メインカテゴリーを選択しなおす
ここ数年で20-30代の方から資産形成についての相談を受ける頻度が増えています。 資産形成と聞くと投資のイメージが強いですが、投資以上に貯金が重要になります。 投資はお金がないとできないからです。 今回は資産形成を始めようと思っている方に対して、貯金から投資の基本をまとめて学べる本を紹介します。 結論として 資産形成の基本はお金の大学+山崎元さんの本を組み合わせることで学ぶことができます。 お金の大学の概要 お金の大学+α 私の考えと実践方法 まとめ お金の大学の概要 お金の大学は130万部以上のベストセラー本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi…
【S&P500 円建て 】2563 iシェアーズ S&P500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)【1655と比較】
2024年10月15日時点ですがS&P500は今年に入ってから46回高値を更新していました。(※10月15日にXでポストもしました)11月にはFOMCと大統領選挙がありますので透明性が増してくると思います。ですのでS&P50
【初心者必見】元本割れしない投資の王道!国債で安全に資産運用を始めよう
この記事では、元本割れの可能性が少ないとされる国債について、わかりやすくお話しします。 国債とは?簡単に説明すると… 国債は、国がお金を借りるときに発行する債券です。 つまり、私たちが国債を買うということは、国にお金を貸すことになるんですね
【広瀬隆雄さん最新記事より】決算時のトレード方法と現在の注意点「好調な銘柄を紹介」
10月に入り決算シーズンになり、この時期は多くの銘柄のいろいろなニュースが出てきますよね。また今年は11月に大統領選挙を控えていますので個人投資家に取ってもとても大事な時期になっているのではないでしょうか。 そんな中で広瀬隆雄さんが決算に関
【広瀬隆雄さん】2024年10月アメリカのマーケット展望について
大統領選挙もついに来月へと迫ってきました。また10月31日、11月1日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開催しまよね。ですので選挙のゆくえと次回FOMCでの利下げ有無についてもここ最近は連日ニュースになっています。 そんな中でアメリカの現
FX初心者さん必見! 損切りとは? 基本とコツをわかりやすく解説します
この記事では、FX取引で大切な「損切り」について、わかりやすくお話しします。 FXに興味はあるけど、損切りのことがよくわからなくて不安...そんな方のために書きました。 シンプルに説明していきますので、いっしょに学んでいきましょう! FXの
【たぱぞうさんも紹介】東証ETF 2865(QYLD)と2866(PFFD)を最新比較【毎月配当金をもらうには】
配当金生活に憧れる方は多くいらっしゃいますよね。生活費や再配当をできるため私も配当金は投資する際の検討材料としてとても重視をしています。ですので配当金生活の近道としても毎月配当の米国ETFをリーズナブルで円購入が可能なものがあるとしたらどう
FXの始め方:初心者さんでも安心!為替取引の買い方をやさしく解説
この記事では、FXの買い方について、初めての方にもわかりやすくお話ししていきます。 FXって難しそうだなって思っている方も、大丈夫です。 いっしょに基本から学んでいきましょう。 FXって何を買うの? FXは「Foreign Exchange
この記事では、FXを始めたいけれど、口座開設の方法など、何をどうすればわからない方にむけて、わかりやすくFX口座の開設方法をお伝えしていきます。 FX口座開設って何をすればいいの? FX口座とは、外国為替取引(Foreign eXchang
【広瀬隆雄さん】アメリカの利下げがどうなるかを予想【9月FOMC後の見解】
とても注目を集めていた9月のFOMCで4年半ぶりにFFレートの利下げがありましたね。また事前の市場予想が半数越えとなっていた0.5%の利下げが決定しました。通常は0.25%ずつがスタンダードですがFRBが後手にまわっているのではないかと不安
FX初心者さん必見!魅力とリスクを徹底解説 – 安心して始められる投資の入口
この記事では、FXの魅力とリスクについて、わかりやすくお話しします。 FXって聞いたことはあるけど、よくわからないし、ちょっとコワイなと思っている方も多いのではないでしょうか? ちいばばチャン♪ 私も、FXって何なのかさえ知らないまま「なん
純金積立はじめてさんの疑問解決!どこで買うのがいい?おすすめの始め方をやさしく解説
純金積立に興味をもちはじめると、まずは「どこで買うのがいいの?」「どうやって始めるの?」といった疑問を感じる方もおおいのではないでしょうか。 この記事では、純金積立がどこで買えるのか、どこで買うのがいいのか、どのように始めるのか、について、
ほかの投資方法にも興味があるけれど、金の積立も気になる…という方も多いのではないでしょうか。 この記事では、純金積立の魅力と注意点をわかりやすくお伝えしていきます。 純金積立とは? 純金積立は、その名の通り、純金を少しずつ積み立てていく投資
初心者さんでも安心!やさしく学ぶ資産防衛の基本と純金積立の活用法
こんにちは!投資のお姉さんです。今日は、みなさんの大切なお金を守る「資産防衛」についてお話しますね。難しそうに聞こえるかもしれませんが、大丈夫です。15歳の子でも分かるように、やさしく説明していきますからね。 資産防衛とは? 資産防衛とは?
