メインカテゴリーを選択しなおす
資産公開.2024年2月28日(水)~ゆうちょ銀行「硬貨取扱料金」改定~
こんにちは、おもちです。 風の強い日が続きますね🍃 昨日、飛行機で移動する予定があったのですが「強風」のため運行ダイヤに乱れが出ており・・、 あまり飛行機に乗る機会がないわたしは、ひとりで焦ってました😅💦(無事飛んでくれました!)
資産公開.2024年2月27日(火)~「倹約」こそ資産形成の第一歩~
こんにちは、おもちです。 本日はこちらの記事をご紹介したいと思います(^^)/ 「富裕層」と聞くと、みなさんはどんな人を想像するでしょうか? お金をどんどん使ってそう 派手なイメージがあるなぁ 「富裕層」、なんだか遠い存在のように感じて
【日本版S&P500】JPXプライム150指数に連動するETF(2017)【トラさん家のセミリタイア戦略で紹介】
最近では投資の神様バフェット率いるバークシャー・ハサウェイはが5大商社(伊藤忠・丸紅・三井物産・住友商事・三菱商事)の買い増しをしたことがきっかけに海外投資家の資金が日本に流れてきていましたよね。 実際に日経平均株価の直近1年のリターンをみ
【新NISA】 FANG +ファングプラス通信⑨チャート付き【2024年2月26日】
皆さん、こんにちは ファングプラス通信⑨をご覧いただき、ありがとうございます。 先週はNVIDIAの決算発表後の伸びがヤバかったですね!FANG+(ファングプラス)を保有している人は「持っててよかった〜」となったのではないでしょうか。 こ
【50代60代】新NISAでの投資は遅くない!おすすめ銘柄も紹介します
皆さん、こんにちは! 50代60代の人からこんなお悩みがよくあります。 新NISA始めたいけど・・・ 今から新NISAで投資を始めても遅いのではないか? 50代60代で新NISAを始めるならどの銘柄を選ぶべき? ややこしいことはしたくない。
資産公開.2024年2月23日(金)~ポイントを活用して投資デビュー?~
こんにちは、おもちです。 今日から3連休だ~!とカレンダーを眺めていたのですが、 みなさん、1週間後はもう3月ってこと気づいていましたか? 最近、気温の高い日はあったけど・・ 花粉がもう飛んでいるという話も聞いていたけど・・ もう春
【NVIDIAエヌビディア決算発表速報】純利益8.7倍、売上高3.7倍!
皆さん。こんにちは! この記事では、2024年2月21日に発表されたNVIDIA(エヌビディア)の決算についてお伝えします。 この記事を書いた人 つみたて投資枠で運用中 成長投資枠で運用中 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カント
資産公開.2024年2月22日(木)~今年初の「元本割れ」がおきました~
こんにちは、おもちです。 本日は・・・タイトルにもある通り、今年初の「元本割れ」がおきました😐 「つみたて投資枠」の評価損益がマイナスになっています。 ※投資元本は「698,100円」です こ、これ以上下がったらどうしよう・・!売却
資産公開.2024年2月21日(水)~厳しい年金生活?受給見込額を確認しよう~
こんにちは、おもちです。 本日は気になったこちらのニュースを共有したいと思います(^^)/ https://youtu.be/3z7uAEXT8kQ?si=io3q4Y8FIQv8OI2e ※コメント欄を見るのも勉強になって面白いです。新N
バフェッサで無料の新NISA講座を受講してみた【バフェット流】動画視聴は2/25まで!
