メインカテゴリーを選択しなおす
#自重トレーニング
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自重トレーニング」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
脊柱起立筋
脊柱起立筋は、背中の筋肉のグループで、背骨の起立(直立)をサポートする役割を果たします。この筋肉は背骨に沿って走り、腰から頸椎にかけて広がっています。脊柱起立筋は、主に次のような動きを行います:背中を伸ばす:脊柱起立筋が収縮することで、背中
2024/04/03 09:07
自重トレーニング
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024/2/16~3/5の筋トレノート
最近は、腕立て伏せ、ディップス、マッスルアップ、懸垂、ヒンズースクワットを繰り返しています。
2024/03/12 19:34
自重を使う
なるほどね
2024/02/27 10:27
時間を無駄にしてはいけない
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、Testosterone氏の著書「筋トレは必ず人生を成功に導く」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは第2章の項目名からです。私が読んでて印象に残った箇所は、「スランプは必ずやってくる」という部分ですね。 一文を紹介しますと 【どんなに完璧なプランを練っても、スランプは君の前に必ず立ちはだかる。この“必ず立ちはだかる”というのがポイントだ。スランプに陥ると焦ったりモチベーションが下がり、やめてしまう人がいる。それじゃあもったいない。スランプは必ず立ちはだかるのだから、焦る必要もモチベーショ…
2024/02/23 23:40
2024/1/30~2/14の筋トレノート
当面の目標はバーバリアンリクワイアメンツをハーフでやることです。副産物的にゆっくりですがタックプランシェも腰が上がるようになっています。
2024/02/21 10:10
コロナにインフルエンザ。在宅で体重増!
周囲ではインフルエンザやコロナなど、体調を崩している人がたくさん。入試時期なので、とても気をつかいます。 先週は、インフルエンザによる子どもの学級閉鎖と、私の職場ではコロナが流行り在宅勤務が重なり、子どもとまったり過ごしていました。 そうなると、もともとインドア派の私は全く家から出ることもせず、気が付いたら丸1日家から出ない、という日が続いていました。 子どもを誘い、美味しいお菓子でお茶なんかしていたらあっという間にカロリー過多に。 なんだか身体が重く、久しぶりに体重計に乗ってみたら、減っていた体重が増えていました。 平日、本当に動いてない! これは、消費しなければ! と思い立ち、三連休は夫を…
2024/02/14 21:32
【筋トレ初心者向け!】筋トレグッズで本当に必要なもの5選!
最近運動不足で筋トレを始めたけど、どんな筋トレグッズが必要なのかわからない!いろんなサイトで初心者に必要な筋トレグッズについて調べてるけど、本当に全部必要なの?筋トレを始めたばかり、もしくはこれから始めようと考えている人は、どんな筋トレグッ
2024/02/14 15:30
自宅で筋トレ:自重トレーニングの基本から上級者向けメニューまで
自宅で簡単に始められる自重トレーニングの基本から応用までを解説。初心者から上級者向けのメニューを紹介。
2024/02/09 20:58
【2024年1月】ウェイトベストのオススメ4選の紹介。
こんな方にAmazonで買えるウェイトベストの中から4つ厳選してご紹介します。 この記事の内容 ウェイトベストのメリット 選び方 オススメの製品 ウェイトベストは普段のトレーニングの負荷を着るだけで上
2024/01/31 15:14
2024/1/16~1/29の筋トレノート(ピストルスクワット復帰)
このページの半ばくらいから「ピストルスクワット」をまたやり始めました。 反動ありですがバーバリアンリクワイアメンツの達成を目指して、さしあたり懸垂30回一応こなしました。
2024/01/30 12:37
プッシュアップバーで筋肥大!様々な使い方をご紹介。
こんな方にプッシュアップバーで出来るトレーニングをご紹介。 この記事の内容 プッシュアップバーのメリット プッシュアップバーを使ったメニュー 筋トレ(主に自重)のトレーニング効果を高めてくれるアイテム
2024/01/23 16:23
自重&グッズで自宅トレーニング:女性におすすめの自宅筋トレメニュー
自宅でのトレーニングは、忙しい日常の中で健康を維持し、美しい体を作るための最適な方法です。 特に女性にとって…
2024/01/17 14:27
自重トレと相性抜群!トレーニングチューブの色々な使い方!
