メインカテゴリーを選択しなおす
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.07 週末もおはギャー!😱
上昇に期待したワタクシがバカだったのか、週末の朝も「おはギャー!」となりました😭米国の雇用統計で動きが出そうな気配はあったものの、結果は微妙な値で各種指数も大きく振れないのかなと思って眠りについたのですが・・・今朝起きたら凄いことに(笑)昨夜の変動は過去の雇用統計の値が修正されたことが一つの理由のようで、既に新NISAはマイナス評価に転落⤵⤵これ以上の下落はノーセンキューなのですが、月曜日の評価額が凄いこ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.04 こんにちギャー!な水曜日😭
やっと戻ってきたと思ったら・・・また下がったー!!🤣投資信託は今朝時点の評価額で記載しているのでさほど影響が無いように見受けられますが、昨夜の米国市場の下げを考えると、明日の朝の新旧NISAの評価額が恐ろしい・・・(笑)米国個別株はP&GとKOが上がったものの、SPXL単体で6%くらい下がって、合計では17%くらいの下げ。日本個別株は新NISAのプレス工業を除いて約3%。プレス工業単体でも同じくらいの下げとなりました。北...
【新NISA】NISAに投資し続けるとどうなる?3年8ヶ月間の実績-2024年8月時点-
2024年8月の新NISAの運用状況です。8月末時点で8月5日の暴落から少し回復していますが、それでも7月よりマイナス幅は増えました。でも10%ほどしか下がっていなかったので、調整ってことになりますかね。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.31 資産推移を分析したぞ🤔
今日は8月最終日🌞明日が日曜なので今年の夏休みは1日儲かった気もしますが、こちら関東では明日が夏休み最終日の学校も多いようで、今夜は子供たちの泣き叫ぶ声が響きそうです(笑)子供たちのみならず、我々、個人投資家も8月は阿鼻叫喚の1か月でしたね🤣月初めの久しぶりの大幅下落から始まり、一気に円高が進んで米国に軸足を置いた投資家たちはその煽りを食らった1か月でした💦久しぶりの大幅下落でしたので、追加購入したプレス工...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.28 ヨコヨコの週半ば→→→
NVIDIAの決算発表が日本時間の今夜になるためにあまり動きが無いのか、前回(8/24)からほぼ変わらずの時価評価額となりました。とは言うものの、<5020>ENEOSホールディングスが前回比+5%で7/末以来のダブルバガーに到達⤴⤴<8410>セブン銀行も約+4%の上昇⤴⤴と、中身を見てみると好調な銘柄もいくつかあります・・・なのに時価評価額が変わらないのは、下がってる銘柄もあるからなので、下げは投資信託での下げが多いかな~・...
【NISAつみたて投資枠】今年からの新NISA運用状況 少~しプラスだけど今後もコツコツと長~い目で見ましょう
今年からの新NISA運用状況たま~に見てますよ、気になるじゃん(笑)eMXIS Slimの先進国株式インデックスとS&P500、今はこの2銘柄、少しだけどプラスです。以前は先進国株式インデックスは少々マイナス、S&P500の
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.24 P&Gから配当金を貰ったよ💴
ようやくお盆休み明けの一週間が終わりました💧今週はやけに長かった。。。💦相場の方はジャクソンホール会議も大きなサプライズも無く、無事通過したようでホッと一安心🙂ただ、昨夜からちょっと円高に振れているみたいですね。為替には手を出していないのでよく分かりませんが、日経先物は今日の午前中の時点でほぼ無風ということもあり、外国人投資家からするとまだ許容範囲のレートなのかな~・・・ということは所謂、「織り込み...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.21 大化けしたセブン銀行🏧
前回(8/17)比で1%くらい下がったものの、ほぼほぼ横ばいと言える週半ばです。そんな中でも、今週は<8410>セブン銀行の大化けにはびっくりしました😓月曜日の休憩時間に何気なくネットのMyポートフォリオを開いたら、いつも日経平均とは逆を行く、あまのじゃく銘柄であるセブン銀行が大幅上昇⤴⤴ニュースになっている通り、親会社であるセブン&アイホールディングスがカナダのコンビニ大手に買収される話題からグループ会社も買...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.17 ガチホが大事だよー🎵
