵破産でないなら資産を守ろうとしているとも思えてしまうので、そう易々と認められるとも思えず・・・一体どうなることでしょう???今週は忘れていたP&Gの配当が入金。約8.7株の末端中の末端の保有でありま...
教員は、安定した収入を得ている一方で、給与が低い傾向にあります。そのため、老後の資金を貯めるために、積立NISAを活用することを検討している人も多いのではないでしょうか。積立NISAとは、少額から投資を始めることができ、利益が非課税となる制
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.16 日経は下げでござる🐒
世の中はお盆休みでありますが、東証もNYダウも関係なく動いております・・・・が!お盆が明けたら日経が下がったでござる🐵利益はご先祖様が送り盆とともにあの世に持って行ってしまったのでしょうか(笑)米国で金融系の格下げやマイケル・バーリの発言もあってかダウは反落。加えて中国の不動産不況の闇の深さが少しずつ浮き彫りになっているようで団体旅行解禁のニュースでお茶を濁した地上波テレビのニュース番組も、その損失に...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.12 レバレッジポートフォリオ報告会📋
昨日が祝日でしたので、あまり変わらないかな?と思っていたのですが・・・日本個別株の上げで助かったお盆休みです。ENEOSは決算があまり良くなかったので、ココまで上がるとは思っていませんでしたが、原油先物価格ゆえの高騰?⛽東急不動産HDは正式に中国の団体旅行解禁で、レジャー業界の期待の追い風に乗った感じでしょうか⤴⤴その一方で、米国個別株は冴えない一週間で、為替で若干、助けられた感がありますが前回(8/5)比で...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.09 爆買い復活?👜
いよいよ、あの国が団体旅行解禁との報道・・・📺爆買いによる需要増を見越した買いを入れている投資家さんもいらっしゃるのかもしれませんが、最近、連休前のドタバタで決算もしっかり見られておりません💦皆さん、良いお盆休みを迎えられると良いですね🌞【Investment Achievements】2023/08/09にほんブログ村にほんブログ村...
【つみたてNISA】24ヶ月(2年0ヶ月)経過時点での収益結果発表!
ついにつみたてNISAをはじめて2年が経過しました!収益、管理費用、ポイントで払った割合、それらをまとめました!銘柄は楽天VTI、emaxisのオルカン、8資産均等、SP500などです。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.05 レバレッジポートフォリオ報告会📋
何もかもが総崩れ・・・😭米国債は格下げされて、アップルの健さん失望売りも重なって米国個別株も下落・・・泣きっ面に蜂とはこのことか?🐝反面、ワタクシの保有する日本株銘柄の1Q決算は比較的、順調(まだ2社しか発表してませんが)なので、評価額もほぼ横ばいに留まりました。こちらはちょっと、ホッとしましたね。一方でレバレッジポートフォリオはと言うと・・・・“レバレッジらしい動き”でした(笑)またしばらくは低迷しそう...
つみたてNISA運用3年5ヵ月、時価評価額200万円オーバー
毎月コツコツと33,333円をつみたてNISAで運用、3年と5ヵ月目でとうとう時価評価額が200万円をオーバーしていました。内訳は、投資額約140万円、含み益が約+65万円(+46%)、合計時価評価額は+205万円普通にS&P500
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.08.02 ニッポン万歳リターンズ🗾
あっという間に8月の夏本番となりました🌻夏枯れ相場とはよく言うものの、今年は例年にない猛暑でありながら、今週に入ってから日本株は上下の動きが激しいものの、先週から日々、最高値更新中⤴⤴今年の日本株はアノマリーどおりにはならないようです(なってほしくないですが(笑))こうも上昇基調が続くと、何を買っても上がる錯覚をして余計な銘柄に手を出しそうですが、こんな時こそ気絶投資法でじっくり行きます(笑)・・・チキン...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.29 投資家の8割が儲かっている!?
日本株以外は、ほぼ下げとなった週末です📉土曜日なのでレバレッジポートフォリオ報告会ですが・・・総合計ではほぼ無風で変わらず。SPXLがTMFの下げを補う構図にも変わりはありません。今週は何かと忙しくてpaypay証券(旧ワンタップバイ)に入金すらできず、TMFを買えなかった・・・orz末端投資家のワタクシも一応、指数等々に目を通してはいるものの、それらはどうこう出来るはずもなく、流れに身を任せるだけなのですが、ニュー...