こんな方にトレーニングチューブの様々な使い方についてご紹介します。 この記事の内容 トレーニングチューブの凄さ トレーニングチューブの使い方 トレーニングチューブがあると自重トレーニングはもちろん普通
2024/01/16 15:13
2024/1/6~1/15の筋トレノート(バーバリアンリクワイアメンツを知った)
バーバリアンリクワイアメンツなるものを知りました。ハーフですらまだできませんが、知ってから意識した練習をしています。
2024/01/16 12:54
2023/12/9~2024/1/5の筋トレノート(回数ピラミッド法)
現実的にプランシェの達成よりも、片手懸垂の達成を優先します。 そしてもうひとつ、回数でのピラミッド法をやってみました。短時間でいい感じの練習ができます。
2024/01/06 11:53
背中に厚みをつける懸垂のバリエーション4種類の解説。
こんな方に背中に厚みをつける懸垂のバリエーションを4種類ご紹介します。 この記事の内容 鍛えるべき部位 厚みをつける懸垂バリエーション 負荷の上げ方 背中は広がりだけでは横から見た時の迫力が出ないです
2024/01/01 17:04
【初心者】チンニングスタンドのオススメ4選の紹介。
こんな方にAmazonで買えるチンニングスタンドを4つに厳選してご紹介。 この記事の内容 チンニングスタンドのメリット おすすめ4種類 一緒に買いたいアイテム このブログでは筋トレ(主に自重)やライフ
2023/12/22 15:50
自重トレーニング3年目の僕が感じたメリットとデメリットを紹介。
自重トレーニングって効果ある?ウェイトでよくない? このような方に自重トレーニングのメリットとデメリットを解説
2023/12/18 15:45
女性のための自重トレーニング:自宅でボディメイク&ダイエット
自宅で簡単にできる自重トレーニングの方法と効果を詳しく解説。大人の女性向けに、健康と美容を手に入れるためのアドバイス。
2023/12/11 07:50
【自己肯定感を高めるフィットネス】腕立て伏せ編
どのようにやればいいのですか???何回やればいいのですか???どこに力を入れればいいのですか???そういった話から「脱却できた人」にのみ、、、ほんとうの答えが与えられるのだと思うのです。負荷はそもそも、、、負荷と呼んでる時点で、、、(ポイントが)ずれている。。。努力我慢課題など、これらの「問題」を解決するには、、、「問題から解放され、高い位置に来た回答」を受け取ること。問題から解放され、、、がミソ...
2023/12/10 11:37
2023/11/18~12/8の筋トレノート(片手懸垂右ハーフ・左クォーター)
無反動マッスルアップの練習をやめて、替わりにやってた片手懸垂の練習ですが、 脇の下あたりに手を当てた状態 で、右ハーフ、左クォーターくらいのストロークで体を上げれるようになりました!楽しいです!
2023/12/10 07:24
今さら聞けない!?トレーニングの基本BIG3とは?詳しく解説します
フィットネスの世界では、効率的な全身トレーニングのために「BIG3」という言葉がよく使われます。 しかし、こ…
2023/12/02 06:58
【筋トレ】ベンチプレス100kgチャレンジの進捗状況 & トレーニングを継続するコツ
僕は来年の3月末までに、ベンチプレスで100kg挙げることを目標にしています!トレーニングの進捗状況についてご報告します!トレーニング進捗状況振り返り週末はウェイトトレーニングの器具を使える状況ではなかったので、高強度のトレーニングは諦め、
2023/11/19 23:18
2023/10/1~10/9の筋トレノート
10月入ってから毎日ヒンズースクワットを必ずやるようにしています。
2023/11/17 11:20
2023/10/11~10/26の筋トレノート
このページの期間は、ヒンズースクワット>プランシェリーン>マッスルアップ、の順で練習頻度が多かった感じです。
2023/10/27~11/16の筋トレノート(片手懸垂の練習)
自重筋トレ仲間の影響でプランシェと無反動マッスルアップの練習に集中していましたが、私は片手懸垂の方が現実的な気がしたのでそちらを主に練習してみました。仲間はぶれずに目標一直線です。 手首をつかんでの片手懸垂から、このページ最後では脇の下に手を当てての片手懸垂でハーフストロークまで...
2023/9/9~9/25の筋トレノート(プランシェリーンとタックプランシェ)
ノートにも赤で書いてますが、プランシェリーンで片足を上げると身体を前に出しやすくなりました。同時に肩甲骨を開く感覚もわかりました。
2023/09/28 11:05
【筋トレ超初心者】宅トレをオススメする理由2選と自重トレ動画紹介
こんにちは。 筋トレは宅トレから始めたミッチーです。 僕は筋トレの習慣がほとんどない人には まずは宅トレから始めることを
2023/09/16 13:44
2023/8/14~9/8の筋トレノート(プランシェリーンとマッスルアップ)
このページの終わりのころからプランシェを意識しています。まずはプランシェリーンからやってみます!
