メインカテゴリーを選択しなおす
近年話題になっているマウスピース矯正ですがマウスピース矯正とはなんでしょうか?歯列矯正をする際は歯の表面にブラケットという装置とワイヤーを使用しますがマウスピース矯正はそれらを使用しませんそのため食事や歯磨きの時は取り外せるためお口の中を清潔に保てるため矯正治療中の不快感は軽減されますまた、装置が透明で目立たないためお仕事の関係で従来のワイヤーや装置が見えると困る方には朗報です実際には患者さんの歯型をとったのちに3D模型はコンピューター上で作成し、正しい歯並びになるようにシュミレーションしますそして現在の状態から歯が少し動いた状態のマウスピースを作成しますまた、その状態から少し動いた状態のマウスピースを制作することを繰り返し歯を少しづつ動かしていく矯正方法です画期的な歯列矯正の方法でとても手軽に矯正治療が...マウスピース矯正について(1)
何年も前のことですがアメリカインプラント学会に参加し、朝エスカレーターに乗ると短パンTシャツの汗だくのアメリカ人にいきなり「昨日の症例よかったよ!」と声をかけられましたよく見ると昨日の学会での座長!アメリカの一流の歯科医師の身体の自己管理も怠らない姿勢に感銘をうけました確かに勉強するにしても手術をするにしても体力が大切だと思い始めたマラソン然りコロナの影響で中止になっていたマラソン大会ですが久々に地元大阪マラソンが開催され3年ぶりでボロボロになりつつもなんとか完走!日頃からもうちょと体力つけておかないと反省しつつもご褒美の一杯はたまりません〜この一杯の為に!大阪マラソン2023
「誤嚥性肺炎」とは循環器の疾患と癌に次ぐ死因の上位に上がってくる病気です食べ物や唾液を飲み込む際、口の中から食道へと送られるが、誤って気管に入り込んでしまうことを「誤嚥」と言います普通は誤嚥しそうになるとむせて咳をすることで気管から異物を吐き出すが、加齢とともに飲み込む機能や嚥下反射が低下すると吐き出せない時があリマスさらに、歯磨きが不十分で不潔な状態が作られると細菌は増殖し、肺炎の病原菌を多く含んだ食べ物や唾液が気管に入り、気管から肺に侵入して炎症を起こすことを「誤嚥性肺炎」と言いますなので日頃から歯磨きをしっかりしてお口の中を清潔にしておく必要があります一方、では総入れ歯になってしまえばむしろお口の中は清潔になるので「誤嚥」は減るのでは?と考える方も多いのですが実は食べ物を飲み込む際には歯と舌で食べ物...歯があるときと歯がないときの誤嚥性肺炎
最近土砂災害が多く避難所で生活を強いられる高齢者の方もおられると思います地震の時もそうですが避難所で高齢者が誤嚥性肺炎を起こすケースが少なくありませんこれは避難所において口腔ケアが不十分になり、睡眠時に唾液にまじった歯周病菌が肺に入って炎症を起こすことにより生じます日頃から歯周病予防て定期的な専門的ケアーを受け万が一に備えましょう避難所で高齢者の誤嚥性肺炎の多いわけ
日本口腔インプラント学会から封筒が届いて開けてみらた技術向上講習会の修了証が入っていましたいつも学会会場まで行って講習会を受けて移動や宿泊で多くの時間をかけていましたのでこれをもらうと「うん、頑張ったかいがあった!」みたいな気持ちになったのですが家で講習会をネットで受けてこれをもらうと「え!なんかズルい?」みたいな後ろめたい気持ちになりましたよく考えるとしっかり講義内容を聞いて身につけていけば同じことでむしろ効率的、合理的でこちらの方がいいに決まってますちょっと自分の感覚が古いことを思い知りましたちなみに学会会場に行って新型コロナに感染していては本末転倒ですのでしばらく学会は全てオンラインで受けて僕自身が感染源にならないようにしていますインプラントオンライン講習会でも修了証!