日本個別株の評価額が200万円を超えて一つの節目を突破しました。3年前に投資した約133万円に対して200万円の評価額なので、3年で約1.5倍。コロナ禍で暇してた時間で何気なく買った銘柄がここまで育ってくれて感謝感謝です🙇🏻♂️後は今の絶好調な日本株の流れがいつまで続くかですね。。。先日の円高時には一時的に下がってましたので、お得感が薄まった時にはどうなることやら💦意外なのは<8410>セブン銀行がここ1~2週間の間にス...
ブログ更新しました。 2023年7月イデコの運用結果アラサー独身OLのみおです。 憧れのマイホームをキャッシュで購入することを目標に貯金をしています。老…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.22 レバレッジポートフォリオ報告会📋
今週は週末に向けて+3円ほどの円安となり、米国個別株がその恩恵を受けた形となりました。日本個別株も第一四半期決算がもうすぐ出てくる時期なので、そろそろ動きがあるのかな・・・?良い動きなら良いですが(笑)さてさて、先週に引き続きレバレッジポートフォリオの状況を確認してみましょう。毎週土曜日はレバレッジポートフォリオ報告会とでもしましょうか。と言っても先週からあまり変わりはなく、TMFのマイナスが微減とな...
毎月1万「つみたてNISA」14か月後。見間違えかと思った結果!
\毎月5と0のつく日はP5倍でお得/ 将来のお金のこと。今から考えなきゃ!! 【手間ゼロでお金が増える】物価上昇による家計の圧迫や、老後の資金2000万円…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.19 私がENEOSを買った理由⛽
日本株が戻って、米国系も円安方向に少し動いたことで総資産が月初近くに戻ってきました。日本株の購入理由記事がまだ全銘柄を網羅できていませんので、今日は<5020>ENEOSホールディングスをご紹介。言わずと知れたENEOSを運営しているENEOSホールディングス。一番の購入理由は「いつもガソリンを入れているSSがENEOSだから」です(笑)とは言え、ワタクシの地元は“一家に一台”どころか“一人一台”の車社会ですので、アチコチにガソ...
つみたてNISAを3年6ヶ月続けたらこうなった!NISAで資産は増える?運用成績を全て公開します
つみたてNISA4年目の運用成績を公開します。2020年に始めたつみたてNISAは運用開始から41ヶ月が経過した2023年6月末は、評価益率が過去最高の+36.48%、評価益額は約51万円まで育ちました。NISAって本当に儲かるの?少額投資でも資産は増える?そんな疑問をお持ちの方や、これから積立MISAを始めたいという方、つみたてNISAのリアルな運用成績に興味がある方はぜひご覧ください。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.15 レバレッジポートフォリオ公開😲
NYダウやVTI等々は上昇していたものの、円高に足を引っ張られて評価額が下がっていた米国個別株やつみたてNISAが下げ止まった週末です。とは言え、円高も一服しているようにも見えるので、ここから円高・円安どちらに動くかによってまだまだ翻弄されそうな雰囲気ですね。ところでレバレッジポートフォリオの推移もいつか記事にしようと思って週イチでモニタリングしていました(グラフ化しただけですが💦)。5月前からず~~っとマ...
つみたてNISAが24ヶ月経過するので、積み立てている銘柄の構成と割合、今までにかかった管理費用などについてまとめてみました。途中から新たにオルカンと米国ETFを迎えるかたちになりました!
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.12 🎋七夕天井?
円高方向に進んだここ数日は米国系の投資信託や個別株が下がり、国内株も反落で総資産も前回に続いて減少となりました。「円高になったら海外勢の日本株の売り浴びせが始まる!」なんて煽り記事もチラホラと目にしていたものの、もしかしたら日本株の買い増しチャンス(?)かもしれません🤔・・・でもまだ高いよな~・・・でも「七夕天井」とも言うしな~・・・なんていろいろ迷うのも株式投資の面白さかもしれません。ヤケドしな...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.08 東急不動産HDの優待が届いたよ📦
前回(7/5)はホクホク顔で更新したのに、たった3日で真っ逆さま⤵⤵(笑)米国の雇用統計は足踏みで、主な小売りの企業では業績の鈍化が見えてきたものの、そのインパクトも弱く金利上昇の継続観測から下落したようです。まあ、今年に入ってからは一本調子で上がってきたので、ちょっとブレイクといったところでしょうか。7月に入り、今年も一通りの下期配当の入金、株主優待が到着しました📦ワタクシの保有する優待銘柄は<7167>め...
【つみたてNISA】23ヶ月(1年11ヶ月)経過時点での収益結果発表!