いよいよお盆休みの終わりが見えてきました😞お盆休みは墓参りだ何だとアレコレ忙しく、なかなかノンビリ出来ないのが残念ですねぇ💦とは言え、ゴールデンウイークや年末年始とは異なり、市場は通常通り開いてくれているので、売買するには良い連休と思うのはワタクシだけでしょうか😂そんなお盆休みの東京市場は月初めの暴落が無かったような上昇に次ぐ上昇で、米国も復活の気配が近づいてワタクシの資産もすっかり元に戻ってきまし...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.15 お盆は株価も戻ったぞ👻
お盆休みは何だかんだ忙しく、昨日は更新できませんでしたので、一日遅れての更新となります💦前回に比べて米国個別株(と言っても、ほぼSPXL)が約+13%、日本個別株もすっかり逆回転の+10%強となったことで、先月レベルとは行きませんが、ワタクシの資産も戻し方向に動いています⤴⤴8/5の暴落時に買った<7246>プレス工業(株)は既に+15%と、良いタイミングで買えたっぽいな~、と一安心☻新NISAのつみたて投資枠もほんのちょっ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.10 SPXL長期投資ウォッチ🤑
混乱の一週間が終わりました💦先週末から始まった米国雇用統計をきっかけにした乱高下の相場はあっという間に収束して、再び上昇傾向に戻った週末です。あ、お盆休みの始まりですね🌙ワタクシは前回の記事で書いた通り、日本個別株で新たにプレス工業(株):600株を新規で買い、NISAを始めとする投資信託は僅かではありますが、日々の積み立て金額をUPさせて買い増ししています。巷では急な乱高下での狼狽売りが騒がせているようで...
【新NISA】NISAに投資し続けるとどうなる?3年7ヶ月間の実績-2024年7月時点-
2024年7月の新NISAの運用状況です。7月末は暴落前なのでそんなに悪くないのでは?と余裕の気持ちで集計したら下がっておりました。どうなっているんだってばよ?8月は7月より酷いのは確定しているので、集計が嫌になりそうです笑
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.08 プレス工業(株)を新たに購入しました💴
先週末から今週頭にかけての乱高下は凄かったですね。。。そんな乱高下の中、どさくさに紛れてワタクシの資産に新しい銘柄が仲間入りしました。<7246>プレス工業の株を8/5(月)の大幅下落の際、600株購入💰指値で年初来安値から下の方にいくつか指値を置いていて、6枚だけ刺さって平均取得単価は516円で購入。以前から何度も「指値を置いて~・・・」と書いていた銘柄の一つで、かれこれ一年以上、経ちますか(笑)やっと刺さって...
昼間すっごく暑くても。夕立が降ると一気に涼しくなるから助かります、のヨコモです。 株価大暴落で、マスコミも世間の皆様も大騒ぎ もう先日から、ニュースでもネットでも株価大暴落の話で大騒ぎです。私の周りの人からも『これ以上下がったら、売った方が
NISA、5年後の世界~ゆるFIREを目指す私の2024年7月資産状況~
こんにちは、MeGです! 今回は、2024年7月末時点での私の資産状況を公開します。 MeG 米国株、日本株と
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.03 おはギャー😱で資産が吹っ飛んだ週末です💸
一昨日の夜、米国市場で雇用統計をきっかけに(?)下がり始め、昨日の日本市場も大幅安の展開⤵⤵⤵⤵東証では史上2番目の下げ幅となったようですね💦ワタクシもご多分に漏れず・・・資産合計が大幅下落となりました・・・😭怖いもの見たさで前回(7/31)時点との比較を整理したところ・・・・たった3日で約65万円が吹っ飛びました🤣いやはや久々の大きい調整局面ですね😓まあ、大幅に下がったとはいえ、マイナス評価に転落した銘柄はあり...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.31 激動の7月が終わりました📅
7月は月初こそ昨年来の右肩上がりが継続して、7/17にワタクシ資産の史上最高値を更新したものの、それ以降は見事な右肩下がり⤵⤵月初に比べて総合計では率にして約10%、金額にして55万円ほどの下げとなりました😢。日本個別株は全体で見れば今日の金融緩和による恩恵で、めぶきフィナンシャルグループが今日だけで+6.41%の大幅な騰げとなり、月初とあまり変わらない成績で着地。最も影響が出たのは米国関連💦円高の影響で新旧のつ...