皆さんこんにちは! この記事では投資講座「バフェッサ」について解説します。 バフェッサってなんですか?怪しいものではないですか? バフェッサは2024年に始まった投資の動画講座です。初めてこの「バフェッサ」という名前を聞いた人は怪しいのか怪
2024年1月26日に楽天証券のトウシルで広瀬隆雄さんが「GAFAMの決算の見どころ」を出していたのですが今回はAIへの取り組みが見どころだと仰ってました。そして2024年2月に各社の結果が出揃いましたのでもちろん決算結果もですがこのAIへ
資産公開.2024年2月20日(火)~ブログ1000PVを達成しました🎊~
こんにちは、おもちです。 本日は当ブログのことについて、少しお話させてください🙇 なんと、大変ありがたいことに月間1000PVを達成することができました🎊!! いつも見てくださっている方、本当にありがとうございます!! 補足です
【新NISA】 FANG +ファングプラス通信⑧チャート付き【2024年2月19日】
皆さん、こんにちは! ファングプラス通信⑧をご覧いただき、ありがとうございます! 今年に入ってからは特にファングプラス(FANG+)がとても話題になってますね! 今年は米国金利の利下げが行われる事が見込まれています。それが実現すれば通常だと
【銘柄選定ミス・狼狽売り・利益確定売り】投資初心者の失敗談と教訓
Contents投資信託の銘柄は「自分のリスク許容度(金銭的・心理的)」「投資先の分散度(国・業種)」「信託報酬の低さ」を考慮して選定しましょう「暴落時の狼狽で積立減額」「高値時の利益確定売り」は避け
【アラサー夫婦さんも紹介】米国高配当ETF HDVの東証版(2013)【新NISA有力候補】
このブログでも紹介をさせていただいている米国高配当ETFの中に財務健全な企業約80社にまとめて分散投資ができるHDVがあります。そしてその米国ETFを最近では円での投資が可能な東証ETFが増えてきていますよね。 なんとHDVの東証版「201
資産公開.2024年2月17日(土)~「S&P500」を追加購入しました~
こんにちは、おもちです。 先日、わたしのNISA口座で「新たな積立を設定しました」とお知らせ(記事リンク)していたのですが、 その分の購入が本日完了しました(^^)/ ※少し不思議な設定ですが、こちらで「60万円」分の積立予約になります
こんにちは、おもちです。 先月ブログの中で、 「2024年はメルカリをフル活用して不用品をお金に換えていきたい」というお話をしていました😎💴✨ 約一か月経った現在の販売状況をこの場をお借りして、みなさんに報告したいと思います! 商品
こんにちは、おもちです。 本日は「少額からの資産運用」に焦点を当ててみようと思います(`・ω・´)✨ 最近は「新NISA」の登場で投資に興味のある方が増えたのではないか、と感じています。 でも「投資はよくわからないし、損をするの
【2024】新NISAで失敗する人の例5パターン【対策あり】
皆さんこんにちは! 新NISAがスタートしてもうすぐ2ヶ月が経とうとしていますが、「投資を始めようかどうしようか」と、まだ迷っている人も多いのではないでしょうか? その理由の1つとして「投資は初めてだし絶対失敗したくない!」でも正解がわから
こんにちは、おもちです。 今日はバレンタインデー🍫✨。 義理の父と旦那のチョコレートをしっかりと準備したわたしです(`・ω・´)✨ ところで、昨日「2月13日」は何の日だったか、みなさん知っていますか? なにかあったっけ・・・? 実
【たぱぞうさんも紹介】Global X US テック・トップ20 ETF(2244)【米国テック企業 東証ETF】
現在の米国市場の牽引をしているのはいうまでもなくですがIT関連を中心にしたテクノロジー企業ではないでしょうか。さらに中でも大型テック企業にあたる銘柄に集めて投資ができるものとして「FANG+」というワードが注目を集めていましたよね。 さらに
【新NISA】 FANG+ファングプラス通⑦チャート付き【2024年2月12日】
皆さん、こんにちは。 ファングプラス通信⑦をご覧いただき、ありがとうございます! ファングプラスを保有している人も、検討している人も楽しんで見ていただけると嬉しいです この記事を書いた人 つみたて投資枠で運用中 成長投資枠で運用中 eMA
【新NISAで購入可能なETF】VTI(全米)・VOO(S&P)の比較【2024年2月】
2024年1月はマイナススタートではありましたが終わってみたら米国三指数ともにプラスで着地しましたよね。実際にGooglefinanceで年初来リターン(2024年2月1日時点)を確認してみましたがS&P500が+2.17%となって
こんにちは、おもちです。 世間では今日から三連休ですね。 明日、2/11(日)が「建国記念日」、2/12(月)は「振替休日」となっています。 振替休日の文字を久々に見たような気が・・💦笑 2月は後半にも三連休が待っていますが、2