2023/09/08 19:32
2023/7/17~8/11の筋トレノート(ディップスと懸垂)
このページの期間は、各種ディップスと懸垂、マッスルアップが多くなりました。無反動マッスルアップとか興味ありますが、なかなか難しいです!
2023/08/16 06:47
【アラフォーダイエット】食べまくった夏休み後の過ごし方
先日、旦那さんが日本に一時帰国しました♪少し早い夏休みを満喫してきました( ´ ▽ ` ) あっという間の一週間、食べて食べて食べまくったー!!笑 夏休みの思い出 観光に行ったりはしなかったものの、東京と神奈川、富山で美味しいものを食べまし
2023/08/06 14:12
モテボディになれる自重トレーニング
今回はモテボディになれる自重トレーニングについての記事を書いていきます。自重トレーニングとは、その名の通り、自分自身の体重を利用して行うトレーニングのことです。 体重さえあれば、自宅や運動場などどこでも簡単にトレーニングが可能であり、初心者にとっても手軽な準備方法として広く知られています。自重トレーニングは容易でありながら多彩なメニューが存在し、全身の筋肉を効果的に鍛えることができます。 特に筋トレ初心者にとっては、自宅で準備をすることができるため、非常に魅力的です。
2023/07/29 20:19
バーディップス中の背中の写真(2023年7月17日)
今43歳です、その場に居合わせた筋トレ好きの青年に撮ってもらいました。まずはフィニッシュの状態、筋肉の名称は細かくわかりませんが、広背筋の境目がわかるのでなかなかgoodです。 次にバーディップス、フルボトムの状態。限界までボトムしましたので後ろに落ちないように必死にバランスを保...
2023/07/18 18:05
2023/6/9~7/15の筋トレノート(Wrist 手首乗せ懸垂&フォールスグリップ戻り)
無反動マッスルアップを目指すために Wrist 手首乗せによる懸垂 と、反動マッスルアップからの フォールスグリップ脇締め無反動スローネガティブ戻り の練習を、このノートの後半からはじめました。 途中練習集を休んで、肩の痛みが完全になくなってからの練習を再開です!
2023/07/16 10:16
在宅勤務の方必見:自重トレーニングとホームフィットネスのトレンド
自宅での体重トレーニングの利点から、最新のオンラインフィットネス、フィットネスアプリ、VRフィットネスなどについて解説。
2023/07/15 06:46
2023/5/20~6/7の筋トレノート(右肩前面が痛くなった)
片手で鉄棒にジャンプで掴まった勢いをそのまま活かして1~2回くらいは片手で体を上げることができるようになりました。ストロークは1/3くらいですが 身体にイメージを擦りこませる のには効果があると思います。 面白くて調子こいてやっていたら右肩の前面が痛くなりました。片手で補助しての...
2023/06/08 12:35
若返りの秘訣!かかと落としで骨トレーニングをしよう!徹底解説!
この記事は、かかと落としを使った骨トレーニングについて、徹底的に解説しています。骨粗鬆症の予防や、若返り効果があるとされる骨トレーニングの方法やポイントについて、初心者にもわかりやすく紹介しています。かかと落としは、日常生活でも取り入れやすく、効果的な骨トレーニング方法の一つです。
2023/06/05 15:06
2023/4/16~5/18の筋トレノート(片手懸垂の練習開始)
自重トレ仲間と片手懸垂の練習を始めてみました。目標は年度内に左右1回できるようになること!
