メインカテゴリーを選択しなおす
今回、肺がんの疑い、と言われて 真っ先に思ったのが二次発がんでした。 わたしは縦隔に11㎝の大きな腫瘍ができていたので 血液がんには珍しく放射線治療も受けまし…
最近、すっかりアメブロ自体を開ける時間がめっきり減ってしまったワタクシ。 久々に、ブロ友さんのブログにお邪魔して 「あ、リンパ腫の告知から丸13年経ってた。」…
こんにちは。 うつ当事者で、統合失調症の家族をケアしているピケと申します。 先日、ピアサポートの会がありました。 もう暑くてですね〜 わたしは自転車で行くので、 「今日はパスしちゃおうかな」の誘惑がいつも以上にすごかったです〜 けど、家にいると、きっとゴロゴロ、スマホを見てるだけです。 あ、お風呂入ってないや、、、 いつものように、わたしにはお風呂という関所がありまして、 シャワーは1日ぶりです。 とりあえず朝シャワーはしよう。 この臭さ、頭ヘルメット自分で耐えられん。 会に行くかどうかはそれから、だ エイっと勢い。よっしゃー そして、その勢いのまま出かけました。偉いぞ!わたし 出かけちゃえば…
こんにちは。 うつ病当事者で、統合失調症の家族をケアしているピケといいます。 梅雨に入り、台風もあったりで、身体も気持ちも低飛行な日々… 家族は不調でイライラしているし。 もう、いやになっちゃうよー という感じです。 相談支援員さんとのあれこれは、さらに悪い方向に現在進行中。 収束のめどがつかないし、感情的なことを書き散らかしそうなので、いま記事に書くのはやめときます。 ↓ 困っております。 peer-carer.hatenablog.com peer-carer.hatenablog.com そんなこんなで、当事者、当事者家族、支援者。 なんかそれぞれ難しいなあと、遠い目になっているところで…
昨日は、昼過ぎから肺がんの患者会「肺ゆう会」さんに参加。 「肺ゆう会」さんの代表は「ひょうごがん患者連絡会」の代表さんでもあります。 肺がんの疑いが濃厚になっ…
今日、紹介状を持って呼吸器外科を受診しました。 が、受診前にひと悶着。 基本的に、わたしはノーマスク派。 っていうかアレルギーで、顔がパンパンに腫れてかぶれて…
5月。東京に行ったときにいつもオンライン患者会に参加してくださる方にお声をかけさせていただき 二人だけでプチ患者会を開催しました。 その様子はまた改めてご報告…
先日、はじめて東京・築地にある「国立がん研究センター」に行ってきました。 今回は、診察ではありません。 がん患者さんとその家族の集まりがあって出席してきました…
少し前にランチに行ったお店。 外国人も多く訪れる観光地なので店員さんも対応に慣れている様子。メニューも英語表記のものが用意されていました。 結構雰囲気のよいお…
GW最終日は雨の一日となりました。 帰省していた子を空港まで送っていったのですが 雨も風も強くてびしょ濡れになりました。 制服の裾のほつれを纏って欲しいと言わ…
やっぱり持つべきものはちゃんと気持ちをりかいしてくれるがん経験者の仲間ですね。 単孔でのOPEを勧められ、でも、紹介状をお願いした施設では単孔はやっていないと…
石川のみなさま地震での被害はありませんでしたでしょうか? 離れて暮らしている家族の防災情報の取得設定をしていてアラームが鳴ったので本当に驚きました。 わたしも…
GWいかがお過ごしですか? 大きな地震がありました。お見舞いを申し上げます。 映画の紹介です。家族会の方から情報をもらいました。 日仏合作映画「アダマン号に乗って」 なんと、ベルリン映画祭金獅子賞受賞! 宮崎駿さんの「千と千尋の神隠し」が受賞した最高賞ですね。ミーハーなので、うわーっと心が浮き立ちました。 longride.jp ↓ 監督のインタビュー www.vogue.co.jp フランスセーヌ川に浮かぶ船「アダマン号」。 そこにメンタルのデイケアセンターがあります。そのデイケアのドキュメント映画だそうです。 デイケア。 わたしは行ったことがないのでわからないのですが、 ピアの会に似てるの…
持つべきものはやっぱり仲間ですね。 今回肺がんの疑いが濃厚となり紹介状を書いてもらっていたのですが もともとお願いしていた病院に友達が通院していて 呼吸器外科…