つみたてNISAを初めて23カ月経過!購入している銘柄、収益、ポイントでの投資額、投資銘柄の管理費などをご紹介します。今月も大幅な利益を生んでます!為替の影響が大きそうです。
2018年1月からスタートしたつみたてNISAも開始して5年半が経過。半年に1回の振り返りも今回で11回目。気がつけば結構な期間になってきたなぁ。最初のうちは積み立て額も3万とか6万とか個別株に比べて寂しい感じだったけど、来月には200万円を突破と結構な金額になって、積み
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.05 私がセブン銀行を買った理由🏧
㊗総資産:750万円突破!㊗5/6比で総資産が+約200万円の750万円を突破しました⤴️⤴️嬉しいことですが・・・ちょっと怖くもありますね。。。こういう時こそ、気絶投資法を継続しようと思います。さてさて、一回の更新を空けての国内個別株紹介です。今回は<8410>セブン銀行🏧。この銘柄を購入したのは単に「安かったから」という理由と、前回のめぶきフィナンシャルグループの記事でも書いたとおり、日本人の現金信仰が根強いこと...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.07.01 アメリカ万歳🙌
円安効果と米国PCE指数鈍化等により、利上げ後退の期待からインディペンデンス・デイ前の米国が上昇。2019年1月から積み立て始めた大和Ifree NYダウ・インデックスや、つみたてNISAで運用している楽天前米株式インデックス(楽天VTI)、ちょこちょこ買い増し中のTMF、SPXLといった個別株を除く米国投資がありがたいことに絶好調⤴️⤴️一方で日本株はひと休みといったところでしょうか・・・みんなNTTに集まっているのかな?☎個人的に...
【つみたてNISA】SBI・V・S&P500の積立開始から2年後と1年3カ月目の運用実績は?
つみたてNISAでSBI・V・S&P500を選ぶなら必見!2年間で約18万円のプラス新NISAでも安心の選択肢であるSBI・V・S&P500の成功事例をお届けします!
2023年6月つみたてNISA運用成績公開!|積立開始から4年で評価額は260万円超に!
2019年6月から積立投資を始めて4年となったつみたてNISAの運用成績を公開!2023年6月の評価額は260万円を突破、含み益は80万円、損益率は+46%超になりました。ニッセイ外国やオルカンの資産の推移をグラフ化、各年ごとの運用状況、4年間の振り返りを書いています。ポートフォリオやアセットアロケーションも公開。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.06.28 私がめぶきフィナンシャルGを買った理由🏦
日経平均もそろそろ天井でしょうか。先週末をピークにバリュー株は落ち着きを取り戻したようです。。。でも、今日の大引けではまた騰がってますね📈さてさて、先日のめぶきフィナンシャルグループの株主優待ですが・・・無事に恋瀬姫👸が届きました。もっと時間がかかると思ってましたので、嬉しい誤算🍚でも・・・先週末にお米を5㎏買っちゃったんだよな💦しばらくはコメ中心の食生活になりそうです。ついでにワタクシが<7167>めぶ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.06.24 私が東急不動産HDを買った理由🏢🏠🏨
今週は週末にかけての日本株の利確売りや米国の弱気な指数によって、今週半ば(6/21)比で総資産を僅かに下げて終了となりました📉まあ、こんな時もありますが、TMFを除いてしっかりプラスなのでそこは無問題🆗ところで日本個別株を買った背景を書きたいな~・・・と思いつつ、だいぶ時間が経ってしまいました💦そんなにダラダラと書くほどの理由や分析をして買った訳ではないので、ネタもないのですが今回は<3289>東急不動産HDをご...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.06.21 楽天VTIの純資産が1兆円突破⤴⤴
さ~て、今週半ばの運用状況は?米国個別株が下落していたものの、日本個別株とつみたてNISA、特定口座が踏ん張って前回(6/17)比、何とか微増を維持してくれました📈中でも<8593>三菱HCキャピタルと<3289>東急不動産HDが絶好調、円安効果も手伝ってか、つみたてNISAの投資信託も伸び伸びと育って、本当にありがたいことです・・・そう言えば、楽天VTIこと楽天・全米株式インデックス・ファンドの純資産残高が1兆円を超えた模様...
【つみたてNISA】22ヶ月(1年10ヶ月)経過時点での収益結果発表!
つみたてNISA、開始から22ヶ月経過段階での収益、どれだけポイントを投資したかについてご紹介します!銘柄はオルカン、楽天VTI、8資産均等などを購入しています!急激な爆益状態です。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.06.17 めぶきフィナンシャルGの優待を考える🤔
利上げ一旦停止⚠️🚥米FRBが6/14に利上げの一旦停止を表明したことで、米株をはじめとする投資界隈ではお祭りとなった一週間でした。かく言うワタクシもその恩恵を頂けた一人で、前回(6/14)比、資産全体で+2.7%ほどの上昇と過去最高を更新中⤴⤴ありがたいことです。・・・とは言うものの、まだインフレは高止まりなのでね、梅雨の合間の晴れ間といったところでしょうか🌞ところで、めぶきフィナンシャルグループから初のカタログ優...
