メインカテゴリーを選択しなおす
【広瀬隆雄さん】マーケットがちぐはぐな動きをするときは休め!【大局観確認】
2024年7月26日に広瀬隆雄さんがトウシルで「頭を冷やそう」という内容の記事を出されていました。現在の米国市場を俯瞰してみるのにとても参考になる内容でしたのでぜひシェアさせて頂きます。 また記事の内容を補足する形でロイターの記事なども抜粋
2024年7月9日に広瀬隆雄さんがインヴァストナビで「雇用統計の結果」という記事を出してから繋がる内容として7月11日にトウシルで「インフレ・ファイターとしてのパウエルFRB議長の名声は確立した 利下げは必ずしも株式の「買い!」シグナルでは
【VTWO・IWM】ラッセル2000に連動する米国ETFを比較【新NISA対象】
2024年7月に入りS&P500やナスダックが調整局面に入ってきておりここまで市場を引っ張ってきた大型テック株がストップしてきています。そんな中で利下げ・大統領選挙の予想から中・小型株のラッセル2000が大きく上昇してきています。
【広瀬隆雄さん】AIブームで恩恵をこうむる「ビック5」について
2024年6月14日にSBI証券の記事で「「ビッグ5」が駆動するブル相場」という記事が出ていました。またその他でも同様にSBI証券の記事で「【外国株式】AIへの先行投資と需要のギャップについて」や「【外国株式】「ビッグ5」のAIへの取り組み
シニアに差しかかった僕は子供の頃、親たちが「将来は銀行の利子で暮らす」という言葉を聞いてきた。昔は、預金さえすれば年数パーセントの利息がついていた。 しかし、この30年余りのデ…
『投資しない方がいい人』を知って30代40代のお父さんが家族のお金を守る方法
『投資しない方がいい人』ってどんな人?どんな場合に資産運用に失敗するのかをしっかり知って、家族のお金を守れるお父さんになろう!!なぜ資産運用が必要なのか、投資初心者におすすめの資産運用方法についてもしっかり解説します!
【東証ETF】 iシェアーズ・コア MSCI 新興国株 ETF(1658)【新NISA対象】
アライアンス・バーンスタイン株式会社の公式サイト内での記事に「米国株式は常に新興国株式をアウトパフォームする」というのは誤解だという内容を目にしました。 一部の投資家は「MSCI エマージング・マーケット指数(新興国株指数)」が誕生してから
【投資入門⑭】月約3万から始めれる投資(インデックスファンドについて)
こんにちは。tkgです。 前回は、 アクティブファンドや指数について 紹介しました。 今回は投資信託の中で、 基本的に以下の2つの商品の内、 アクティブファンド インデックスファンド インデックスファンド について紹介させていただきます。
無料で使える投資アプリ【moomoo】ヒートマップで仮想通貨(暗号資産)トレンドを視覚化!
ヒートマップは、数値データを色合いや濃淡によって視覚化したグラフのことで、効率的にトレンドが分析できる便利なツールです。
「株式投資初心者必見!簡単に始める方法と成功するための秘訣」では、初めての株式投資を成功させるための基本知識から具体的な投資テクニック、リスク管理の方法までを分かりやすく解説。初心者でも安心して株式投資を始められるガイドです。
【広瀬孝雄さん】2024年7月アメリカのマーケット展望について
2024年は6月までS&P500は順調に6ヶ月連続でプラスとなり年初来で約15.13%上昇してきました。このブログをご覧頂けている方の多くがでS&P500に投資をされているかと思いますので恐らく含み益になっているのではないで
アイロンビーズ初心者の方へ♪ ハマビーズのプレートも溶けます☆
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
【金融初心者向けガイド】資産運用とNISA・iDeCoのステップバイステップ
安達裕哉あだちゆうやさんの『頭のいい人が話す前に考えていること』という本のブックレビューの記事で触ふれたのですが、少し前に取引先の社長さんから、 従業員さんに、初心者向けの金融きんゆうリテラシー研修をしてほしい という依頼いらいがありました
【東証ETF】グローバルXS&P500配当貴族ETF(2236)【新NISA対象】
このブログをみて下さる個人投資家の大半の方が恐らく投資をしている米国の代表的な指数にS&P500があります。また米国ETFに投資をして配当も含めて資産の最大化をされている方も多いかと思います。 今回ご紹介するのは代表的な指数であるS
はじめに投資家には、筆者のような個人投資家もいれば、プロの機関投資家がいます。機関投資家とは、保険会社や銀行など大量の資金を使って株式や債券で運用を行う大口投資家のことです。個人投資家が機関投資家のように振舞うと、プロボクサーに一撃で倒され
【投資】投資信託をはじめて半年。資産の経過報告。複利の力で地道に儲けようぜ!!