2023/05/24 07:31
30秒でインナーマッスルを鍛えよう
「宅トレが趣味です!」って話すと、「体が筋肉でムキムキしない?」なんて心配するオトナ女子もいるけれど、そんな心配は一切ありませんよ~! 今回は、『30秒でインナーマッスルを鍛えよう』をテーマにお話しますね。 50代からこ...22
2023/05/22 06:07
筋トレ&ダイエッターあゆさんのお話4【あきらめたらそこで試合終了ですよ?刀鍛冶の里で学んだこと】
ども!あゆさんです! え??今度はスラムダンクの安西先生の名言出てきたやないかーーーーい👋と思ったそこのあなた!んで刀鍛冶の里って何やねんって? だって鬼滅の刃大好きですねん🤣てかアニメ好きやねーーーん!w 筋トレや運動 […]
2023/05/03 21:01
筋トレ&ダイエッターあゆさんのお話【ド派手に行こうゼ!筋肉肉肉遊郭編】
ども!あゆさんです! え?タイトルがおかしい?筋肉○○と鬼〇の宇随〇元さまミックスしとるがなって? あ🤡インスパイアされただけです🔥 にほんブログ村 ✅あゆさんのダイエット遍歴😶 さてさて、無限筋肉痛地獄に陥ってしまった […]
2023/05/01 12:32
筋トレ&ダイエッターあゆさんのお話【立志編】
2年前、あゆさんが筋トレを始めたきっかけは?どうやって続けてるの?の疑問にお答えする記事でございます。 ども!北海道にも桜前線が到来🌸いやぁ~いいですよね春! 今年はピスタチオグリーンや淡いスウィートピンクなど、淡い色が […]
2023/04/22 22:33
2023/3/23~4/12の筋トレノート(マッスルアップ久々に)
このページの終わりの方で、久しぶりにマッスルアップをやりました。反動使わないとできませんが、それでも連続で何回かはできるようにしておきたいです。
2023/04/13 19:02
肩こりや腰痛に悩んでいませんか?長年の痛みから解放された方法
ご訪問、ありがとうございます。今日は、長年の肩こりや腰痛の痛みから解放された方法を、お話ししていきたいと思います。それは、ストレッチと運動(筋トレ)になります。 TumisuによるPixabayからの画像 長年、私は肩こりや腰痛に苦しんでいました。妊娠中はお腹が大きくなり、肩こりになりました。産後は赤ちゃんを抱っこする機会が多いからか?手首の腱鞘炎になりました。40歳を過ぎてからは、年のせいか?首こりなど、あちこちに痛みが出てきました。でも、現在は肩こりや腰痛の痛みは、ほとんどありません。過去の私は、肩も背中も腰も痛かったです。(いまだに首こりだけは、なかなか改善されませんが…)昔に比べたら、…
2023/03/27 20:08
2023/2/23~3/22の筋トレノート(ワイドスクワットがいい)
今回のページ分から 自重 で ワイドスクワット をやってみました。フルボトムすると股関節のストレッチも同時にできて、なかなかいい種目だと思います。
2023/03/26 12:02
2023/2/1~2/22の筋トレノート
腕立て伏せとヒンズースクワットか多かったです。自分の 体重と地面と一畳ほどの場所 があればできる筋トレ種目の極み!
2023/02/22 15:11
ブログタイトルを筋トレの実態に合わせて変更(死ぬまで続ける筋トレマインド)
「 2018年1月17日水曜日 新しい領域へ(プリズナー・トレーニング) 」からプリズナートレーニングを始めました。 以来、5年1か月弱継続して、最後にプリズナートレーニングを実践したのは「 2022年10月8日土曜日 677回目 ザ・プルアップ ステップ6 クローズ・プルアップ...
2023/02/05 14:59
2023/1/6~/1/30の筋トレノート(自重ビッグ3)
ビッグ3に対して自重ビッグ3は 「ヒンズースクワット、懸垂、腕立て伏せ」 重要だと思う順番です。
2023/01/31 11:30
自重筋トレでは体が大きくならないですか? 監獄ボディビルディング 読書感想
自重での筋トレは効果がないのでしょうか? 体を大きくすることはできないのでしょうか? そういう方にはこの本です。 監獄ボディビルディング 自重筋トレで体を大きくする方法が書かれています。 まず、自重トレの方の体つきを紹介されますが、自重トレの方にも2種類あるとのこと。 運動の精度を高めて技術を習得することを目的としている人達 筋力や筋量を増やすことを目的としている人達 前者は技術習得を目的としているため体は小さく軽いほうがいい。筋力は必要だが体は小さく。神経系をつなげて動きやすい体を作る。 後者は体を大きくするため、体重は多くする。筋肉を増やす。トレーニングに使わない筋肉でも見た目重視であるた…
2023/01/24 00:45
筋トレをサボると筋肉は成長する!適度に休んで継続させる方法
筋トレをサボるのって怖いですよね。 少しでもサボると今までの努力が崩れ去ってしまう恐怖。 どうしても筋トレに時間が割けなかったり、体力が足りなかったりする事もありますよね。 しかし、耳を疑うような情報が飛び込んできました。 筋トレを適度に休
2023/01/10 16:11
次のページへ
ブログ村 101件~150件