メインカテゴリーを選択しなおす
3月の家計簿を締めました。今月は予算を大幅に超えてしまいました。医療費も先月に続き高かったです💦3月の支出基本の予算は219,390円で組んでいました。実際の支出は現金&クレジットカード(楽天Payのチャージ分含む)分241,578円+18...
2月の家計簿を締めました。上旬はインフルエンザでまともに食事が取れず、買い物も最低限しかしないまま旅行だったので食費はいつもより少なめでした。医療費は夫の通院+薬代、私のインフルエンザとがん検診などで高かったです💦2月の支出基本の予算は22...
今週は体調がすぐれない日が多く、昼寝などをして何とか過ごした。調子悪いときは、自由に休むことができるのがリタイア生活の良いところではある。眠りも浅いため、体調を整えていく所存。 今週の所感 反省点 米
今週は日米共に株価や為替が大きく動いた一週間でした。 日本は国内物価指数が高止まりし、為替は円高に振れ、日経平均も週末に向かって下落していきました。 米国では2/21にダウ、S&
やっと1月の家計簿を締めました。出費が多かったうえに体調不良で時間がかかってしまいました。毎月書いている気がしますが食費と医療費が高いです。いつも利用していたスーパーが12月に閉店したため高くても他で買うしかなくなった影響が大きいです。食費...
新NISAで積立て投資デビュー1月からオルカン2月からS&P500を積み立てた結果
株式投資自体は10年以上前からやっていたのですが投資信託には興味がありませんでした。優待がないしお金が増えてる実感がしにくかったからだと思います。旧NISAでは一般NISA口座を開設していたため、つみたてNISAが始まっても利用することがで
株価下落で資金流出?オルカンとS&P500の試練を乗り越えるための投資戦略
株価下落で資金流出?オルカンとS&P500の試練を乗り越えるための投資戦略 最近の株価下落により、多く
【投資入門⑭】月約3万から始めれる投資(インデックスファンドについて)
こんにちは。tkgです。 前回は、 アクティブファンドや指数について 紹介しました。 今回は投資信託の中で、 基本的に以下の2つの商品の内、 アクティブファンド インデックスファンド インデックスファンド について紹介させていただきます。
インデックスファンドの信託報酬は安いほど良いのか?信託報酬引き下げ競争の末路とは?
ごましお(@okowa1215)です。 くらしの経済メディアである「 MONEY PLUS」に、信託報酬引き下げ競争に関する記事がありました。 私たち投資家にとっては、一般的にインデックスファンドの信託報酬は安いほど良いと言われています。
お金のプロが教える新NISAで買ってはいけない投資信託4選。この話には大賛成だけど、ちょっとだけ気を付ける点もありますね。
ごましお(@okowa1215)です。 ファイナンシャルプランナーで、(株)リンクプライズ代表の寺澤真奈美さんの記事を読みました。 筆者は「何を買うかを考える際に、初心者が手を出してはいけない商品を知っておくことが重要」とおっしゃいます。
先日、eMAXISインド株式インデックスの記事を色々と書きましたが、楽天証券とマネックス証券でしか買えなかった
先日、eMAXIS インド株式インデックスについて以下の記事を書きましたが、早速購入申請しました。 eMAXI