歯周病菌が血管に入り込むとあちこちの臓器に慢性炎症を起こすことがわかっています歯周病の方は心臓の疾患に2倍かかりやすいデータも出ていますそれに加えて英バーミンガム大学のJohtSinghChandan氏が1995~2019年の英国の医療関連調査データ(IMRD-UK)を統計処理をしたところ心血管疾患、心血管代謝疾患に加えて、メンタルヘルス不調の有病率も有意に高いことがわかりましたまだ、歯周病がメンタルヘルスに影響を及ぼすと決まったわけではありませんが多くの病気を引き起こす可能性が高い以上歯周病は早期に治療するのが賢明と言えるでしょう歯周病で心臓と心が悪くなる!?
友人の歯科医師に「最近、歯軋りで歯が壊れてしまう患者さんが増えたような気がしないか?」と聞くとみな口を揃えて「明らかに昔より増えている」と言います音を立てて上下の歯を強くこすり合わせる歯ぎしりは寝ている間に起こりますまた、上下の歯を強くかみしめる食いしばりは、夜に限らず昼間も起きているのですが患者さんの自覚がないことが結構多いようですもし次のような症状があれば歯軋り、食いしばりが疑われます✔️歯のエナメル質が削れて場合によってはオレンジ色の象牙質が見えてきている✔️朝起きた時に顎の疲れや痛みを感じる✔️朝起きた時に肩こりや側頭部の筋肉にこりがある✔️よく歯が欠ける、折れる✔️歯の詰め物や被せ物よく壊れる✔️頬や舌に歯を押し付けたあと(白い線など)がある歯科での治療はマウスピースを作ってそれを歯の身代わりに...歯がすり減っていませんか?
先日、ネットで九州大学で「世界初ヒト歯周病の歯茎で脳内老人斑成分が産生されていることが判明」という記事を見ました実は歯周病が認知症、とくにアルツハイマーに関係のあることはずいぶん以前から言われていることなのですが初耳の患者さんも少なくないのでちょっとそのお話を、、僕の先輩で松本歯科大学歯科保存学講座の吉成教授の論文がわかりやすく解説してあるので参考にurlを載せておきますhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/60/3/60_147/_pdf/-char/ja上記の論文の要点をまとめると「歯周病菌が体に入るとそれを攻撃するために体のあちこちに炎症が起きて歯周病や糖尿病もひどくなり、それによって歯周病もひどくなるので負のスパイラルが進みます」ということです。そして最初...歯周病は認知症を悪化させる!?
歯科治療の中でも材料の変化に伴って治療理論のパラダイムシフトが起きているのが、インプラント、歯列矯正の分野です3年前にインプラント治療についてはインプラント指導医のためにかなり勉強し、合格したのでいったんインプラントの勉強は置いておいて今度は最新の矯正治療について勉強するべく毎月東京で開催されていた日本成人矯正歯科学会認定医研修プログラムに参加していました途中、新型コロナの影響で延期やweb受講などもあり2年3ヶ月かかりましたが、無事終わりました長かったですが、20年前にに受けた矯正治療のコースと比べ新理論や新材料を色々と学ぶことができましたでも変わらないのは治療のゴールである「良い噛み合わせの獲得」ですいくら虫歯の治療やインプラント治療や歯周病治療のレベルをあげても噛み合わせが悪ければ長期的には安定しませんそ...歯列矯正は噛み合わせを改善させて歯を長持ちさせる!