ヨコモです。 本当は毎月10万円を10年間NISAに投資し続けて、老後資金を完成させたいです。 老後資金を65歳まで10年間、毎月10万円をNISAに投資したい! ヨコモの老後資産計画で一番理想なのが、今から10年間、毎月10万円をNISA
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.27 SPXL長期投資ウォッチ🤑
やっぱり下がった週末です💀前回の記事で「週末には騰がってると良いなぁ・・・」なんて書きましたが、やっぱり下がった💦昨夜は米国市場が騰がったものの、こう下がり続けると暴落が来るぞー!と煽るネット記事がアチコチに出回り始める頃合いですね。案の定、今朝ネットを見たら暴落予想の記事がお勧めに出てました(笑)「山高ければ谷深し」という言葉もありますが、「上がり(下がり)続ける相場は無い」とも言いますのでね、この...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.24 休むも相場なり😑
またまた下がった週半ばデス💀ブログ記事のネタ的にはこういう時、美味しい!と思うのが普通なのでしょうか?(笑)日本個別株が下がったのも大きな要因ですが、加えて円高も進んできましたね。この記事を書いている18時時点で154円台に突入。トランプさんのこともあるので、まだ円高に進むかな???そうなると米国個別株や投資信託が影響を受けそうですが、それはまた神のみぞ知ることと割り切って、他のことに気持ちを向けようかと...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.20 SPXL長期投資ウォッチ🤑
ガッツリ下がった週末です😱週半ばの記事では先週の下げから戻って来たかな~・・・なんて思っていましたが、週末にはガッツリ下がりました💦前回(7/17)比で総合計では率にして約5%、金額では30万円ほどの下げ・・・😓内訳を見てみると下落率TOPはやはりSPXLで、率にして約26%、金額的には約10万円の下げ⤵⤵次点では旧つみたてNISAが率にして約5%、金額ではこちらも約10万円の下げ⤵⤵あとは日本個別株が合計で約4%、5万円弱の下げ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.17 DIE WITH ZERO💀
日本個別株が息を吹き返しつつあるワタクシの資産たち。久しぶりに最高値を更新してくれました🎉円買い介入の影響で下がった米国個別株や投資信託達も円高の流れが無かったように徐々に戻って来てくれて、ホッと一安心。まあ、普段の生活においては過度Pな円安は生活コストの上昇につながる訳で、良し悪しあるかな~・・・と思うところですが、先日ネットを徘徊していたら、面白そうな記事を見つけました。【老後のために「貯蓄しす...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.13 SPXL長期投資ウォッチ🤑
今週はパッとしない一週間でした💦今週、日経平均株価は史上最高値を記録したものの、ワタクシの保有する日本個別株は先週(7/6)比で-2.5%、金額にして35,000円程の下げとなりました。日本個別株の総合計で見ると、史上最高値を更新した水~木曜日辺りには大して騰がらず・・・逆に週末の円買い介入でも思ったより下がらず・・・良いのか悪いのか分からない値動きでした🤣その一方で、日銀の円買い介入は米国個別株や投資信託には...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.10 実績報告だけで精いっぱい💦
先週あたりからドタバタと業務が忙しく・・・💦本日は実績報告のみとさせて頂きます🙇【Investment Achievements】2024/07/10にほんブログ村にほんブログ村...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.06 SPXL長期投資ウォッチ🤑
SPXLとKOから配当が入ってホクホクの一週間でした😊SPXLは63.42株を保有していて、今回の配当は$0.33671/株。63.42×0.33671=$21.354×160.71円/$=3,431.83円の配当。諸々の税金が引かれて手元には2,462円が入金されました。一方のKOは12.60株を保有。1株当たり$0.485/株の配当でしたので、12.60×0.485=$6.11×160.23円/$=979.16円の配当。こちらも諸々の税金が差っ引かれて、704円が入金されました。ネットバンクの預金口座で...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.03 <3289>東急不動産HDから株主優待が届いたよ📖