こんにちは、おもちです。 本日は、株価指数「S&P500」に焦点を当てていきたいと思います(^^)/ 「S&P500」ってよく聞くけどなんのこと? 「米国企業代表する約500の企業で構成されている株価指数」のことを指
こんにちは、おもちです。 2024年からスタートした当ブログ、最近たくさんの方に見ていただけておりますΣ(・ω・ノ)ノ✨ 自分たちの投資実績を公開しているだけなので、果たしてみなさんの参考になっているかわかりませんが・・・、 運営し
【0はじ基礎編#6】「投資信託」と「インデックス」「インデックスファンド」について
今回紹介するのは投資信託について これは投資初心者から上級者まで、幅広くお世話になるもので 特に投資初心者には必須な科目です 簡単に学ぶことができて利用することができる反面 一回学んでおかないと、なんだか全くわからないというものでもあります パッと理解できるよう情報を絞ってお伝えするので、ぜひ読んでみてください
こんにちは、おもちです。 わたしたち夫婦は「S&P500」と「オルカン」に投資しています(^^)/ 「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」 楽天証券
皆さん、こんにちは。 まだ多くの日本人は「投資」や「NISA」という言葉自体が初めての方、また、「投資=リスク」というイメージが強くてなかなか手を出せない方も多いのではないでしょうか。 新NISAを知りたいけれど難しそうでなかなか一歩が踏み
こんにちは、おもちです。 突然ですが、みなさんに質問です。 「インデックス投資」のベストな投資タイミングはいつだと思いますか? 2024年は「新NISA」が始まったこともあり、 投資初心者さんや投資に興味にある方が以前より増えたので
【広瀬隆雄さん】2024年2月アメリカのマーケット展望【注目ETF紹介】
2024年1月30日〜31日で行われた米国のFOMCではFFレート(政策金利)は5.25〜5.50%に据え置きとなりました。また2月1日のロイターを確認するとパウエル議長はFOMC後の記者会見でインフレとの闘いは終わっていないとして勝利宣言
【新NISA】 FANG+ファングプラス通⑥チャート付き【2024年2月5日】
皆さん、こんにちは。 ファングプラス通信⑥をご覧いただき、ありがとうございます! 私は現在、新NISAを活用して、いくつかのインデックスファンドに投資をしています。 その一つが「ファングプラス」です。 この記事でわかる事! 先週1週間のファ
おすすめ!まさにお金の増やし方が書いてある本決定版!お金の増やし方&稼ぎ方山崎元 (著), 堀江貴文 (著)
お金の増やし方・稼ぎ方(ホリエモン)、 こんにちは。久しぶりに日曜にアップできました。子どもと行った図書館で、
【2024年1月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【2,100万突破】
2024年1月末時点の総資産を公開。今回は2,100万突破!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
【キャピタルゲイン重視】AI関連企業へ分散投資可能なETF AIQ【株価もリーズナブル】
2023年からチャットGPTが出てきたことでAIのベビーバブルと言われていましたよね。またその影響からかエヌビディアなど半導体関連の株価も顕著に上昇をしてきていました。 さらに2024年もその流れは変わらずにAI関連の銘柄が上昇を続けていて
このページでは、わたしがブログ内で取り上げた「投資ニュース」や「お役立ち情報」をまとめています(^^♪ 日付をクリックすると、紹介した記事に飛ぶことができますよ。 投資ニュース 2024.1.10 ▶投資初心者さんが抱く「積立金額」や「
【広瀬隆雄さん】GAFAMの決算の見どころについて【楽天証券 トウシル】
米国市場は決算シーズンの真っ只中で連日ですが多くの企業の情報を目にしているではないでしょうか。また詳細は後述しますがFactSetによると2024年1月26日現在で&P500種構成企業の25%が実際の業績を報告したとされていました。
【新NISA】 FANG+ファングプラス通⑤チャート付き【2024年1月29日】
皆さん、こんにちは! ファングプラス通信⑤をご覧いただき、ありがとうございます。 私は現在、新NISAを活用していくつかのインデックスファンドに投資をしています。 その一つが「ファングプラス」です。 この記事でわかる事! 先週1週間のファン
【0はじ基礎編#4】投資における「リスク」と「リターン」の解説
ゼロから始める投資のイロハ(0スタ)は ・お金の知識なし・マネーリテラシーから身につけたい・投資始めたいけど、何から勉強したらわからない という方向け 0スタートで、投資に関する必要な知識を勉強するシリーズです 「基礎編」では、お金にまつわ
【投資信託】「デビューファンドランキング」を読む!投資初心者にはどのファンドがおすすめ?