浜田温泉 甲子園旭泉の湯(兵庫県) 今回は2019年に初めて訪れ、その後何度か訪れた兵庫県西宮市にある「浜田温泉 甲子園旭泉の湯」です。 「浜田温泉」は住宅街にある温泉銭湯で、非常に良い泉質の温泉が楽しめます。 「浜田温泉」は1960年に開業し、2001年に天然温泉を掘削し、温泉銭湯として営業しています。プロ野球・阪神タイガースの本拠地・甲子園球場から車で約5分の場所にあります。 兵庫県公衆浴場業生活衛生同業組合HPより 建物に入ると、番台・受付があるので入浴料を支払い、中へ。 入浴料: 大人(中学生以上)450円 子供(小学生)160円 幼児(小学生未満)60円 ※プラス140円(貸しタオル…
日本口腔インプラント学会が朝日新聞出版より初の公式本が出版されましたこの本、学会の公式本です要するにどこかの歯医者の宣伝本ではなく本当のインプラント治療についての知識を得ることができる唯一の本になります色々ネットで調べるよりもこれ一冊で確かな知識を得ることができますamazonで770円で買えますインプラント治療を考えている患者さんは一読をお勧めします「かめる幸せ」をとり戻す
インプラントと違って歯のないところに健康保険で安価に歯を入れることができる入れ歯ですが、実は長期間入れ歯を使用すると顎の骨が徐々に失われていきます古い論文ですがR.LyndsayCampbellD.D.S.*が書いた論文「義歯装着者と非義歯装着者の歯槽堤の吸収に関する比較研究」Acomparativestudyoftheresorptionofthealveolarridgesindenture-wearersandnon-denture-wearershttps://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0002817760020011は有名で義歯をすることによって歯槽骨(顎の骨)が吸収することは昔から知られていましたアメリカでは学生に普通に教えているこ...入れ歯すると顎の骨が失われる!
当院では4、5種類のインプラントを使ってきましたが数年前よりバイコンという会社のショートインプラントと呼ばれる短いインプラントを使用しています日本では有名な教授とか先生が使っていないせいかシェアーはあまりありませんがアメリカでは30年以上前から結構多くの先生に使われており知らないひとはいないぐらい有名なインプラントです僕の知る限り日本で認可の取れているインプラントのなかで最小サイズだと思われます昔はインプラントは長くないと噛む力に耐えれないからダメといわれていたのが最近は短くても大丈夫とエビデンスが変わったのはこのインプラントの実績のせいです実際、写真のように半分の短さでありながら骨と接触する面積が変わらないため通常のインプラントでは骨が足りず、骨を作らなければ埋入不可能な場合でも使用できます実際、当院でも昔は...骨の少ない人は小さいインプラント!
今日は地味なのですが少し歯列矯正のための材料を更新したのでそのお話です歯列矯正のための矯正装置は白いのですがワイヤーが金属色だと審美性が半減してしまうので白いワイヤーを使用していますただこのコーティングがあまりにもすぐ剥げてしまうのでワイヤーの種類を変えました以前使っていたものはワイヤーのコーティングが一層だったのですが今度は二層になってより白いコーティングが剥がれないことはないですが剥がれにくくなりました地味なマイナーチェンジですが(患者さんは気づいていない、、)こういったことを繰り返していくことが大事かなと、、、、白いワイヤー
上の写真は男の人(あえて歯医者とはいいません)がペンチで歯を抜いているシーンです怖いですね考えただけでゾッとしますね歯医者にこのイメージを持っている人は多いと思いますがその中に二つの大きな間違ったイメージが含まれています一つ目の間違ったイメージですが、この歯を抜いている人は歯医者ではありません近代歯学は18世紀、ピエール・フォシャールによって広められましたそれまでは虫歯がひどくなると床屋さんが歯を抜いていました床屋さんの前で回っている血と包帯の色である赤白青のグルグルはそのときの名残です二つ目の間違ったイメージはこの歯を抜いている人はサディストではありません虫歯になった歯をそのままにしておくと痛みだけではなく膿がが全身に巡って最悪命を落とすこともあります当時、虫歯の治療方法が抜歯しかなかったので人の命を救うため...歯医者はなぜ歯を抜く?
昨年導入したCTですが1年使った感想は「よく今までCT無しでやってきたな」ですインプラント治療の時は外部の病院で昔からCTを撮影してもらっていたのですが、最近保険治療でもCTを撮影することが一部できるようになり歯の根の先の病変や親知らず、矯正治療、もちろんインプラント治療においても圧倒的に診断能力があがりました見つからなかった病変が見つかる、インプラントや矯正治療が安全に行えるなどなくてはならない装備といった感があります以前より獣医さんも犬や猫の病変を早期に見つけるためにCTを診療に使っているとのこと、、、、獣医さんより歯科医療がいつも遅れている感があるのはやはり保険制度の問題ですね写真は普通のレントゲンではわからなかった歯の根の先の病変がCTでははっきり確認できる様子ですこれによって以前よりも患者さんの重症化...CTで診断レベルが圧倒的に上がりました!
