メインカテゴリーを選択しなおす
何だか例年言っていますが、「今年は特に暑い」という言葉が日に日にまして飛び交っている感覚があります。私たちが教育で教え込まれた日本の気候は、「表情豊かで四季があり、湿潤で人間が暮らすには最適な温暖な気候...」というような人に優しい環境を
雨どいを無くし、屋根と壁のエッジをデザインしている片流れ屋根。雨が降ると、土台水切りに雨粒があたりうるさいのです。お引き渡しまでに終了出来てれば良かったですが、ようやく消音部材設置完了。この場所に馴染んできた植物たちを動画にしました。
2022年11月調査2024年2月の施工開始から半年。岡山市で設計監理をさせていただいているOffice renovation。クライアント、施工会社、設計者が集合しお引渡を行いました。関係者の皆さま、お疲れ様でした。有難うございます。日本で唯一、エレベーターガールが活躍する岡山の
昨夜は花火の音を楽しみました。市内郊外電車の古町駅には浴衣姿の人々が駅舎の外30メーターほどの列。衣山は車の渋滞。現地は凄いことになってたのでしょう。それも含めて花火大会はワクワクするのでしょうね。週末営業の上人坂コンプレックス。植物に水遣り。石川では未だ
doulaミニマルライフ 毎日の暮らしに小さいマルを沢山つけよう ++++++++++++++++++++++...
doulaミニマルライフ 毎日の暮らしに小さいマルを沢山つけよう ++++++++++++++++++++++...
「設計費」って、具体的には見えないものなので、お金に換算するのが非常に難しいものだと思います。 建築士の仕事ぶりがひどく、パワハラも受けたので、うちは設計費のことで、色々と揉めました。 入居してしばらくは、新生活やDIYで忙しくしていました
角トップの煙突掃除の場合には、基本的には屋根に上って、煙突トップへアクセスする必要がある。新築での設計時には煙突トップへのアクセスルートの検討も大切になってくる。二階のベランダから屋根に上がれるようにしたりして、二連梯子を使わなくても済むよ
薪ストーブを事業として積極的に勧めていきたい工務店に対するコンサル
最近の住宅は「高気密高断熱」の仕様が多くなってきていて、それだけが売りでは差別化にならなくなってきている。また、そういう住宅では、必ずしも薪ストーブがなくても暖房はエアコンだけでも十分に暖かいということになってきている。しかし、そういう流れ
暗い話しばかりしてきましたが、現状把握としては、冷静に俯瞰すれば語ってきたような状況が大きく横たわっています。ただ、「自分の住まいを建てたい」という、人間としての当然の欲求に対して、私たちはこの状況下で冷静に判断し、なんとかニーズに見合う
随分、コラムをお休みしてしまいました。書きたいことがないわけではないのですが、激動の社会変化の中にあって、私たちの仕事も大きく様変わりし始めている潮流をなんとか掴みきれないかとも外しているうちに、時が経ってしまったというのが正直なところで
いつの世も、庶民は強かに生きていくものですから、世の流れに従いそれなりのライフスタイルで生きていけば良いということなのかと思いますが、このところの社会状況を見ていると、明らかにもうこれからは、おいそれと新築住宅を建て続けて、いわゆるスクラ
工務店、ハウスメーカー、設計事務所。 家を建てる時に、どこに設計・施工を依頼すれば良いのか、迷うと思います。 とにかくローコストで、間取りも特にこだわりがない場合は、ローコストのハウスメーカー(タマホームなど)で良いかもしれません。 しかし
旧・園田高弘邸(現・伊藤邸)(1955年竣工)設計|吉村順三氏)
先日、住宅遺産トラスト主催の「伊藤邸(旧園田高弘邸)音楽と建築の響き合う集い」に参加しました。 ピアニスト三木香代氏の美しい演奏と建築家伊礼智氏の解説に続き、吉村順三氏設計の邸宅をじっくり見学するという まさに贅沢な内容です。 戦後10年・1955年に建てられた伊藤邸(旧園田高弘邸)は、増築前の77㎡という限られた空間の中で、 巧みな設計により驚くほど開放的で、且つ、籠り感のある空間を実現していました。 吹き抜けとコーナー窓、各素材の対比、そして、緻密な寸法操作が生み出す心地よい空間は、写真で見ていた以上に感動的でした。 見学前、わたしの中でもある程度の寸法感を予想していたのですが、実物は全てにおいて想像以上にミニマルな寸法操作で驚かされました。 改めて資料や書籍を読み解き、伊藤邸(旧園田高弘邸)の設計を深く理解することで、自身の設計にも活かせる要素を探していきたいと思います。
完全セルフビルドが進行中の、ログハウスに「薪ストーブと煙突をつけたい」という案件。屋根を葺くのも自分でやったという本格派だ。当初の予定ではチムニー作成も自分でやり、それが完成したら煙突工事、薪ストーブ工事という方針だった。しかし、それだと伸
12月29日~1月3日までの期間、年末年始のお休みとさせていただきます。 休業期間内のお問い合わせは、年明け1月4日より順次お返事させていただきます。 年末年始休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。
住まいを買うものから、少しずつ紡いでいくようなものにしていくことが、住まいづくりがどんどん難しくなってきている近年の状況の改善へのヒントになるのではないかなと思ったりします。完成品を買って、せっかくとんでもない投資をしたにも関
お店を出したい、設計会社と打ち合わせをしたいけど費用ってかかるの?どこから費用ってかかるの?
