メインカテゴリーを選択しなおす
#投資初心者向け
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資初心者向け」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
とりあえず買っておけ相場(2023/11/14の株式市場振り返り)
2023/11/14の株式市場振り返り。日経平均は横横の動き。銀行株と自動車株、半導体関連株がよく買われた1日。
2023/11/14 21:33
投資初心者向け
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
投資初心者のひっかかり所「投資信託ってなに?NISAと何が違うの?」を解説
<今回は投資初めての方向けの記事です> NISAや投資の解説をするとよくいただく質問が 「投資信託って何?」 「投資信託とNISAは違うの?」 投資の勉強で最初に出てくるのが「投資信託」と「NISA」そのためかごちゃっとしていて、わかりづら
2023/11/14 18:58
【広瀬孝雄さん】小型株グロースで注目のSaaS企業5選【2023年11月トウシル】
2023年11月に入り米10年債利回りが下降しはじめてきました。これによりFFレートについても利上げが終了するのではとの論調も高まってきました。 また利回りが低下する際にはPERを含む小型グロース株に注目する投資家も増えてきている中で202
2023/11/14 09:40
【投資入門⑬】月約3万から始めれる投資(アクティブファンドと指数について)
こんにちは。tkgです。 前回は、 投資信託の利益と手数料について 紹介しました。 投資信託の中で、 基本的に以下の2つの商品があります。 アクティブファンド インデックスファンド 今回は、 アクティブファンド について紹介させていただきま
2023/11/14 03:28
住友ゴム工業が大幅高(2023/11/13の株式市場振り返り)
2023/11/13の株式市場振り返り。日経平均は見事な寄り天。高値から300円以上下げる。今日は住友ゴム工業が大幅高
2023/11/13 18:11
【アノマリー】米国株式市場のイベントアノマリー【まとめ】
イベントアノマリーについて学び、株式市場の重要な出来事と株価への影響に備えましょう。
2023/11/12 00:27
【たぱぞうさんも紹介】NEXT FUNDSインド株式指数のNifty50連動型上場投信 1678とは【東証ETF】
ここ最近はグローバルサウスへの投資が話題にあがるようになってきました。特にBRICSの代表国にもなるインドへの投資を検討する方が増えてきていますよね。 また現状ではインドの個別株への投資についてはまだ環境が整っていないのも事実です。ですがイ
2023/11/11 09:20
ブリヂストン株価が自由落下(2023/11/10の株式市場振り返り)
2023/11/10の株式市場振り返り。今日は海運株、銀行株、商社株が買われる。ブリヂストン株価が場中決算発表の結果、自由落下。
2023/11/10 22:34
明日のための銘柄ピックアップ 11/8
アメリカ株オンリーですが時間があるときはこちらでつぶやいてみようと思います。 私の読みでは明日も今日のような展開、下がって戻すような感じになるのではないか…
2023/11/10 18:06
日経平均はユニクロ半導体指数に改めるべき(2023/11/9の株式市場振り返り)
2023/11/9の株式市場振り返り。昨日は大きく売られた銀行株や商社株が買われる。今日は3銘柄だけで日経平均を180円も上昇させる。
2023/11/09 21:28
【銘柄分析】7272ヤマハ発動機【二輪、船舶】
7272ヤマハ発動機について。
2023/11/08 22:51
銀行株に魔の水曜日が降りかかる(2023/11/8の株式市場振り返り)
2023/11/8の株式市場振り返り。SQ週の水曜日は「魔の水曜日」と言われる。銀行株に魔の水曜日が降りかかる。
2023/11/08 20:27
味の素がガツンと下げる(2023/11/7の株式市場の振り返り)
2023/11/7の株式市場の振り返り。日経平均が5日ぶりに反落し436円下げる。その中でも今日は味の素がガツンと下げる。
2023/11/07 20:34
【2023年10月】Vanguard(バンガード)社10年予測をアップデート【VTIとVT比較】
少し前の記事で2023年9月度のVanguard社の10年予測について変更があったとまとめました。なんとその直後の10月20日にさらにアップデートしていたためぜひシェアすべきだと考えました。 予測はすべてが当たるとは限りませんが少なくとも専
2023/11/07 09:15
銀行株と海運株はただ下げるのみ(2023/11/6の株式市場の振り返り)
2023/11/6の株式市場の振り返り。日経平均は758円の大幅上昇。しかし、海運株と銀行株は逆行安となる。
2023/11/06 17:06
デイトレーダーのここが大変
株取引をする人なら一度は憧れるデイトレーダー生活。しかし、デイトレーダーは結構大変。デイトレーダーのここが大変という点を挙げました。
2023/11/04 21:00
【広瀬孝雄さん】2023年11月アメリカのマーケット展望【注目ETF紹介】