今日はまた新素材の話です最近ジルコニアを使って歯を直す機会が増えてきましたジルコニアとはジルコニウムを酸化させた化合物でセラミックの一種で人工ダイヤなどにも使われています写真では真ん中のはは金属で治療していますがその両側の被せ物と詰め物がジルコニアになります健康保険で白い被せ物はすべてプラスチック(レジン)なので変色したり削れたりするのでセラミックを使用していましたが、奥歯などに使用すると割れたり、欠けたりすることが時々ありますそれに比べてジルコニアは審美性はセラミックに比べて劣るもののお口の中で使える白い素材としては最も丈夫で耐久性がありますそしてそのジルコニアにも単色で白っぽいが強度が高いものから、グラデーションがついてより見かけが自然なものまで色々と種類がでてきました当院では前歯のような見かけが重要視され...ジルコニアという新素材
先日、誤嚥性肺炎について書きましたが、どうしても知っておいて欲しい歯科知識を加えますちなみに僕たちは食事をしながらでも息をしますその時食べ物を肺に吸い込まないようにできるのは食べ物を塊にまとめて飲み込んで、その隙に呼吸をするからですもし食べ物をまとめることができずにお口の中に散らばった状態で息を吸い込むと当然肺に入って今いますこれを誤嚥といい、このことによって肺が炎症を起こすと誤嚥性肺炎となり死因の3位に上がってきていますでは食べ物を塊にするにはどうやってするのかというと、歯、ほっぺたの筋肉、舌を使ってまとめて塊にします歯を失って軟らかい食べ物を食べているとますますお口や舌の筋肉が衰えて誤嚥性肺炎を起こしやすくなりますしっかり噛める歯を維持して硬いものをしっかり噛んで誤嚥性肺炎を防ぎましょう歯がないと誤嚥性肺炎を起こしやすい!
最近ネットや看板で「ドイツ式入れ歯」という言葉を見かけますなんだろうと調べてみたらコーヌスクローネデンチャーなどのアタッチメントデンチャーのことアタッチメントデンチャー歯を失って残り少なくなった歯に被せ物や装置を装着して入れ歯を安定させる入れ歯のことですちょうど僕が歯医者になった30年前まではインプラントがそれほど日本では普及していなかったのでこういった特殊義歯が歯を多数失った方にとって最高の治療とされていましたその後インプラント治療が台頭してきてそちらの方が圧倒的に噛めて取り外しもしなくていいのでる数は減ってきましたが全身疾患などでインプラント治療ができない方や治療費を抑えて噛めるようにしたい方には当院でも治療プランの一つとしてずっと提案し続けています普通の保険の入れ歯にくらべるとずいぶん噛めるようになります...ドイツ式入れ歯
当院となりの中華料理店愛連の跡地にコインパーキングができましたので駐車サービスをはじめました今までお車でお越しの方にはご不便をおかけしていましたが当院の隣に駐車できるようになりました駐車券をお持ちいただければ駐車サービス券をお渡ししますのでぜひご利用ください駐車サービスはじめました
インプラント専用の手術室をリニューアルしましたコロナ禍に入ってからなぜかインプラントの患者さんが増えてきて機械の故障などあると困るので思い切ってチェアーを入れ替えましたそれにともなって機材や内装もリニューアルしました新しいチェアーは長時間横になっても背中が痛くなったりしないようクッション性の良いものに交換し(しかも本革!)オペ中にCT画像や自動血圧計の画面が随時見られるようにモニターなども取り付け患者様により安全にインプラント手術を受けていただけるように装備を整えましたドクターサイドとしても最新機器は調子が良く使っていて気持ちがいいですインプラント手術室のリニューアル
当院ではインプラント治療に限らず歯科治療に対する保証制度を設けていません理由はいくつかあります1.医療の世界で保証はあり得ない胃がんの手術や出産で保証制度はないですよね?学会でも集客のために根拠のないインプラント保証制度を使用することは推奨していません2.何を保証するのか基準がないインプラント治療においてなにが良くてなにが悪いのかしっかりとした基準はありません自覚症状がないことを保証してしまうとどんなに悪くても保証しなくていことになってしまいます要するに歯医者が黙っていれば悪くなってもバレないということです3.保証制度のトラブルに巻き込まれた!これが一番の理由ですある歯科医院で10年間保証付きの歯科治療を受けた患者さんが来院され、治療部位に違和感があるので見て欲しいとのことでしたしかし、せっかく保証付きの治療を...当院がインプラント治療の保証制度を行わないわけ