お店を出店したい、漠然としているけど話を聞いてほしい、どんな物件を探せばいいのか教えてほしい、お店のデザインをしてほしい、そんな悩みの中で気になるのは設計費用ですよね。 相見積もりは?デザインコンペは?どういった流れで進んでいき、どういった具合で進めればスムーズなのか解説いたします。
今春から受講していた、尊敬する泉幸甫氏の講座「『住宅設計の考え方』を読み解く」が先日終了しました。 社会情勢(物価高騰)や自然環境の変化、建物性能に対する法改正など 建築(住まい)の在り方が、良くも悪くも大きな変換期に差し掛かっている中 継続すべき事、変えていくべき事、そして改めて学ぶべき事を見直す良い機会となりました。
設計会社と初めての打ち合わせ。何を用意していけばいい?服装は?初めての打ち合わせでどんなことが決まるの?
設計会社が決まり、連絡を取り、初めての打ち合わせが決まりました。何を用意すればいいのか、設計事務所よりザックリ伝えられると思いますが、より効率よく進行するようにポイントを解説していきたいと思います
現場監理と言っても、現場調査から始まり、見積作成、請負契約、工程管理、原価管理、品質管理、安全管理などなど様々な内容が含まれているので一般論から一つ一つ紹介していきたいと思います。
テナント内装業界における墨出しとは、図面を基に建物に合わせた壁の位置、家具の位置、インフラの粗配管配線位置、器具の位置、基準高さ、床材やタイルの貼り出し位置、本当に家具がおさまるのかなどなどすべての基準を出す作業になります。
現場監督って何をしているのか? 暇そうにしていると思ったら大間違い、何をしているのか近隣挨拶から解説していきたいと思います。
お店を出したいけど、何処に設計を頼めばいいの?設計会社選び編
新規出店、新規開業、店舗開業をする際に悩むのは何処に設計を依頼するのが自分のイメージを具体化できるのか?これは出店者様に一番悩ましいところだと思います。お店を作りたいけれども何処に相談すればいいのか分からない。そんな方々に何処に工事と頼むとどういった特色があるのかを解説いたします。
53歳ひとり小屋裏調査に16時間断食は必然そして小屋裏でほらみたことかと叫ぶ
ひとり小屋裏調査で叫んだ話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 前回こちらのブログをかきました。 ⤵ g3archi.com その続きです。 1. 功を奏した2つのこと 実家の小屋裏(天井の上)に 入ってきました。 に あ た り 最近の行動で 功を奏したことがありました。 これ ⤵ g3archi.com ⤴ここにもかきましたが 1か月前より 約3.5キロほど痩せました。 3.5キロはなかなかです。 お肉の塊想像倶楽部・・・ じつは 建築人生30年あまり 小屋裏をのぞいて 写真撮影はありますが 中で調査は初めてです。 53歳にして ピッカピカの1年生 これが じつは 素晴らしいタイミン…
実家一人暮らし母から届いた実家の木造住宅の耐震診断報告書の判定は「倒壊又は大破壊の危険があります」
一人暮らしの老人をなめるなの話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 先日もかきましたが ⤵5月に父がなくなり g3archi.com 実家で母がひとり暮らしをしています。 その住まいの話も 少し⤴こちらのブログに かいています。 その 住まいが 今日の舞台となる その 住 ま い ⤵ ・・・ ・・ ・ (゚∀゚) これは 母から送らてきた 1. 木造住宅の耐震診断報告書 の 判定 です。 ・・・ 「倒壊又は 大破壊の 危険があります。」 コレは 破壊的威力のコトバです。 これを聞いて あぁ、うち、大丈夫ね、 と 思う人はいません。 そして 母も さっそく 私にこの報告書を送ってきて みて…