コロナが猛威を振るっていた2020年初頭、ワタクシの会社もパンデミックで休業が続いておりました。そんな中でヒマ時間を利用して購入した東急不動産HD。少しづつ買い進めて2021年には600株に到達し、今年から長期保有の株主優待の対象となりました。これまでもハンズの優待とかリゾートホテルの優待は貰っていたのですが、本命はこちらのカタログギフトだったりします💦カタログギフトの優待はめぶきフィナンシャルグループからも貰...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.29 SPXL長期投資ウォッチ🤑
2018年の秋から初めた旧つみたてNISA。約5年半が経ちまして、パンデミックの大嵐も乗り越え時価評価額が5,000,000円を突破🎉評価損益率も114%オーバーとなり、ワタクシの保有する資産の45%を占めるほど順調に育っております🌱新NISAへの移行に伴い、積み立て設定が解除された時はどうなるかと思いましたが、このまま売らずに2038年以降の非課税期間いっぱいまで保有します。ちなみに2038年と言うと、その頃、ワタクシはまだ現役で...
という方に向けて新NISAの現実を紹介します。 我が家は夫婦で新NISAに積み立て投資をしています。 今回は新NISAをはじめて半年経過した『現在の状況』をお伝えします。 この記事でわかること 新NISAの運用実績がわかる 我が家が積み立て
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.26 日本株がカムバック😌
先週は停滞していた日本個別株がようやく戻って来てくれました💦コロナ禍で買い漁った日本個別株は、今となってはインカム:税引き後配当利回り4.7%超、キャピタルゲイン:全銘柄合計で+100%超と、ここまでほぼ右肩上がりで120点満点の出来。この先、ワタクシの保有する銘柄がどのくらい上昇の余地があるのかは何とも判断しがたいところではありますが、基本は永久ホルダーで下がったら少し買い増しをしようかなと💦もちろん保有し...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.22 SPXL長期投資ウォッチ🤑
総合計の時価評価額では本日も過去最高を更新しました・・・が!相変わらず日本個別株は下げてますね~💦特に東急不動産HDと、めぶきフィナンシャルグループの下げが大きくて、この二つの銘柄だけでも6月最初の記事から率にして約12%、金額にして6万円弱の下げとなってしまいました(;´・ω・)不動産系は他銘柄も下がっているようなので、東急不動産HD特有の理由ではないと思いますが、金融系も同時に下がっているのでちょっと気になる...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.19 ファイザーから配当金をもらったよ🤑
すっかり忘れていたファイザーの配当金💰ワタクシの保有するファイザーは14.7株。$0.42/株に増配となった結果、今回の配当は$0.42×14.7=6.174×156.35円=965.305円。ココから諸々の税金が差っ引かれ、手元に入ったのは693円でした🎉やっと定食が食べられるレベルの配当になってきました(笑)今回も再投資に回して、焼肉定食とか食べたいなぁ🍖米国個別株はSPXLを除いて、細々と将来の旅行費用にでも当てようかと思って始めたので少額...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.12 株主優待が届いたゾ📖
今週末の総資産はようやく低迷を脱して上昇基調・・・と思いたい😂さて、<7167>めぶきフィナンシャルグループから毎年恒例の株主優待のカタログが届きました\(^o^)/地盤とする茨城・栃木それぞれの地場品で、食品系なのは家計も助かる(笑)今年もパラパラとめくっていましたが・・・内容はあまり昨年とは変わらない感じですかねぇ🤔1,000株超、5,000株未満の最低ラインをクリアしただけの末端株主なので贅沢は言えませんが💦そして...