当院ではインプラントや矯正治療の無料セミナーを行っていません問い合わせもありますが学会の市民公開胡坐で営利目的でないセミナーは行っても当院としては行っていません理由がいくつかあります1:市民公開講座や無料セミナーといいつつただの宣伝行為で患者さんを治療に誘導する歯科医院と同じレベルになりたくない心臓バイパス手術の無料セミナーや抗がん剤の無料セミナーなんてないですよね正しい知識を得たい場合はインプラント学会か矯正学会のホームページをみていただければ患者さん向けに必要な情報が全て掲載してありますのでそちらをお勧めしています2:患者さんのお口の状態を見なければなんともいえない実際インプラント治療や矯正治療の電話での費用の問い合わせがありますが検査もしない状態では情報不足でお答えすることが困難ですまた、虫歯や歯周病、親...インプラントや矯正治療の無料セミナーを行わないわけ
先日、歯科感染予防に関するセミナーに参加してきました新型コロナだけでなく色々な感染症に対しての予防手段を再チェックする意味で有意義なセミナーでした時々患者さんが「コロナが怖くて歯医者に行けませんでした」といわれ、そのうち何人かは虫歯や歯周病が重症化していました歯科医院は基本安全で、むしろ早めの歯科治療と定期的な専門的口腔ケアは感染予防のカギとなりますコロナだけでなく色々な感染症に対して免疫を上げるためにも来院をお勧めします感染予防のカギ
昨日から第51回日本口腔インプラント学会学術大会がコロナの影響でWEBで開催されており参加しておりますいつも休診にして学会に参加していたので患者様にはご迷惑をお掛けしておりましたがWEB開催だと休み時間や夜間に参加できるのでありがたいです先日の中部支部学会では発表もできたのでWEB学会なかなか快適です本題ですが昨日、専門医教育講座の「保険適用のインプラント治療」を聞いていたのですがよく考えたらほとんどの患者さんは条件が整えばインプラント治療が保険適用になることを知られていません腫瘍の手術や先天的に顎に大きな欠損がある場合などは保険適応になることがありますただしその場合、治療は大学病院などの施設で行う必要があるのですが窓口は一般開業医で相談されるといいと思いますただ、腫瘍が顎にできていても自覚症状がないことが多い...保険適用のインプラント治療
先日のインプラント学会のトピックの続きです学会で倫理セミナーを視聴しました現在での歯科用インプラントとそれにまつわる歯科用材料についての薬事規制と適正使用についてのお話でした要するに皆さんのお口に使っているインプラントの安全性のお話ですときどき患者さんから「先生、インプラントがすごく安いクリニックをネットで見かけるのですがあれはどうなんでしょう?」と聞かれます実は日本の薬事規制をクリアした製品を使用した場合、そんなに安い価格でインプラント治療を行うと赤字になってしまいますそこで海外製品や海外の学会で直接安く買い付けたインプラントを使用し、安く提供している先生もいるそうですこれだけ聞くと患者さんにインプラント治療を安く提供するために努力しているいい先生に聞こえますところが今回のセミナーで日本の薬事規制について詳し...インプラントの価格
産経新聞によると、滋賀県草津市の歯科医院でインプラント手術により神経を損傷を受けたとして損害賠償を求めた起訴の判決で大津地裁裁判長は治療前にCTを撮影し神経の位置を確認することをおこたったとして歯科の過失を認め支払いを命じました僕が開業した25年前はCTを持っていなかったので(今は当院でCT撮影を行なっております)CTを整形外科の先生に依頼して撮影してもらい神経の位置を確認していましたそのときそのソフトの人に兵庫県では4件だけCTによる診断をしてインプラント治療をしておりそのうちの一人だと教えてもらいました当時、インプラント治療のためにCTを撮影し診断することのほうが珍しく患者さんに「歯の治療にそこまでするのは大袈裟ではないですか?』と言われることもありましたしかし今回の判例をみてわかるように現在の医療水準から...インプラン手術にはCTが必須