お住まいの家の専門店、飯田市の工務店中島建築所姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります。飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中長野県飯田市松尾明終活サロン蓮華新装工事の完成模様です店内は、オープンに向けて用意が始まっています殺風景なカウンターも変わっていきますね終活サロン蓮華|終活カウンセリング様は、様々な商品を取り扱っております葬儀場とは異なるイメージですね終活サロンですので、気軽に店内へ来て頂ける雰囲気になってきました当社のイメージしたカウンターも、商品が並び始めました。なかなかの意匠になりましたね薄い間接照明の灯りで優しく照らしています※Googleより終活サロン蓮華|終活カウンセリング様、お世...終活サロン蓮華新装工事・・・完成模様4引き渡し
仕上げに近づくと、完成の雰囲気が出てきますね ・・・ 注文住宅 新築
お住まいの家の専門店、飯田市の工務店中島建築所姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります。飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中長野県飯田市鼎中平鼎の家O様邸新築工事第二期新築工事の施工模様です壁紙が貼れると、雰囲気がガラリと変わります木との調和が取れた意匠です。とても雰囲気が出てきましたね。仕上がってきた箇所から、照明計画をした箇所から、指定場所に器具を設置していきます施工中、気になっていた部屋があります。和室ですね。昼は、自然光を利用した間接照明です仕上げは、建具屋さんもオリジナルデザインの建具を取り付けていきます一気に、完成間も無くムードです照明器具のお陰で、夜の作業も行い易いです夜間は音の出ない...仕上げに近づくと、完成の雰囲気が出てきますね・・・注文住宅新築
お住まいの家の専門店、飯田市の工務店中島建築所姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります。飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中長野県飯田市松尾明終活サロン蓮華新装工事の完成模様2です1階は、商品の展示品が中心になります。店内は開放感を出し、広くなっています。小上りのスペースでは、ペット用のブースになりますセレモニーホール飯田のグループになります、蓮華さん。女性社長さんですので、イメージも柔らかいですね新装前は、花屋さんの居抜物件でした。終活サロンのイメージと異なるので、新装はシックデザインにしています店内に商品が展示されますと、雰囲気も変わってきますカウンターも商品が引き立つ用に、オリジナルカウンター...終活サロン蓮華新装工事・・・完成模様2
お住まいの家の専門店、飯田市の工務店中島建築所姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります。飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中長野県飯田市松尾明終活サロン蓮華新装工事の完成模様2です終活サロン蓮華様の店舗カウンターは、オリジナル造作ですカウンター内には、商品を飾れる収納スペースを設けましたカウンターは光沢のあるホワイトカラーで仕上げています。商品が映えるように演出ですねそして当社の得意な間接照明で、展示BOXを照らしますシックなイメージも取り入れています展示BOX内では、区割りでの展示も考えてます箱型の区割りを、展示BOX内に収めて、商品を飾る演出ですカウンタータイプですので、お客さんとの商談事や相談...終活サロン蓮華新装工事・・・完成模様3
松前町の平屋住宅。木製建具が取付られ、家具が搬入され、キッチンが設置されました。キッチンはサンワカンパニー グラッド45ステンレス素材がこの空間にとても合っています。今日はお客様にカーテンブラインドのご提案をさせていただきました。サンワカンパニーの施工実例に
このお宅、とても気持ちいいのです。景色も風も。深い軒は計算通りに影をつくり、のんびりな感じが似合います。植物が少し運び込まれています。今週、写真撮影を経て来週お引き渡しです。