【VYMを超える?】楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)が爆誕【SCHD連動】
今回の記事は楽天証券ユーザーの方は必見です! 米国で人気の高配当ETFであるSCHDは日本の証券会社では購入ができませんでした。ですので日本初で直接ではありませんがSCHDに連動する投資信託を楽天証券で購入できることになりました。 よく比較
ETF投資初心者必見!自動スイープと見直し代金の仕組みをわかりやすく解説
海外ETFをはじめて買ったとき、注文を出したETFの「買付代金」以外に、「自動スイープ」や「見直し代金」というお金が動いていて、おどろきました。 これらは、自動的に清算してくれたような感じなので、私たちがなにかする必要はありません。 でも、
リスク許容度とは?投資初心者さんにもわかりやすい決め方と計算方法
投資を始めるとき、自分のリスク許容度を知っておくことも大切です。 とはいえ、リスク許容度とは何か、的確にこたえるのはむつかしいという方もいらっしゃるのではないでしょうか? この記事では、リスク許容度とは何か、そして、自分のリスク許容度の決め
【Nifty50指数ETF】円で購入可能なインド株ETFの233Aについて【201Aと比較】
2024年8月5日に日本では日経平均が4400円安と大暴落して下げ幅がブラックマンデーの翌日を越えて過去最高となったと日経新聞が報じていて、またS&P500についてもブルームバーグが約2年ぶりの大幅安で引けたと報じていました。 現在
この記事では、ETF投資にかかる費用について、わかりやすくお話しします。 ETF投資に興味があるけれど、手数料やリスクなど、なんだかむつかしそうに思えるかもしれませんね。 でも、しっかり確認すれば大丈夫です。 いっしょに楽しく学んでいきまし
ETFの買い方を初心者さんにもわかりやすく解説!楽天証券で始める投資の第一歩
この記事では、ETFの買い方について、わかりやすくお話ししていきます。 いくつか注意点もあるので、いっしょに確認してみましょうね。 ETFって何?簡単に説明すると… ETFは「上場投資信託」の略で、株式市場で売買できる投資信託です。 一つの
ETFの選び方完全ガイド:初心者でも安心!おすすめの判断ポイントと注意点
この記事では、ETFの選び方について、わかりやすくお話しします。 ETFってなんだか良さそうだけど、どうやって選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか? 大丈夫です。 いっしょに学んでいきましょう! 1. ETFの基本的な
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 8月半ばは天気不安定ですね。放置栽培している私としては、水やりしなくて良いな・・・と嬉しく思っちゃったりしています。でも集中豪雨は生活面で
【広瀬隆雄さん】2024年9月アメリカのマーケット展望について
現状ではエヌビディアの決算後の下落やジャクソンホールでのパウエル議長の「時がきた」との利下げを織り込んだ発言など投資家にとって明暗を分ける出来事があり、さらにレイバーデイ明けになる9月がはじまりました。 そんな中で投資の勉強をさせていただい
配当金にかかる税金、初心者にもわかりやすく基礎知識を解説!新NISA情報も
配当金は、企業が株主さんに利益の一部を分配するお金。 でも、このうれしいお金にも、基本的には税金がかかります。 この記事では、配当金にかかる税金について、わかりやすくお話ししていきますね。 配当金に税金はかかるの? 基本的に、配当金には税金
この記事では、「配当金」についてお話します。 配当金は、企業が株主に還元するお金。 株式を保有しているだけで受け取ることができます。 わかりやすく説明しますので、リラックスして読んでくださいね。 それでは、くわしく確認してみましょう。 配当
ETFと投資信託、どっちがいいの?初心者にもわかる違いとメリット・デメリット
投資を始めようと思っているけど、ETFと投資信託の違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか? この記事では、ETFと投資信託(インデックスファンド)の違いについて、わかりやすくお話ししていきます。 ETFって何?投資信託との違
証券口座の開設方法をやさしく解説 – 投資信託で始める資産運用への第一歩
この記事では、投資の世界への第一歩、証券口座の開設方法についてお話しします。 証券口座開設の手順や、必要な書類、審査にかかる時間の目安、証券口座を開設できない人の条件なども紹介します。 初めてのことは、むつかしく感じがちですが、大丈夫です。
投資初心者さん必見!投資信託の積立投資がおすすめされる理由をやさしく解説
この記事では、投資信託の積立投資がおすすめされる理由について、わかりやすくお話しします。 投資信託をやってみようと思うけれど、積立にしないとダメなのかな? 積立って、解約とか面倒そうだし、なんだか気が思い。 などなど、不安を解消して、はじめ
【初心者向け】楽天証券で投資信託を買う方法:簡単3ステップ解説!