積立NISAの状況 (2023/6/5時点、4年5ヶ月1週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/6/12の状況はこちら↓先週の+483,444円(+28.23%)から2.37ポイントアップ!ちなみに、これまでの利益率トップは2022年3月の32.53%、金額のトップは本日2023年6月の526,523円です。今週の詳細は下記の通りです
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.06.14 時価評価額700万円突破🎉
時価評価額が700万円を突破しました🎉全体的に満遍なく上昇してくれたおかげですが、強いて言えばSPXLがレバレッジらしい勢いを取り戻し、前回(6/10)比で+10%、金額では+40,000円ほどの上昇⤴⤴⤴あとは出来すぎなくらい、相変わらず日本株が強い💪東急不動産HDが引っ張ってくれたおかげで、損益も日本株トータルで+40%を超えてくれました。(まあ、不動産系は金利とも密接な関係があるようですし、チームのエースが負傷交代でも...
更新が一日遅れてしまいました・・・💧木曜日のブログに書いた通り、木曜から昨日までヒコーキ遠征と一人旅で福岡~小倉~山口県・萩市に行っておりました。本当は昨日の夜には帰ってきてブログを更新するつもりだったものの、件の接触事故のせいで搭乗する予定だったヒコーキが遅延🕘22時過ぎにやっと自宅についた有り様でした💦ニュース映像を福岡空港ターミナルで見ていましたが、あんなことあるんですね🚒ところで6月も3分の1が終...
おはごろ~!こちらの地域は昼から強い雨マーク☔です、今のところ被害は無いのですが各地で川の氾濫や洪水被害など危険をさらしていますので十分にお気を付けください。さて、話題の?つみたてNISAですが、なんと3年と4カ月も継続中です、来年から新N
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.06.07 株主優待が届いたよ🎁
残業で遅くなってしまいこんな時間。。。🕘それは置いといて、先日の米国万歳\(^o^)/のおかげで運用状況は好調です📈週明けに少し下がったものの、前回(6/3)比で、つみたてNISAが+1.9%ほどの上昇、特定口座が+1.4%で、投資信託だけを切り取っても+1.8%とジャンプアップ🆙日本株も<3289>東急不動産HDや、<5020>ENEOSホールディングスがOPEC減産継続を好感して上昇となりました。時価評価額:700万円が射程に入ってきた感...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.05.17 ポートフォリオを整理してみたよ📊
米国の債務上限問題ショーも、上下院ともに可決してやっとお開きとなりました。それを好感してか市場が先に開く週末の東京市場は引き続き強気で全面高。ワタクシの保有する銘柄もおこぼれを頂けたようで、前回(5/31)比で+2.5%の上昇。その後の米国市場では債務上限ショーの終演に加えて、5月雇用統計の予想外の結果も影響したのかマーケットが大幅上昇。NYダウは700ドル超えでクローズ。米国個別株では特にSPXLが大幅上昇とな...
早いもので今日で5月も終わり、今年も残すところあと半年+1ヶ月・・・今月から始めた資産運用の公開も何とか1か月間、続けることができました(笑)今月を振り返ってみると、月初(5/6)に比べて時価評価額は+180,000円ほどで、評価損益率も約2.4%のプラスとなりました。ちょっと乱高下しましたが、債務上限問題のショーもとりあえず終わったようで、セルインメイの格言は逃げ切れたのかな??【Investment Achievements】2023/0...
積立NISAの状況 (2023/5/29時点、4年4ヶ月4週間)
こんにちは、ポトスです。 2019年から積立NISAをしています。2023/5/29の状況はこちら。先週の+477,699円(+28.15%)からややダウン💦ちなみに、これまでの利益率トップは2022年3月の32.53%、金額のトップは2023年5月の477,699円です。今週の詳細は下記の通りです(長いです💦)
今週の結果はほぼ無風となりました。総額で見ると先週土曜日(5/20時点)と比較して-0.1%、前回比(5/24時点):+0.05%のUP。SPXLが5/26に続伸して全体を支えた以外、冴えない一週間となりました。前回の記事の通り少しずつTMFを買い増していて、少しずつ買値も下がっていますが、何分、買い増し額も微々たる額なので、まだまだ遠い旅路になりそうです。。。・・・最近、米国市場が開く前に寝てしまって買うの忘れることも要因...