☆ってなわけで、投資信託をはじめてから半年経過☆ 母さん、僕のあの投資信託はどうしたのでせうね? ええ、冬に新NISA開始で、舞い上がって買った投資信託ですよ・・・。 はい、ってなわけで投資信託の経過報告です。 投資、興味あるけど儲かるかわかんないし怖いなぁ、でも気になるなぁっていうそこのアナタ!! 投資初心者のヒロ氏がこのブログを通じて、体を張って経過報告をしようと思います。 ちなみに、投資信託を始めるまでの細かい経緯はこちらの記事に書いておりますので、チェケラ!! hiro0706chang.hatenablog.com ちなみに僕が買った投資信託の商品は、『eMAXIS Slim 全世界…
【東証ETF】iシェアーズ Nifty 50インド株 ETF(201A)
IMF(国際通貨基金)の見通しでは2027年にはドイツを抜いてインドが世界3位の経済大国になる見込みとのことで急成長をしてきています。またその成長の要因は世界No.1を誇る人口や政府による積極的なインフラ設備投資、インド政府の政策に後押しさ
【広瀬孝雄さん】2024年6月アメリカのマーケット展望【注目ETF紹介】
2024年は1月から5ヶ月連続でS&P500の月間リターンがプラスで終わりました。6月に関しても経済状況、AIブーム、大統領選挙の年でもあるため上昇が期待できるとの予想を良く目にしますがみなさんはどのようにお考えでしょうか。 セカユ
【ポイントってどうしてる?】有効期限内にVポイントを使うにはポイント投資がいい
VポイントとTポイント統合2024年4月22日以降からTポイントがVポイントと統合され新名称が「Vポイント」に統一されました。Tポイントアプリはアップデートしたら「Vポイント」に自動で更新され、TポイントはそのままVポイントとして利用できま
「割安株で賢く投資」 - 初心者が知るべき4つのポイント「割安株で賢く投資」 - 初心者が知るべき4つのポイント1. 割安株投資って何?2. お得な割安株の見つけ方3. 割安株投資のリスクって何?4. 割安株で成功した人たちの話1. 割安株投資って何?割安
【投資初心者必見】何から始めるべきか?二年で1000万円を達成した具体的なステップ
投資に興味を持ったものの、何から始めればよいかわからないという人は多いでしょう。この記事では、私が二年で1000万円の資産形成に成功した具体的なステップを元に、投資初心者が確実に第一歩を踏み出せるように解説します。 資産の推移 まずは私の資
【2024年4月更新】Vanguard(バンガード)社10年予測【VTIとVT比較】
2023年9月(10月に変更分)でVanguard社の10年予測について公表がありました。各国での予想になるので参考に読んでおくことで世界の状況が見えやすくなります。 直近では2024年4月18日にアップデートしていたためぜひシェアさせて頂
【東証ETF 米国】グローバルX スーパーディビィデンド-US ETF(2253)【たぱぞうさんも紹介】
多くの方が調整局面での株価下落は買いチャンスになるため嬉しいと感じる方もいると思いますが暴落についてはそうは思えませんよね。さらにボラティリティは激しくなく、多少の波はありながらでも上昇してくれることを願っていると思います。 このような考え
【徹底解説】20代で資産1,000万円貯めた方法【毎月資産公開】
実際に20代で資産1,000万円貯めた方法を徹底解説。断言しますが貯めれるか貯めれないかは相場で時間は変わりますが、行動次第で必ず貯めることが可能!本記事で紹介していることを実際に行動するかはあなた次第!!