SBI証券が発行する投資初心者用の記事「初心者に人気のファンドは?デビューファンドランキング」 投資信託を初めて購入する方に向けた解説記事で、初めて投資信託を買った人がどのファンドを購入したかをランキング形式で紹介しています。 どのファンドが初心者にオススメできるかを解説していきたいと思います。
米国3大高配当ETF比較 VYM/SPYD/HDV【2024年1月】
2023年はその中でもAIのベビーバブルやマグニフィセント・セブンが市場牽引役となり株価を押し上げてくれました。ですが2024年に入り状況は変わってきていて現在の米国マーケットをみていくとインフレを抑えるためにFBRが金利が高止まりさせる可
【新NISA】成長投資枠でおすすめETF 7選【証券会社大手3社より抽出】
2024年より新NISAが開始しましたがこのタイミングで積立てにて投資信託で長期での資産形成をはじめられる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 ですが積立設定は終わったがあくまで長期での資産形成をする形での投資になりますので直近での資
【新NISA】 FANG+ファングプラス通④チャート付き【2024年1月22日】
先週1週間のファングプラスの動きを、チャートを見ながら分析。先週1週間でファングプラスは約2.5%上昇となった。この1週間で米国債金利は上がり、ドル円の為替は148円までの円安となった。「ファングプラスの新NISAでの収益報告」ではプラス81円を報告。組入銘柄の一つである「エヌビディア」について特集。
【新NISAとは】投資初心者にもわかりやすく簡単に解説【知らないと損】
新NISAは2024年から始まった新しい投資の非課税制度。期間が恒久化され、投資額も非常に拡大されました。そんな新NISAについて実際に投資している私が初心者にもわかりやすく解説します。
【広瀬隆雄さん】2024年1月アメリカのマーケット展望【注目ETF紹介】
2024年に入り米国主要三指数は1に入り一度下げてから少しではありますが回復するという状況になっています。実際に1月14日時点のGoogleFinanceで年初来リターンを確認してもS&P500(+0.30%)・ナスダック(0.41
【両学長も紹介】経費を抑えて投資可能なバンガード運営のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
新NISAがはじまりどの銘柄やどの商品へ投資をしようかと悩まれている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 世界経済については多くの予測がされていて、そのため投資対象を絞るのがとても難しくなっているのも事実ですよね。そんな方にも有益にな
【新NISA】 FANG+ファングプラス通③チャート付き【2024年1月15日】
先週1週間のファングプラスの動きを、チャートを見ながら分析。今回の動きとなった主な要因として「米国債10年金利チャート」「ドル円為替のチャート」で解説CPI・PPIの発表の影響が少し影響したが、為替も金利も緩やかな右肩下がりになった円安傾向が続いている事、金利が右肩下がりな事を受けた事も米国株の上昇の一つの要因。
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 2023年ももうすぐ終わりですね。 今回は久しぶりに投資の話をします。と言っても、積み立ててきたNISAの資産推移の報告です。自動的に積み立てて
【たぱそうさんも紹介】経費率も抑えられるバンガード・グロースETFのVUG
2023年の特に前半についてAIのベビーバブルと言われていてマグニフィセント・セブンが米国市場を牽引してきたと言っても過言ではありませんでした。さらにAIの対応により一番恩恵を受けたのがエヌビディアだったのではないでしょうか。 実際に202