先日、インプラント治療にはCT検査が必要とお話ししましたが実際にはそれだけではなく他の精密検査も必要です例えば血液検査で糖尿病がみつかったとします糖尿病はインプラント治療の成否だけでなく治療後の予後にも影響しますこれもCTと同じく現在の医療水準からすると、インプラント治療においての血液検査は必須だと思われます全身的な健康状態はインプラントに限らず、歯周病にも影響があります日頃から健康診断を受けておくことがお口の健康を守る上でとても大切ですインプラント治療には血液検査が必須
これは新幹線の中で見たWedgeという本に載っていた漫画の一コマです現在、コロナや高齢化によって日本の債務は膨れ上がっていますこれを防ぐには消費税アップ、医療費自己負担アップなど国民の負担が増え、歯が痛いぐらいだと我慢して出費を抑えないと家庭がやりくりできなくなるという一コマです確かに国民の負担は増えていくでしょうがその痛み放置しておいて本当に大丈夫でしょうか?この漫画の主人公は歯の痛みは我慢たようですが歯の病気で自然治癒はありません将来重症化し、余分に治療費を払う必要性が高くなるばかりですそれだけで済めばいいのですが歯が原因で他の病気になる可能性もありそれで仕事ができなくなったり入院したら本末転倒です(そういった方をたくさん見てきました)健康第一といいますが歯だけでなく身体の健康を維持することがこれからますま...歯の痛みを放置すると、、、
クア武庫川(兵庫県) 今回は2010年に初めて訪れ、その後、数回訪れた兵庫県西宮市にある温泉「クア武庫川」です。 「クア武庫川」は気軽に濃厚な温泉を堪能したい方におすすめの温泉です! 兵庫銭湯物語HPより 「クア武庫川」は街中にある温泉銭湯なので、地元の方が多く利用しています。 正面玄関の左手には温泉が噴き出ており、茶色い温泉成分が層を作っています。 この噴き出ている温泉を見るだけで期待値が上がります! 建物に入ると、券売機があり、入浴券を購入して受付で渡し、受付横の暖簾をくぐり中へ。 受付の前はちょっとしたロビーがあり、受付でソフトクリームやビールを販売しているので、湯上り後、休憩することが…
更新情報▽株式会社リーフ▽は大阪の北摂・箕面市にある外構・エクステリア・庭の設計・施工会社です。門柱やアプローチのデザイン、カーポートやウッドデッキの設置、植栽計画など、新築~リフォームまで幅広くご提案します。
長野県の戸隠神社に初詣に行ってきましたここは昔から虫歯の痛みをおさめてもらうためにお参りする人がいた虫歯の神様もおられる戸隠のパワースポットですただ、虫歯は放置すると痛みは消えますがそのうち歯の根の先から化膿が進み歯の周囲の骨に感染が広がりますのでそれは神様にも防げなかったと思いますとりあえず患者さんの虫歯の痛みが出ないように祈ってきたのですが今は検査も治療もできますから痛みがあるなし関係なく歯科検診をお勧めします虫歯の神様に初詣
明けましておめでとうございます今年も歯科医師の常識的な視点からお口の健康維持のために役立つ記事を中心にブログをお届けしていきたいと思っております皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます明けましておめでとうございます
バイオタイプという歯周病の専門用語があります顎の骨に対して歯が外側に並んでいると歯の外側の歯肉や骨がとても薄く、若い時は大丈夫でも年齢が進むと歯周病が進行しやすくなってしまうことがデータとして多く示されていますカンのいい方は気付いたと思いますが歯列矯正をするにあたって歯をなるべく抜かずに並べる方法として歯が並ぶアーチを広げる方法がありますがこれは歯周病の観点からするとリスクの高い治療となります事実抜歯を避けて無理やり歯を並べた患者さんをCTでチェックすると顎の骨から歯の根が露出しているケースがありますただ、症状はないので患者さんは気付いていませんし問題が起きるのも50代以後でしょうが歯を抜かずに矯正したのに年齢を重ねて歯周病で歯が抜けるリスクが高まれば本末転倒です抜歯して矯正治療しても歯の外側に歯を守るこ...歯肉もタチウオも薄いのは問題、、、
いただきもの~ 兵庫県西宮市「ベルン」の焼菓子“えびすかすてら”