この記事では、楽天証券で投資信託を買う方法について、わかりやすくお話しします。 投資信託は、たくさんの人のお金を集めて、専門家が株や債券などに投資してくれる商品。 少額から購入できるので、初心者の方も始めやすいといえるでしょう。 それでも、
米国高配当ETF VYM/SPYD/HDV 相違点を比較【2024年8月】
このブログではS&P500やオルカンなどでの積立と高配当ETFへの投資で二刀流をおすすめさせていただいております。 また高配当ETFは分散ができるうえで株価が上がらない時期でも配当がもらえるので再投資の検討もできて、家計の助けにもな
特定口座と一般口座の違いをやさしく解説♪ 選び方・変更・併用のポイントも、投資初心者さんにわかりやすく解説します!
この記事では、証券口座の「特定口座」と「一般口座」の違いなどについてお話しします。 投資を始めようと思っているけど、どっちの口座を選んだらいいのかな?って悩んでしまいますよね。 でも、大丈夫。 知っていれば、そうむつかしいことではありません
【広瀬隆雄さん】値幅調整は完了・日柄調整はまだ終わらずについて【意見変更あり】
2024年8月9日に広瀬隆雄さんがトウシルで「もう少し一進一退が続くことを覚悟すべき 値幅調整は完了、日柄調整は未だ終わってない」とう記事を出されました。 またそのすぐ後の8月14日にインヴァスト証券のサイトより「市場参加者は極端な利下げシ
証券口座を複数持つってどうなの?初心者さんにもわかるメリット・デメリット・注意点
投資興味をもちがはじめたけど、「証券口座はどこにしよう?」「一か所だけでいいのかな?」など、悩んではいませんか? この記事では、証券口座を複数もつ場合のメリットやデメリット、そして注意点をお話しします。 わかりやすく解説しますので、一緒にジ
はじめての証券口座選び! 投資初心者さんにやさしく解説します♪
こんにちは、みなさん!今日は、証券口座の選び方についてお話しします。お金の管理や計算が苦手な方でも大丈夫。一緒に楽しく学んでいきましょう♪ 証券口座って何?銀行口座との違いは? まずは、証券口座について知っておきましょう。 証券口座とは、株
証券会社が倒産しても大丈夫?|投資家資産を守る二重の保護制度とは
証券会社が破綻したら資産はどうなるの??どんな証券会社を選べば安心なの?こんな不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。投資を始める際に、多くの初心者が心配するのが、証券会社の経営破たんリスクです。証券会社が破たんした...
分散投資は何を分散するの?|リスクを抑える分散投資について解説!
分散投資っていうけど、具体的には何を分散するの?リスクを抑えつつ投資をしたいけど、どうしたらいい?このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。投資の世界には、リスクを最小限に抑えつつ、安定したリターンを目指すためのさま...
この記事では、投資にはどんなものがあるのか、比較的にどういったものが初心者の方におすすめなのかを紹介します。 投資のなかには、不動産を購入して収益をあげたり、事業に投資してリターンを得るといったスタイルもありますが、今回は、より始めやすいで
【激推株】ブラックロックの中間予測レポート2024【AI関連・日本株・インド】
個人投資家の方ならほとんどの方が知っているであろう世界最大の資産運用会社のブラックロック社が最新の「中間予測レポート2024」を2024年7月9日に出していました。 すべて英語になるので投資に関連するポイントのみを抽出して日本語でシェアをし
この記事では、そもそも「投資」とは何なのかということを、わかりやすくまとめてみたいと思います。 投資って聞くと、ちょっとむつかしそうとか、リスクがあって怖いと思うかもしれません。 もちろん、それなりの知識を必要とするむつかしい投資方法もあり
この記事では、投資を始めるまえに確保しておきたい緊急用資金について、わかりやすくお話しします。 投資を始める前に、まずは「緊急用資金」をしっかり準備することが大切です。 なぜなら、予期せぬ出来事が起こったときに、安心して対処できるからです。
【広瀬隆雄さん】2024年8月アメリカのマーケット展望について
2024年8月1日にインヴァストNAVIより広瀬隆雄さんが毎月出されているマーケット展望の記事を出していました。毎月マーケットの状況を把握するのにとても参考にしています。 またこのブログでも毎月補足を交えて記事にしていて現状はリセッションへ
2024年7月27日にブルームバーグが「米小型株が再び活況、大型ハイテク株投資の暗転で再評価の動き」と報じていました。概要としてはここまで市場の牽引役だった「マグニフィセント・セブン」が調整局面に入った結果、投資家は米リセッション(景気後退
はじめまして、はるパパです。 さて、日本株も米国株も暴落中ですね。 特に2024/8/2の日経平均、過去2番目の下げ幅で
【広瀬隆雄さん】マーケットがちぐはぐな動きをするときは休め!【大局観確認】
2024年7月26日に広瀬隆雄さんがトウシルで「頭を冷やそう」という内容の記事を出されていました。現在の米国市場を俯瞰してみるのにとても参考になる内容でしたのでぜひシェアさせて頂きます。 また記事の内容を補足する形でロイターの記事なども抜粋
2024年7月9日に広瀬隆雄さんがインヴァストナビで「雇用統計の結果」という記事を出してから繋がる内容として7月11日にトウシルで「インフレ・ファイターとしてのパウエルFRB議長の名声は確立した 利下げは必ずしも株式の「買い!」シグナルでは