やっぱり持つべきものは頼れる仲間ですね。 肺がんの疑いが濃厚になってきて 肺がんの仲間に連絡を入れました。 そこで分かったこと。 CTの影なんですがすりガラス…
昨日、先週受けた検査結果を聞きに行ってきました。 結果は、あまり良くないものでした。 血液検査は相変わらず、コレステロールがめっちゃ高いってことで、結構強く治…
少し前のことになりますが職場で表彰されました。 多分5部署ぐらいあるんだけどその中で1位だったらしい。 人数でいうと140人ぐらいの中の1位だったんだって。 …
今日はCTと採決のために通院してきました。 何故か寝坊してしまって、いつもの出勤時間の15分前に目が覚めてめっちゃ焦りました。 今日は予約の時間が少しゆっくり…
中学生のときを含めて24年間、メンタルの病院に通っています。いまの主治医で9人目。前回にひきつづき、遍歴をお話しします。 病院放浪記② 〜うつ発症〜 中学卒業後、14年間のメンタル空白時代がありました。うつの症状が出て、病院とのつきあいが復活しました。 またお世話になるとは思いもしなかったですし、こんなに長い付き合いになるなんて想像すらしませんでした。 病院放浪記② 〜うつ発症〜 うつ1人目:ゲバラ先生 うつ2人目:ちびっこ先生 うつ3人目:決め手がない先生 うつ4人目:宇宙人先生 うつ5人目:社長椅子先生 地獄はまだこれからでした ふたたび うつ1人目:ゲバラ先生 ショックな出来事があって、…
春休みはバタバタでした。 子どもが一人インフルエンザに罹ってしまいました。 当然のように寮にいることはできず帰寮予定日になってもスッキリしないことから予定して…
ピアというのは「同じ境遇を持つ仲間」という意味です。仲間同士、お話ししたり情報交換したりしましょう、というのがピアサポート。たとえば、がん患者さんのピアの会とか、いろんなピアの集まりがあります。ここでは、精神の病気のピアの会のはなしです。 メンタルの病気はいつ治る? そのときのピアの会は特にお題もなく、なんとなくだらだらと雑談していました。 新入りのAさんがため息をついて、「一体ぼくはいつ治るんでしょうか?もう3年ですよ?」。こちらも新入りのBさん「ほんとだよね。わたしはもう5年ですよ。絶望ですよ」と大きくうなづきました。 まだ治んないよ… そこで、ベテランのCさん。二人に気を遣ってか、少し間…
ピアというのは「同じ境遇を持つ仲間」という意味です。仲間同士、お話ししたり情報交換したりしましょう、というのがピアサポート。たとえば、がん患者さん同士の会とか、いろんなピアの集まりがあります。ここでは、精神の病気のピアの会のはなしです。 ピアの会に参加した大学院生が、なんだか寂しくなっちゃった話 世話人さんのところに ある学生さんから連絡がありました。学生さんは大学院生。精神科の患者さんの地域での生活について研究しているそうです。「修士論文にピアの会のことを書きたいので、参加させてもらえませんか?」とのこと。みな快諾して迎えました。 最初はかちこちに緊張していた学生さんでしたが、だんだんと打ち…
メンタルのピアの会ってみんなで集まってなにやってるの?宗教みたいに儀式したりとか、皆で涙こぼして抱きしめあったりとか?ここではわたしが参加している会の話。うつ病持ちとして参加してます。 ピアの会ってなにやってるの? 人数が多いときは、グループに分かれます。お題がある会もあります。たとえば「ストレスの対処の仕方」「仕事のこと」とかね。 お題のないときもあります。何を話してるのか。なんとなく流れるゆるゆるトークです。 ゆるゆる このあいだは参加者10人でお題なし。話題提供のためにサイコロトークからスタート。 おすすめの飲食店の話になりました。 自然とラーメン屋の話ばかりになり…みんなラーメン好きだ…
先月末帰省で帰ってきているムスコくんを半ばむりやり誘って京都に行ってきました。 わたしの目的は運行が終わってしまう阪急電車のミッフィー号に乗ること。 このミ…
先日、国立がん研究センター東病院が主催する患者市民参画(PPI)に参加しました。 がん治験の探し方などを参加者さんで実際に使ってみて検索しやすいかなどを検証し…
近所を歩いていると桜が咲きはじめていました。 とはいえ、風が冷たくて。急に冷え込んできました。 みなさん、風邪などひかれないよう気を付けてくださいね。 実…