【これをすると絶対勝てない!】投資における【必敗法】と対策をご紹介!
投資を始めたいけど、失敗しないか心配??投資で損をした人は、どんなところで失敗してるの?こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。投資は単なる数字のゲームではなく、感情や心理、それに基づく行動が大きく影響します。特に初心...
〇〇」って大変ですよね。私もかつては「〇〇」でした。【共感】 ですが、そんな私も「〇〇」したおかげで「〇〇」になりました。【失敗→成功のサクセスストーリー】 今回は、「〇〇」向けに「〇〇」を紹介します
【広瀬隆雄さん】決算からみる注目の米国小型成長株【6銘柄紹介】
2024年第1四半期の決算発表も終わりに近づいてきましたがご自身が保有する銘柄の状況はいかがでしたでしょうか。また気になる銘柄は見つかりましたでしょうか。 このタイミングで私が投資の勉強をさせて頂いています広瀬隆雄さんが楽天証券のトウシルで
初心者でも楽しめる優待株投資の始め方 初心者でも楽しめる優待株投資の始め方 目次 優待株投資とは? 優待株の魅力とメリット 初心者におすすめの優待株 優待株の選び方とポイント 優待株投資の
配当金の魅力:賢い投資で収入を増やす方法 1. 配当金とは何か 2. 配当金のメリット 3. 配当金を受け取る方法 4. 配当金投資の戦略 5. 配当金投資の注意点配当金とは何か配当金とは、企業が利益の一部を株主に分配するお金のことです。これは、企
【配当利回り6%以上 】毎月配当でリーズナブルな米国株ETF DIV【注意点あり】
タイトルにもあるように年間配当利回りが6%を超えていてさらにロウ・ボラティリティな米国株ETFのDIVをご存知でしょうか。高配当でかつ毎月配当である点から再投資や直近の生活費にも心強いETFになります。 この記事ではETFの中身はもちろんで
新社会人へ 今すぐ保険に入るのはちょっと待って!民間保険の役割解説
新社会人の方向け記事 第二弾。今回は保険についてのお話です。勤めてすぐから、保険の話出ていませんか?企業によっては保険販売員がおすすめに来るところもあると思います。 「みんなが買ってるから」という謳い文句「将来に備えて」の謳い文句で保険を買おうとしている人、ちょっと待って! まずは今日の記事を読んでから、保険どうするかを考えてみませんか?
【投資信託】投資信託1%の手数料は高い?手数料の相場とリターンを見て行こう
投資信託の手数料、特に信託報酬には注意を払いましょう。 低いものは0.1%をきる商品から、高いものは3.5%くらいの商品まであります。 手数料を蔑ろにするとリターンにどのような影響があるでしょうか?
長期投資をする上で、非常に大事なのが 『投資信託の手数料』 ひとくくりに手数料と言っても、内訳は色々です。 今回はメジャーな手数料の解説と、その相場感を少しお伝えできればと思います。
【ゼロから始める投資のイロハ】最終回は投資を始めた後のことです。 始めるまでの話は私のところでも、他のブログなんかでもよく書かれますが、始めた後に何するかの話は出てこないんじゃないでしょうか。 基本は積立放置、取り崩すまで放置を続けます。 今回の話は、放置を続けるために何をすると良いのか、をお伝えします。
【家計簿】新社会人に『今から』始めて欲しい家計簿習慣-家計簿のメリットと続けるコツを紹介-
新社会人の皆さん、おめでとうございます。 社会人生活はとっても楽しいですよ。自分で働いて稼いだお金は使うのも自由!旅行に買い物に、プレゼントも良いですね。 わーっと使いたいところですが、皆さん『家計簿』つけてますか? 自由にお金を使うためには、家計簿は必須です。 今回は家計簿のメリット解説と、おすすめ家計簿を紹介します。
「投資は怖い」「投資は危ない」よく聞く言葉ですが、『投資をしないことは安全』なのでしょうか。 今回は今後の日本で『投資をした未来』と『投資をしない未来』で資産を中心とした予測をしたいと思います。 投資は不確実で損をする可能性もありますが、投資をしないことは果たして・・・?