一人暮らしの住み替えや家電製品の購入など色々な支出が重なって普通預金の残高が数百円しか残らなくなり、お金の管理が出来ていない自分に危機感を感じました。そこから、将来のお金に不安を感じたアラサー女子のブログです。
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.12 日本株が絶不調😭🗾
株主優待の記事を書こうかと思っていたのですが、急遽、出張となってしまい既にこんな時間💦株主優待の記事はまた改めるとして、日本個別株が調子悪いですね~ 😭ENEOSホールディングスが上がったおかげで全体の下げはさほどではありませんが、相変わらずのセブン銀行と、今日は東急不動産HDが絶不調😵💦ワタクシの保有する銘柄以外も下がったようで、メジャーSQ前の手じまいでしょうかね???NTTがね・・・だいぶ下がって来たのでち...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.08 SPXL長期投資ウォッチ🤑
日本⛅のち米国⛅先週末(6/1)比で時価評価額の総合計は、金額的に約10万円のプラス。率にして1.5%の上昇で終えた6月最初の週末です。中身を見ると日本個別株は先週末に比べて下がっているものの、米国個別株や米国に関わる旧つみたてNISAや新NISAがプラスに寄与してくれました。今週は株主総会の招集通知が届き始めましたが・・・セブン銀行は何とかならんかね。。。😞今週はついに評価損益率も10%を下回る体たらく。。。ココまで...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.05 資産は横ばい📈
米国⛅のち日本☔時価評価額の総合計では先週末とほぼ変わらなかった週の半ば水曜日です。米国個別株は横ばいか若干のプラスとなり、日本個別株も銘柄によっては悪くないものの、めぶきフィナンシャルグループが大幅下げでした。今日は金融系の銘柄が全般的に悪く、ENEOSホールディングスの自社株買いがお休みになったのかな?こちらも下がって全体では時価評価額が大きく変わらない週の半ばとなりました💦う~~~ん・・・まったくネ...
【新NISA】NISAを3年5ヶ月間、続けるとどうなるのか?-2024年5月の評価損益-
2024年5月の新NISAの運用状況です。もう少しで損益が100万円になります!今月も上がって終われば達成できそうでワクワクしています。このペースで行くと5年目くらいには+200万円になっているかもしれません♪
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.01 SPXL長期投資ウォッチ🤑
日本🌞のち米国🌞昨夜、上昇で始まった米国市場でしたが、その後はマイ転⤵⤵・・・と思ったら日付が変わる頃には再び上昇⤴⤴そのままフィニッシュとなりました。ちょうどマイ転した時に先日、記事にしたP&Gの配当+2,000円を追加して再投資していたので、ありがたいことに再投資タイミングは良かったかもしれません。それよりも昨日の東京市場ではワタクシの保有する銘柄が爆上げとなりまして、前回(5/29)比で+6%の上昇、金額にし...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.29 時の流れに身をまかせ🎤
ちょっと落ち着いた感じの我が資産💰NYダウがまだ上下動が激しいようですが、日本個別株はめぶきフィナンシャルグループが頑張ってくれて、ENEOSホールディングスも自社株買いの威力か、800円を超えて底堅い👍金利の予想が相変わらず「観測」の言葉で上に行ったりしたに行ったりと忙しいようですが、自らでどうにも出来ないことには身を任せ、しばしノンビリと過ごしたい週の真ん中です㊌【Investment Achievements】2024/05/29にほ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.25 SPXL長期投資ウォッチ🤑
前回の記事で危惧していたNVIDIAの決算も順当に通過したものの、FRBのコメントで熱気が収まったのか下げとなった週末です⤵⤵これまでの右肩上がりを考えれば大した下げではないものの、先週比で評価損益率が-2%に対して評価額としては11万円ほど下がっていて、評価額が大きくなるとそれなりの上下に動くんだと改めて実感💦まあ、そのうち慣れてくると思いますが、ちょっとビビります(笑)忘れておりましたが、先週、P&Gから配当金が...