先日知人がわざわざ遠方から招致したという凄腕のカイロの先生のところで施術を受けてきました。 問診だけで、大体のことは分かるらしく(特に性格とか) 「随分苦労し…
SNSで気になる投稿を見かけました。 確か「13日から、マスク外すとか言ってる人って喘息持ちのがん患者の気持ち考えたことあるの!?」こんな内容だったと思います…
PCからの投稿に慣れず記事が消えてしまうという…。久々にやってしまいました 昨年10月~11月にかけて直傳靈氣療法士の資格を取得し 遠隔で靈氣を送れるよう…
コーチングのYouTuberの方のお話会に行ってきました。 何か分かんないけどとにかく氣になる素敵な方。 一番のお目当てはこのシンギングボウルだったかもしれな…
MBS(大阪毎日放送)のアナウンサーの高井美紀さんが1月25日に亡くなられたとのニュースを聞きビックリしました。 高井アナといえばちゃやまちキャンサーフォーラ…
みなさまお久しぶりです。 いやぁ~大寒波、寒かったですね。 わたしの住むエリアは年に数回、雪が降るかどうか?という程度なのですが 今回のように、4日連続雪が降…
早いもので阪神淡路大震災から今日で、28年が経つそうです。 当時、震度7エリアに住んでいた わたし。 比較的被害は少なかったものの相当な衝撃でした。 昨日、タ…
昨日、今日と二日間にわたり共通テストが開催されました。 我が家にも受験生がいて 居ても立っても居られなくてお参りに行ってきました。 十日恵比寿が終わったばかり…
先日ジジョちゃんが帰寮するときに入りきらなかった荷物を宅急便で送ったんだけど いつもはセンターに持ち込むんだけど諸事情があり行けなかったので集荷に来てもらうこ…
先日、お茶をしていたら 隣のテーブルの方が 「〇〇さん、手術することになったらしいんだけどロボットが手術するんだって!!」 「へぇ~」 って声が聞こえてきて …
今日は、ムスコくんが行きたいといっていたある場所に行くために 有休を取って行ってきました。 お休みだったから良かったんだけど 何故かスマホのアラームが一括削…
今日は初詣に行こうと思っていたのに 我が家安定の、寝正月でした。 ゆっくりできるのも贅沢な過ごしかただなぁ~。なんて思っています。 そして、今日はめったに一…
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします いろいろありすぎて……。すっかり更新が延び延びになってしまいました。 コロナの関係で…
ご無沙汰しております。 みなさまクリスマスは、楽しまれましたでしょうか? 我が家は、特に変わることなく……。(笑) さて、タイトルのお話です。 わたしは、…
12年前の今日12月10日に、すべての治療が終わり完全寛解から丸12年が経過しました。 時々、あれ?何年だったっけ? と分からななくなるほど年数を重ねたことに…
ギランバレー症候群になってからという事ではなく、子供の頃から、少しずつ自然に、ピアサポートに関心を寄せてきました。でも、正直に言うと、ピアサポートという言葉を知ったのは最近です。患者(元患者)の方が、同じ病気の方の自立やメンタル面でのサポー
2020年10月後半に、オンラインカフェなるものに初参加した時のことを何となく思い出していました。いつも通りというか、いつも以上に緊張していて、繋がるまでもドキドキ、繋がって主催者の方からの呼びかけに、声が裏返ってたような気がする。初めての
毒親育ち・アダルトチルドレン・愛着障害の当事者は優秀な支援者になれる
こんにちは、たまおです。前回の記事では、毒親育ち・機能不全家族育ち・アダルトチルドレン・愛着障害の人が、生きるために身に
みなさんはレイキってご存知ですか? 日本では、「レイキ ヒーリング」と呼ばれることが多く代替療法的な扱いを受けていますが、 イギリスやカナダでは医療保険が適応…
お久しぶりです。 いつも古いiPadから投稿していたのですがバージョンアップができなくなりとうとう、ログインできなくなりました。 慣れないPCから書いているの…
週末に用事があり熊本に行ってきました💖ここ最近五十肩と思われる肩の痛みでずっと体調が悪く(身体のバランスが崩れちゃったのね)あんまり活動的に動けず。唯一、観…
週末、連続で予定があったからか?疲れすぎて起きてられない まさママですがん撲滅サミットのシェアを書きたいのだけれど、わたしには未知の領域のすい臓がんの話が多く…