きょきょうは、晴れ時々曇り。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は12.0℃(最低気温は3.8℃)。 全国トップは沖縄県の下地島で23.0℃。三重ト…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628テレビ高知(KUTV)高知県出身のプロ野球監督が誕生セントラルリーグ・阪神タイガース藤川球児さん(高知商業高校出身)第36代監督就任を発表https://newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/1487735アエラドット掛布雅之・阪神タイガースOB会々長「無音試合」の提案が話題に「ノー鳴り物デー導入」は検討すべき?https://news.yahoo.co.jp/articles/d63be54385fa73b53400ab3d2eb36590ef7de7d4日刊スポーツ電子版【虎になれ】アレ達成で2023年は...阪神タイガース・藤川球児監督が誕生(テレビ高知=KUTV)
ネットでインプラント治療に関する記事を見てちょっと気になったのでコメントを、、、インプラントの手術方法として通常は歯肉を切ってフラップ(歯肉の開いた弁)を作り、骨を露出させてインプラントを埋入して再度傷を縫い合わせます歯周病の手術なども同じ手順で、とにかく歯肉を切開して開くことをフラップ手術と呼びますところがネット上だと「切開したり縫ったりしなくても歯茎の上からインプラントを埋入すれば出血や痛みも少ないですよ!それが最新の治療ですよ!」などと書いてありますなんか良さそうに思いますよねでも、歯肉の上から穴を開けてインプラントを入れれば手術の後、歯肉に穴が開いていますそこから感染の危険性がありインプラントの成功率は下がりますフラップ手術は後で傷口を閉じるので感染の危険は逆に少ないです痛みは歯茎を切るか穴を開け...インプラントのフラップレス手術は安全で痛くない?!
KISSFMの番組でデンタルヘルスについての取材を受け、インプラントについてお話ししてきましたやはりインプラント治療についてまだまだ知らない人や誤解が多いとのことでインプラント治療について正しい情報を得るなら日本口腔インプラント学会のサイトを見てほしいことhttps://min-implant.jpどこの歯科医院がいいのか迷った時は学会の専門医指導医の名簿が参考になることなどhttps://www.shika-implant.org/list/いいインプラント医を探している患者さんと日頃から頑張って勉強している先生がうまくマッチングすればいいですねラジオでインプラント
西宮神社は、福の神様として崇敬されているえびす様をお祀りする全国の総本社として広く信仰されています。 このことから、関西で金運のご利益のある神社といえば、真っ先に名前が出てくるの...
どーも、どーも。大家好。BENGOです🍙 西宮市の旧国道沿いにあるうどん屋さんに行ってきました✨ 名前が"うどん道楽"で、なんとここのお店は...
今日は、西宮市の双葉温泉へ浸かりに行きました😀 阪神競馬場へ遊びに行った帰りに夙川駅で降りて山手幹線沿いの歩道を15分くらい歩きました。 道は一直線なので迷うこと...
阪急 今津(北)線 (○´∀`○) 5009F 5059 甲東園駅
甲東園駅 (๑• . •๑) 西宮市 今津線 (今津北線)5009F の 5059甲東園駅甲東園 西宮市 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお…
西宮市にも水族館があった!「ミニミニ水族館」で環境について学ぼう
リクルート社が毎年実施する「住みたい街ランキング関西版」で2021年まで4年連続1位に輝き続けた街と言えば、西宮北口です。 2022年度は一位の座を大阪梅田に明け渡したものの、ベットタウンとしての人気は不動のものとなって ...
どーも、どーも。大家好。BENGOです🍙おしゃれに斜めにしましたが、読みにくいので終わりです😂 おしゃれな店ではないんですが、新店がオープンしてた! なんと...
. 6月某日、夕ごはんを食べに「いきなり!ステーキ」に行く。 サラダと ヒレステーキの150g。 コーラのヒトあり。 ワタクシ、生ビ。 ごはん。