米長期金利が2007年以降初めて5.0%を超えるなど金利上昇に歯止めがかからないことが嫌気されて2023年10月は米国株式市場は3カ月連続の下落となりました。とても厳しい1ヶ月だったのではないでしょうか。 ですがここへきて年末へ向けてようや
2023/11/04 09:26
【アノマリー】米国株式市場のイベントアノマリー【大規模災害やテロ・戦争】
イベントアノマリーについて学び、株式市場の重要な出来事と株価への影響に備えましょう。自然災害や大規模戦争やテロ
2023/11/04 08:31
株式分割と増益・増配発表で三菱商事が暴落(2023/11/2の株式市場振り返り)
2023/11/2の株式市場振り返り。三菱商事が場中決算で株式分割と増益・増配発表するも株価暴落という事態に。
2023/11/02 19:40
2024年からの新NISA いくら積立たらいい?新NISA制度とあわせて解説
投資の利益が非課税になる制度 NISA通常の税率は利益の20% 100万円の利益なら手取りは80万円になってしまうところですがNISAを利用すれば100万円満額が手取りになります 長期投資と非課税は非常に相性が良い組み合わせ利益は再投資に回
2023/11/02 07:47
日経平均742円高はやりすぎです!(2023/11/1の株式市場振り返り)
2023/11/1の株式市場振り返り。日経平均724円高のイケイケどんどん相場。半導体関連と自動車の銘柄が強い。
2023/11/01 17:39
【アノマリー】米国株式市場の月次アノマリー
米国株式市場の月ごとのアノマリーを知り、投資戦略を最適化しよう。特定の月に株価が異常に動く理由と対策を解説。
2023/11/01 13:04
決算発表日を間違えたアイシン(2023/10/31の株式市場振り返り)
2023/10/31の株式市場振り返り。日銀の金融政策決定会合があって株価が動く展開。アイシンが決算発表日前に開示してしまうミス。
2023/10/31 22:29
【ヘルスケアセクター株の見通し】AIバブルの次のブームになるか
2023年上半期はチャットGPTの台頭によりAI関連株のベビーバブルと注目を集めていましたよね。そのことにより多くの方がNVIDIAなどAI関連企業に投資をされたのは記憶に新しいと思います。 そしてここ最近アメリカでは「ダイエット新薬」が話
2023/10/31 09:12
レーザーテック株ばかり買われる世界(2023/10/30の株式市場振り返り)
2023/10/30の株式市場振り返り。今月はよく下げる日経平均。全面的に下げてもレーザーテックだけはよく買われる。
2023/10/30 23:37
ちょっとクセあり?松井証券ホームページの使い方〜投資信託を買うまで〜【松井証券】
松井証券の口座開設をした、さあNISAを始めよう。 そう思ってトップページを開いたけど・・・どうしたらいいかわからない。 そういった方は多いんじゃないでしょうか。私もその一人、戸惑いました。 他の証券会社と違い、一手間ある、松井証券での投資信託購入を解説します
2023/10/30 08:40
【投資初心者でも確認しやすい】相場確認におすすめな市場のセンチメント指標5選
長期金利が高騰していて株価が下落している中で市場心理(センチメント)、人々の感情は市場の雰囲気をつかむために重要な要素になります。市場は投資家の心理が影響することで相場は先行的に動いていきます。ではそのセンチメントを図るのに参考になる指標を
2023/10/28 11:00
半導体関連銘柄の昇竜拳?(2023/10/27の株式市場振り返り)
2023/10/27の株式市場振り返り。半導体関連銘柄が昨日のナイアガラから一転、今日は昇竜拳を見せる。株式市場は全面高。
2023/10/27 21:59
半導体関連銘柄がナイアガラ(2023/10/26の株式市場振り返り)
2023/10/26の株式市場振り返り。日経平均が再び600円以上下げる1日。特に半導体関連銘柄はナイアガラの滝のごとく下げる。
2023/10/27 00:12
資産配分を考えてみよう!資産運用に個人向け国債を入れるとどうなる?【国債】
まとめ 個人向け国債はリスク0資産の一つ 資産運用は分散が大事 アセットアロケーションを組もう リスクが怖い方は国債比率を増やす リターンを上げたい人は国債比率を減らす 個人向け国債とは 元本保証 中途換金できる 銀行より高利回り 購入後1
2023/10/26 08:18
平穏な相場だけど、新興市場は厳しい(2023/10/25の株式市場振り返り)
2023/10/25の株式市場振り返り。日経平均は上昇して、久しぶりに心安らかな相場。一方で新興市場は下落し厳しさが際立つ。
2023/10/25 18:52
動きが凶悪すぎるよ!株式市場(2023/10/24の株式市場振り返り)
2023/10/24の株式市場振り返り。650円下げて600円上げるという凶悪な動きを見せる日本市場。もうついていけない・・・
2023/10/24 20:53
【広瀬孝雄さん】長期金利低下で買い場がくる【楽天証券 トウシル】
2023年9月についてはアノマリー通りで下落する市場になりましたよね。また長期金利の上昇が止まらないことでパフォーマンスが低調になっています。10月になってからもS&P500のチャートをみてもズルズルと下がってきていますがここから年
2023/10/24 09:08
買う材料なさすぎワロタ・・・(2023/10/23の株式市場振り返り)
2023/10/23の株式市場振り返り。先週だけで日経平均は1,000円下げたが、それでも足りなかった模様。株を買う材料はない・・・