あまりにも法外な金額を提示されて?世間がびっくり仰天した老後4,000万円問題。 あ。ご挨拶が遅れました、ヨコモでございます。 イヤもうだって、びっくりしましたよね。いきなり倍額を言うんですもの。 2019年の老後2,000万円問題だって、
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.22 2023年度下期の配当金を整理してみた💻
日本個別株は2023年度通期の決算発表が出揃いましたので、2023年度下期の配当額を整理してみました💻この下期は増配を発表した会社も多く、ワタクシの保有する銘柄では東急不動産HDと三菱HCキャピタルが増配を発表。めぶきフィナンシャルグループも来期は通期で2円の増配となりました。そんな2023年度下期の配当をまとめると、税引き前で40,250円(3.01%)。税引き後では32,073円(2.40%)となる予定で、2023年通期では税引き後で...
ヨコモです。皆様ごきげんよう。 散々悩んだけど、来年に積み立てする予定のお金をNISAの特定口座に入金することにしました。 半分賭けの気分で貯金を特定口座に入金 現金貯金で持っていて、来年になったら年初に一括で埋められるだけつみたて投資枠と
NISAは聞いたことがあるけど、具体的にどういう制度でどうしたらいいのか?分からない方も多いのではないでしょうか? お紫乃さんは、2020年11月からつみたてNISAを始めました。 投資期間約2年間で
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.18 SPXL長期投資ウォッチ🤑
NYダウが$40,000を突破して史上最高値を更新⤴⤴日本個別株が前回に比べて下がっているものの、米国個別株や旧つみたてNISAの主戦場となる米国は好調を維持してくれているおかげで、時価評価額:1,000万円の足元をしっかり固めてきた一週間でした😊日本個別株は決算期待買いから一旦、落ち着いた感じですかね?今週は下げのターンとなりましたが、ワタクシの保有する銘柄の決算は決して悪くない状況なので、もちろん手放すことなく永...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.15 🦍エネゴリくんの覚醒🦍
ワタクシの保有する日本個別株の決算が出揃いまして、結果的には4勝1敗と言ったところでしょうか。ただ、昨日のENEOSホールディングスは凄かった💦お昼の決算発表で、6億8,000万株。総額2,500億円の自社株買いを発表したおかげで、後場のチャートがアホみたいな上昇(笑)最高値は820円まで上昇して、一時はダブルバガー超えとなっていました⤴⤴終値としては800円を割って、今日も利確売りと思われる売り圧力で下がったものの、これか...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.11 🎉リスク資産、1,000万円突破🎉
誰が言ったか分かりませんが、今週は利下げの動きが早まるとの観測が出て米国個別株が好調に推移したおかげで、SPXLをはじめとする米国個別株や投資信託が上昇⤴⤴日本個別株も好決算期待からなのか全体的に上昇となりまして、ついにリスク資産の評価額が1,000万円を突破しました。評価損益率も+100%とダブルバガーを達成😊これが一時の喜びとなるのか、足元固めてくれるのか・・・来週はどうなっていることでしょうか??(笑)今の...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.08 焦らし焦らされ早数か月💦
通期の決算発表が近い日本個別株は低調に推移する一方、連休中に溜め込んだ上昇幅を放出した米国個別株や投資信託は絶好調⤴⤴4/13の記事以来の1,000万円にもう一息というところまでやって来ました😊でも・・・また弾かれそう😓(笑)1,000万円が目標ではありませんのでね、あくまで通過点ではありますが・・・ここまで焦らされるとちょっと嫌(笑)まあ、今日のところはファイザーがプラテンしてくれただけでも良しとしましょう💊💉【Invest...