S&P500は今買うべき?稲妻は輝くのか?投資タイミングも解説
「S&P 500」に今投資すべきか、それとも見送るべきか。市場は常に変動しており、投資のタイミングを見極めることはまさに難問です。 しかし、歴史的に見ると、S&P 500は長期的には右肩上がりの成長を遂げています。 この記事
【広瀬隆雄さん】2024年5月アメリカのマーケット展望【注目ETF紹介】」原稿
4月についてS&P500・ナスダック・ダウという米国3大指数はともにマイナスとなりました。個人投資家についてはとてもモヤモヤする1ヶ月ではありましたよね。 さらに最近ではFOMCがありましたがFFレートが据え置きとなっている点からも
【新NISA】 FANG +ファングプラス通信19号チャート付き|Amazon・Apple決算・雇用統計・FOMC
ファングプラス通信は、毎週月曜日に発信しています。 この記事では、「ファングプラスに特化した内容」をお届けしています。 また、さまざまなチャート以外にも、最新の米国経済ニュースなどを紹介。 毎週違った「特集」も発信しています。 今週は、決算
【2024年4月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【なんとか微増】
2024年4月末時点の総資産を公開。今回はなんとか微増!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
米国の状況は足元では経済はとても強い中で高金利が続いている中でも、インフレについてはなかなかおさまらずにラストワンマイルの大変さを感じている方が多いのではないでしょうか。 上記のような状況から市場参加者の利下げ予想も2024年の年初は年6回
【新NISA】 FANG +ファングプラス通信18号チャート付き|Tesla・Microsoft・Facebook・Google決算
皆さんこんにちは ファングプラス通信は、毎週月曜日に発信。 最新の米国経済ニュースを含め「ファングプラスに特化した記事」をお届けしています。 お知らせ今週は決算が4銘柄重なりボリュームが大きくなったため、特集はありません。 今週は、Tes
このブログでは個別株よりもETFを主にご紹介をしてきていますがETFは各国の証券市場で取引されて東京証券取引所でも多くのETFが上場されています。またこのように東証に情報をしているETFは「東証ETF」と言われています。 今回はその東証ET
【広瀬隆雄さん】第1四半期決算発表シーズンがスタート ハイライトで5名銘柄を紹介
4月に入り第1四半期決算発表シーズンが開始しましたが、みなさんの注目の銘柄はどのようなものでしょうか。現在は半導体企業への期待も高い点からやはりエヌビディアと考えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 またエヌビディアなど半導体銘
【新NISA】 FANG +ファングプラス通信17号チャート付き|特集はネットフリックスの決算!
皆さんこんにちは ファングプラス通信は、毎週月曜日に発信。 最新の米国経済ニュースを含め「ファングプラスに特化した記事」をお届けしています。 さらに、毎週異なる「特集」をしています。 今回の特集は、「ネットフリックスの決算」です! この
【東証ETF 米国】グローバルX 革新的優良企業 ETF(178A)
2024年はAI・半導体ブームとなり米国株は年初からS&P500をみても大きな上昇相場となっています。この記事を作成している4月現在は多少の調整局面に入り株価は横ばいの動きではありますが多くの金融機関・アナリスト・インフルエンサーも
【新NISA】 FANG +ファングプラス通信16号チャート付き|特集!投資で億り人になれるのか?
皆さんこんにちは ファングプラス通信は、毎週月曜日に発信。最新の米国経済ニュースを含め「ファングプラスに特化した記事」をお届けしています。 さらに、毎週異なる「特集」をしています。 今号の特集は、「投資で億り人になれるのか」です! 「億り
【広瀬隆雄さん】2024年6月の利下げが遠のいている?【大局観をアップデート】
現在、多くの個人投資家の関心を集めている「利下げはいつか」ではないでしょうか。 2024年3月に行われたFOMCであらたなメンバーの今年の利下げ回数の予想は昨年末と変わらずで3回となっていました。ですがここ最近のFRBメンバーの発言は利下げ