2023/10/23 18:50
個人向け国債はこう買うのがお得!SBI証券のキャンペーンをフル活用しよう
まとめ SBI証券は「個人向け国債」購入キャンペーンあり 50万円以上の購入でキャッシュバック 変動10年なら50万円購入で500円 円預金の置き換えは、50万円or100万円単位で購入がお得 生活防衛資金の置き換えは、1年間で分割しよう
2023/10/23 08:10
【投資入門⑫】月約3万から始めれる投資(投資信託の利益と手数料について)
こんにちは。tkgです。 前回は、 投資信託のデメリットについて紹介しました。 今回は投資信託について、 どれくらい儲かるの? 手数料ってどれだけ取られるの? などの投資信託の利益や手数料について 深掘りしていきます。 前回のおさらい 主な
2023/10/22 21:30
【たぱぞうさんも紹介】低価格で個人投資家向けのS&P500連動ETFのSPLG【経費率0.02%と低コスト】
アメリカを代表する株価指数といえば「S&P500種指数」で多くの個人投資家が注目する人気の投資先になりますよね。投資にチャレンジする初心者の方もS&P500を投資先の候補として考えている人が多いのではないでしょうか。 またそ
2023/10/21 19:49
株式市場に1円もリバウンドは許されない(2023/10/20の株式市場振り返り)
2023/10/20の株式市場の振り返り。昨日は600円下げたのに、今日は1円もリバウンドは許されない。
2023/10/20 23:01
【証券口座】0から開設を解説!松井証券の口座開設を実際の画面で紹介
松井証券の魅力 25歳以下の株取引手数料は無料 投資信託のラインナップ多数(1700以上) 投資信託保有額でポイントもらえる投資信託残高ポイントサービスあり ネットだけで口座開設、かかる時間は15分程度必要なのはマイナンバーカードの画像のみ
2023/10/20 11:29
今週2回目の600円下げに怒り沸騰(2023/10/19の株式市場振り返り)
2023/10/19の株式市場振り返り。日経平均は今週2回目の600円以上の下げ。これには流石に怒り沸騰。
2023/10/19 22:50
(私が)往復ビンタを受ける1日(2023/10/18の株式市場振り返り)
2023/10/18の株式市場振り返り。午前はジグザグ相場、午後は上げ相場。個人的に日本市場から往復ビンタを受ける1日。
2023/10/18 20:25
株を買える喜びを噛みしめて・・・(2023/10/17の株式市場振り返り)
2023/10/17の株式市場振り返り。3日ぶりに日経平均上昇。株を買える喜びを噛みしめる一日。
2023/10/17 20:52
【2023年9月】Vanguard(バンガード)社10年予測の変更【VTIとVT比較】
長期投資をしていくうえで今後のトレンドを理解しておくことは重要ではないでしょうか。もちろん投資に絶対はありませんが世界最大級の運用会社Vanguard社が定期的に出している10年後の予測がトレンドを理解しておく指標の1つになります。 また2
2023/10/17 09:25
#14 投資するのに必須なツール!証券口座を開設しよう
証券会社って 証券会社とは有価証券(株や債券、投資信託など)の売買をお手伝いする会社 証券会社が、株を売りたい人と買いたい人の仲介をすることで、欲しい株式を売ったり買ったりすることができます購入済みの株式を保管もしてくれます 証券会社では、
2023/10/16 22:51
何も買えなくて・・・秋(2023/10/16の株式市場振り返り)
2023/10/16の株式市場振り返り。買っても下がるだけ。何も買えなくて・・・秋。
2023/10/16 18:34
【日本初グローバルサウス投資信託】EXE-i グローバルサウス株式ファンドとは【バフェット太郎さんも紹介】
2010年代はGAFAMが市場を牽引して米国株が投資ブームとなっていました。ですが2020年になりその様相が変わりつつあります。実際に最近はインドが注目されうようになってきたのではないでしょうか。 またインドだけではなくグローバルサウスに注
2023/10/14 10:01
ダラダラ下げて雰囲気悪い(2023/10/13の株式市場振り返り)
2023/10/13の株式市場振り返り。今日は全面的にダラダラと株価が下げていく展開。雰囲気は一気に悪くなった印象。
2023/10/13 20:39
意味不明だよ!日経平均558円高(2023/10/12の株式市場振り返り)
2023/10/12の株式市場振り返り。日経平均が意味不明なくらいに強く558円高で終わる。自分は意味不明な取引をしてしまい反省。
2023/10/12 16:26
寄らば大樹の陰!鉄板投資信託の一つ[SBI・Vシリーズ]の解説
SBI・Vシリーズまとめ 購入時手数料無し!手数料最安クラス 安定の純資産額と運用実績のある、バンガード社のETFを購入するファンド 自社で運用するインデックスファンドでは無いところが、eMAXIS Slimシリーズ等との違い SBI・Vシ
2023/10/12 08:15
レーザーテックしかみんな買ってないよ!(2023/10/11の株式市場振り返り)
2023/10/11の株式市場振り返り。日経平均はプラスだがTOPIXはマイナス。レーザーテックしか買われない一日。
2023/10/11 19:28
次のページへ
ブログ村 401件~450件